シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | ... 203 次のページ»
2013年08月16日
あっという間に夏休みが終了しました。
この暑さに外出する意欲も湧かず、墓参りと親戚の見舞い、終戦記念日の昨日は、映画「終戦のエンペラー」を観に近所の東宝シネマに。
それ以外は自宅でゴロゴロとしてのんびりと過ごしました。
明日からの体験会開催の為に指導員達の一部は、今日から各地へ。
Uターンラッシュの影響を多少受けるかも知れませんが、気を付けて移動してもらいたいと思います。
早速、明日のチラシをご覧になられた方から問い合わせがありました。
休み明け、ちょっと盛り上がってくれると良いのですが・・・。
あとはこの暑さがもう少し和らげば良いかな?
2013年08月12日
昨日の夏の甲子園大会、第3試合は岡山県代表「玉野光南」が青森代表の「弘前学院聖愛」との対戦。
残念ながら0対6で玉野光南の負けとなりました。
一発勝負ですから、そのドキドキ感はなかなかなものだと思います。
高校野球は負ければ終わりですから!
そんなドキドキ感を共有するために応援バス50台が岡山から甲子園へ向けて。
応援団も熱く燃えたようです。
母校の出場は、やはり嬉しいものですね!
お疲れ様でした。
2013年08月10日
今日で盆前の厳しい10日間が終わります。
明日11日~16日まで夏休み。
会社は休みですが、愛用者さんにお知らせしている電話はつながりますので、何かございましたら遠慮なくご連絡下さい。
シンアツシン・ショップは相変わらず無休ですので、ご質問の受付も可能ですし、ご注文を頂ければ当然発送も可能ですよ!
どちらの電話も携帯電話に転送となりますので、具合で電波が届かない場合や運転中などは出られない場合もありますが、その際はどうぞご容赦下さい。
しかし、とにかく暑いので休み中も難儀しそうです。
私は帰省がないので楽ですが、今日の夕方のニュースは、お約束の渋滞した高速道の映像を見せられそうです。
まあ私はゆっくりとのんびりと過ごしたいと思います。
特別することもないので・・・。
2013年08月09日
昨日の夕方、指導員からの報告の電話を受けていた時に、目の前の携帯電話が変な音を立てて鳴り始めました。
「なんじゃろう?」
と思っていると続いて、すぐ近所の小学校から変な音。
そこで初めて緊急地震速報と理解しました。
携帯電話を開くと奈良県で地震、強い揺れをと書いてありました。
「緊急地震速報じゃわ!」
「えっそうなんですか」
と話し中の指導員は九州にいます。
「でも、全然地震が来ませんね~」
「そうなんですか~」
と業務の話しに戻り、電話を切りました。
誤報だったみたいです。
最初は何の音かと思いました。
携帯電話のその音に自体慣れていませんから、どうしようもありません。
テレビならすぐ分かるのですが。
女房は丁度、買い物途中の運転中でびっくりしたようです。
いろんなところで多くの人が、びっくりしたと思います。
今回は誤報であっても、実際のその時に備えてこちらも慣れておかないといけません。
2013年08月07日
「1ヶ月前に頂いてから毎日ひざに当ててるんですけど・・・」
と神妙な声で愛用者さんから電話を頂きました。
話しの続きを聞いてみると
「それがですね~病院に行ったらですね~先生が、ここ最近来ないけどどうしたの?って聞くもんだから、針治療の器械を使って治療してますって言ったんです」
「それでどうされたんですか?」
「それで先生が、ちゃんと消毒しないと感染症があるといけないからって言うもんだからちょっと気になってお電話しました。先生が今度見せて欲しいって言いましたから次回持って行くんですけど・・・」
「この針は一切刺さらないですから大丈夫ですよ!」
「そうですよね」
「その先生は、シンアツシンを見ておられないでしょう?」
「そうです」
「じゃ~構造が分からないからそう言いますよ!」
「そうですよねえ」
「でも、良かったじゃないですか、病院に行く回数が減って」
「おかげさまで、昨日久しぶりに病院に行きました。そしたらそんな話しになって」
「先生もあまりにも来ないから気になったんじゃないですか?」
「そうかも知れません」
「〇〇さんが調子が良いから、先生もどんな治療器か気になるんじゃないですか?」
「そうかも知れません」
と終始神妙な感じで話しが進み、電話を切りました。
長年診ている先生も、訳の分からない治療器で調子が良くなっているので、多少面白くなかったでしょうかね?
2013年08月06日
30年近く使ってきた会社の自動ドア。
駆動部やセンサーを新しく交換しました。
センサーが旧式なので、入口に立ったままでいるとドアが閉まってきます。
来客は少ないので構わないのですが、入口近くに立ったままでいると閉まってきます。
何度か挟まれそうになった方も。
あとは、ドアの近くを歩いただけで開いていましたから。
今度は手をドアに近づけると開くように。
入口に立ったままでもセンサーが働いて開きっぱなしに。
驚いたのは、作動が誠に静かなこと!
静か過ぎて来客が分からないかも?そんな感じです。
「静か過ぎて鈴を付ける方も」
と工事の方が言われていました。
しかし、さすがに最新式は良くなっていきます。
2013年08月05日
8月がスタートしてまだ4日ほどですが、意外と動きが好調です!
嬉しい誤算です。
この土曜・日曜は、全国各地で花火大会や祭りの類いがあったのでは?
岡山県でも土曜日に各地で花火が打ち上がったようです。
岡山市内では旭川で行われる花火大会が。
5~6キロ離れていますが、ドンドンと音が家まで聞こえます。
駅前では、うらじゃ踊り。
顔をペイントして奇抜な衣装で踊ります。
昨日の日曜日は、カンコースタジアムで岡山ファジアーノ対ガンバ大阪のゲームが。
過去最高の入場者数だったそうです。
岡山駅周辺は、賑やかだったろうと思います。
会社のある南区若葉町周辺は、そんな賑やかさとは無縁でセミの鳴いている時以外は静かな時間が流れていました。
さて、盆休み前の1週間となりましたが、このままの感じで持ち堪えられる誠に嬉しいのですが・・・。
今日は、長崎・岡山・高知・福井・山梨・埼玉県内で体験会を行います。
どうぞご来場頂き、刺さない針シンアツシンを試してみて下さい。
2013年08月01日
さあ!8月が始まりました。
12日~盆休みにはいりますので、それまでの11日間。
悩まされ力のいる期間が始まります。
盆休みが終われば通常通りなのですが・・・。
今朝も朝からセミがワンワン鳴いています。
本格的に泣き出してからは、セミの声が目覚まし替わりで、NHKの「おはよう日本」を見ていても鳴き声がうるさくて音声を上げないといけません。
地上での短い一生ですから、力いっぱい鳴いているのかも知れません。
いつも通りですが、力いっぱいシンアツシンをご紹介していきたいと思います。
今日は、長崎・高知・兵庫・滋賀・愛知県内で体験会を行います。
暑い中、指導員も力いっぱいやっております。
よろしければご来場頂き、シンアツシンをお試し下さい。
そして指導員の説明に少しだけ耳を傾けて頂ければ。
案外と良いことを言ってますから!
治療のヒントが得られるかも?
また意外と気持ちが元気になられるかも知れませんよ。
話したり聞いたりすれば気持ちが楽になる場合が多いですからね!
結構、雑談が多いですから。
2013年07月31日
今日で7月が終わります。
毎年の7月に比べると、やや難儀させられた一ヶ月でした。
スタートは良かったのですが、10日過ぎからほぼ一週間は惨敗。
それ以降持ち直して、ヤレヤレという感じで今日を迎えました。
AC210の販売が半分を占め、あとの半分ずつを510と410が。
本日は、兵庫・京都・愛知・新潟県内で体験会を行います。
案内広告が気になりましたら、どうぞご来場頂き、シンアツシンをお試し下さい。
2013年07月29日
「強く押さえなくても大丈夫ですよ!ほどほどで」
「でも強く押さえないと効かないでしょう?」
「そんなことはありません。ほどほどで十分ですよ」
「そうなの~」
ととにかく強く押さえないと効果がないと思っている方が多くおられます。
痛いのを我慢するほど強く押さえなくても大丈夫!
「本当にこんな強さ加減で良い(効く)のかな?」
と思うくらいで十分ですよ!
強く押さえ続けるのは疲れますから。
2013年07月26日
なかなか結果が出ず、悩み多き指導員さんが、昨日は2名の新規愛用者さんに恵まれました。
久しぶりに声に元気が戻っていました。
シンアツシンの良さを懸命に伝えようとしても、それが伝わらない。
「効き目も出てるのに、どうして買ってくれないのか?」
と悩んでしまう訳です。
こんな時は、とにかく懸命にならないこと!
話しもほどほどにすること!
こちらが話せば話すほど、勧めれば勧めるほど相手は離れていきます。
少々言葉は悪いですが、
「あとは自分のことなんだから、好きにして下さい」
くらいの意識で力を入れずに普通に対応すれば十分です。
普通といっても親身になって対応することは当たり前のことですが。
最後はご本人が決めますから、決心できるような話しが必要です。
良いことばかり並べてもいけません。
嫌なことも。
きちんと理解してもらえれば、たとえその場で効き目が出なくても購入して下さる方も現れるはずです。
今まで購入に至らなかった来場さんが、シンアツシンを購入してくれる。
そうなればシンアツシン指導員としてレベルが上がった証拠です。
どんどん自分を磨いてパワーアップして頂きたいものです。
購入頂けないのは、来場さんのせいではありません。
まだ自分にそこまでの魅力がないからです。
2013年07月24日
前回の体験会で購入頂いたご夫婦が来場して下さいました。
60代の奥さんが、背中の曲がりが気になっていたのですが、見違えるほど伸びていました。
話しを聞けば、ご主人さんがほぼ毎日、奥さんをうつ伏せに寝かせ背筋に沿ってシンアツシンを当て続けていたようです。
60代という年齢もあるかも知れませんが、担当指導員もびっくりしたそうです。
あのまま治療もせず放っておいたら、背中が出っ張って、アゴを付き出すように顔が前に出てしまいます。
やはり背筋は、伸びていた方が若く見えます!
2013年07月23日
「なかなか効き目も分からんし、どうしようかと迷っとります」
「続けるかどうかは、ご本人さん次第です!ただ、あまり急がない方が良いですよ。まだ始めて間がないですし、最初は時間も短めで終わってもらってますから、効果は弱いかも知れませんよ!徐々に時間も強さも増せば良いですから」
「まあ、とにかく25日までに答えを出すから考えさせて」
と言っていたご主人さんから
「さっき代金振込しましたから。いろいろゴチャゴチャ言ってすみませんでしたね」
と昨日電話がありました。
あれから徐々に時間を増やし、ダイヤルを強くしていくと効果を感じられてきたみたいで、続ける覚悟できたようです。
治療開始から1週間程度は、時間も短く刺激も弱く物足りない感じがするはずです。
針の刺激に慣れて頂くことと、扱いにも慣れて頂く為の練習期間です。
あとは「揉み返し」の予防と。
効果を急ぐ気持ちは、すごく理解できます。
今ある痛みを、今すぐ和らげたい!はずです。
いくらシンアツシンが痛みに効果的でも、とにかく結果を急がないことです。
それとある程度覚悟決めて治療を続けること。
家庭用治療器で治療すると言うことは、そういうことです。
2013年07月22日
運転免許証の更新をしてきました。
次回は5年後に。
恐らくどこでも同じでしょうが、安全協会への寄付金を更新費用を支払う窓口で必ず言われると思います。
事務的に。
「結構です」
と寄付を断ると事務的な女性職員さんがなお事務的に。
まあ、あれだけ窓口に行列している全員に言う訳ですから大変ですね!
断られ続けますから、きっと嫌気がしているはずです。
支払うだけなら自販機にしても良いと思いますけど。
金額も更新内容で決まっていてハガキにもキッチリと書いてあるんですから。
お互いに良いと思いますが・・・。
2013年07月20日
昨日も長年の愛用者さんが、AC100型からAC410へ買い換えて下さいました。
平成9年に当社の体験会にご来場頂き、お求め下さっていました。
当時は、60代前半だったご主人さん。
ひざが悪かったようですが、今は腰の痛みが気になるそうです。
「これ(シンアツシン)があると結構便利なんよなあ~」
と見た目の傷み具合から使用頻度が伝わるようでした。
「このドンドン(断続刺激)となる振動は、よく応えるなあ」
「断続刺激は、叩くように刺激するから堪える感じがするはずですよ」
「これ(AC100)にはなかったけど、これ(AC410)には付いてるんかな?」
「どちら(AC410と510)にも付いてます。良かったら買い換えられたら?」
「そうしようかなあ~少しは安くしてくれる?」
と言うことでAC100を下取りするようにしてお求め頂きました。
「これ(シンアツシン)があると結構便利なんよなあ~」
と思う感覚はよく分かります。
たとえ普段使わなくても、いつ何時でもスイッチを入れれば針治療ができます。
「なんか?痛いなあ」「なんか?具合が悪いなあ」と思えば当てれば良い訳です。
備えていれば何かと助かりのは、間違いないと思いますけど。
2013年07月19日
「それとですね~ボタンが掛けられるようになったんですよ!」
と今月初めにシンアツシンを購入下さった80代の女性の方から使用法の質問電話を頂きた際にそう報告して下さいました。
「服のボタンが、うまくできなかったんですけど、あれから手や指に毎日当ててからボタンが掛けれらるようになったんですよ!」
「へぇ~良かったですね」
「もうねえ~うまくできないとイライラしてましたけど、あまり気にならなくなりました」
「そうですか、これからも少しずつ続けて下さいね」
「そうします。簡単に自分でできますからそうします。通うのも大変ですから」
と嬉しそうに言われていました。
話しは変わり、AC500スーパーエースを購入されていた方(夫婦)が来場されました。
長年使用してるわりには大事の使用されているようでした。
「ご主人さん、上手に使われてますね」
「いやっ私は使わないから、ほとんど女房が使いますからねえ」
「奥さんがほとんど使うんですか?」
「使うと言っても私が主人に当ててるんですよ!毎日」
「あら~それは大変ですね~」
「もうダメですね、そうなってしまいましたらから」
「奥さん、大事に使われてますけど、もうこのモデルは修理もできないし、良かったら買い換えられたらいかがですか?持ち易くなってますよ」
「あら、本当に持ち易いですね。手が楽だわ」
「もう買い換えなくて良いぞ!このままこれを使えば」
「あなたは良いわよ!寝転んでれば良いんだからねえ」
「まあスーパーエースはこのまま壊れるまで使って下さい」
とAC410を購入下さり、スーパーエースは予備に。
しかし、奥さんは毎日当ててあげるのも大変です。
ご主人は、本当に寝転んでれば良い訳です。
あげくのはてには、眠っているかもしれません。
2013年07月18日
「若葉町へは、伺ってもよろしいですか?」
「はい、どうぞ!お越しの際はあらかじめお電話頂いていた方が間違いないですけど」
「じゃ、その時はお願いします」
と岡山市内で体験会を開催した時には、そんな問い合わせを頂きます。
その後に実際に来社される方もおられます。
去年の9月頃の体験会に来場されたご主人さんが、6回~7回来社され、ここ最近AC210を購入下さいました。
奥さんを伴って来たり、一人で来たり。
毎回、シンアツシンを試したり、健康の話しをしたりと。
ただ奥さんは、あまり興味を示さないので、購入しないのではと思っておりました。
「お金が貯まったから今日は頂きに来ました」
と突然来社され購入下さいました。
「お金を貯める」
と毎回言っておられましたが、実際そうだったのかも知れません。
ご主人さんは、シンアツシンが相当気に入っていたんだと思いますが、嬉しそうに提げて帰られました。
2013年07月17日
できましたら、シンアツシンは購入前に一度お試し頂きたいと思います。
時々、「購入を考えております」と問い合わせがあり、試したことがあるかどうか確認すると「ない」と答える方がおられます。
なかなか試さずに購入する価格ではないように思いますが、中にはそんな方も。
試したことがない方には、「できたら一度お試し下さい」とお伝えしています。
一度試せば、なんとなく様子が分かりますから。
お住まいの近くで体験会があれば、そちらへ。
なければ希望により自宅訪問も。
体験会を行ってない地域なら有料レンタルでも。
とにかく一度手にして試してもらうことです。
取引先の会社社長さんが、当社がシンアツシンを扱っていることは以前からご存じなのですが、シンアツシンを触ったことも見たこともないらしく、ご覧頂く為に送りました。
さて、実物のシンアツシンを見てどんな感想を持たれるでしょう?
製造の職人さんですから、製品としての作りを指摘させるかも知れませんね。
いくらパンフレットを見ても、当社のショップサイトやコノコさん・他社さんのサイトをご覧頂いても、実際の効果までは分かりません。
これは当たり前ですが、広告や紹介記事などは良いことしか書きません。
良いも悪いも自身で確認頂くことが一番です。
2013年07月13日
今日は、曇っていて猛烈な日差しがない分、わずか楽な感じです。
昨日は、暑い中コノコ医療電機の担当者さんが2人で来社されました。
お一人の方は、初めてお目にかかるようだったので、
「え~お初でしたかねえ?」
「そうです、〇〇と申します」
「〇〇さん?あっいつもどうも!」
と電話でいつも落ち着いた物静かな対応してもらっていた方でした。
電話での声の印象と実際の見た感じが一致しなかったので、少々驚きがありましたが、40過ぎの男前の〇〇さんは、実際物静かな感じの方なのですが、日に焼けた顔が逆に行動的な男の雰囲気を醸し出していました。
短い時間でしたが、いろいろお話をお聞かせ頂き、またこちらの要望も伝えるすることができました。
2013年07月12日
「午前中のお客さんが戻ってきてくれて」
と嬉しそうに指導員が報告してきました。
「それは良かったですね」
「農家の奥さんで、まだ50代で若い方なんですけど、とてもつらそうだったですから」
とその方の様子を話してくれました。
「良く効き目が出たんですか?」
「ええ、具合が良いわ!と喜んでくれて」
「やっぱり戻ってきてくれると嬉しいですね」
「いや~本当そうです!」
と気分良さが声の調子で分かり易いくら分かりました。
当然、その場でお求め頂くことが一番嬉しいのですが、その日に戻ってきてくれて購入して頂くのは、また特別な感覚があります。
「やっぱり1台持っていた方が良いと思って・・・」
と再び来場され同じお客さんの顔を見た時には、「良かった!」という気持ちがすごく強いものです。
なんとなく自分の説明がちゃんと届いたのかな~と思ってしまいます。
«前のページ 1 ... | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス