シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3984
«前のページ 1 ... | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | ... 200 次のページ»
2012年01月14日
「一回で取れてしまったんですよ!」
「そんな一回で良くなってしまう訳ないでしょう?」
「でも、ここで買った時に当ててから当ててないもの!」
「え~当ててないの!」
と去年の夏頃にシンアツシンを購入された女性の方が言われたそうです。
たまたま娘さんの家に夫婦で泊まりに来ていた時にチラシを見て来場されました。
一番はご主人さんの腰や肩。
ついでに奥さんのひざと肩。
娘さんは付き添い。
以来、ご主人さんの腰や肩へ奥さんが、ほぼ毎日当てていたそうです。
おかげでご主人さんは絶好調!
「お父さんが(調子が良くて助かっとるよ)よろしくと言ってました」
「しかし奥さん、全然当ててないの?」
「私はあれから全然、ひざも痛くないもの!」
「肩は?」
「当ててないから痛いままですよ」
「なんで~当てないの!」
と笑いながら言っていたそうです。
まあ、とにかく調子が良いのが一番!
2012年01月13日
「お父さん、お母さんが同じような器械持ってたでしょう?」
と一緒に来場した娘さんが思い出し、一旦確認しに帰られました。
一時間後、箱のシンアツシンを提げてお二人で再来場。
そのシンアツシンは、20年前のものでした。
下取りさせて頂き、AC200をお求めになられました。
「AC100を昭和62年から使ってまして・・」
と北海道から問い合わせがありました。
「針がグラグラしてきて」
「奥さん、すみませんがもう修理が出来ないんです」
「そうですか~今はシンアツシンはどうなんでしょうか?」
と機種や価格をお知らせし、カタログをお送りしました。
この方、相当シンアツシンをお気に入りで、大事に使ってきたそうです。
そのシンアツシンが調子が悪くなり、その方で悩んでいたようです。
「奥さん、十分元を取ったでしょう!」
「十分過ぎるくらい取りましたよ!」
「まだこれから先が長いですから買い換えられたら?」
と新型に買い換えを勧めておきました。
2012年01月12日
「昨日の晩は楽でよく眠れたよ!」
と前日の体験会に来場されたご主人さんが、AC510を購入に翌日隣町での体験会場へお越し下さいました。
このご主人さんは、肩の調子が悪く特に寝ている時にうずいて難儀していたそうです。
「昨日、頂いて帰るつもりだったんだけど、あいつ(友人)がおったからなあ」
と友人の手前、購入するのを遠慮したようです。
このようなことは、結構あります。
気にしない方は関係ありませんが、田舎に行くほど知り合いが多いので居合わせた場合にそのような感じになりがちです。
案外、地元の会場ではなく、多少遠方でも隣町や知り合いのいない地域の体験会場へご来場頂くことはよくあります。
翌日、隣町で体験会を予定していて良かったです!
2012年01月10日
ほぼ10年前に苦心して作成した当社のHP。
『http://www2.oninet.ne.jp/atlas/』
「その痛みこれから何年悩みますか?」
という見出し。
これはチラシの見出しにも使っていたのでそのままHPに。
新しく「シンアツシン・ショップ」という名で自社HP兼通販サイトとして作成しました。
古いHPは、手を入れることなくそのまま。
当時は「シンアツシン」とネット検索してもほんの数件ヒットするだけで
「どんなものか?」
「いくらするものか?」
「どこで扱っているのか?」
正直さっぱり分からない状態でした。
ネット検索してもヒットしないのは、今の時代ではあまり考えられません。
商品名もそう会社名も。
「シンアツシン・ショップ」のHPは、このままの雰囲気で続けていくつもりです。
旧HPは、当時のままにしておきます。
2012年01月07日
昨日が本格的な平成24年の年明けとなりました!
新規愛用者さんが10名誕生してくださいました。
指導員たちには、元気の出る、また今後につながる一日になったと思います。
当然、会社も有難く嬉しく、勇気の出る一日となりました。
昨年、いろいろと悩みやや低迷していた指導員が、一番順調な滑り出しをしてくれているのが何より嬉しく感じています。
ただ順調と言っても必ず好不調はありますから、不調が続かないように早く実力を付けて、どんどん目立って欲しいと思います。
2012年01月06日
今年最初の体験会。
新規愛用者さんの誕生は1名でしたが、各会場も適度に来場があり賑わったようです。
12月はとにかく来場数が少なかったので
「1月はどうかなあ?」
と昨日はやや不安なスタートでした。
その点では、安堵することができました。
来週から新しい指導員の育成が始まります。
育成と言っても大したことはないのですが、業務の内容や進め方、来場者さんへ対応する心構えなど理解してもらわないといけません。
営業経験者ですから、あとは自然と慣れていくと思います。
結果もそれなりについてくると思いますが、今度は創意工夫が必要となります。
それは自分で思いつき実践するしかありません。
さて、今日はどうでしょう?
2012年01月04日
明日から業務を開始します。
今日もしくは一昨日に折込チラシで体験会の案内をお知らせしました。
暖かい正月でしたが、今日はここ岡山も冷たい風が強く吹いております。
現地移動する指導員もいますが、雪で難儀しなければいいのですが・・・。
本年も社員が無事に業務出来ますように祈りつつ、では皆様よろしくお願いします。
2012年01月01日
明けましておめでとうございます。
体験会を通じて皆様にシンアツシンをお届けして参ります。
元気な身体を少しでも取り戻して頂けるようにサポートしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年12月29日
AC410の展示品(訳あり)を2台限定で当ショップにて販売中です。
「訳あり」なので、その点はご理解の上、ご希望の方はどうぞ!
どちらも操作パネルに擦りキズがございます。
透明なパネルに数か所。
明るいところでやや斜めから見るとそのキズが良く分かります!
その画像を掲載すれば良いのですが、写真ではハッキリと写らないくらいのキズです。
使用には全く支障はありません。
販売価格はお尋ねください。
新年明けて体験会が始まれば、来場された方の中に
「新品買っても使っていればすぐにキズも入るわ!」
と喜んで購入下さる方もおられます。
12月27日~1月4日までの間、ネット販売しますので、よろしくお願いします。
2011年12月27日
昨日の朝、福島県国見町の愛用者さんから問い合わせの電話がありました。
「ご主人さんのところは大丈夫なんですか?」
「大丈夫です!」
と震災の影響は少ないように言われていました。
日曜日、高校駅伝を見終わってチャンネルを変えると震災の状況を発生時から時間を追って放送していました。
初めて見る映像もあり、それから2時間ほど見入ってしましました。
震災当日は、インターネットで地震の発生を知り、時間をおいて千葉県内で体験会を開催していた指導員が大慌てて連絡してきたのを覚えています。
最初は大したことないと思っていましたが、中継の映像で名取市に押し寄せる津波を見て気持ちにスイッチが入りました。
その夜の震災報道の映像を見て、ただただ「うわ~・・」と声が出るだけ。
忘れることがないくらい映像が頭に刷り込まれました。
2011年12月26日
京都での全国高校駅伝。
岡山県代表の倉敷高校男子チームと興譲館高校女子チームが揃って2位!
今朝の山陽新聞には大きな記事で伝えています。
興譲館は昨年の優勝チームですから注目されますが、倉敷高校の活躍はあまり予想されていなかったと思います。
「ゼッケン番号33」がテレビの映り続け、岡山県民は結構楽しい時間を過ごせたと思います。
今年の業務もほぼ片付き、残っている雑用をして終了です。
また来年、平成24年もどうぞよろしくお願いします。
2011年12月24日
「お父さん、さっきと歩き方が変わっとるよ!」
と奥さんがご主人さんにそう言いました。
「そうか?でもまだ腰が痛いんぞ」
「さっきより腰が伸びてるし、歩き方が全然違うもの!」
「そうか~」
とゆっくり歩きながら具合を確かめたようです。
傍から見ていると症状の悪い人の実際の具合までは分かりませんが、様子を見れば症状が「とてもツライ・ツライ・そうツラクない」くらいはなんとなく分かります。
このご主人さんは、「とてもツライ」感じだったらしく、奥さんには体験後のその変わり映えを見て分かったようです。
「ご主人、一度にはとてもじゃないけど無理だから、少しずつ治療してみたら?」
と指導員が勧め、奥さんが
「お父さん、どうする?やってみたら?」
「そうじゃのう~どっちみち治療はせんとおえんからのう」
とシンアツシンで治療することとなりました。
少しずつゆっくりと治療してみて下さいね!
2011年12月23日
「これくらいじゃないとても買えないから、○○円にしてくれたら買う!」
と70代後半のご主人さんが、指導員に頼み込んだそうです。
どうも予算が合わず厳しい価格交渉となったようです。
普通、商品を購入する際に予算が合わなければ、購入をあきらめるものだと思います。
しかしこのご主人さんは、シンアツシンがとにかく手に入れたかったようです。
それほど魅力的だったのだと思います。
「もう今年最後ですから分かりました」
とご主人さんの希望に近い価格でお渡しすることにしました。
喜んで購入頂き、喜んで使って頂けるのが一番です!
年末のこのタイミングが、ご主人さんの希望を叶えるのに功を奏したのだと思います。
また、偶然シンアツシンに出会うのもご主人さんには、タイミングが良かった!
出会いいうものは、タイミングですね!
2011年12月22日
厳しい12月ももう終わりますが、販売状況は去年の12月の3割減くらいで何とか終えられそうです。
10月までは普通で11月にやや兆しがあり、そしてこの12月。
やっと終わってくれました。
年賀状を用意し、カレンダーは来年のものを1月・2月と見えるようにあちこちに掛け、気分は完全に平成24年です。
「正月に使える(試せる)ように」
と有料レンタルのご予約を頂き、それを27日に発送して本年の業務はほぼ終了します。
来年は今年同様に5日~体験会を開催します。
今年5日はとても良いスタートを切ることができたのですが、来年はどうでしょう?
シンアツシン・ショップは、休みなく通常通りです。
年末年始も適度に更新しておりますし、当然ご質問も注文も受付致します。
ご注文を受ければ発送も大丈夫!
正月も関係ありませんので遠慮なくどうぞ。
休み中は完全に私の携帯電話に転送となりますので、電波が圏外だったり運転中等の際は出られませんのでご了承下さい。
昨日もありましたが、積○不動産さんと間違い電話が多くて難儀しています。
もしかしたら逆も?
でも顧客数が桁違いですから、こっちの方が間違いなく迷惑しているはず!
良くお確かめの上、お電話して下さいね!
2011年12月21日
「おかげさまで指(薬指)が、真っ直ぐになって普通も動くようになりました」
とほぼ一年前にシンアツシンを購入して下さったご主人さんが言われました。
指導員も指のことは忘れていて
「そういえば指のことを言われていましたね!」
「言われた通り、指に当てて、肘から手首の方まで毎日当てました」
と話の中で思い出し、指を見て逆にびっくりしたそうです。
薬指だけが、手のひらの方へ曲がり元に戻らなく、病院に行って診てもらっても
「これは治らない」
と言われたらしくもっと悩んだそうです。
体験会にご夫婦で来場下さり、本人は背中の痛みと腰の痛み、耳鳴りとそして指。
奥さんは、坐骨神経痛。
一年後、お二人ともにほぼ症状の辛さを感じないほど元気になったそうです。
こちらが難しいかなあと思うような症状が、「良くなったよ!」と愛用者さんから耳にしますが、やはり良くなっている方は、とにかく続けています。
やはりどんどん続けるべきですね!
2011年12月20日
「AC500くろばこ」の2回目の修理依頼がありました。
ふたを開けると、やや焦げた臭いがするので、鼻を近づけてみると操作盤の周囲から確かに臭います。
「今回はバチッと言うたからねえ~」
と依頼主のご主人さんが言われていました。
バイブレーターコードの接触不良になっているにも関わらず、そのまま使用し続ける方が結構おられます。
このご主人さんもそう!
動作の仕方がおかしくなったら点検・修理を早めにご依頼下さい。
余分な修理代が掛らなくて済むかも知れませんから。
「ところで今のシンアツシンはいくらするの?」
と尋ねられたので
「お持ちの機種と同等なのがAC510というモデルで26万円です」
「今も同じなのねえ!今度は買い換えても良いかなあ?」
「良くなってますから是非お願いします」
と修理完了品を送る際にカタログを一緒に送るようにしました。
チラシを見た方が問い合わせで
「今、○○という治療器を使っているんだけど、古くなってきたからそろそろ新しい治療器を買おうと思ってまして・・・」
と言われるご主人さんが今日の体験会に来場予定です。
「これは針が付いてるんですか?」
「刺さない針ですけど、すぐに効き目が分かりますよ!」
「肩甲骨の周辺が痛くてねえ」
と言われていましたから、恐らく効果は感じてもらえると思います。
背中の治療には「ラクラクッション」を使えば、楽に行えますから。
愛用者さんになって頂けると良いですね!
2011年12月19日
本年の体験会開催もあと一週間。
誠に厳しい~12月が終わろうとしています。
11月の10日過ぎから手のひらを返したように状況が変わり、来場者も少なくなり苦戦し始め、11月はなんとかしのぎ切りましたが、12月はそうは行かないようです。
どうあがいても、あと1週間ですから、そう販売台数の上乗せも出来そうもありません。
今週の体験会に来場された方は、通常よりもっとお求め易くなるはずですよ!
最後ですから!
2011年12月16日
「お父さんもあちこち痛い言うてるから、1回300円で貸してあげようかな!」
「奥さん、厳しいなあ~」
とAC510をお求めになられた70代の女性の方がそう面白く言われていました。
この方、針治療にとても良い印象を持っていて
「いつも行ってた針医者さんが亡くなってからねえ」
と以来行かなくなったそうです。
その亡くなった先生に針をしてもらえば、数日間は楽に過ごせたそうです。
「これなら私にも出来るし、楽で良いわ!」
と効き目もよく実感出来たのもあり、とても喜んで購入下さいました。
この方にとって、想像していた以上に良い治療器に出会えたと思って頂けたようです。
2011年12月14日
来年1月から指導員になる40代の新人さんを採用致しました。
一定の試用期間を設けますが、恐らく続いてくれるのではないかと思います。
あまり大人しい方では務まらない?(面白くない)
あまり真面目過ぎる方も務まらない?(固苦しい)
どちらも大事なことなのですが、過ぎるといけません。
適度なのが一番!
面接した際に話が弾まない方がおられます。
やや弾んだとしても、うまくかみ合わない方も。
初対面の来場者さんと短い時間でお互いの壁をなくし関係を築かないといけませんから、早く打ち解けられる術を持つ方でないと!
実際、仕事はやってみないと分かりませんが、シンアツシンの業務には向かないかも知れません。
何度も顔を合わしながら時間を掛けられるなら話は別ですが・・・。
さあ、厳しい12月を何とか乗り切って来年に向けて段取りしないと!
2011年12月12日
人間2つ(左右)あるものは、適度にバランス良く使わないとどうもいけません。
指導員が左足の親指を怪我をし、踵を着いて歩いています。
「右のひざが痛くなりますよ?」
「本当に痛くなってきたよ!」
と元気な右脚に余計な負担が掛ってきます。
目でも左右の視力の差があり過ぎると弱い目であまり見てないそうです。
耳もそう。
歯も片方でばかり噛むと。
腰は一つしかありませんが、左右で考えると2つです。
偏った姿勢で同じ作業をするとどちらかに負担が掛り過ぎます。
「右の腰が・・」「左の腰が・・」
となってきます。
なかなか身体をバランス良く使うことなど、普通考えません。
今回、怪我をした指導員は身に沁みて実感したと思います。
でも時期の治りますから、すぐに忘れてしまうのかも知れませんが・・・。
«前のページ 1 ... | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス