シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | ... 203 次のページ»
2013年05月10日
「せっかく断続刺激が使えるんですから、もっと使ったら良いですよ!」
とAC500くろばこをお持ちの方から質問がありましたのでそう伝えました。
この方、購入以来連続刺激だけしか使ったことがなく、断続刺激の機能があること自体ほぼ忘れているようでした。
「断続だと勝手に叩いてくれますから、押さえ付ける力も少なくて治療がラクですよ!」
「そうなんですか」
「ダイヤルをいっぱいに上げて使ってみたらいかがでしょうか?」
「今晩、試してみます」
と痛む肩へ当ててみるようです。
せっかくある機能ですから、断続機能のあるモデルをお持ちの方は使ってみて下さい。
案外、心地良い刺激ですよ!
2013年05月09日
「あれだけ調子が良かったのに、今は痛くて痛くて・・・」
とその日の夕方、シンアツシンを購入頂いた方から電話ありました。
最初は、もう揉み返しが出たのか?と思っていましたが、話しをよくよく聞いてみると、あまりにも調子が良いので普段の運動不足を少しでも解消しようと歩いたそうです。
「治った訳でもないのですから、いきなり無理したらダメですよ!それでなくても普段動かしてないのに!」
「あまりにも具合が良いから、ちょっと歩いてみたんです」
と普段にない身体が自由に動くので動きたくなったんだと思います。
この方、なかなか腰(坐骨神経痛)が改善されず、たまたま広告を見た知人から体験会のことを聞き、昨日の午後から来場されました。
抜群に効果があり、喜んでAC510をお求め下さいました。
喜んで帰宅したあとの出来事がこれです。
調子が良いと、どうしても普段より動いてしまいます。
出来なかったことが、あまり気にせずに出来ますから!
でもそれは動きを邪魔していた痛みが和らいでいるだけで、治った訳ではありません。
普段動かしてない筋肉や関節にいきなり負担を掛けますから、あと堪えることに。
徐々に徐々にやっていくしかありません。
2013年05月07日
今日が待ち遠しいくらい、まあ~長い休みでした。
朝も通常通り普通に起きて血圧を測り、ごはんを食べてと、いつものように過ごさせて頂きました。
特別なことはしませんでしたが、メガネを新調したこと。
あとは献血をしたこと。
血圧の薬を飲んでいるとできないと思っていましたから、当分の間していませんでした。
ついこの前、イオン倉敷へ行った際に受付のお姉さんに
「血圧の薬を飲んでるけどできないじゃろう?」
と尋ねると最近はできるようになったということでした。
ただし、ちゃんとコントロールできていることが条件みたいです。
不味いソイジョイとスポーツドリンクを渡され待機。
久方ぶりの400mlのl献血を。
それとバッティングセンターへ息子と行ったこと。
ほぼ30年ぶり!
元高校球児としては
「いつもで打てますよ!」
とそれなりに何となく薄っすらと自信があるものです。
120キロのストレートを選び打席へ。
まあ~空振りの連続!
ボールが来る感覚にすごく違和感がありました。
10球ほど恥ずかしいほどの見事な空振りしたの後にやっとバットに掠り始め、2ゲーム目にはちゃんと打ち返すことができるようになりました。
「明日、わき腹が痛く(筋肉痛)なるで!」
と息子に予告してやりました。
案の定、遠慮ぎみな咳やくしゃみをする息子の姿が。
私も同じくわき腹も痛いし肩も右の手首も太ももの内側も。
左手には、水ぶくれが2ヶ所も!
2013年05月02日
先月、低迷していた指導員がAC410とAC210とお求め頂いたと、ほっとした様子で昼過ぎに報告してきました。
昨日は今月の初日ですから余計かも知れません。
シンアツシンを気に入ってはくれるのですが、購入までには至らない。
そんなモヤモヤしたなんとも言えない日々が、先月は続いておりました。
少しは気分的に楽になったはずですから、肩の力もぬけ本日も来場者さんに対応できると思います。
当社も明日から4日間の連休になります。
今日の体験会で指導員もそれぞれに新規愛用者さんを得られれば、少しは気分良く連休を過ごせそうです。
ネットショップは、いつも通り年中無休です!
2013年05月01日
製造が終了して2年が経ちますが「AC600」というモデルには、途中から別途細い(直径)針セットが付いていました。
標準に装着された針セットより直径が細いだけで、針の本数は同じです。
「別途付いている」ことが、特別な感じがするのかも知れませんが、一般の方が普段使うには、どうかな?と思っていました。
「ここには普通の針で、ここへは細い針で」
といちいち交換しながら治療するのかな?。
ビスを緩め針セットを入れ換え、またビスを締めるだけで、交換はいたって簡単です。
そんな細い針セットが現行モデル用に新しく発売されました。
当社は、あまりと言うよりほどんど興味がないのですが、他社さんの体験会に行かれた方からの問い合わせで、購入の際には細い針セットを付けてもらうという商談をしたらしく、それに対応してもらえるかということでした。
「在庫はないけど、注文すれば入荷します」と伝えました。
と同時に「恐らくほとんど使わないんじゃないですか?」とも伝えました。
もう一本針セットを付けてもらうんだったら、私なら普通の針セットを付けてもらうかも?
ただ針セットは、ほぼ交換不要ですのですから、それも必要かどうか?
たぶん大多数の方々が、元々装着されている針セットのまま使い続けるのではないかとと普通に思いますが・・・。
「らくまる」についても相談があり、ラクラクッションの方が使い易いかも?と伝えました。
2013年04月24日
雪が降った長野県。
そこへ今回初めて長野入りした指導員。
雪が積もった中、来場されたうちの3名の方にAC410を購入頂き、興奮気味に報告してきました。
「2人はありましたけど、3人さんは初めてですね!」
「それに410を3台ですから!」
と今までにAC210は数回ありましたが、410は初めて。
購入頂いた方々のうちお一人の方は、指導員が片付けをし部屋の鍵を締め帰ろうとしたところに再び来場されお求め頂いたようです。
午前中に来場された方で、ご主人さんに相談して了解をもらい再び来場。
だから余計に嬉しい訳です!
シンアツシンの仕事に遣り甲斐を感じる場面で、本当に嬉しい場面です。
「相談してまた来ます」
と言って帰られても、大概の方は来られませんから。
その日その日、お互い良い出会いができるかどうか?ほとんどそのタイミングに左右されている感じがします。
2013年04月23日
「ちょっと胡散臭く思ってたけど、あんたは信用できそうだから」
と言ってもらいAC210を購入頂いたようです。
この方、60代前半のご主人さんですが、介護が必要なお母さんが自宅にいるので体験会場へ出向くことができないと言うことで体験会終了後に指導員が自宅へ伺うこととなりました。
「前からチラシはよく見ていたけど、なんか胡散臭い感じがしてなあ~でもあんたは信用できそうだから買うことにしよう」
となったそうです。
今に始まったことではありませんが、胡散臭く見られる(思われる)のは仕方ありません。
またもう慣れましたけど!
他社さんの体験会に行った方が、卸先の販売店さんにネット注文して来られ、その時に注文してきた方が、
「もうなんか変な人で、あの人方は買いたくないので・・・」
と注文を受けた販売店さんに話していたそうです。
ちゃんと対応すれば購入して下さったのに、もったいない!
それでなくても胡散臭く見られているのですから、ちゃんと対応しないといけませんね。
当然のことながら、こちらも気を付けて対応しないといけません!
2013年04月22日
「季節はずれ」と言っていいのか?長野県内での体験会の為、宿泊していた指導員が、一面雪景色に目が一気に覚めてそうです。
先週、冬用タイヤから履き替えたばかり。
幸い道路は大丈夫だったらしく、無事に施設にも到着し、お一人の方にAC410を購入頂いたようです。
夜のニュースで長野でのマラソンの様子が放送され、雪が積もった競技場に川内選手が1位で駆け込みゴールする映像が。
「結構降っとったんじゃなあ~」
とそんな様子を見て改めて思いました。
さて、今月もあと一週間となりました。
今月はややゆっくりペースなので、もう少し勢いが出て欲しいところです。
2013年04月20日
午前10時30分過ぎにAC210を一台購入頂いたというメールが。
午後12時過ぎに、またAC210を購入頂いたとメール。
そして午後4時前にAC210を購入頂いたと電話が。
今年の1月からシンアツシンの販売業務を始めた50代前半の指導員さん。
1日に3人の方にシンアツシンをお求め頂いたのは初めて!
やや興奮気味に報告をしてきました。
「どうしてかなあ?」
「何がいけないのかなあ?」
「買ってくれてもいいのになあ?」
とまだ間もないので仕方ありませんが、なかなか思うような数字が出せなく頭を痛めておりました。
このようなきっかけで自信を付け、どんどん指導員らしさが出てくると思います。
反り返るくらい胸を張り過ぎなくても構いませんが、少しは頼り甲斐のあるところを来場者の方々に感じてもらわないと!
そして来場者さんのお一人お一人の気持ちを酌んであげられる余裕も。
勢いが今日も続けば、尚更自信につながると思うのですが・・・。
こちらの方が、気になってやや落ち着かない感じがします。
2013年04月19日
「調子(シンアツシンの)が悪いみたいでなあ~」
とご主人さんが10数年前のAC100型を持って来場されたようです。
その傷み具合から、なかりな頻度で使っていることが容易に想像できたそうです。
「ご主人、これはよく使ってますね!」
「そりゃ~毎日使っとるよ」
と誇らしげに言われたようです。
コードは断線し、カバーやホルダーには亀裂が入り、このシンアツシンもそろそと寿命。
もう修理が出来ないことを伝え、最新のAC210をご覧頂きました。
「もう修理も出来ないし、下取りするから新しく買い換えられたらどうですか?」
と指導員が勧めてみると
「そうか!じゃ~そうしてもらおう」
と即決。
ご主人さんにすれば下取りなんてできないと思っていたようです。
確かに壊れてボロボロですから、逆に下取りして欲しいと言う方が遠慮してしまいます。
新しいAC210に喜んで買い換えて頂きました。
この方、当社のお客さんです。
当時61歳、現在74歳。
まだまだ元気にすごさないといけません!
2013年04月18日
ある電位治療器販売会社が新聞記事に。
セールストークに行き過ぎがあったようです。
当社も同じように家庭用治療器を販売していますので他人事ではありません。
ただ「治る」ということは、間違っても言いません!
逆に「治らない」と言ってシンアツシンを勧めるくらいです。
いくらシンアツシンを当てても完全になる訳がない!
正直私は、何をしても完全に治る訳がないと思っていますので。
ただ体調を崩している方は、調子が戻れば勝手に治ったと思います。
私もひざや腰が痛くなりますが、痛みが気にならなくなると勝手に治ったと思っています。
また痛くなるんですけどね。
「医者が治せないのに、この治療器で治せる訳がない」
と体験会に来場された方によく言われます。
確かに7割8割正解なのですが、あとはやってみないと分かりません。
実際試してみて痛みが一気に和らぐと、なんとかなるかも?と思い始めます。
たとえその場で痛みが一気に和らいでも治ったことにはなりませんけど。
実際に治療に通っても良くならなかった方が、シンアツシンで調子良くなっています。
「調子良くなった」とは、「治った」と言う意味ではありませんので誤解のないように。
良くなった方の多くが、とにかく頻繁に治療したと言うことです。
毎日毎日、飽きもせずシンアツシンを当て続けたこと。
これがまさに治療だと私は思います!
今回問題になった電位治療器でも毎日座り続けて調子が良くなったと言われる方の話しを体験会でも耳にします。
病院に通っても、また治療器を用いるにしてもあまり期待せずに、「少しでも楽になれば良いかなあ」くらいの軽い気持ちで治療を続けることをお勧めします。
「なんか最近調子が良いなあ!」
となんとなく気付くと思いますよ。
2013年04月17日
美容院を経営している60代後半の女性の方。
仕事が忙しくなかなか治療に通えないこともあるのですが、改善されないひざの痛みにシンアツシンが効果的なのか試しに来場されました。
「こことこの辺りのしっかり針(シンアツシン)を当ててみて下さい」
と指導員が指示しながら適当に当ててみてもらいました。
「えっなんで?楽になったけど?そう痛くないけど」
と自分のひざの具合を確認しながら椅子から立ったり座ったり歩いたり。
「立ちっぱなしでしょう~ちょっと物を取りに動こうとしたら痛いのね!それに忙しいともっと堪えるのよ!もっと悪くなったら仕事が出来なくなりそうで・・・」
と普段の辛さと不安を言われたようです。
「私はこれで治療するわ!ひとつ下さい」
と指導員がそう勧める間もなく購入を決めてしまわれました。
実際、治療にもなかなか通えませんしもっと悪くなれば休業するしかありません。
2013年04月16日
「どうですか、今日は忙しいですか?」
「今日はですね~たくさん来て頂いてですね・・・」
「そりゃ~忙しかったですね!」
と指導員が用事ついでに、いつもの物静かな感じで途中報告をしてきました。
午後2時前までに8名来場があったらしく、新規愛用者さんが2名。
「良かったですね!」
「アフターに来られた方がとても良くてですね、場を盛り上げてくれました」
と案内していた前回購入の方が、とても良くして下さったようです。
荷物を送る打ち合わせをして電話を切って30分後にまたその指導員から
「今ですね、午前中来られた方が購入に来てくれまして・・・補充を1台追加して」
と電話がありました。
一旦、昼に帰宅して検討した結果、購入を決めて下さったようです。
夕方の報告で
「しかし、今日は忙しかったですね!」
「ええ、でも助かりました。それに暇よりたくさん来てくれて忙しい方が・・・」
「確かにそうです」
「忙しいだけではダメですけど」
と穏やかで物静かで気持ちの強弱をあまり感じさせないいつも平常心の指導員ですが、今日はいつもより嬉しさが伝わってきました。
今回の体験会は、納得のいく良い仕事が出来たのかも知れません。
2013年04月13日
「カタカタ・・・・・」
と揺れ始め、いつものバスや市場へ向かうトラックが通行しているのかと思ったら地震でした。
10秒間ほどでしょうか?すぐにテレビのスイッチを入れると淡路島が震源でした。
どこのあるのか?防災無線から聞こえる「ファンファンファン」と不気味な音が繰り返し。
幸い何事もなく、その後はいつもの朝を迎えました。
久しぶりに強めの地震に遭遇しました。
前回は、鳥取の地震だったでしたか?
まあとにかく、今回はどこともほどんど被害が無かったので良かったです。
2013年04月11日
各指導員が午後4時を過ぎ、その日の報告をしてきます。
「今日は〇〇人来場頂き、〇〇を購入して下さいました」
「今日は〇〇人来場でダメでした」
とその日の雰囲気がそのまま伝わってくるように電話してきます。
「これから納品に行ってきます」
と一人の指導員が、報告の際に嬉しそうに言ってきました。
どうしても奥さんに相談しないといけないと言うご主人さんが、4時過ぎに指導員の携帯電話へ連絡をくれたらしくAC410を納品に。
ご主人さんも奥さんとなかなか連絡がつかず、やっと連絡がつき、そして承諾をもらい慌てて電話をくれたようです。
良かった良かった!
ご主人さんもシンアツシンを手にすることが出来て良かったです。
ほぼ毎日どこかで開催している体験会。
毎日、販売につながればいいのですが、なかなかそう調子良くもいきません!
ダメだったり良かったりダメだったりダメだったりと、いつもそんな繰り返しです。
今日も静岡・長野・愛知・滋賀・奈良・愛媛・長崎・鹿児島のそれぞれの施設で体験会を行っています。
指導員全員から良い報告を期待しながら、こちらも事務・雑用に頑張ろうと!
2013年04月10日
「息子を説得してくれんかのう」
とご主人さんが息子さんを連れて再び来場されました。
「今すぐ買わなくても・・・」
と言う息子さんに
「そう言うけど痛いのを毎日我慢するのもツライんぞ!」
とご主人さんも。
傍でそれを黙って見守る奥さん。
指導員が
「確かに今すぐ買わなくても構いませんけど、今始めないと恐らく後からもしないと思いますよ。お父さんのチャンスと思ってなんとかお願いできませんか?」
と息子さんに。
ご主人さんの気持ちが伝わったのか?息子さんが渋々でも許可してくれました。
嬉しそうにご主人さんが、シンアツシンの使い方の説明を聞いてくれたそうです。
あとはご主人さんが、自分で結果を出すだけ!
2013年04月09日
「もう痛くて痛くて・・・どうしようかと思いました」
と1週間前に購入頂いた女性の方から電話がありました。
「揉み返しでしょうか?」
「恐らくそうだと思いますよ。その後はどうでしたか?」
「翌日には普通になってましたけど・・・」
「でしたらそうでしょう」
「でも痛くて痛くて・・・」
「揉み返しの説明をしても、ほとんどの方が大したことないと思っているみたいで」
「私もそうでした。まさかこんなに痛くなるとは思ってませんでしたから」
と揉み返しの体験談を話して下さいました。
翌日、朝起きてみると痛みもなくいつもの感じ。
「また痛くなるんじゃないかなあ?」
と恐々またシンアツシンを当てたそうですが、痛くなることもなく当てると楽になり調子が良いそうです。
この方、坐骨神経痛でお悩みでした。
針治療自体が初めてだったらしく、また多少張り切って当てたみたいです。
シンアツシンは12本の針が結構な振動数で皮膚を刺激します。
当てた感じは、全く痛くもなく物足りなさを感じるくらいの刺激ですから、いつの間にか時間が長くなる場合がほとんどです。
ただ、初めて針治療の類いをする方や普段あまり治療をしない方は、短い時間でゆっくりと始めた方が良いですね!
張り切っても治療しても一気に良くなってしまう訳ではありませんから。
2013年04月06日
「この子(孫)が腰が痛くてねえ」
とおばあさんと高校生になったばかりの孫の女の子と来場されました。
中学の部活動で痛めたらしく、今でも鈍い痛みが続いているそうです。
「おばあちゃん、凄く楽になったみたい!」
「良かったねえ~私もしてみてもらって良いですか?」
と痛むひざにシンアツシンを。
「あら、本当だねえ~あまり痛くないねえ」
「〇〇ちゃん、これ(シンアツシン)使ってみる?」
「私は良いけど・・・この簡単なぶん(AC210)で良いけど・・・もし買うんだったら」
「これ(AC210)でも十分ですよ!」
「う~おじいさんもいつも腰が痛い言ってるし、こっち(AC410)を頂きます。〇〇ちゃん、痛い時は自分で治療するんだよ!」
とおばあさんがほぼお孫さんの為にシンアツシンを購入されました。
担当した指導員が
「こんな若い子が来るとは思ってなかったですよ!」
と体験会に来場されるのはいつもご高齢の皆さんなので、おばあさんと同伴ですが15歳の子が腰が痛いと困って来るとは思ってもみなかったようです。
2013年04月04日
「今の時期は、どうにもならんぞ~」
と前回の体験会でシンアツシンを購入頂いたご主人さんが言われました。
というのも、施設周辺が公園になっていて、今は桜が咲き乱れています。
駐車場は常に満車状態!
「桜の時期と花火大会と秋祭りの頃はどうにもならんぞ~」
と教えてくれたようです。
ご主人さんの言われる通り、来場はこのご主人さんだけ!
朝から指導員が帰る夕方までず~と駐車場は満車だったようです。
もう、どうにもなりません。
2013年04月03日
「まだ少しは痛むけど、そりゃ~前のことを思ったら上出来じゃ!」
「そのかわり毎日当てないといけんよ!」
と言われたご主人さんは、脊柱管狭窄症で難儀していました。
去年の10月の体験会に来場されシンアツシンAC510をお求め頂いていました。
毎日毎日、腰やお尻・股関節辺りへシンアツシンを当ていたようです。
居合わせた二人の来場者さんも、その話を聞き一段とシンアツシンに興味を示し、お二人ともにシンアツシン愛用者さんになって下さいました。
またまた愛用者さんの一声が、ほぼ決めてになった感じです。
その前に十分効果を感じて頂いてはいるのですが、まだ半信半疑の状態で今一歩というところをその一声が乗り越えさせてくれる訳です。
悪いなりにもあまり困らず適度に元気に過ごせるのは有難いことだと思います。
そうする為には普段の手入れは大事ですから、その手入れの方法が皆さんにとって何になるのか?そこが重要です。
思い出したように治療・手入れしていたのでは間に合いません。
症状が普段から芳しくないのですから、こまめに治療することをお勧めします。
たとえ治らなくても楽だったらそれで十分です!
«前のページ 1 ... | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス