シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3984
«前のページ 1 ... | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | ... 200 次のページ»
2012年06月18日
今月も半分終了しました。
順調に新規愛用者さんが誕生して下さっています。
来場者数が通常よりやや多くなっていますので、その分新規愛用者さんが増えているのだと思います。
どうも今週の中頃に台風がやってきそうです。
台風の進路の具合を見ると1日は影響が出そうな感じです。
後半もこのペースで推移すれば先月に近い販売台数を達成できそうなのですが・・・。
と頭で思ってもそう調子良く行きませんから。
とにかく体験会をキッチリと行うことでしか数字は作れませんから、毎日予定している体験会を大事するしかありません。
一番大事にしないといけないのが、少々天候が悪くても、遠方からでも時間を作って来場して下さる方々です。
来場者の皆さんにシンアツシンのことを良く理解してもらえるようにしっかりと対応しないといけません。
2012年06月15日
「お金を払うからしっかり治療してもらえませんか?」
と午前中に来場された女性の方が言われました。
「奥さん、すみませんがお金を頂いて治療している訳ではないんです。治療器を試してもらっているんですけど・・・」
と内容をしっかりと理解して頂き、ひざだけ当ててもらいました。
「奥さん、他にもお客さんがおられるから午後からもう一度来てくれたら腰をねえ」
「そうしたら昼から来させてもらっても良いの?」
「構いませんよ」
と一度帰れました。
体験会終了間際に友人の方と来場され、時間があまりなかったのですが、お二人にシンアツシンを試してもらいました。
「これ良いわねえ!」
と友人の方が言われ結果的にはお二人共にAC200を購入下さいました。
「午後から来たら?」
とその場しのぎで言ったことがだったようですが良い方向へ。
「お金を払うから治療して」
とそう言う女性のことをその時はあまり良い印象を持たなかったらしく、ただ無愛想な対応はできないので丁寧に言葉を掛け、ひざにシンアツシンを手短に当て帰って頂くように仕向けたつもりだったようです。
しかし、女性の方は逆で丁寧に対応した指導員を快く思ってくれたようです。
「ちゃんと対応して良かったです!本当にどうなるか分かりませんから」
と指導員も反省を込めてそう言っておりました。
2012年06月14日
「もう10人くらい待ってるから、手伝いに来て欲しい」
と岡山県内で体験会をしている指導員から電話がありました。
9時頃に会場に到着し用意していると次々に広告を見て来場者さんが。
2人~3人待っている方は珍しくありませんが、開場までに10人近くが待っているのは滅多にありません。
会社から1時間少々で行ける会場ですが、
「事務所を留守にできないから行かれないよ」
と断りました。
こんな場合は来場されている皆さんに
「刺さない針のシンアツシンを試してもらっています。試して良かったら買って下さい!」
と話せば数人は席を立って帰られる場合があります。
シンアツシンを買ってまで治療する気持ちのない方や困ってない方はそんなものです。
それでも残った方々にしっかりと対応すれば十分です。
そうでもしないと会場の雰囲気がまとまりませんから!
指導員もこういったことを経験しながらどんどん対応が上手になっていきます。
結局、多くの来場者を前にしても慌てなくなる訳です。
2012年06月13日
使い方の質問の為に、ほぼ3日~4日ごとに電話を下さる女性の方がおられます。
シンアツシンで治療を始めて半月になります。
「今日はすごく調子が良いんです」
「当てた後に腰が痛いような・・・」
「時間は10分~15分くらいで・・・」
などなど。
昨日は
「ず~と調子が良かったんですけど、一昨日から痛いような気がします」
「梅雨に入りましたから」
「あっそうですね」
「毎日が絶好調とはいきませんし、日によって調子は変わりますよ!」
「ちゃんと毎日やってるんですけどねえ」
「キッチリ毎日するのは良いですけど、休む日があっても良いと思いますよ。あと振動の強さも毎日同じじゃなく弱くしてみるとか、時間も短くしてみるとか当てる回数も変えてみるとか」
「そうですね」
「熱心なのは良いことですけど、少し余裕をもって治療されたらいかがでしょうか?」
「そうですね~キッチリやり過ぎかもねえ」
「手元にシンアツシンがある訳ですから、いつでも治療できますよ!」
「そうですよねえ。もっとゆっくりしてみます」
と電話を切りました。
80代の女性なのですが、何度かお話しして感じたのがとにかく真面目な方です。
当然、真面目なのが一番ですが過ぎるのも・・・。
良くなりたいという強い気持ちに身体が追いつかなくなりそうです。
2012年06月11日
「本当に私にはすごく良い治療(器)で良い出会いになって喜んでるんですよ!」
と6月1日にAC410を購入頂いた60代の女性の方から連絡を頂きました。
「私ね、何とか狭窄症と言われて、大好きなボーリングも出来なくてつらかったんです。けど治療始めてからボーリングも普通にできるし、とにかく嬉しくて!」
「始めてまだ間がないでしょう?」
「そうなの!でも本当に楽なのね!スコアも上がるしボーリングする前と後と2回当ててるんです。身体動くから嬉しくて!」
「あまり調子が良いと治ったように感じてしまいますから、ホント無理しないで下さいね」
「でもねえ、治った感じがしますよ」
「だから、治ってませんからじっくりとやらないと」
「そうですよね、気を付けます」
と嬉しい報告の電話でした。
この方、長年ボーリングを続けていて、大好きで仕方ないようです。
でも、去年から症状が出始めてから脊柱管狭窄症と診断され大好きなボーリングから徐々に遠ざかることにかなりストレスを抱えていたようです。
シンアツシンに出会ってほんの1週間ですが、そのことで日常生活がほぼ元に戻りストレスもかなり軽減というより無くなってしまったかも知れません。
年齢は重ねても老化のスピードは緩めることはできます。
適度な運動と悪いところがあれば治療とするべきことをやれば、それなりに元気に過ごせると思います。
身体を鍛えましょう!
そして身体の手入れも治療も!
2012年06月08日
普段から風呂上がりにシンアツシンを。
以前からですが、ここ最近左ひざの具合が余計気になるのでひざの裏側をメインに表側や脛骨や腓骨に沿って念入りに当てています。
頂いた試作品(販売してません)ではありますが断続仕様の今のモデルで言う「AC200」を使っていますが、この断続刺激が私には誠に心地良いのです!
使用してみて改めて思いますが、断続刺激で治療するとそんなに押さえる力を入れなくてもドンドン・・・と叩いてくれますから案外楽にできます。
特に応えるような箇所に針が当たった時には、患部の奥深く刺激が響くと
「う~効いてる!」
という感覚になります。
AC410や510をお持ちの方は、断続刺激を上手に使って下さい。
せっかくある機能なのに、案外使ってない方が多いので!
その逆で断続刺激ばかり使っている方は連続刺激も!
首筋などに当てる時は、断続刺激は強く感じますので連続刺激の機能が重宝しますよ。
こうやって少しでも管理していかないと、悪くなり始めると進むのが早いですからね。
「よくやるわ!面倒くさくてできない」
と思う方も多いでしょうが、これは本人の意識の問題です。
症状を悪化させたくなければ、とにかくどうあろうと治療して進行を防ぐしていくしかありませんから!
「でもやっぱり面倒くさい」
と言われる人は、仕方ありませんが無理かも知れませんね・・・。
しかし私には、シンアツシンはよく効きます!
2012年06月07日
前日来場された女性の方が、息子さんと来場されAC200をお求め下さいました。
80代の方ですが
「これなら十分私にできる!」
と良い治療器が見つかったように喜んでいたようなのですが、付き添いの方が
「息子さんにちゃんと相談してからじゃないとねえ」
とその時は購入を保留していたようです。
「昨日はちゃんと説明してもらって良くして頂いたからねえ」
と担当した指導員の対応が良かったと息子さんの前で言ってくれたらしく、そう言われると嬉しいものですから、ラクラクッションをサービスしたそうです。
「やっぱりちゃんと対応しないといけませんねえ」
と指導員も改めて思ったようです。
このように時々こちらの気持ちを引き締めてくれますので、お客さんは有難いものです。
2012年06月06日
問い合わせを頂き
「こんな症状でこんな痛みがとれますか?」
と尋ねられます。
問い合わせ(質問)ですから、どのように尋ねられても構いませんが、体験する前から尋ねられても正直分かりません。
「とにかく試してみて下さい。シンアツシンが合えば楽になりますよ!」
と最後にはそう言うしかりません。
体験時に症状があれば、実施に体験してもらった時に結果は分かります。
当然、その結果はこちらが分かるものではなく、ご本人にしか分かりませんから、しっかりとご確認して頂ければと思います。
巷で
「あそこの○○は美味しいよ!」
「あれは絶対に良いから!」
と言ってもあまりにも評判が上回り過ぎて案外普通だったりします。
とにかく自分の感想が一番です!
シンアツシンも同じで、ある人には素晴らしく良い治療器でも、ある人にはそうでもない場合は当然あります。
「私にはとっては良い治療器です」
というのが、長年使用した私の本当の感想です。
たまには他の治療器などにも目が行きますが、最終的にはシンアツシンに戻る。
これが本当に気に入っている証拠かも知れません。
でもなかなか本気で気に入る商品(モノ)には出会えませんが、出会う為には出会う機会を作るしかありません。
食べるモノなら口にしたり、そのモノを実際に見て手にしてみないと。
あとは使ってみないと!
どんどん問い合わせ頂いて結構ですが、私のつまらない話しを聞くよりとにかくシンアツシンを試してみて下さい。
それが最初の一歩となりますので!
2012年06月04日
筋肉トレーニングの本を読んでいます。
以前はそういうことに興味(仕事をしていた)があったのでいろいろを読んで知識にして、また取り入れていました。
さすがにそういうことからも離れてしまうと、興味も薄らぎ頭の中に残っているのは以前の古いままの知識。
久しぶりに読んでみると、凄く新鮮で多少専門用語も変わっていたりしますが、思い出したり、また情報が更新されるいくようです。
来場者の方や問い合わせを頂いた方と話しをする時など身体の仕組みがなんとなくですが理解していると話がし易いものです。
でもそれを分かり易く話さないと「はい」「はい」
とうなづきながら聞いて頂いても実施に伝わらなければ意味がありません!
ただ昨今は、テレビでも雑誌でも身体や健康の情報が満載ですから皆さんもその情報に慣らされていますので恐らく適当には伝わると思うのですが・・・。
でも多過ぎるその情報が自分に有効かどうか?はなかなか判断が付きにくいかも知れませんね。
またその情報も大々的に作り出される場合がありますからそれには難儀させられます!
ただそんな情報の中でも「昔からある」
ということは一つの良い判断材料になるかも知れません。
廃れずに残っていることは、何かあるはずですよ!
2012年06月01日
5月も終わり、今日から6月。
「来週あたりから梅雨入りするのでは?」
と天気予報で言っておりました。
朝晩と涼しい感じが誠に過ごしやすいのですが、ジメジメした梅雨の時期はどうも調子が狂いがちです。
毎年6月には、一年のうちでも多くの新規愛用者さんが誕生して下さる月でもあります。
それだけ身体の調子が変わるのかも知れません。
主催者側のこちらが調子を崩していてはいけませんから、体調には気を付けないと!
指導員も出張が多いですから、毎日の管理がそれなりに大変です。
文句を言う人もいませんから好き勝手にできるのですが、調子に乗って勝手気ままにやっていると後々大変です。
じわじわと体調がおかしくなってきますので、困るのは自分です。
当然、体調が悪ければ仕事にも身が入りません。
とにかく自覚を持って普段から気を付けておかないと!
来場される皆さんも普段から気を付けておかないと、後々難儀するのは自分です。
自分で管理をしないと、誰もしてくれませんから。
2012年05月29日
3ヶ月前に開催した体験会当日に行くことができず、翌日に問い合わせを頂いていた方に、昨日の体験会の案内をしていました。
その方が娘さんと一緒に来場したようです。
ご本人はシンアツシンを気に入ったらしく
「それじゃ私は頂きます!」
と意思表示をしたのですが、娘さんに一蹴!
この方は、シンアツシンで治療することが叶わなかったようです。
治療に通うのも難儀な奈良県の山奥の田舎町で3か月前の問い合わせの電話では
「自分でできるならそんな嬉しいことはないですね!」
とまだ見たこともないシンアツシンという針治療器を魅力的に思って下さったようです。
そして昨日、実際に見て体験してシンアツシンを気に入ってはもらったのですが・・・。
とても残念に思いますが仕方ありません。
あとは娘さんにしっかりと良い治療を探してもらわないといけません。
こんなことがあったのですが、先週体験会を行った際に来場された方の娘さんから
「おばあさん(母親)が欲しいみたいなんですが・・・」
とお母さんに代わって注文の電話を頂きました。
2012年05月28日
先週は、たくさんの方々に愛用者さんになって頂きました。
ここ数年で一番では?
そんな感じで忙しい一週間でした。
本当に有難うございました。
今月は、珍しくどのモデルもまんべんなくご購入頂いています。
大概AC200が多くなるのですが、510も410もほぼ同等の販売数で推移しています。
指導員の具合にもよるのですが、3機種まんべんなく販売する指導員はそういません。
体験会場には、3機種を展示しているのですが、販売するパターンが510と200や410と200のどちらかにどうしてもなります。
その方が話しがし易いのだと思います。
私の中では「AC510じゃなくても・・・」
という気持ちがどこかにありますから、どうしても200や410を勧めてしまいます。
「せっかく購入してもらうなら一番良いモデルを買ってもらった方が・・・」
という指導員もいますがそれも正解だと思います。
それ以上がない訳ですから。
ただ最終的には、ご本人さん(購入者)が決められることなので、こちらとすればそれぞれの特徴や違いを説明するだけです。
ご本人の使い方や予算に合わせて機種はお選び頂けたらと思います。
今月もあと4日。
良い仕上げが出来ますように!
2012年05月24日
「昨日伺いしました○○ですが、頂こうと思っておりまして、お聞きしたいことが・・・」
と体験会に来場下さった方から朝一番に問い合わせがありました。
「針の交換はしないといけませんか?」
「壊れた時は岡山へ送ればよろしいか?」
などなどご質問頂きました。
「今日は○○でやってるそうなので伺います」
「同じ担当の○○が行っておりますので伝えておきますので」
「ではお願いします」
と電話を切りました。
担当者に様子を聞けば、夫婦で来場され相当気に入って下さっていたらしく、でも昨日は購入には至りませんでした。
一晩夫婦で考えて電話を下さったようです。
「良かったですね!」
「いや~気に入ってくれてたんだけどねえ~でも良かった良かった」
と担当者も朝一番の朗報に、その日も気分よく業務出来たはずです。
2012年05月22日
工作機械に腕を巻込まれ、危うく切断し掛けたというご主人さんが来場されました。
とにかく肘から指先までが痺れてどうにもならないそうです。
先客の来場者さんがありましたので、AC200をお貸しして気になる部分へ当ててもらったようです。
先客の方が帰り
「ご主人さん、お持たせしました。ところでいかがですか?」
「いや~気のせいか?しびれが紛れて今はあまり気にならないんですよ!」
と半信半疑の様子で続けてシンアツシンを当てていたようです。
「特別な治療もないし、こんなことでもした方がいいのかなあ?」
「した方が良いですよ!しなかったらそのままですから」
とAC200をお求めになられました。
何をしていいのか?何をしたらいいのか?正直分からなくなっている方は多いのでは?
いろいろ治療続けても改善しない、その兆しもないとなると治療意欲も失せます。
ただ何が自分に合うか分かりませんから、思い切っていろいろ試してみた方が!
明日の京都での体験会チラシを見られた女性の方が
「ひざが、一向に良くならないんです。心の骨まで折れそうです」
とやや沈み加減の声で言われていました。
「ご期待に添えるかどうか分かりませんが、シンアツシンを試してみて下さい。奥さんに合えばその場で楽になりますよ!」
「話しを聞いて嬉しい気持ちになりました。とにかく明日伺って試してみます」
と最後は意欲的な声に変わっていました。
当日、もっと変わって頂ければと思います。
2012年05月21日
ほぼ毎日、どこかの会場で体験会をしておりますが、昨日は体験会もなく全員休みで本当に久しぶりに本格的に日曜日になりました。
体験会のチラシを見て問い合わせ頂いた方には申し訳ございませんが、電話はコールしても日曜日は会社には誰もいませんので受付しておりません。
シンアツシン愛用者の方や当ショップへの問い合わせは、それぞれ専用ダイヤルで対応しますので、日曜でも電話はつながるようになっています。
シンアツシン・ショップの専用ダイヤルは、コールして出ない場合は自動的に私の携帯に転送になります。
「積和管理さんですか?」
「違いますよ」
と昨日もいつものお約束の間違い電話が一件あっただけで、それ以外携帯電話も鳴らず静かな休日を過ごさせてもらいました。
やはり休日はこうでないといけませんね!
2012年05月19日
「これから孫を駅へ迎えに行って4時過ぎると思うんですが、大丈夫でしょうか?」
と15時40分ごろに女性の方から電話がありました。
「はい、5時まで借りていますから大丈夫ですよ!担当者に伝えておきますのでお気を付けてお越しください」
「○○と申しますのでよろしくお願いします」
と電話を切りました。
5時前に担当者から報告の電話があり、その方に「AC200」を購入頂いたようです。
孫の男の子が高校で陸上をしているらしく、踵の痛みで悩ませれていたようです。
実際にシンアツシンを当ててみると凄く楽になりました。
当然、継続して治療するならシンアツシンが手元に必要となります。
その場から娘さん(母親)に電話をして
「痛みが取れたのよ!それで針の器械があって・・・私が買うと思うの・・・」
と少しやり取りがあり購入に至りました。
孫が悩んでいる姿を毎日見ていますから、おばあさんも気になっていたと思います。
少しでも楽に競技ができるように、また毎日手入れができるようになります。
スポーツ障害を抱える選手は結構多いですし、また毎日練習しますから治療が追いつかない場合がほとんどです。
それが積み重なり大きな怪我(故障)へ。
スポーツ選手は、小さな怪我でも毎日の手入れは凄く大事になりますから!
2012年05月18日
「2ヶ月近くやってますけど、なかなか効き目を感じられなくて・・・」
と3月の初旬にAC200を購入して頂いた方から電話がありました。
「会場で当てた時はいかがでしたか?」
「いや~それがその時は良かったんですけど・・・言われた通りに1か所15秒くらい当てて15分くらいで終わってます」
「最初はそれくらいで良いですね。ところでひざの調子が悪かったようですが、ひざの裏側に何か所くらい当ててますか?」
「はい、3か所ほど当ててます。あと腰も痛いから4~5か所くらい腰にも・・・」
「ひざのお皿の周囲は?」
「はい、2か所ほどです」
「そうですか~○○さん、当てる数(箇所)が少な過ぎますねえ~」
「えっ?本を見て当てているんですけど・・・ひざの裏に3つ点がありますから・・・」
「あ~ツボ参考本ですね~ただツボの位置を示しただけの本ですから、シンアツシン専用の教科書ではないんです。シンアツシンで治療する時は、とにかくツボを気にせずに、患部へまんべんなく当てるのが一番ですので」
「私は当てる数が少ないんですねえ~」
「話しの具合ではそういうことになります。もっとたくさん当ててみて下さい。きっと今よりは効果が感じられますよ!」
「じゃ~これからやってみます」
「次回の予定が決まったらお知らせしますから」
と電話を切りました。
この方のように当てる数が極端に少ない場合は、まず効果は出ないと思います。
ツボなど全く関係ありませんから完全に無視して頂いて構いません。
ツボを気にするのはプロの仕事ですから!
患部へ「まんべんなく」当てることが、「家庭用治療器シンアツシン」のやり方です。
2012年05月17日
今月も半分終わりましたが、毎日いろんな動きに一喜一憂しながら業務しています。
風邪をひき2日~3日難儀した指導員が2人。
前半調子が良かったのに、中盤に差し掛かるあたりから不調ぎみの指導員。
前半調子が悪かったのに、中盤から絶好調の指導員。
ホントいつもと変わらない指導員。
思わぬ注文もらって以降、調子が上がってきた指導員。
そんな中、今のところは今年一番の内容で推移しています。
つい先ほど「有料レンタル」の申込みが九州にお住まいの方からありました。
ひざの症状でお悩みのようでした。
これから発送準備をして明日届くように手配致します。
さて後半は、どんな様子になりますでしょうか?
良い調子というのは、なかなか続かないもんですから!
普通で十分です。
2012年05月16日
どうも?新型補助具「らくまる」の評判があまり芳しくありません。
シンアツシンをお申込み頂く際に紹介しますが、反応はいまいち。
すでにシンアツシンを愛用している方にも紹介しますが、反応はいまいち。
ラクラクッションと同時に見せると、当然「らくまる」の方に興味を示すのですが、価格を伝えた瞬間、興味も失せるようです。
確実に「価格」がネックです。
従来の「ラクラクッション」が発売されて久しくなりますが、実際シンアツシンで治療する際に有効に使われているかというと疑問です。
あまり使わない方が多いのでは?
実際、私は使っていません。
新型の補助具「らくまる」は仕上がりはとても良いのですが、価格に見合う価値をなかなか感じてもらえてないようです。
ただ、そうは言っても実際腰や背中を治療する際に、楽で便利ですから無かったら不自由を感じるかも知れません。
特に高齢の方々は、そう思われるかも!
ラクラクッションも今まで通り継続して販売します。
「らくまる」も在庫しておりますので、気になる方はどうぞご注文下さい。
2012年05月15日
先週金曜日の体験会に来場した70代の女性の方から注文を頂きました。
この方に体験会当日、「AC200」のパンフレットを帰り際にお渡していました。
そしてこの方、パンフレットに大きく印刷されたコノコさんのフリーダイヤルへ電話をされコノコさんから当社へこの方へ連絡するように電話を頂きました。
体験会当日にご本人は、シンアツシンを大変気に入られたようです。
が、ご主人さんが車の中で待っていたことと、今までにいろいろ購入したけど結果が伴わなくご主人さんからストップが掛っていたようです。
土曜日曜も普段より調子が良く、ご主人さんにもそのことをアピールしたようです。
許可が下りて月曜日に電話を下さいました。
「今までの器械は全く効かんとでしたが、私にはこの器械は私に合うと思うとです」
と言われていました。
担当した指導員が「AC200」を勧めていたのですが、「AC410」を購入されました。
別の話で同じく昨日の体験会で、奥さんに相談しに帰ったご主人さん。
「やっぱり反対されたけどなあ~わしも困るし買いに来たわ!」
と奥さんの反対を押し切ってAC200を購入しに再び来場されました。
「おたく(指導員)の言う通りやわ!きっちり反対されたで!」
「まあ~だいたい反対されることが多いので・・・」
「でも反対されても結局自分のことやしなあ~もう自分でせんとあかんやろ!」
「それはそうですよ!最後は自分ですよ」
とご主人さんも反対を押し切って来ていますから勢いが違います。
相談して反対されてあきらめるのでは、正直どうにもなりません。
ただ単に「買う買わない」の相談では、意味はないと思います。
「自分で治療するから私は買うからね!」
と気持ちを強く決めて相談ではなく宣言するつもりで!
«前のページ 1 ... | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス