シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記2015年4月
2015年4月
店長日記:20
2015年04月30日
昨日は、昼前から2時間ほど出掛けただけでゆっくりした一日でした。
主要道路も意外とクルマは少なく、途中立ち寄った店も客はまばら。
昼ごはんを食べた店は、バタバタと忙しくしていました。
「またか!」
とここ数年来、携帯電話が鳴るとそう思ってしまうようになってします。
それは数年前から大手不動産会社の管理部門と間違えて電話してくる人が多いからです。
昨日も午後3時過ぎに携帯電話がなり、液晶に携帯電話番号が表示されました。
「またか!」
と思いながら通話ボタンを押しました。
「シンアツシンの問い合わせはそこでよろしいですか?」
「あっはいはい」
と慌てて気分を切り替えて対応。
「ホームページに価格が載ってない」
という問い合わせでした。
「ページの真ん中あたりに3機種載せてますので・・・」
と口頭で価格を伝えた後、そのように説明しました。
しかし、間違いに気付いて丁重に断りをされる方が多いのですが、中には間違いに気付くと断りもなくプチッと切ってしまう人も結構います。
「リダイヤルするぞ!」
と実際は言うだけアホらしいので全くその気はありませんが、でも一瞬そんな気分にさせられます。
でも顧客数では、太刀打ちできないので仕方ありませんね。
私は右耳で聴きますので、右から左へ聴き流すしかりません。
2015年04月28日
今朝、会社へ出社するとコピー機にFAXが一枚出力されていました。
ゲルマニウム粒を貼り付ける交換用バンソウコウの注文でした。
去年の11月に首の痛みでゲルマニウム粒12粒を購入頂いた方からで、今回で2回目のご注文。
貼ってると具合が良いそうです。
交換用バンソウコウは、100円ショップでも販売しているのでゲルマニウム粒を購入の際にご案内するようにしています。
ただ、100円ショップのは貼り付きが悪い(弱い)と購入された方々が不思議と同じように言われます。
ゲルマニウム粒愛用者の方は、貼り付きが良い(強い)からと結局当社へ交換用バンソウコウの注文をしてくださっています。
貼り付きが弱いと紛失の原因にもつながりますから気を付けないといけません。
バンソウコウが勿体ないからと言って長く貼り続けるのも、紛失の原因になりますし、また皮膚を傷める原因にもなります。
中には強い方もおられますが、できれば2日~3日で交換した方が良いと思います。
これから汗をかく季節になりますから余計です。
2015年04月27日
クルマのラジオで聴いていたサッカーJ2の岡山対札幌戦。
たぶん?あの声は普段絶叫しながら実況している宮武アナウンサーの声と思われるのですが、いつになく静かに感じました。
それだけ見せ場もない、盛り上がらないゲーム内容だったようです。
残念ながら0対1で負け。
Cスタは熱くならなかったようですが、日中は暑かったですね!
特に車中はエアコンを効かせないとダメ。
昨日は、備前市日生に新しく架かった橋を渡りに。
日生病院の横を通り、鹿久居島へ架かる橋へ。
結構な観光客がクルマやバイクで。
橋を歩いている人も。
幅が狭く感じたので歩行者は危ない感じですが、恐らく平日は通行も少ないでしょうから、それに観光用の橋ではないのですから。
鹿久居島から頭島へ。
渡ってすぐ行き止まり。
途中、ミカンを売ったり、移動ラーメン屋?と思われるクルマ。
日生から頭島まで時間にして2分程度のものですが、これから賑わうのかな?
五味の市で買い物してカキオコ食べて橋渡って、そんな動きになるのでしょうか?
帰りはブルーライン経由で帰りました。
日生の寒河まで延長されて便利になりました。
これで日生の町に用事のないクルマが通行しなくなりますね。
2015年04月25日
この2日間で、愛知・岐阜県内の施設へ借用の申請を行ってきました。
窓口へ出向かないと申込みできないも施設もありますのでまとめて申請。
しかし、日差しが暑かったですね!
日中、クルマは冷房を入れないと窓を開けただけでは凌げませんでした。
もう半袖で十分の気候になりましたから助かります。
4月のこの終盤少しですが挽回できました。
幸い来場が増えましたので大変助かりました。
今日は、開催が少ないのですが福岡・静岡・長野県内で体験会を行います。
そろそろ農繁期ですね。
水田にも水が溜められて田植えの準備が始まっているようです。
今年も美味しい米ができますように!
TPPの話しで輸入を増やすかどうかと言っておりましたが、やはり日本で作る米が一番です。
我が家は多少高くても日本の米を購入しますよ!
2015年04月21日
「以前はあれだけ病院に行ってましたけど、これ(シンアツシン)を始めてからは一度も行ってません」
と5年前に購入頂いたご主人さんが、問い合わせを頂いた時にそう言われました。
長年痛んでいた脚の痛みが、ほとんど気にならなくなったそうです。
良いと聞けば遠くの病院にも出掛け、診てもらい治療してもらっていたそうです。
「ホントに助かってますよ!」
と嬉しい言葉の連発が耳の心地良く感じました。
しっかりとシンアツシンを使い続けている方は、結果に結びついていることを確信できる場面です。
どちらにしても根気よく治療しないと!
「治療した時は楽なんですけど、また痛みが出てくるので・・・・」
と時々質問電話を頂きます。
効果が長持ちしないと言う訳です。
でもそれが普通なんですけど。
また痛みが気になりだしたら、また治療すれば良い!
ただそれだけのこと。
これが面倒な方は、なかなか難しいと思います。
それか一度の治療で効果が長持ちする治療をなんとか探すしかありませんね。
2015年04月20日
月曜日のお約束のファジアーノ岡山ネタ。
前半はクルマの中で聴き、後半は自宅でNHKのテレビ中継を。
3対0で勝ちました。
確か?開幕戦はテレビで見たような?気がしますが・・・。
久方ぶりにテレビで観戦させてもらい、終了後はチャンネルはいつもの吉本新喜劇に。
来週はどことどこでゲームをするのか知りませんが、また勝って勝ち点を取って順位を上げて欲しいですね。
さてゴールデンウィーク前の今週が大事な一週間になりそうです。
イマイチ盛り上がりに欠けている4月ですが、大きく動きがあれば良いなあと期待しています。
今日は、長崎・愛媛・兵庫・岐阜・静岡・新潟県内で体験会を行います。
是非、刺さない針治療のシンアツシンをお試しにご来場ください。
「こんな治療(器)があったんだ!」
と思ってもらえると思います。
刺さない針治療をしたことある方は、ほとんどおられませんからね!
2015年04月18日
今日は、鹿児島・長崎・愛媛・京都・長野・新潟県内で体験会を行います。
「本当に痛くないの?」
と痛くないとチラシに印刷しているのですが、よく問い合わせで尋ねられます。
針の痛さはまず感じないはずです。
その理由は、針先は丸くなっているからです。
ボールペンの先端で皮膚を押さえて刺激するようなものです。
いくら強く押さえても、針先は一定以上出ないように作られていますから大丈夫。
だから素人でも簡単に安心して使用可能です。
シンアツシンは、認可の下りた家庭用治療器ですからそんなことは当たり前ですね。
先ほども問い合わせで
「よくある突き刺す針とは違うんですね?」
と尋ねられました。
針治療と言えば、確実に肌に差し込むイメージですから仕方ありません。
実際のシンアツシンの針を見てもらうと、すぐに納得がいくはずです。
とにかくまずは体験頂くことが一番ですよ!
2015年04月17日
愛川欣也さんが亡くなられました。
何年前でしょうか?以前にコノコの社長との対談にも登場頂き、雑誌記事として掲載されたことがありました。
誰でもがいつかは必ず逝ってしまうので仕方ありませんが・・・。
今日は、鹿児島・高知・京都・奈良・愛知・長野・新潟県内で体験会を行います。
各会場が盛り上がることを願っております。
「あとが痛くなって・・・」
と時々新規愛用者さんから購入後1日~3日くらいの間に揉み返しが出て電話を頂くことがあります。
やはり当て過ぎている場合がほとんどです。
いつの間か治療時間が長くなり、気付けば30分~40分経ってましたということもしばしばです。
時間を短くしたからと言って「揉み返し」が絶対出ないということはありませんが、とにかく最初から張り切って当てないこと!
意外に多いのが、一時的に調子が良くなるものですから、普段以上に身体を動かしてしまうこと!
それが負担になり翌日身体に堪えてしまう場合も。
とにかく焦らず気長にゆっくりと治療することをお勧めします。
そんなすぐに良くなってしまうことはありませんから。
でも難儀していた痛みが幾分でも和らぐと動けるようになりますからねえ~。
自分で加減してくださいね。
2015年04月16日
4月も半分終わりました。
例年の4月に比べると動きが悪く、少々頭を痛めております。
これからの盛り上がりを期待して後半に臨みたいと思います。
「ご主人、あとで奥さんを連れてきて試してみてください」
と奥さんが病院に行っている間にとりあえず会場を覗きに来られたご主人さんにそう指導員が伝えました。
午後から再び来場されました。
奥さんは、杖を突いてゆっくりゆっくり来場されたようです。
「お父さん、痛くないわ!」
とさっきまで痛んだいたひざが楽になり杖が必要ないくらい歩き方が変化したようです。
「ここも痛いわ」
と別のところが気になり始め、そこへシンアツシン。
AC210をお求めくださいました。
これだけ効き目が出れば、そう大して口で説明は必要ありません。
それがすべて説明になりますから。
長年病院に通ってもなかなか改善されなかったひざが、一度試したシンアツシンでこれだけ変わったことに驚かれたと思います。
でもこの調子の良さも大して長続きはしませんから、一時的で終わってしまいます。
当然ですが続けないと意味がありません。
「続けないとダメなんですか?」
とよく問い合わせの電話で質問されます。
「それは当然です、続けないと!」
「そうですよね~」
とトーンダウンする声。
楽して良くしたい気持ちはよく理解できますが、それはまず無理な話し。
長年シンアツシンに携わって、それは十分過ぎるくらい理解させられましたから。
2015年04月15日
シンアツシンを購入を息子さんに相談した70代の女性の方は、それを叶えることはできませんでした。
体験会場から携帯電話で息子さんに電話をし、息子さんも会場までご足労頂いたまでは良かったのですが、息子さんのあからさまではない反対する態度に今回は購入を諦められました。
ひざの痛みがその場で和らぎ大変喜んで頂き、
「さあ、どうしますか?」
となった時に
「主人が死んでからは、お金はすべて息子に預けて(管理)るんです」
と冴えない返事。
そこで息子さんに電話、そしてあからさまではない購入却下。
残念なことでした。
買いたくても買えない。
自分のお金が自由にならないから。
それを選択したこの方の失敗なのか?どうか?は分かりません。
たとえ自由になっても購入を反対される方は結構おられますから同じようなものですね。
自分で良くしていかないと誰も良くしてくれませんから!
そこを良く考えておかないと、後々結局困るのは本人です。
それに本人が困れば周囲(家族)も同時に困るんですけどね~。
2015年04月13日
今朝は雨が結構な勢いで降っております。
今日は少ないのですが、宮崎・兵庫・愛知・新潟県内で体験会を行います。
お気軽にシンアツシンの体験にご来場ください。
「笑点」の大喜利のコーナーが好きで、よく観ていますが、昨日は2週間ぶりに。
赤と白のカードを題材に話しをする問題で、小遊三師匠が赤いカードを見せて、赤い夕陽が・・・と「高校三年生」を歌い出しました。
オチの白のカードをいつ使うのか?とこちらは気持ち良さそうに唄う小遊三師匠に注視。
長々唄い終わり、「あれ?」と思っていると
「白組舟木一夫・・・」
と白いカードを使ってオチ。
意表を突かれた感じで思わず声に出して笑ってしまいました。
その前が「白いパンツが・・・」「鼻血が・・・」
とお約束のいつもの下ネタから。
歌丸師匠のほぼいじめの状態から、やっと円楽師匠が最後の最後に3枚座布団をもらい番組は終わりました。
子供の時から何となく観ている番組ですが、そう大笑いさせてくれなくても、ニヤッとさせてもらうだけで十分。
お約束的なところもありますが、新喜劇と同じくそれが良かったりする訳です。
ゆっくり観ていられるのが良いのです。
さあ、今週も盛り上がって行きたいですね!
2015年04月11日
昨日は普段より早く業務が片付いたので5時過ぎには退社しました。
いつも行く東古松にあるパン屋へいつものハード系の山型食パンを買いに行きました。
朝から雨が降り続いていたので、普段より作る量を調整したのかも知れませんが、パンがほとんど残っていなく、いつも買う食パンも残っていません。
柔らかい山型の食パンと四角い食パンを半斤ずつ買って帰りました。
このパン屋さんに通い始めて1年になります。
気付かないほどの看板がたまたま目に留まり立ち寄ったのが最初で、その時はオープンして半年ほど経った頃みたいでした。
たまたま買ったハード系の山型食パンが誠に口に合い、以来通い続けています。
一時、お客さんが少なくてと店主さんが嘆いておられましたが、看板も増設して宣伝も行き届きつつあるのか?以前より商いも順調そうに見えます。
食べ物は口合えば、また食べたくなるので続きますが、大変なのは同じ味を出し続けないと一度裏切られると行かなくなりますから大変です。
通い続けているということは、それが無いということです。
外出した際には、パン屋を見掛ければ立ち寄り食パンをたまに買いますが、焼いて食べれば大体が似たり寄ったりの感じで、わざわざまた行って買うほどのお店はありません。
大体が柔らかくてフワッとしたパンがほとんどだからかも知れませんけど。
以前、総社の国民宿舎内にあるパン屋のハード系の山型食パンに一時ハマったことがありますが、まず買いに行くのが遠いのとその食パンがいつもあるとは限らないことです。
ここのパンはもう当分口にしていませんが、気に入った点は口に合うことは言うまでもありませんが、通常の山型食パンのサイズより3分の2くらいで食べ易かったことです。
大したことではありませんが、大きさの抵抗感がなく意外と良い点だと思います。
2015年04月10日
週が変わってから来場数も増え、なんとか通常の感じに戻り、やや安堵しております。
「うわ~こっち(シンアツシン)の方が良かったわ~」
とシンアツシンを体験にご来場頂いた女性の方が、残念そうに言われました。
腰やひざが悪かったのですが、本人の予想に反して効果があったらしく、かなり後ろ髪引かれる思いで今回は購入は見送られました。
その理由は、先日購入したばかりの浄水器の支払にこれから入金に行く途中だったからです。
浄水器の価格は17万円。
AC210が十分購入できる金額ですから余計に気になる訳です。
良い水を飲むのは結構なことですが、当然ですが腰やひざの痛みは取れません。
浄水器と治療器を比べること自体おかしな話しなのですが、購入する方にとっては一つの買い物ですから同等になってしまいます。
効き目がよく出たので、ぜひシンアツシンを使って頂きたかったのですが残念でした。
また次回にでも案内してみましょう!
ご縁があれば愛用者さんになって頂けるかも知れませんから。
2015年04月09日
昨日の夕方6時過ぎに期日前投票を済ませました。
私が投票場へ入場した時は閑散としておりましたが、その後次々と有権者が訪れていました。
市議・県議候補がとずらりと並んだ名簿前に、どうしたもんかと?数秒悩みました。
「岡山を変えます」「誠実・実直・真っ直ぐ」「やりぬきます」
とか選挙カーのスピーカーから何度も聴こえてきましたが、どれだけ冷めて聴いていることか?新聞に書かれた公約も今までとなんら変わらないありきたりの内容で最初の一行二行くらいであとは読む気にもなりませんでした。
こんな選挙ですから盛り上がる訳がありません。
恐らく投票率も上がらないでしょうね~。
とりあえずこれで私の今回の選挙は終わりました。
「ちょっと帰ってお父さんに相談してきます」
と言って帰っていた女性の方が午後から戻って来られました。
「どうでした?」
「お父さん、帰ってこないからもう私が自分で買います」
「いいの?」
「だって帰ってこないんだもの、それに自分のお金で買うんだから、まあ一声掛ければ良いかなと思っていただけですから」
とAC510をお求めになられました。
この女性の方、一度試してシンアツシンを豪く気に入ってくださいました。
気に入ってくれたのに、ご主人さんに相談して購入を却下されたらどうすの?と少し心配しておりましたが、その心配は無用だったようです。
「お願いがあるんですけど、領収証を2枚に分けてもらえますか?」
「構いませんけど・・・」
「お父さんには安い方を見せるから」
「そういうことですか」
と自分で購入を決めたのは良いのですが、あとのことも考えて手を打っています。
女性の方が、こういった面は抜かりがありません。
意外と男性の方が、工夫も細工もせずあとから叱られるパターンが多いのですが・・・。
2015年04月08日
昨日は、今月一番の盛り上がりでした。
計8名の新規愛用者さんが誕生してくださいました。
有難うございます。
早速、新規愛用者さんから使い方の質問電話がありました。
「この筒はどうやって固定するのかな?」
と70代のご主人さん。
「筒はですね、上下するようになっていまして、押し当てると筒が下がって、下がり切ったところで針先が肌に当たるようになっています。離すと筒は元に戻りますので」
「あっそういうことですか!筒と針が丁度になるようにしないといけないからと思ってたんですけど、どうやって筒を固定するのかが分からなかったんです」
「同じような問い合わせが時々ありますので、すみませんでした説明不足で」
と納得されて電話を切りました。
それから2時間ほどして、また別の新規愛用者さんから。
「この黄色のキャップは、外して使うんですか?」
「奥さん、オレンジのキャップは外してくださいね、外さないと針が当たりませんから」
「そうですよね、そうじゃないかと思ってたんです」
と他にもいろいろ話すうちに針治療の類いが初めてだったようなので、最初から張り切って当て過ぎないようにお伝えしました。
「揉み返しがでますよ」
「どんな感じになるんですか?」
「あとが痛くなったり、身体がだるくなったり、具合が悪くなったように感じますよ」
「そうですか、でも最初からやり過ぎたら、やっぱりダメですよね」
「いきなり頑張って運動するようなものですから、あと筋肉痛になったり、だるくなったりするのは当たり前ですからねえ」
と例え話しにして理解して頂きました。
このように分からないことがあれば、すぐに電話してお尋ね頂ければと思います。
「どうですか?分からないことはありませんか?」
と次回体験会開催の際に案内はしても、こちらから何度も電話したりすることはしておりませんから、フリーダイヤルでお尋ねください。
今も選挙カーが名前を連呼して会社の前の道を通り過ぎていきました。
この日曜は投票日ですから、候補者も力が入っているみたいです。
「よろしくお願いします」
とある候補者2名から昨日ハガキが届きました。
少々残念なのは、書いてある文字があまり上手にないことです。
せっかく送るのでしたら、もう少し綺麗な文字を書いて送った方が・・・。
こちらも気を付けないといけません。
当社もシンアツシンを購入頂いた際には、お礼状と注意書きを添えて送っています。
当然、手書きで封筒に宛名を書いております。
意外とバランスを取るのが難しく感じるのが、ひらがなです。
ひらがなのお名前の方が女性に多いので、その際は慎重に書いております。
これまた難しいのが、氏名が2文字の方。
なんともバランスが取れません!
最後は書き慣れたペンで書くこと!
長年、愛用しているオートの0・5mmの水性ボールペンは書き味抜群ですよ。
2015年04月07日
今朝はやや涼しく感じますが、私には心地良く過ごし易い朝となっています。
本日は、山口・広島・島根・岐阜・静岡・新潟・群馬県内で体験会を行います。
昨日は来場数が増え、盛り上がりの兆しが出掛って、やっと4月が始まった印象です。
どんどんご来場頂き、治療器シンアツシンの存在を知って頂きたいですね。
椅子のマッサージ機や低周波治療器などは知っていても、シンアツシンは知らない方がまだまだたくさんおられますから!
昨日、取引のある行員さんが来社され個人年金保険の勧誘に。
基本、保険の類いはあまり好きではありません。
子供が成人するまでは、私にひょっと何かあった時に困るので、多少の保険は掛けておりましたが、その役目もそろそろ終わりそうなので辞めることも考えています。
60歳からもらえるように積み立てる感覚の保険です。
満期なれば納めた分より少し上乗せがあり、それを年金として受け取るみたい。
銀行の積み立てであれば、辞めたり減額することもできますが、保険は途中で辞めれば損が出ますし、無理してでも支払うことになります。
それが良いのかも知れませんが、多少の上乗せの為にもしそんな状態になるのも?
その保険料も控除の対象になるようで、その分も加味すればお得感は増すかも?
どちらにしてもお金の必要なことなので、気軽にという訳にはいきませんね。
期間の非常に短い保険以外で簡単なものなら気軽に引き受けられるのですが・・・。
こう言う付き合いは、非常に面倒ですね~。
2015年04月06日
徳島でのゲーム、ファジアーノ岡山は2対1で勝利したようです。
新聞では久方ぶりの勝ちゲームだったらしく、そんなに勝ってないの?という印象でした。
この土曜日は敵地で磐田とのゲーム。
また盛り上がりそうですね。
盛り上がりと言えば、先週の体験会場はいまいち盛り上がりませんでした。
来場数が少ないので余計です。
大盛り上がりでなくて構わないのですが、もう少し熱く盛り上がって欲しいですね!
今日は、鹿児島・山口・島根・岐阜・静岡・新潟・群馬県内で体験会を行います。
どうぞ、シンアツシンを体験にご来場ください。
これと言って話題のない選挙が日曜にあります。
今も選挙カーが会社の前のを名前を連呼しながら、すばやく通り過ぎました。
正直、何で?候補を選べばいいのか?決め手もない状態です。
また期日前投票に行って早目に済ませてしまおうと思っています。
2015年04月03日
やや温めの風が吹き、空気もやや重く感じます。
雨がもう時期降ってきそうです。
4月もまだ始まって2日目ですが、反応が悪く来場が芳しくありません。
去年の4月も始まりは同じような雰囲気で週が変わって動き始めました。
その日の来場数だけは、こちらではどうにもできないので待つしかありませんね。
今日は、鹿児島・山口・広島・島根・岡山・京都・静岡・長野県内で体験会を行います。
ぜひ、シンアツシンをお試しにご来場ください。
「意外と痛みがその場でとれますよ」
「そうなんですか?」
「ですから試してもらってるんです」
とシンアツシンの持つ即効性を説明しますが、確かにそんなにすぐに効果が出るとはどなたも思わないかも知れません。
でも、話しの中で針治療の話しになった時には、結構すぐに痛みが取れたと言われる方が多くおられます。
ほぼそれと同じなのですが、治療器という言葉がそう連想させてしまうのかも知れませんね。
でも治療器も意外と侮れませんよ!
それを活かす活かさないも使用する本人次第ですから。
使用する本人が効かないものにしてしまっているのでは?
シンアツシンは、その即効性が治療をする気持ちにさせる面があると思います。
体験会でシンアツシンの効果が実感ですると良いですね!
2015年04月02日
「なんかね~痛みはいくぶん薄らいだ感じがしますね」
「腰から太ももが痛かったんですけど、歩いてもいつもより楽な感じがします」
とシンアツシンを先週購入くださった70代のご主人さんが電話でそう言われていました。
治療を始めて5日ほどですが、少しずつ効果を実感しているようです。
あまり張り切って当て過ぎないようにだけ注意して頂くようにお伝えしました。
また身体の調子が良いといつの間にか普段より動いてしまうので、いきなり無理しないようにともお伝えしました。
「調子が良かったのに今朝は痛くて・・・」
とそれこそ先週購入くださった70代の女性の方は、腰の治療し始めてから調子が良かったので張り切って作業したらしく、次の朝はいつもよりも痛みが強くなっていると電話がありました。
「奥さん、治った訳ではないから無理したらダメですよ」
「そうなんですけど、調子が良いとねえ」
と無理したことを後悔している様子でした。
少し休めば元の状態に戻るでしょうが、無理したばかりに一段階悪くなってしまっては意味がありませんから注意が必要です。
この女性の方、今まで元気で過ごして来られたので、なかなか今の自分の身体の状態を受け入れられない様子です。
結果、無理してしまうようです。
もっと悪くなってしまってはどうしょうもありません。
2015年04月01日
4月のスタートは雨となりました。
新社会人の娘もカッパを着て原付バイクで出勤して行きました。
生ぬる~い学生時代とは違います。
最初は丁稚奉公するくらいの気持ちで貪欲に仕事を覚えて欲しいですね。
とにかく頼られる社員になれ!
戦力ならないうちから給与が少ないとか休みが少ないとか待遇が悪いとか言ってる場合じゃ~ありません。
それから分からないことは、とにかく先輩に聞けば良い!
良い先輩に恵まれると良いですけどね・・・。
さて、今月3日から指導員さんが一人増え稼働しますから少し忙しくなります。
シンアツシン経験者ですから、大してこちらで指導することもないのですが、あまり最初から気負わずに当社の雰囲気にも早く慣れて頂き、存分にシンアツシン業務を味わって頂ければと思います。
結果が伴わず、ただ業務しているだけではいけませんが、シンアツシンの仕事は意外と年を取っても出来ますから、本人が元気でいれば長く続けられる仕事です。
体調管理をしながら長く続けて頂きたいと思います。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス