シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記2024年5月
2024年5月
店長日記:26
2024年05月31日
5月31日、最終日の今日は栃木県での1会場のみ開催です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
巨人のチャンス、丸選手がライト前ヒットで1点、ヘルナンデス選手が足を捻ったような打ち方をしたところでチャンネルを阪神戦に、甲子園で冴えないゲームをやっとります。
しばらくして巨人戦にしてみるとなんと逆転しとるがな。
「何があったなら?」とデータ放送で確認、ヘルナンデス選手がホームラン、その後吉川選手出塁、どうも打てない岡本選手がホームランで逆転。
盛り上がっていたのに、あの時チャンネルを阪神戦に変えなきゃよかった。
2024年05月30日
茨城県・滋賀県・島根県・愛媛県で本日体験会を開催します。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
問い合わせの際にお尋ねすると、「針治療はしたことない」と言われる方は結構おられます。
「なんで?」と尋ねると、怖いとか痛そうとか、何か?気持ち悪いとか、それぞれに先入観をお持ちです。
チラシには「刺さらない針」「痛くない針」と印刷してますから、そんな先入観をお持ち方々にとって「針なのになぜ?」ときっと思うのでしょう。
シンアツシンで治療するには、当然「シンアツシン」を手に入れないといけません。
「そんな治療器を買ってまで」と言われる方には、近所の針治療院にとにかく行ってみたらと勧めます。
先日もそんな話をして、「気が向いたら来て試してみてください」と電話を切りました。
電話の声の感じで「きっと来ないじゃろう」と思っていた方が来場され、シンアツシンを申込して頂きました。
体験してみたら思いのほか具合が良かったらしいのです。
曲がったもの、潰れたものなど変形したものは元には戻せませんが、伴う痛みを和らげることはシンアツシンは得意ですので、治療にうまく役立てたら良いと思いますよ。
2024年05月29日
茨城県・滋賀県・島根県・愛媛県で本日体験会を開催します。
いずれの会場も9時30分から開始です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
26回目と36回目、今日明日の茨城会場の今までの開催数、コロナもありしばらくぶりの開催です。
妙に期待してしまいますが、適度に賑わってくれると嬉しいですね。
茨城県から栃木県、一気に飛んで新潟県へ、今日から来月6日までの日程です。
今月は大きな落ち込みもなく、まずまず良い流れが継続してくれたひと月になりそうです。
5月もあと3日、残り9会場、現状の流れのままゴールできれば嬉しい限りです。
2024年05月28日
ここ岡山市南区、夜中からしっかりと雨が降っております。
雨雲レーダーでは、本日開催の地域も同様に雨模様ですね。
足元は良くありませんが、シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月27日
5月も最終週、石川県・島根県・愛媛県で体験会を行っております。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中の予約は取れなかったので午後の診察で眼科を予約。
診察前の検査を4つほど、そして部屋を暗くして先生が直接、診断は「飛蚊症ですね」。
「神経も血管も奇麗に出ています」と別段異常なし。
右目に見えている輪っかまで写真に映っとるのには感動。
片目を手で隠して歪んで見えたりしないかを時々確認する程度で、特別治療はなし。
2024年05月26日
ファジアーノ岡山、敵地仙台で大暴れ。
すでに後半40分、今日はもう大丈夫じゃろう。
本日の体験会もすでに終了時間、まだ連絡がない。
と言うことは、延長戦に突入中。
2024年05月25日
茨城県・石川県・愛媛県で本日体験会を行っております。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
すでに「AC410R」は在庫が終了しましたので、トップページには「売り切れ」の表示。
ご迷惑をお掛けしております、只今510Gと210Wのみの販売となっております。
410Rの入荷予定は分かりませんが、いずれはコノコさんから出来立てが出荷されると思います。
木曜日の帰宅後、えらい虫が飛ぶと思い、ワンプッシュの虫よけを。
昨日、事務所で業務中、左目に薄い輪っかが見えることにふと気付く。
右目をつぶって左右、上下と左眼球を動かすと輪っかも同じ動きをしてくれる。
「こりゃ飛蚊症か?」
今朝も変わらず見えております。
眼科なんて当分行っていない。
来週早々行ってきましょう。
「こりゃ目の老化ですね」とひと蹴りかも?
それならいいのですが、もし異常があれば早目に処置してもらわないと。
2024年05月24日
今月は結構忙しい割には、時間の流れが遅く感じますね。
一日が長く感じる。
今月もあと一週間、ラストスパートじゃ。
さて今日が、栃木県・石川県・熊本県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月23日
福島県・石川県・熊本県で本日開催した体験会は、予定通り15時30に終了しました。
福島会場は朝から来場者が多く、ひと息ついた昼前に電話してきた指導員、ヤレヤレという感じで少々お疲れ気味。
シンアツシンの申し込みも頂き、また家族に相談しに帰っている方もあるらしい。
随分と気に入ってくださっていたようなので、少し期待して待っている様子でした。
それからしばらくして指導員から報告の電話、相談しに帰られたいた方が再び来場、申し込みしてくださったようです。
熊本会場、「AC500くろばこ」の愛用者さんが来場。
「くろばこ」は、平成10年4月から平成20年9月まで製造販売されたモデルです。
すでに修理受付の期間は平成30年9月で終了しています。
「210」を新調してくださいました。
石川会場は残念ながら新規愛用者さんは誕生せず。
さあ明日はどんな一日になりますでしょうか?
2024年05月22日
昨日は思いかげず賑やかな一日に。
結構来場もあり、それに合わせて新規愛用者さんも。
今日も同様に盛り上がってくれると嬉しいですね。
福島県・福井県・香川県・熊本県で本日開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月21日
福島県・鳥取県・高知県・宮崎県で本日9時30分から体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日やっと6月分の全日程95会場が決定しました。
ホームページの予定表は順次更新しておきます。
2024年05月20日
今月予定の体験会も6割消化、まずまず好調に推移しています。
昨日申込してくださった方々、ひざの悪い方ばかり。
ひざの症状は、その痛みの取れ具合がとても分かり易いので、体験した方の驚きは大。
驚きが大きい分、体験会場の雰囲気もよくなりますからね。
きっといい感じだったと想像します。
両ひざが悪い方などは、片方は治療の仕方を指導しながら指導員がやってみますが、もう片方は自らやってみてもらうようにします。
ここで、「ついでにやって頂戴」と言ってくる方は自分で治療をする気がない方が多い。
「自分でやってみて」と改めて勧めて、シンアツシンを手にする方はまだ見込みあり。
それでも「当てて頂戴」と再び言う方は見込みなし。
例えシンアツシンを手にし自ら当ててみても、当て方に意欲が感じられなければ見込みなし。
結局、この治療は自分でしないといけませんから、その意欲を見せない方は勧めても難しい。
見よう見まねで黙って自分で治療している方ほど、「私やってみる」とシンアツシンを申込される場合が多いですよね。
今日は、福島県・鳥取県・高知県・宮崎県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
残り30数会場、ずっとこのままとはいかないでしょうが、良い雰囲気が続けてくれると有難いですねえ。
2024年05月18日
今日はいい天気、じわっと暑くなりそうです。
福島県・京都府・鳥取県・高知県・宮崎県で本日体験会を行っています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月17日
以前はよくあったバイブレーターコードのねじれ、モデルチェンジし頑丈なコードになって以来、ほとんど修理依頼はなくなりました。
今年の2月の購入の愛用者さんから「ねじれて使い難いの」と電話があり、早速送って頂きました。
先にお伝えしておきます、コードのねじれは保証期間内でも修理代は自費になりますので。
メーカーの解釈は、扱いがよくないということです。
使用後にその都度ねじれを解消していれば、こうはならないということ。
体験会でも毎日毎日出しては仕舞いを繰りしますが、コードのねじれは一切起こりません。
なぜなら、そうならないように最後は解消して仕舞うから。
コードの最後の始末を意識して頂くと、ねじれてしまうことは無いと思います。
さて今日は、兵庫県・鳥取県・高知県・宮崎県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月16日
1台のパソコンのメールが今朝から開かない。
それでなくても仕組みをよく理解できていないのに、あれこれとやってみた。
いいところまでできますが、問題発生で振り出しに戻される。
もう辞めじゃ!
パソコンもそうスマホもそう、扱うのは全く苦になりませんが、使えるように仕上げるまでがダメ。
いままで使えるようにして与えてもらっていたので、どうにもなりません。
5年ほど使っているスマートフォン、機器が古いのでもう時期すると「表示できなくなるかもよ」と何やらご案内。
以前から作動しない、使えないアプリがあるのですが、どんどん追い込まれてきています。
さて今日の体験会も無事終了、来場は芳しくありませんでしたが、少数精鋭、シンアツシンを気にって頂きました。
どんどん治療して元気になって頂きたいですね。
2024年05月15日
政権交代を望む国民が多いとのアンケート、本気そう思っているのでしょうかね。
政権交代ではなく、とにかく総理に早急にお引き取り願いたいということでは?
そう答えた有権者さん、現野党に日本国の運営を任せられますか?
もし立憲中心の現野党が与党になれば彼が総理になりますよ。
そして彼ら彼女らが大臣になりますよ、いいんですか?
ワシはどう考えて嫌じゃのう。
あれが無ければ、この混乱ぶりはひょっと無かったかも。
過去を振り返っても無駄なのですが、ホントに悔やまれる。
総理が「お返しする」と言っていた定額減税が6月から始まる。
徴収しない為に余計な事務が増える、手間を掛けさす、有難みはほぼゼロ。
もっと国民に分かり易くやればいいのにねえ。
さて今日は、宮崎県での1会場のみ開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月14日
今日から3日間は体験会の日程が5会場とわずか、一時小休止ですね。
埼玉県・宮崎県で本日体験会を行います。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
四半世紀は超えます、長年シンアツシンを愛用しておられる方から問い合わせ。
使えないことはないのですが、どうもシンアツシンの調子が悪いと。
購入の経緯などお尋ねすると、弊社ではなく今は無き他社さんからご購入でした。
弊社へ連絡くださったのは、弊社が数年前にお住まいの近くの施設で体験会を開催した際のチラシを残していたことです。
当時ご本人は腰が悪かったらしく、また奥さんも何かと体調が優れず、たまたま見たチラシで体験会に参加してみたそうです。
「シンアツシン」と出会い、以降現在までとても重宝しているそうなのです。
少し前から買い替えも検討、息子さんにネットで探してもらったりしたそうです。
中古品も一瞬検討したそうですが、直接肌に当てるもの、どうも気持ち悪い、またコノコさんのホームページで中古品の扱いに関しての内容を読み、中古品には手を出すまいと思ったそうです。
とりあえず現行モデルのパンフレットと資料を添えて郵送。
近所で体験会を開催が決定した際に、案内を郵送する約束を致しました。
また買い替えなので価格は頑張りますと伝言。
新型を手にして頂き、今まで通り存分に治療して欲しいですね。
それにしても買い替え需要は、以前からですが少ないもんなのです。
なぜなら、シンアツシンを購入される方々の年齢層は70以上がメインです。
頑丈なシンアツシンは、余程雑な扱いをしない限り、長らく使用できるのです。
製造販売が終わって以降10年間は修理可能、修理すればまた長らく使える。
シンアツシンの寿命より愛用者さんの寿命が先に尽きてしまう。
誰も使わない残されたシンアツシンは、どこぞへ処分されてしまう訳です。
その修理ですが、すでに現行モデル以外は修理受付を終了しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年05月13日
利用の内容を確認する為、ある施設のホームページを検索。
施設の画像や利用の風景など画像が差し込まれた各ページは、ガチャガチャしていなく奇麗で見やすい。
ある画像に目が釘付けに。
キッチンカーの列に並ぶ男性、どう見ても〇〇指導員しか見えない。
しかし、世の中には似た人はいるもんなんですね。
本人曰く、「これ、どう見てもわしじゃなあ!」
さて今日は、群馬県・徳島県・愛媛県・宮崎県で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年05月12日
今日は母の日、横浜×阪神戦、ピンク色があちこちから目に入ってくる。
大山選手のピンクのバット、イチゴポッキーにしか見えん。
横浜の昨日の大逆転劇、車のラジオを点けると同点の大騒ぎ、そして筒香選手が打席に入る場面。
ホームランで大盛り上がり。
僅差ですが、今日は何とか勝てそうじゃ、阪神タイガース。
2024年05月11日
群馬県・京都府・徳島県・愛媛県・大分県で本日体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
去年の体験会でシンアツシンを購入されたご主人さん、前回は用事で来られなかったらしく、今回チラシを見て来場、「おかげさまで調子よくなりました」と担当指導員にご報告を。
痛みと足腰の弱りから一歩一歩確認するように歩いておられたのですが、多少クセが残っていましたが、随分とスムーズな歩き方に。
そんな報告があった翌々日の体験会、前回ご夫婦で来場されシンアツシンで治療を始めたご主人、「主人がこんなに元気に歩けるようになりました」と奥さん。
こちらのご主人さんとは購入の数日後、使い方の問い合わせ電話で話したことがあります。
この方、現役の頃各地の原子力発電所で働いてられ、その時の話をお聞きしたので覚えています。
「ほんと良くなるかねえ?」と笑いながら質問され、「とにかく毎日することです」と返事。
見た目、歩き方に多少ぎこちなさはありますが、それでも杖も必要なくなり、しっかりと歩いている姿は、前回と比べ指導員の目にも見違えていたようです。
奥さんの喜びようは相当で、居合わせた来場者さんにシンアツシンを勧める勢い。
こちらとしては、とにかく調子よく元気になって頂けることが一番。
いつも思いますが、元気になった愛用者さんを目の当たりにすると、自分ができることは手間を惜しまず、とにかくやるべきだと思います。
いくら頭で考え思い悩んでも、良くなることは無いと思いますからねえ。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス