シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3984
«前のページ 1 ... | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | ... 200 次のページ»
2012年11月09日
「本当に有難う!良い治療器を紹介して下さって」
と心底嬉しそうに指導員にそう言いながらAC200をお求め下さったようです。
「へ~そんな方がおられるんですね!」
「握手を求められてすごく喜んで頂きました」
「へ~余程嬉しかったんでしょうね」
と担当した指導員と話をしました。
この方は、症状はそんなに悪くないようでしたが、シンアツシンの治療の原理が自分の思う治療法にピッタリと合致したようです。
理屈や仕組みがある程度理解できれば、商品価値も自分の中で当然上がります。
ただ理屈だけではないのですが、理解して使うのとそうでないのとでは使い甲斐もまた変わると思います。
シンアツシンも世の中にたくさんある治療器の一つですが、もっと皆さんの目に触れ、そして体験して頂き、他の治療器にない商品価値を感じて頂ければと思います。
シンアツシンは特徴(商品価値)がハッキリしています。
刺さない針で皮膚を刺激して短時間で効果を実感できる!
そしてその治療方法(使い方)は簡単!
ということです。
是非、一度お試し下さい。
2012年11月08日
履歴書の第一便が、昨日の夕方に届きました。
この日曜日に募集広告が入ったのですが、早速ご応募頂きました。
これまでにたくさんの履歴書を見てきましたが、不思議と輝くものとそうでないものがあるように感じます。
恐らくこちらの勝手な感覚だと思いますけど。
なんとなく輝いて見えるものには、惹きつけられる感じです。
そうでない地味に見えるものは、極々普通に。
それと今は、職歴の内容を事細かに記入するのが当たり前なのでしょうか?
びっくりするぐらい内容を書いておられます。
自分の内容を一枚の紙に文字で表現する。
唯一、名前の横に貼ってある写真がイラスト的な別の表現してくれるだけです。
私が自分のやってきたことを紙にするとどうなるでしょう?
高校卒業後、ある会社に就職して二年半後には辞め、時期にシンアツシンの仕事に足を突っ込み、現在に至る。
まあ~内容がありません!
資格も普通自動車免許と日商簿記三級。
誠に使えたものではありません!
履歴書に書かれた皆さんの経歴や資格を見ると驚かさるばかりです。
ご縁があった方には、たぶん良い仕事に出会えたと思って頂けると思います。
大変なのはどんな仕事も同じですが、シンアツシンの仕事は足を突っ込むと不思議と虜になってしまう方が多いようです。
それは始めてみると時期に分かって頂けると思います。
またそう思ってもらえるように、会社もサポートしていかないといけません。
2012年11月07日
昨日、AC200を購入下さったご主人さんは、普段はベトナムに住んでいるそうです。
今週はたまたま日本に帰国していて、たまたま体験会の開催チラシを見て来場されたそうです。
症状があまりなかったので、シンアツシンの効果自体もほとんど感じてもらえなかったのですが、必要性を感じて頂けたのか?AC200をお求め下さいました。
「とにかくなかなか治療も行けないし、自分で出来るのは良いねえ」
とシンアツシンを魅力的に思って下さったようです。
針が刺さらないところがまた不思議に思えたのかも知れません。
ベトナムに持って帰えられるようですが、現地の人が見るとどう思うでしょうか?
「刺さない針」の治療器シンアツシンを。
2012年11月06日
毎年ですが、11月から12月にかけて来場が少なくなってきます。
平均すると1会場に2人~3人程度に。
平均1人違うとひと月で20人は違ってきます。
これだけ違うと新規愛用者さんの誕生数に大きく影響してきます。
少ない方がゆっくり確実に話しができますので、逆に良かったりする場合もありますが。
この日曜日に、ある地方に指導員募集の広告をしました。
早速、数件問い合わせがあり履歴書を送ってもらうようにしました。
良い出会いがあれば良いのですが・・・。
毎日毎日、来場者さんにシンアツシンを試してもらいお勧めする業務です。
苦しい時も当然ありますが、それを一発で忘れさせてくれるようなこともあります。
最初は、やや不信に思いながら来場された方が
「楽にしてもらって有難うございました」
と帰りには喜んでくれる。
それだけでは、一時的に楽になってもらっただけです。
もっと楽になってもらう為には、シンアツシンで継続した治療をしてもらうようになってもらわないと。
多少は耳障りなこともはっきり言わないと、お客さんも本気になってくれません。
そして症状を良くしていくのは自分だということをしっかりと認識してもらわないと!
なかなか大変な仕事ですが、きっとその中に楽しさを感じて頂けると思います。
2012年11月05日
どうしても寒くなると肌を出しシンアツシンを当てるのも億劫になりがちです。
「服の上からでも構わんかのう?」
と購入頂いたその日に質問の電話を下さった80代のご主人さん。
「直接肌に当てた方が効果的ですけど、服の上からでも構いませんから」
「やっぱり肌に直に当てた方が良いですわな~服の上からじゃ針が当たらんから効き目も悪くなりますわな~」
「針が当たりませんし刺激も弱まりますからねえ」
「そうです」
「寒くなりますし、薄手の服の上からでしたら少々は構いませんから」
「分かりました。またお願いします」
と電話を切られました。
シンアツシンは針が一番の特徴ですから、その針が当たらないでは魅力も半減します。
でも、針セットの先端に付いたゴムキャップを付けたまま当てても指圧の効果は十分得ることができます。
たとえキャップを付けずに服の上から当てたとしても、指圧の効果に限定されます。
またキャップを付けたまま肌に直接当てても指圧の効果。
ただ何も治療しないよりは!
案外、当てる部位に寄ったらキャップを付けて当てた方が心地良い場合もありますので。
2012年11月01日
早速、11月が始まりました。
先月は、各指導員がそれぞれに適度に良い内容で終えられ派手さはありませんが、まずまずの一月になりました。
こんな感じで毎月終えられると良いのですが、なかなかそうは行きません。
とにかくいつも通り、粛々と体験会を行い、来場の皆さんにシンアツシンをお試し頂き、お勧めするしかありません。
本日も各地の会場へ出向いていますので、開催案内広告をご覧になられましたら、どうぞお試しにご来場下さい。
普通に寒さを感じるようになってきました。
今朝はやや冷たい風が吹いています。
どうも風邪も流行っているようです。
「風邪ひいて熱があるんですけど、咳を止めるツボはどこにありますか?」
と昨日、愛用者の方から問い合わせがありました。
「シンアツシンを当てる必要はありませんから、安静に休んで下さいね」
「長引くなら病院に行って下さいよ!」
と伝えました。
どうも病院へ行くのがあまり好きでない方のようでした。
普通に考えて何でも当てれば良いというものはありませんからねえ!
2012年10月30日
「やっぱり調子が良いから頂きます」
と娘さんと来場した80代女性の方がAC200をお求めになられました。
同居する息子さんに相談するということで、購入を悩みながらも席を立ち、一度は部屋を出ていこうとしたのですが、患部の具合があまりにも調子が良いので、このまま帰るのも悩んだようです。
経緯を見ていた娘さんも同意してくれ余計気持ちも決まったようです。
「欲しいものもないし、少しでも元気に過ごせるのが一番だから」
と言っておられました。
別の会場では、
「娘がすごく良かったというので頂きに来ました」
と午前中に来場した50代の娘さんがお父さんを伴って再び来場されました。
お父さんにAC200を買ってもらったようです。
別のある会場では、
「私が元気でいないとねえ」
とやや物忘れを多くなったご主人さんのことが心配な奥さんがAC410を。
「自分まで弱ったらどうしようもないからねえ」
と気になっていた腰の治療をシンアツシンで始めることになりました。
皆さん、購入の動機や経緯は本当にそれぞれです。
せっかくシンアツシンに出会ったのですから、有効に使って下さいね。
2012年10月26日
先日、コノコの社長さんが来社されました。
50周年のあいさつとその記念の品を頂きました。
当社がシンアツシンの取扱いを本格的に始めたのが平成元年。
それからのお付き合いとなります。
古くからある代理店と言えば、現在は青森の東方通商さんと当社のみ!
その間、何かと大変な時もありましたが、なんとか今に至っております。
これもコノコさんが製造する「シンアツシン」のおかげです。
まだまだマイナーな治療器ですが、その効果はメジャー級です!
製品(シンアツシン)の気になる点もありますが、それらを消し去る商品力があります。
これからもモノづくりに集中して、完成度の高いシンアツシンを提供して頂きたいと思います。
2012年10月25日
昨日は、珍しく指導員全員が新規愛用者さんを獲得できました。
あまり滅多にないことなので賑やかに感じです。
また今月は、動きがややゆっくりなので、余計派手な感じがします。
新人指導員さん、前日に来場して下さった方がAC200を購入しに戻って来てくれたようです。
「たぶん明日来てくれると思うんですけど・・・」
とその方の反応を見て夕方の報告時にそう話していました。
午後3時45分、体験会終了まであと15分。
「だめだったのかなあ~」
とほぼ諦めた頃にその方がひょこっと来場されたそうです。
昨日は2名の新規愛用者さん誕生で、とても嬉しかったようです。
こんなことがあると、対応の仕方も良い方向に変わります。
「やっぱりちゃんと対応しないと!」
と気持ちも強くなります。
今日も気分よく体験会へ出向いているはずです。
指導員の雰囲気が良いと体験会場もそれが漂いますので、恐らく今日の会場は、朝から良い雰囲気でしょう!
2012年10月24日
先々週からシンアツシンを試しに来社されるご夫婦がおられます。
ご主人さんは、肩こりと腰の痛み。
奥さんは、股関節の痛みと腰の痛み。
初回は、奥さんが症状があまりなかったのでシンアツシンの良さが伝わりませんでした。
二回目は、ご主人さんのみ来社。
肩や首にシンアツシンを当て
「こりゃ~ホンマに効くなあ」
と喜んで帰られました。
そして昨日は、ご夫婦で来社。
奥さんが股関節が痛むらしくシンアツシンを当ててみました。
「軽くなったわ~あまり痛くないよ」
と会社の玄関の段差を上がり下りして確認していました。
「もう少しこのあたりが痛いような感じが・・・」
と痛みの残っている感じがする箇所へシンアツシンを。
「痛くなくなったわ!お父さん」
とご主人さんに不思議そうに言っていました。
「あとは続けるだけですよ」
「う~明日には答えを出しますから」
とご主人が言い帰られました。
購入機種は、AC200かもしくはAC410になると思います。
帰り際の言葉が本当なら、今日答えが頂けそうです。
期待せずに待ってましょうか!
2012年10月23日
体験後に即座にAC200の購入を決めたご主人さん。
あまりにもすんなり決められたので指導員もびっくりしたようです。
購入を決めたにも関わらず指導員が
「これ(AC410)の方が断続もありますし効果的ですよ!」
と言ったものですからご主人さんが
「これ(AC200)は効かないのか?」
と少し不満気に逆に尋ねられたようです。
「いえ、十分効果はありますから大丈夫です」
と恐らく言い訳したと思います。
結局、そのままAC200をお求め頂きました。
指導員も何の気なしに言ったのだと思います。
確かに「断続刺激」は効果的ですから!
またシンアツシンの機種説明や機能をする間もなく購入を決められたので、一応一通り説明もしなければいけません。
お客さんに合わせて説明にも融通を利かせないといけませんね!
2012年10月19日
朝晩の気温がグッと下がってきました。
さすがに半袖では薄ら涼しく感じ始めましたが、日中は適度に上昇しますので、そのままなんとか凌いでいます。
昨日は各会場でそれぞれに新規愛用者さんが誕生して下さいました。
多い会場では4名!
忙しかったと思います。
最初から最後までお一人に結構時間が掛ります。
特にシンアツシンで治療を始めるとなると、その説明に時間を掛かります。
ちゃんと説明してお渡ししないと!
針の調整もあります。
押し方一つで効果に違いが出ますので、その点もしっかり押さえてもらっておかないと!
せっかくご購入頂くのですから、上手に使って頂きたいですから。
「最初は1回10~15分くらいで終わって下さい」
「あまり張り切って当てないように!」
「1週間~10日して慣れてきたら徐々に時間を長くしたり回数を増やしたり」
「揉み返しが出たら治療を休んでね」
「分からないことがあったら電話してね」
などなど。
とにかく分からないことがあったら電話してお尋ね下さい。
説明書を読んだりするよりは、解決が早いかも知れません。
でも、説明書は一応読んで下さいね!
2012年10月17日
「1年前に買ったのは良いけど、面倒でねえ~でも・・・」
と70代の女性の方から電話がありました。
「でも、やっぱり当てると調子が良いのよねえ」
「せっかく買っても使わないともったないですね」
「そうなの、最初は面倒で主人にしてもらってたけど、毎日頼めないし・・」
「もう自分でしないと無理ですよ!」
「本当にそうねえ。でもあの時に買ってて良かった」
「良かったですよ。そう思って頂けるようになって」
と最初は面倒だったらしく、当分そのままにしていたそうです。
ある日思い出したように、もともと悪い腰にご主人に当ててもらっていたそうです。
すると、あくびが連発して凄く眠たくなったそうです。
「あれ?」
と思いながらもそのまま眠っていたそうです。
「私は不眠症があるからなかなか寝付けないのね。でもあれ以来ねえ~寝つきが良いの!それから張り切って当てていたら腰も調子が良いし嬉しいのねえ」
と体験談を話して下さいました。
これがきっかけになったそうです。
「こんな便利なものだったのねえ」
「手間に思われるかも知れませんけど結構、便利だと思いますよ」
と20分ほどお話しをして電話を切りました。
改めてシンアツシンの良さに気付いて頂けて良かったと思います。
気付く為には、とにかく使わないとダメです!
2012年10月16日
体験会に来場されシンアツシンの愛用者になることなく帰られる方は多くおられます。
皆さんが新規愛用者さんになって頂けると大変嬉しいのですが、そうもいきません。
「シンアツシン良いなあ!欲しいなあ!」
と思って頂いても皆さんそれぞれに事情がありますから。
そんな購入を悩んで帰られた方に、次回の案内をします。
昨日の四国のある会場ではそんな方が来場され、AC200をお求め下さいました。
2回目で納得されたようです。
案内をしても来場して下さる方ばかりありませんが、本気悩んでおられる方は確率が高くなります。
再度確認して頂き、納得いくかいかないか判断して頂ければと思います。
関東のある会場では、元気の良いご主人さんと調子の悪い奥さんが前日に続けて来場され、AC410を購入下さいました。
前日の会場では、ご主人さんは関心なし!
奥さんは効果を確認しシンアツシンを気に入り、ご主人さんにそれなりにアピールするのですが関心なし。
そんな様子に指導員が見かねてご主人さんに奥さんの気持ちを代弁。
ただここであまり言い過ぎるとご主人さんの機嫌を損ねるので、損ねない程度で辞め奥さんに相談するようにだけ勧めて帰られていました。
奥さんがしっかりと相談したのだと思います。
それか?無関心を装い、ご主人さんはしっかりと見ていたのかも?
2012年10月12日
シンアツシンの体験会を開催するのに、まず会場を押さえないといけません。
会場が決定すると会場ごとに開催を案内する広告の用意をしたり医療機器販売業の届出を保健所に提出したりします。
そして当日を迎え体験会が開催されています。
一人の指導員が一月に約20会場ほど行いますので、指導員の人数分段取りないといけません。
会場の使用手続きをきっちりと!
開催を案内をする広告も不備なく完了!
これがなかなか大変なのです。
手間を掛けて開催する会場ですから、新規愛用者さんが誕生してくれると嬉しいですし、来場が少なく成果がない場合にはがっかりします。
毎日のことなので、段々感覚も麻痺しそうですが、惰性になると良くありません。
惰性にならないように少しは戦略も考えながら予定しないといけません。
しかし、考えてもう予定通りに行かない場合がほとんどで、良いも悪いも予想外の結果に終わることが・・・。
結局、その日が終わってみないと分からないと言うこと!
できれば苦労した甲斐があったと思えたほうが嬉しいのですが・・・。
今日は、そう思えますかどうか?
良い出会いがあると良いですね!
2012年10月10日
「お前が良いなら買えばいいぞ!」
とご主人さんが奥さんにそう言って購入を了解してくれました。
こんな場面を何度も見てきましたが、本気了解しているかどうか?声の調子で何となく分かります。
「お前が良いなら買えばいいぞ!」
「お前の好きにすれば良い!」
など言葉はいろいろですが、その声の調子には気持ちがよく表れるように思います。
声の調子を聞けば、夫婦ですから気持ちを察することができます。
本気、了解してくれているかどうか?
嫌々、了解したつもりで言っているのか?
やり取りを目の前で見ているこちらもそれは良く伝わってきます。
まあ中には、自分が決断できないから、欲しいと思っている方に決断を丸投げしている場合もあるかも知れませんが・・・。
ほとんどの場合、相手方が元気な場合が多いので、購入を相談する側がやや弱い立場にはなりますので、なんとなくご機嫌を伺いながらのやり取りにはなります。
その雰囲気がまたこちらにもよく伝わってきます。
その間にこちらが入る訳ですから慎重に対応しないといけません。
しかし、そんな場面を見ているとご夫婦の普段の関係が分かるようです。
2012年10月06日
シンアツシンの針先に付いているゴムキャップ。
「針の保護ためね」
と思ってしまいがちですが、案外キャップを付けてまま当てると心地良かったりします。
AC200のゴムキャップは、今まで通りの白色で優しい丸みの形状となっています。
AC410や510は、少し前に新型の針セットに変更となりましたが、同時にゴムキャップも変わり、オレンジ色でキツイ山型の形状となっています。
このまま押し当てると結構堪えます!
シンアツシンは針が特徴なので、それを覆う隠し針の刺激を半減させるゴムキャップは使用時には本来取るべきなのですが、当てる部位や使われる方の具合によって上手に用いられると良いと思います。
指圧をしていると思って頂ければ!
ゴムキャップを取れば、針治療に!
2012年10月05日
「そんなに良かったんだったらなんで?買ってこなかったの!と主人に言ったんです」
と午前中に来場したご主人さんの奥さんが午後から来場されました。
「いや~奥さんに相談すると言われて帰られたんです」
「そんなに良かったんだったら買ってきたら良かったのに!と言ったんです」
「一応、奥さんに相談しないとと思われたんじゃないですか」
「ところで2万いくらの器械というのはどんなものですか?」
「えっ?2万?いやいや奥さん・・・」
「え~26万!」
とご主人さんから聞いている価格が間違って奥さんに伝わっていました。
「せっかくですから試して帰られたらいかがですか?」
と説明しながらシンアツシンを試して頂きました。
「本当に良いわねえ!」
「ご主人さんが言われたように調子良いでしょう」
「主人も良いなあと言ってましたから、これ(AC510)を頂きます」
とお求め下さいました。
しかし、価格は2万円くらいと聞いていたようで最初はびっくりされていましたが、ご主人さんが熱心に説明していたようです。
本気度を示さないと、なかなか理解してもらえませんから!
2012年10月04日
「お母さん、買って自分でやれば良いじゃない!良いと思うよ」
と息子さんが勧めてくれたのですが、当の本人が
「いやいや、一晩しっかり様子を見てから考える」
とシンアツシンで治療を始めることはありませんでした。
息子さんによるといつもこんな感じだそうです。
そんなお母さんを見て、息子さんも少々イライラしているようです。
シンアツシンを調子の悪いひざに当てると具合が良い。
「自分でできるじゃない!やったらいいよ!」
と勧めても・・・。
余計イライラする訳です。
結局は、治療を続けてするしかないのですから。
本人がその気になってもらわないと!
周囲は者は困ってしまいます。
2012年10月02日
「もう成果がなかったら、ここ(体験会場として借りている施設)は借りるのは辞めよう」
と思いながら体験会を開催すると成果が出たりするものです。
昨日も普段お世話になっているそんな施設で行いましたが、結局2名の新規愛用者さんが誕生して下さいました。
成果は、開催するタイミングで変わります。
広告をたまたま見て頂いた方が、たまたま来場して下さっただけで、そしてたまたまシンアツシンを気に入って頂き、たまたま愛用者さんになって下さるだけです。
広告を目にしなければ来場することはありません。
たとえ目にしても来場してもらえなければどうにもなりません。
お互いにタイミングが合わないと!
本当にたまたま出会う訳ですから。
10月が始まりました。
今月も良い出会いがたくさんあると良いのですが・・・。
新人指導員さんも今月から単独体験会です。
自分の力をある程度判断するためにも、一人で仕切らないと!
それこそ良い出会いがたくさんあると良いのです・・・。
«前のページ 1 ... | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス