シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | ... 203 次のページ»
2012年03月19日
平成13年式の車を車検に出してします。
その日一番、エンジンを始動させシフトをリバースに入れブレーキを効かせながら後退。
すると車の下の方から金属音。
今度はシフトをドライブに入れ、ブレーキを効かせながら前進。
するとまた金属音。
毎回発生するこの音。
下手すれば人が振り返るほどの音。
車検時に整備の方にその状態を伝え直して欲しいと。
それが整備の方が動かしても音が出ないらしいのです。
「なんで?いつも音がするのに!」
と改めて動かした方を力を入れて説明しましたが・・・。
今朝も伝えたように動かしてくれるようですが、はたして音が出るのか?
病院の先生と同じ!
悪いところを探して治療してくれるのか?
整備士さんの腕の見せ所です!
2012年03月16日
「今日の会場は、どうなの?お客さん来るの?」
と初めて行った会場に到着して指導員はそう思ったようです。
周囲に家はほとんどなく、山を背にした田舎に建つ中規模施設。
何度も体験会を行っていますので様子は分かっていたのですが、初めて行く指導員は不安になったようです。
その不安は午前中に払拭されました。
2人来場され、お一人の方がAC410をお求め下さいました。
それから午後から2人。
「分からないもんじゃなあ~今日はお客さん来てくれないと思ったよ!」
と電話で言っていました。
これで実施来場が無ければ
「ここはダメよ!」
となる訳ですが・・・。
とにかく開催してみないと結果は分かりません!
「よく広告は見ていたんですが、ここ(自宅)から遠くて、でも今回は・・・」
と田舎へやや入り込んだ施設が逆に近くなって来場し易くなる場合もあります。
その指導員は、今日も山奥の町へ出向いています。
2012年03月15日
「お父さん、見てもらいたいからここへ来てくれない?」
と奥さんがシンアツシンを購入したいので、とにかく見て欲しいと会場から電話しました。
「3時頃までに行けばいいのか?」
「できたら早く来てくれない」
と電話したのが昼過ぎ。
待てど待てどご主人さんの来る気配なし!
2時30分が過ぎ指導員も
「奥さん、ここをねえ4時には撤収しないといけないから、悪いけどもう一度呼んでみてくれませんか?」
と奥さんがもう一度電話をすると、自宅にご主人はまだ在宅。
「お父さん、早く来てくれない!」
「分かった分かった」
と30分後にやっと来場してくれました。
80歳前半のご主人さんは、足腰が弱り出歩くことが億劫になっているようです。
その弱り具合は、90歳を越えて見えるくらい衰えて見えたようです。
「お父さん、これよ!針の器械」
「ふ~ん、いるんなら買えばええぞ!」
と奥さんの希望通りAC510に決定しました。
ご主人さんが来場されるまでの約3時間。
その間来場者もなく指導員は、奥さんとず~と世間話をしていたようです。
これ不思議と?初対面でも平気で長時間話しができるもんなんですよ!
2012年03月14日
シンアツシンを製造するコノコ医療電機さんのサイトが新しくなっています。
綺麗に仕上がっていますから、一度ご覧ください。
やはり製造メーカーのサイトは、ちゃんとしたものでないと困ります!
製品に対する信用度が違ってきますから。
サイトが貧相だと製品まで貧相に感じますし、良い製品も良いものに見えません。
当社のサイト「シンアツシン・ショップ」は、プロの手を借りずに素人が作成していますので、貧相に感じる部分が多々あると思います。
「プロの手を借りず」
と言っても「おちゃのこネット」という素人が自力でHPが作成できるサービスを格安で利用させてもらっていますけど・・・。
そのサイトが良いのもになるかは、作成する人のセンスの問題が大。
コノコさんのサイトのおかげで当社のサイトも少し信用度アップしますね!
極力、他のサイトで得られない情報が補えればと思い日々更新しております。
何かが?参考になれば!
何かが?シンアツシンを購入につながることになれば!
何かが?・・・
となんでもいい訳ですが、このサイトの内容がご覧頂いた方に響くところがあれば!
今日から数日間、東京の大型展示施設で健康産業の展示が大々的に始まるそうです。
コノコさんも出店しておられるようです。
何んと?入場料が数千円いるらしいのですが・・・。
でも入場料を払うくらいの方でないと、内容のあるお客さんには出会えないかも?
まあ暇つぶしに来場されて頭数ばかり増えても困ります。
内容のある商談ができませんから!
2012年03月13日
「私にもできますか?」
と体験会のチラシを見て問い合わせて来られた女性の方。
受話器から聴こえるその声は、20代とも思える若い声でしたが実際は60歳!
「ひざが悪くて・・」
「十分自分でできますよ!できることも大事なんですが、その前にご自分に合うかどうかを確かめて下さい」
「とにかく伺って試してみます」
と電話を切りました。
担当者の報告では、その方にAC410を購入頂いたようです。
シンアツシンを当てるとひざの具合も良くなり、また自分でも簡単にできると言うことにすごく価値を見出して下さったようです。
「自分でするのは面倒!」
と言われる方も多いのですが、当然その逆の方もたくさんおられます。
面倒と言っている方々もいずれ気付く時がやってきます。
自分でも治療をやらないと追いついていかないことに・・・。
思い付いた時にすぐに・手を伸ばせばすぐに治療ができる。
スイッチを入れればすぐに「刺さない針治療」ができる。
シンアツシンの良さはそこにあります。
2012年03月12日
前回の体験会に来場して下さった62歳のご主人さん。
今回の予定をハガキでお知らせしておりました。
腰痛がひどく、股関節やひざも痛くて難儀しておられました。
自動車修理工場で働いているのですが、これがまた難儀なこと。
「次来られる時までにお金を貯めておきます」
と言われていました。
今回来場され
「去年の暮に注文しようと思って電話しようと思っていたんですが事故して・・」
と自動車事故を起し、貯めていたお金をその支払に。
改めてシンアツシンを当てて
「やっぱり当てると良くなりますねえ!次回までにまた貯めますから」
と言われ帰られました。
次回はなんとか愛用者さんになって頂けそうです。
2012年03月10日
修理依頼のあった「AC500スーパーエース」は、コードの断線のみだったので修理することができました。
もし他に交換部品が必要であれば修理ができず、そのままに。
ただ、修理受付も今回のみとなります。
また故障が発生しても修理の受付はできないということです。
それだけ古いモデルな訳です。
「修理規定」があり多少の融通は利いたとしても製造を終了して10年を超えると修理できないことになっています。
「スーパーエース」が製造終了して後に「くろばこ」が発売され、その後に「510」が。
「くろばこ」と「510」の間に「600」という短命に終わりましたが最上級モデルも。
「くろばこ」が、2018年9月末日まで。
「600」が、2020年3月末日まで修理対応期間です。
今朝も
「動いたり止まったりしていましたが、もう全然動かなくなりました」
と修理依頼の電話がありました。
「いつもと違うなあ?」
と思ったら電話下さい。
故障でない場合もありますが、恐らく不具合が出ていると思われますので。
2012年03月09日
「もう私は知らんよ!」
と奥さんに強く言われたご主人さん。
腰や脚の調子が悪いのですが、前向きに治療をしないそうです。
シンアツシンを試しと調子が良くなり
「あんたなあ~暇なんじゃからこれくらい自分で毎日できるじゃろう?」
「まあ~これくらいはのう~」
「ご主人さん、自分の為にも奥さんの為にも頑張ってみたらどうですか?」
「まあ~でもまだそんなになあ~」
「まだ言うて、あんたどんどん悪くなっとるじゃないの!」
「ご主人、本気動けなくなったらどうしますか?奥さんも困りますよ」
「まあ~なあ~そうなったら死ぬじゃ!」
「あんたなあ~ええ加減にせんと、もう私は知らんよ!」
と奥さん激怒。
奥さんの本気度が伝わったのか?ご主人さんはシンアツシンで治療すること自分で決められました。
ご主人はどうも治療に通うのが億劫な感じ、通ってもそう大して改善しないし、徐々に面倒になったようです。
調子が悪ければ誰でも今よりは元気になりたいはずですから、ご主人さんもシンアツシンで適度に治療されると思います。
これでも治療しなければ、どうにもなりませんが・・・。
そんなご主人を毎日見ている奥さんも、この度は怒りが頂点に達したようです。
2012年03月08日
愛知県のある会場。
終わってみれば来場者数10名!
あまり広くない会議室でしたので、終始ごった返していた感じです。
そんな中、AC410とAC200の1台ずつ新規愛用者さんが誕生して下さいました。
AC200を購入して下さった女性の方は
「あとから家に持って来て欲しいの!」
と言われ体験会終了後に自宅へ納品に伺いました。
結局、会場で持って帰ってもよかったのですが、知り合いがいて遠慮したそうです。
どこでもそうですが、特に田舎に行くほど、噂はすぐ隣近所に伝わります。
「○○さん、買ってたのよ」
と目撃したり又聞きしたことを話し訳です。
まあ確かに面倒なことだと思います。
2012年03月07日
「修理をお願いします」
と平成9年にAC500スーパーエースを購入頂いている方から電話がありました。
この方、これで3度目の修理。
本当によくご使用頂いています。
シンアツシンは、製造が終了して10年を超えると修理の内容によりますが対応ができなくなります。
今回の故障は、バイブレーターコードの断線と思われますので修理可能のようですが、もし他に原因があり、部品の交換が必要になると修理ができません。
コードの断線だけだったら良いのですが・・・。
話は変わりますが、自宅にウインドウズビスタのパソコンが一台あります。
今年の3月だったか?サポートが終了するように言われていましたが、5年ほど?延長になり大変助かりました。
巷の評価と逆に、我が家のビスタは動作も誠に快適で重宝しています。
そうなるとパソコンを買わなくなる訳ですが。
でも電気製品も古くなると何かと不具合があります。
製品にもよりますが、修理するよりは買う方が得な場合も。
シンアツシンも不具合なければ使い続けられますが、10年を超えて使えば十分だと思います。
新しいモデルに買い換えられるのも、良いと思いますよ!
特にAC500くろばこ以前のモデルを愛用されている皆さんは!
2012年03月06日
小高い丘の上にある施設で、その地域では体験会をいつも行っています。
施設まで続く坂道は600mくらい。
車でしたらどうってことありませんが、昨日はそれを歩いてご夫婦が来場されました。
「歩いて来たんですか?」
「そうや~下の国道でバスを降りて歩いた歩いた。結構上がって来たなあ!」
「まあ~それはお疲れでした~」
腰の悪い奥さんも頑張って歩いたようです。
ゆっくり休憩してもらった後、シンアツシンを試して頂きました。
「お父さん、腰が楽やわ~」
と奥さんが大喜び。
ご主人さんは、特別悪いところはないのですが、肩が痛むらしく当ててみると、
「おっ?こりゃ~具合ええなあ」
と肩を回しながら。
「お父さん、こっち(AC200)にしましょうか?」
と奥さんがAC200を指差しながら言うと
「これ(AC410)とこれ(AC200)は、どう違うんかのう?」
とご主人さんが隣に置いてあるAC410を指差しながら質問。
結局、AC410を購入頂きました。
「バス停まで送りましょう」
「いや~ホンマ?助かるわ!」
とバス停までお送りし、またタイミングよくバスも来てご夫婦を見送りしました。
2012年03月05日
今朝のニュースで
「ビタミンEの摂り過ぎで骨粗鬆症になりやすい」
と報道されていました。
健康食品(サプリメント)ブームは今に始まったことではありませんが、あれこれと身体に良い・効果的ということで普段飲まれている方は多いと思います。
ひざに良いと言われるグルコサミンやコンドロイチン。
ある雑誌に「軟骨は再生しない」と記事が載っていました。
薬と思って飲んでいる方もおられると思いますが、あくまでも食品・食べ物です。
薬のように合成されたものではなく、自然にあるのもから抽出した特定の栄養です。
それを効率よく摂取することができるだけ!
毎日飲まなくても2~3日に一回程度摂ればいいのかなあ?
毎日食事をするのですから!
と言ってもカロリーは十分でも栄養の偏った食事では、サプリメントは効果的なのかも。
栄養に関する知識を持つことが大事かも知れません。
2012年03月03日
腰や首のコリなどでお困りの女性の方。
「体験談が載っていなかったので・・・」
と当社のHPを見て思ったそうです。
確かに載せていません。
というより載せる必要はないと思っています。
基本的に体験談の類いは、良いことしか書いていませんから。
全く意味がないとは思いませんが、一番は自分はどうなのか?ということです。
「私はシンアツシンでひざが大変良くなりました。有難うございました!」
という一文を読んだとしても、結局自分のひざにはどうなのか?
人の感想より自分はどうなのか?が大事だと思います。
商品の販売サイトには、購入者の感想が書いてあります。
読んでみるとその感想は、様々過ぎて参考になるものはあまりありません。
結局、買って使ってみないと分からない訳です。
シンアツシンは、購入前にお試し頂けます。
お近くで体験会がない場合は、有料レンタルをご利用下さい。
そして「自分はどうなのか?」を確認してお求め下さい。
あとはしっかり使うこと!
2012年03月02日
「私、半年前に30万円する治療器を買ったばかりなんです」
「どんな治療器ですか?」
「補聴器みたいに耳に掛けるようにして使うものですけど」
「耳に掛けて?」
「そうなんです。だから余計、主人に一言言わないと・・・」
「あ~そうですよね~とにかくご主人さんによく相談してみて下さい」
と前日の体験会場へ来場された方が、翌日の会場へ。
「主人に一応話してみたんですが、どうしようかなあ~と思って・・」
「もう一度、試してみます?」
「大丈夫です!昨日、やってみて調子が良かったですし、今朝も身体が楽ですし」
「ご主人さんも了承済なら続けてみたらどうですか?」
「迷いましたが、そうします!」
とAC510をお求めになられました。
しかし、その耳に掛けるような治療器自体がよく分かりません。
もしかしたら治療器ではないのかも?
心安らぐ音楽でも流れて、気持ちの安定を図るものなのかも知れません。
世の中には、いろんなものがあるもんです。
2012年03月01日
春に向かって、じわっと暖かくなってきているような気がします。
3月が始まりました。
先月2月は、「腹七分・八分」といった感じの動きでそう盛り上がりもせず、いつの間にか日が経ち終わってしまった印象です。
これからどんどん暖かくなり、皆さんの動きも何かと活発になってきます。
「腰が・・」
「ひざが・・」
「痛い痛い・・・」
と言っていては動けません。
今まで素通りしていた体験会の案内広告も目につき易く(気になる)なるかも?
気になりましたら、とにかくシンアツシンをお試しに来場して下さい。
シンアツシンが気に入らなければ購入しなかったら良い訳です。
でも気に入って頂けたら購入して下さいね。
お好きなモデル(機種)をどうぞ!
さて今月は、どんな動きになるでしょうか?
新人指導員さんも好調だった1月と打って変わって先月は厳しさを味わいました。
「思いようにはいきませんね~」
と嘆くように言っておりました。
まだまだこれからですから、気持ちを入れ替えて頑張ってもらいたいです。
2012年02月29日
「調子が良いの?良かったじゃない!やってみたら!」
と迎えに来られた息子さんが、あっさりとシンアツシン購入を同意してくれました。
お父さんを体験会場へ送り、一時間後に迎えに来る約束になっていたようです。
いつもこんな良い感じになるとは限りません。
どちらかと言えば反対される場合の方が多いかも知れません。
価値観が合わないので仕方ないのかも?
良くお話しますが、自分が悪くなってみれば分かる。
「ちょっとでも少しでも良いから楽になれば・・・」
という気持ちも理解できると思います。
調子が悪ければ悪いほど、長く患えば患うほど。
2012年02月28日
当社の体験会場では、指導員により多少異なる場合もありますが、シンアツシン3モデルを展示しています。
「AC510と410は、どこが違うの?」
「AC200は、どのくらいの振動の強さ?」
など作動させ手に持ち見て頂くことができます。
指導員の説明やカタログを見ただけでは、なかなか伝わり難いと思います。
実際、現物を確認することで
「AC510と410は、持ち易い(AC200より)ね!」
「振動の違いも極端に変わらないなあ」
「断続にすると強いね!」
「AC200が小さくて案外良いかも?」
とそれぞれの長所短所が分かり、また自分が求めるモデルが判断し易いはずです。
そんな展示品は、ほとんど体験会場で新規の愛用者さんの手元に。
「展示品ですから、多少小さいスリキズがありますけど気にならなかったらどうぞ!」
とお勧めすると
「それで十分!その代わり少し安くしてね!」
と販売価格で調整してお渡ししています。
肌に直接当てる針セットは、当然新品のままですからご安心下さい。
度々出品できないと思いますが、出品されそうな時期とすれば月末でしょうか?
あとは、長い休み(ゴールデンウイークや盆・正月)がある時でしょうか?
もし、「展示品でも構わないよ」と言われる方はどうぞチェックしてみて下さい。
もしかすると良い出会いがあるかもしれませんよ!
2012年02月27日
私は聴いたことがないのですが、関東のあるラジオで「シンアツシン(コノコ医療電機)」のCMが流れているそうです。
土曜日に東京にお住まいの方から電話があり
「ラジオのコマーシャルを聴きまして・・・」
「まだ荏原に会社がありますか?」
「伺ってシンアツシンを求めたんですよ!」
「懐かしいなあ~と思いまして電話しました・・・」
「邪魔にならなくて良いですよねえ!シンアツシンは・・」
「当てると本当に楽になりますもんねえ!」
「手軽で良いですよ!」
と次から次へお話しされていました。
時々使っているそうですが
「やっぱり当てると調子が良いんでよねえ!」
と毎日ではなく調子が悪くなる度に持ち出し治療しているそうです。
「ご主人さんの機種はもう修理ができませんので、大事にご使用下さい」
「あっそう~壊れた時にはお願いするとしましょう!」
「お願いします」
と電話を切りました。
2012年02月25日
3日前に少々耳の聴こえ難いご主人さんから問い合わせがありました。
「今日と明日は都合が悪いから、その次はどこへ行きますか?」
「24日の金曜日は○○で25日の土曜日は○○です」
「えっ?」
と何度か同じことを繰り返し伝え、なんとか聴き取れたようでした。
そのご主人さんが、昨日の会場へ来場されAC200を購入して下さいました。
お住まいの地区から昨日の会場まで、小一時間軽トラで来場して下さったようです。
支払も振り込んで下されば良いのですが
「ちょっと帰って取って来る」
とまた小一時間掛けて帰り、わざわざ現金でお支払下さいました。
何事もキッチリとされた方だったようです。
2012年02月23日
広告を見て娘さんから問い合わせを頂いていました。
昨日の体験会場にお母さんと一緒に来場されシンアツシンを体験。
「お母さん、凄いじゃない!軽るそうに歩いてるねえ」
とお母さんの歩く姿にびっくりしていたようです。
当の本人のお母さんも、いつもと違う自分の脚の具合にびっくりしたと思います。
脚が悪く普段から乳母車を押しながら、なんとかゆっくり歩ける程度だったらしく、それがシンアツシンを当てた後は歩き方が激変。
痛みと筋肉のつっぱり(固くなり動かし難い状態)を和らげれば!
「欲しいんですが、お金が・・」
「AC200で十分だから、できるなら始めてみたら?」
「は~姉さんと相談して4時までにまた来ます」
と帰られました。
結局、4時までに来場されることはありませんでした。
続けて欲しいのですが、そうは行かなかったようです。
«前のページ 1 ... | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス