シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4045
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 203 次のページ»
2025年04月16日
こうも違うのか?
昨日は良かったのに、今日はさっぱりでした。
仕方ないですね~。
明日は長野県での1会場のみ開催です。
シンアツシンを体験にぜひご来場ください。
前回去年12月の体験会で210を購入くださった女性の方、シンアツシンで治療を開始して10日もしないくらいで痛みが無くなって大喜び。
「思い切って始めて良かった」と報告の電話をくださっていました。
今回の日程をハガキでお知らせ、担当指導員に会いに来場されました。
「当てるだけで痛くなくなるから、ホントに良い治療器ですよ」とべた褒め。
元気になって頂けたことが何より、指導員も嬉しい限りです。
せっかく褒めて頂けるのは嬉しいのですが、そんな時に限って他の来場者さんが居ないのです。
こちらが張り切って言えば言うほど胡散臭く受け取られてしまうものですが、それに比べ愛用者さんの言葉は効果は絶大ですからね。
2025年04月15日
昨晩からやや空気が冷たいですね。
気温差が激しいとまだ身体が追いつかないですから。
指導員さん達も体調を崩さないといいですけど。
ゴールデンウイークもあり、体験会の予定がちょっと忙しい。
5月20日前後までの日程を今週中には仕上げておかないと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久方ぶりに良い一日、どことも適度に来場があり、その上新規愛用者さんも。
今日は少し緊張感が和らいだ感じがしますね。
ここ岡山市南区も日中突然雨が激しく振り出したり、雹がバ~と落ちて来て転がっておりました。
きっと西日本の地域にある会場は、似たような空模様だったのでは?
今は午後5時半前、空気は冷たいまま、そして今も冷たそうな雨が降っております。
さて明日も今日と同様の各県で体験会を開催しております。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2025年04月14日
4月3週目は長野県・兵庫県・山口県での体験会からスタート。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ数回、来場があまり芳しくなかった会場、今回はアタリでした。
これだから行ってみないと分からないのです。
各県ごとに施設会場を管理しておりますが、過去の数字を見ると華々しい成績を残している会場もあれば、行けども行けどもハズレの場合も。
ただ例えハズレの会場でも近隣の他の会場と前後させると良い仕事をする、捨て石となって他者に手柄を取らせるようなことがあります。
そのハズレの地域から近隣の会場へ来場され、新規愛用者さんになってくださる場合が結構あるのです。
ですから極力、メインの会場とは別に前後の日程をチラシに印刷するようにしています。
時には随分離れた会場を載せる場合も。
通常なら「来ないだろう」と思うのですが、思いがけないことが時々あるのです。
明日の長野会場は今回7回目、兵庫会場が35回目、山口県は2会場予定していますが、一つは40回目、もう一つは35回目。
さあ明日も適度に盛り上がって欲しいものです。
2025年04月13日
仕事に没頭していて忘れていました。
ひと息付いた時、たまたまネットでファジアーノ岡山のゲームの状況を検索、何と勝ってるじゃないの!
即テレビの前に着席、アディショナルタイム7分の表示。
広島の攻めがまあ厳しい、「辞めたげて」、でもそれを防ぐ柳育選手の躍動がとても目立っていましたね。
敵地での勝利良かった。
この勝利で順位を上げ、今日のその他の結果次第で順位はどうなるでしょう?
「今回はやられるじゃないか」とドキドキさせられますが、この感覚は今季しか味わえない。
来季はJ1の2シーズン目になるので新参者扱いはされなくなりますからね。
2025年04月12日
日中は良い天気、ただ今晩から崩れるらしい。
午後2時からファジアーノ岡山×広島戦がある。
NHKでテレビ中継も。
腰を据えて観たいと思っていますが、当然仕事中なので。
選手の皆さん、いいゲームを期待しております。
福井県・鳥取県・島根県・広島県で本日体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファジアーノ岡山、勝っとる。
2025年04月11日
今日の体験会は、鳥取県・島根県・広島県での中国地方大会。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
今週月曜日、タイヤ脱着の為、指導員と待ち合わせをした広島県の三次市へ。
13時に予約、それより1時間も早かったのですが、ガソリンスタンドの係の方が「いいですよ」と昼時間に作業をしてくださいました。
そこで指導員とはお別れ、そのまま体験会を行っている三原市へ。
久しぶりに走る国道184号線を南下、三良坂・吉舎・世羅、途中久井へ抜ける道へ。
最後、峠のグニャグニャ道を走り切ると三原の町へ。
会場の施設へ到着、まずは小用が弾んでいたのでトイレへ。
ラジオの音が少し漏れてくる、半分開けたドアをノック、のぞき込むと指導員と目が合う、「こんにちは、暇そうですね」と入室。
指導員の営業車の車検が完了したのでその入れ替えを。
午前中、尋ねても反応がない、物を言わぬおばさんが一人来場しただけで、以降何とも落ち着かない時間を過ごしていたようです。
夕方6時半前には会社へ帰りましたが、一日外出していて相当花粉を浴びたのか?、以来猛烈に目も鼻もおかしい。
日中ずっと目が気になる、瞼を触り過ぎてカサカサ、鼻が寝ている時に半詰まりになるので、いびきがいつもより爆音になる。
唇もカサカサに乾くし。
今朝になってやっと目も鼻も落ち着いた感じがします。
2025年04月09日
富山県・石川県・広島県で本日9時30分から体験会を開催します。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
先月末、510の修理を送って来られた愛用者さん、自分で何とか直そうとしてボンドを注入。
この行為で針セットの交換が必要になり余計な修理代金が発生。
以前ならバイブレーターコードを自ら交換しようとバイブレーターカバーを破損していることが結構ありました。
まず自分では直せないので余計なことはせずに、販売店やコノコさんに修理依頼した方が間違いないですよ。
2025年04月08日
こころ旅、旅人は田中美佐子さんに。
先週は宮崎、今週は大分へ。
門川駅の商工コミュニティセンター、体験会でお借りしています。
そして津久見市民会館、お借りしています。
各地を回るこころ旅、結構借用させてもらっている施設が映り込むのです。
さあ帰ってゴールを観ましょう。
2025年04月06日
また幻のゴールじゃ。
しかしVARも良し悪しじゃのう。
ばっちり松本選手が移籍後初ゴールを決めたのに、ホンマにぬか喜び。
後半、田部井選手がまあ見事なゴール。
1対0でファジアーノ岡山の勝ち。
良かった良かった。
ホーム負けなし、スタジアムで応援するサポーターさん達はさぞかし楽しいじゃろうて。
今日の岡山市内は風が強い、やはりゲームには影響したようですね。
次の土曜日はお隣広島とのゲーム、強えじゃろうから厳しい戦いになろうのう。
2025年04月05日
ややスロースタートな4月、いまだに中途半端な流れを断ち切れず、引きずっていますね。
ただ良い兆しも感じられていますので、そのうち本格的な流れがやってくると思います。
去年の6月、2度とないような大爆発したひと月がありました。
その兆しは4月中盤から強く感じられ始め、5月に入っても弱まらず続き、6月の大きな成果に。
一度味わうともう一度と期待してしまいます。
でも、そう容易くありませんから。
今まで通り、目立たぬように、はしゃがぬように。
さて今日は、富山県・島根県・広島県・愛媛県で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。

2025年04月04日
1回裏のマウンド、マー君の緊張感がこっちにも伝わるようじゃ。
なんでこんなに心配しながら応援しないとおえんのんか。
恐らく痛打されるんじゃなかろうかと思っているからなのですが、それでも抑えてやれという期待も。
ファジアーノ岡山のJ1初戦を観るようじゃ。
いきなりヒットを連続で打たれ、ドキドキ感アップ。
次の細川選手がまた打ちそうな雰囲気を出しとるから怖い怖い。
センターへの大きなフライ、ヤレヤレ。
迎えるは4番石川選手、「やった!」、ダブルプレーでピンチを見事に凌ぎ切った。
1回の裏を観ただけですごく疲れた。
7時からは「こころ旅」にしてちょっと休憩。
5回裏の投球もピンチで苦しみましたが見事抑え切った。
結果は、ご存じの通りマー君が勝利投手。
良かった。
あと2勝で200勝。
2025年04月03日
今晩の巨人対中日戦は、あのマー君が投げる。
もうあの時のマー君ではありませんが、今季移籍初登板、どんな投球を見せてくれるでしょうね。
とっとと帰って野球を観ましょう。
昨夜のファジアーノ岡山、一美選手の幻のゴール、終了間際に同点に追いついたのに。
おえん。
2025年04月02日
福井県・島根県・広島県・愛媛県での体験会から4月はスタートです。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日、修理依頼の電話がありました。
名簿を確認してもお名前がない。
購入店を尋ねると分からない。
保証書があるようなので販売店の記載があると思い、確認してもらうと社名が無い。
もう存在しませんが、きっとあの販売店さんでしょう。
となると時期的にご愛用されているモデルが想像が付いてくる。
やっぱりそうでした、「くろばこ」です。
歴代シンアツシンで一番売れたであろうモデル、17年前に製造を終えた、もう修理ができないモデルです。
「こんな良い治療器は他にないですよ」と相当お気に入りで、余計に修理ができないことが心苦しい。
ただシンアツシンも電気製品ですし、「くろばこ」ももう古いのでそろそろ買い替えをお願いしたいところです。
現行モデルをご存じないので、とりあえずパンフレットを郵送しました。
ご不明な点はお尋ねくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月のスタート、適度な安堵感に包まれております。
それこそ適度に来場があり、新規愛用者さんも。
残念だったのは、ご夫婦で来場されたのですが、症状のある奥さんはやる気満々、元気なご主人は首を縦に振らない。
お二人の間に何とも険悪なムードが漂う、指導員も困る。
結局、今回は取り辞め。
理解して欲しいと思っても元気な方には、なかなか分ってもらえないことが結構あるのです。
2025年04月01日
先週まで「シンアツシン」とネット検索すると5番目くらいに表示されていましたが、今週からまともにヒットしない。
以前からも時々あったのですが、いつの間にかまた表示されるようになる。
ただその仕組みも全く分からないし、そんなに上位に表示されようがされまいが正直どちらでもいい。
「アトラス株式会社」で検索して頂くとまあバッチリ。
「アトラス株式会社 岡山」と検索するともう完璧。
さて4月になり、新年度が始まりましたね。
指導員さん達は今日現地へ移動、体験会のスタートは明日からです。
各会場、連日大賑わいしてもらえれば大変嬉しいのですが。
でもあまり好調過ぎると商品が間に合わない可能性も。
シンアツシンの510Gの出荷が鈍いので、その点がやや心配ですけど。
今月は全日程86会場、予定している各県に張り切って伺いますので、シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2025年03月31日
昨日30日で3月の全日程が終了。
まあ~厳しい、耐え忍ぶひと月でした。
「今月はどんなことになるじゃろうか・・・」とスタートからの様子でかなり不安でしたが、それでも終盤は来場者にも適度に恵まれ、腹7分目くらいで終えられました。
4月からは前年同様に熱を帯び始め、大いに盛り上がって頂きたいものです。
来月は2日、福井県・島根県・広島県・愛媛県での体験会からスタートします。
運よく告知チラシをご覧なられましたら、ぜひ一度シンアツシンを体験にご来場ください。
スーパーの建物を出ると片側2車線ある道路の交差点、向かいの駐車場に車を止めていたので信号待ち。
冷たい風が吹いていたのでズボンのポケットに手を突っ込んで、前の前を行き交い車を眺めておりました。
何気なく左側へ目を向けると自転車が倒れるのが見えた。
「今、自転車がコケのう」と隣の女房に言うと「ホンマじゃ」。
目的の駐車場と反対の歩道、丁度信号が変わり、しばし待機。
「あれ、ばあさんじゃ、なかなか立たんけど、世話ねえかのう」と話しながら信号の切り替わりを待つ。
「奥さん、大丈夫かな?」と駆け寄って声を掛ける。
とりあえず自転車を越し、道に座ったままのおばあさんにどこか痛くて敵わないところがあるか確認、どうやら左ひざを打ったらしい。
自ら立とうとするので、「立てそうなん?」と確認、後ろから両脇に腕を入れゆっくり起こす。
打ったひざの具合だげ見せてもらい、血が滲んでいましたが、流血するほどでもない。
家の近くまで送ろうか?と提案しましたが、「もう大丈夫、すみませんでした」というのでそれ以上は。
信号待ち、後方のおばあさんを見ると左足をペダルに乗せ、チョンチョンと右足で地面を蹴って自転車に乗車。
我が車に乗り、行く方向が同じかどうか分かりませんが、方向的におばあさんも帰ったであろう道を走っていくと何事も無かったようにおばあさんが強風を切り裂きながら力強くペダルを踏んでいました。
骨は折れなくて良かったね。
あと自転車は三輪にした方がええよ。
2025年03月29日
昼夜問わずの消火活動と一昨日の雨も功を奏して、1週間近く続いた山火事も鎮圧。
あえれだ忙しく飛んでいたヘリの音も消防車のサイレンも聞こえず。
やっと日常が戻ってきた感じがします。
過酷な環境での消火活動に携わって頂いた皆さん、大変お疲れさまでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファジアーノ岡山、横浜マリノスをホームにお迎え。
テレビで前半の中盤あたりまで観ておりましたが、そう押し込まれることもなく互角に。
ネットで結果を確認、1対0で見事勝利。
実家はトマト農園のルカオ選手が決めてくれた。
次は大阪でセレッソ大阪、また全員で勝ちましょう。
2025年03月28日
早くも週末、そして月末、終盤戦の体験会の予定も残り8会場となりました。
序盤から厳しい日々の連続、そのうち元気の出る日もちらほらと。
先週末からバラつきはありませんが動きが良くなってきた印象です。
全般的な内容は良くありませんが、中盤までの内容を思い返すとよくここまで挽回できたと思わないいけませんね。
さて今日は、茨城県・福井県・大阪府・島根県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2025年03月27日
目覚ましの如く、今朝も5時45分頃から消火活動に向かうヘリのエンジンが。
山火事も大変ですが、昨日は道路渋滞が凄かった。
会社の目の前の幹線道路、岡山市街地や東西を貫く国道2号線につながる道路、児島湾大橋が止められているのでこちら側へ迂回するしかない。
ここから数キロ先、東へ向かう2号線へ合流する為の車線が渋滞が甚だしく、その為に全体がノロノロに。
昨日の午前10時頃、通院日の為に病院へ行こうと会社を出発、旭川大橋を東へ行くのですが、随分手前で渋滞発生。
「こりゃおえん」と別の道へ入り、旭川の土手を通リ側道からバイパスへ合流しました。
渋滞にまともに付き合っていれば予約時間に間に合わない。
約2週間前に6年ぶりの健診を受け、その結果も含めて診察時に説明が。
「よろしいでしょう」と別段何も変わりなく。
以前、萎縮性胃炎と指摘され、胃カメラで「胃粘膜下腫瘍」を発見。
改めてその説明を先生がイラストを描きながらしてくださいました。
腫瘍のほとんどは脂肪や繊維、筋肉などで心配ないと。
でも1年に1回は診てもらうように勧められました。
ピロリ菌除菌に2回失敗したのですが、今回は何も言われなかった。
3回目以降は自費になりますし、意外と奇麗だったのかも?
除菌に2回失敗していますが、それ以降以前より増して胃の調子が良くなった感じがしますもんね。
適度な除菌が丁度良かったかな?
さて今日は、昨日と同じ県内で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2025年03月26日
夜叉を観て、山の呼び声を観て、黄色いハンカチを観て、先週からずっと健さん映画を風呂上りの小一時間を過ごした。
ファミリアの後部座席で祈るように組んだ手を額に付け、片手を広げ家の方向を指差す。
欽也がその方向に目をやるとは、風にはためくたくさんの黄色いハンカチ。
朱美もそれを見て、「勇さん、ほら、見て」と。
家に通じる道の向こう、洗濯を干す光枝の姿。
2人を遠くから見ているのですが、とても雰囲気で出るのです。
呼び声、自首した耕作と武志の別れのシーンも似た感じで、泣きじゃくる武志の後ろ姿が何とも。
もう何回観たかことか?、しかし観るたびにしばらく心穏やかになれますね。
さて今日は、茨城県・京都府・大阪府・島根県で体験会を開催しております。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2025年03月25日
今朝も6時前からヘリのエンジン音が。
しかし、どこのどいつが火を点けたのか?
今朝の山陽新聞に以前の山火事原因が書かれていて、たばことたき火。
山で吸うな、たき火もすな。
皆、大迷惑じゃ!
さて今日は、埼玉県・京都府・兵庫県・島根県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ご来場ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
廃車予定の車、解体の手続きが完了。
本当は昨日するはずだったのですが、所有権が買ったディーラーのままだったので出来ず。
今日の午前中、その書類をディーラーにもらいに行き、書類を揃えて解体業者へ、車はそのまま置いて帰りました。
中古車で弊社にやってきて10年数年、事故なく不具合なく走ってくれました。
車は乗るだけなら良いですが、まあ何かと面倒ですね。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス