シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3984
«前のページ 1 ... | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | ... 200 次のページ»
2011年10月07日
「この人はこれだから・・」
と奥さんが手を握りグーを作りました。
意味するところが、「頑固」「ケチ」。
「本当に頑固で困ります」
と平気でご主人さんの前で口にしています。
でもいくら頑固と言っても、いろいろ話しをしているうちに気を許すかも知れません。
丁度、他に来場者がいなかったので指導員もゆっくりと話しを進めたようです。
ご主人さんに
「どこか悪くないの?」
と数回尋ねても
「どこも悪くない!」
の連続でなかなか本当のところを言ってくれません。
奥さんがそろそろ痺れを切らし掛けた頃
「実はのう~腰が痛くて・・」
とやっと告白して下さいました。
そこからは話しが一気に進み、「AC510」を購入下さいました。
指導員の根気が勝ったようです。
根気もそうですが、親身に問いかけ話しを聞く態度にご主人さんが印象を良くして頂いたのかも知れません。
一度、気を許せば口も軽やかになり、さっきまで頑固一徹だったご主人さんが見違えるようだったそうです。
奥さんもご主人さんの変わりようにビックリだったようです。
2011年10月06日
同じ会場で体験会を開催するので、前回購入して頂いた方に案内をしていました。
「○○さんは、買うのを一番渋っていたから・・」
と指導員の言うこのご主人さん、凄く調子が良くなったらしくシンアツシンを下げて笑顔で来場してくれたようです。
悪かったひざの調子が良くなり喜んでおられたそうです。
腰と肩がもう一歩みたいでその当て方等改めて説明し、断続刺激を使ってなかったので、もっと使うようにアドバイスしたようです。
「調子が良いよ!」
と言って頂けると誠に嬉しいものです。
ご本人も調子が良くなったことを伝えたいという気持ちになるのかも知れません。
また前回とは違う調子の良い自分を見てもらいたいとも。
とにかく調子良くなったのも、ご本人が日々シンアツシンを当てた結果です。
我々は、シンアツシンを紹介し使い方の説明をするくらいで後は大して何も出来ません。
こうやってアフターサービスをする程度です。
日々の治療は当然ですが、本人の努力が必要です。
というと気合を入れないと思いますが、そんなに気負わなくても気楽に続けてみて下さい。
2011年10月05日
「カタログをお願いします」
と問い合わせがあり普通に「シンアツシン」のカタログだなあと思っていたら「振動マシーンのキュットネス」のカタログ請求でした。
「その他の商品」で振動マシーンを載せています。
年間に数台ですが、誠に地味に注文を頂いています。
私もほぼ毎日10分間乗っています。
この10分間が適当なのです。
まあ乗ったからといって痩せる(脂肪を減らす)訳でもありません。
ただ乗っている間は、お腹や腰・臀部・太ももなどに結構力が入り続けますので、身体のサイズは細くなるかも知れません。
痩せた(脂肪を減らす)いなら歩いたり、ジョギングをする方がはるかに効果的ですよ!
休日には、ジョギングや歩行の前後に乗るようにしています。
運動の前に乗ると筋肉への適度な刺激で、運動への始動時が動き易く感じます。
また終えてから弱い振動に抵抗せず力を抜いて乗ると、使った筋肉が弛んでいく感覚があり誠にリラックスできます。
特に腰や背中や臀部。
普段でも背中や首のあたりがうっとうしく感じる時には、振動板に手を付き振動させます。
背中の肩甲骨が良く動き、すぐにスッキリします。
そんな使い方を私はしています。
年齢とともにバランス感覚が鈍ってきますが、振動マシーンは有効な気がします。
こんな筋肉刺激は、普段の生活の中ではないように思いますが・・・。
2011年10月04日
「チラシを見たんですが、一度で治るんですか?」
「一度で治ることはありませんけど、痛みは結構和らぎますのでお試し頂ければ・・」
「私はひざが痛くて、それに軟骨がすり減っているんですが・・」
「当然ですが軟骨が元に戻ることもありませんけど、恐らく痛みは和らぐと思いますよ」
「痛みが楽になるだけで治らないですか?」
「はい、とにかく試してみて下さい。ご主人さんに合えばすぐに楽になるし、そうでなければ楽にならないですし・・」
「その時に楽になっても治らないんですね」
「そうですがご主人のひざの痛みが楽になるかどうかは、その時分かると思いますよ」
「でも一度で治らないんですね?」
「ご主人さんは、結局そのひざをどうしたいんですか?」
とそんなやり取りを5分ほどして電話を切りました。
「良くなる」「治る」ことの意味の解釈が、どうもギャップがあります。
基本的に私は完全に「治らない」と思っていますので、痛みのある症状があればそれが限りなく痛みを感じないくらい楽になり「良くなれば」と思っています。
また痛くなってくれば治療すればいい訳です!
痛くならなければ治療しなくても。
具合で加減すれば。
一度で治る治療があれば誰も苦労しませんよ!
2011年10月03日
「肩が痛い!うずく!」
と言われる症状の方の来場が増え始めました。
気温が下がり始めると、とたんに増えます。
いつも愚痴のように書いていますが、正直肩の症状の方はなかなか「シンアツシン」を買って下さいません。
実際、四十・五十肩の痛みが和らぎ腕が動かし易くなっても!
ひざや腰に比べ、極端に購入比率が悪くなります。
想像ですが、ひざや腰に比べ生活の中での困り具合が違うのかも知れません。
ひざや腰が痛めば、自由気ままに思うように動けなくなります。
肩はどうかと言えば、痛みは難儀しますが動きには、ほとんど支障がありません。
ですから「なんとかしよう」
という本気度が違うのかも知れません。
まあとにかく治療して早目に楽になる方が良いと思いますけど・・・。
2011年09月30日
今月も終わりました。
台風に1日泣かされました。
週の始めと終わりは3連休だった4週目は、普段のリズムが狂った感じがしました。
そんな9月でしたが、終わってみればまずまず。
「AC410」の販売台数が伸び、その他の機種のほぼ倍。
AC510とAC200が、ほぼ同数。
おかげさまで少々落ち込んだ8月分を、いくらか挽回することが出来ました。
話しは変わり、「AC510」の上ぶたのデザインが若干変更になっています。
形は変わりませんが、今までツルッとしていた表面にシボが入り「ザラザラ」というは表現があまり良く聞こえませんがそんな感じの処理になっています。
ツルッと光沢があるより、変更後の方が落ち着きがあって私は良いと思います。
もしかしたら指導員達は、変更になったことに気付いていないかも知れません。
そのくらいの変更です。
またすぐ10月が始まります。
気候も過ごし易くなりますから、皆さん気分も良くなるはずです。
気分良く来場頂き、気分良く「シンアツシン」を購入して頂けるように体験会を今まで通り開催していきたいと思います。
2011年09月29日
「針の器械はまだ扱ってますか?」
「はい、シンアツシンが専門ですから!」
「10年も前になるでしょうか?1台買い求めた者ですが、まだその器械はありますか?」
「モデルは新しくなりましたから変わってますけど同等の機種がありますよ」
「同等のモノだとおいくらでしょうか?」
「26万円ですので当時と変わっていません。他には23万や15万の機種があります。あと腰や背中を治療する時に便利な補助具もできましたから、かなり使い勝手は良くなっていますよ」
「そうですか。いや~もう一台欲しいなと思いまして。お父さんと相談してまた電話します」
とこの20日に問い合わせがあり、そして26日に注文の電話がありました。
今日、指導員が夕方、「AC510」の納品に伺います。
納品先は、福岡県久留米市。
2台目が必要なくらい使っているそうです。
月末に嬉しい注文でした。
2011年09月28日
「もう一回騙されてみようか?お父さん」
と奥さん。
「もう一回だけ私に騙されてみませんか?」
と冗談混じりに指導員。
「そうじゃのう~もう一回騙されてみるか!」
とご主人さん。
70代のご夫婦が「AC510」を購入されました。
少々意地悪な言い方に聞こえますが、そこには弱いながら信頼関係が出来ています。
シンアツシンの効果と指導員の言葉と態度。
それらを短い間にご夫婦が判断されました。
短い時間に信頼関係を作ることは、なかなか難しい!
大きな壁がありますから、少しずつ崩さないといけません。
中に強固な壁を作る方もおられますから。
ただシンアツシンは効果がすぐに体感できますから、壁が崩し易い。
でも効き目が出たくらいでは、崩し切れません。
相手が自然と壁の高さを下げてくれるように対応しないといけません。
2011年09月27日
大阪で整骨院をしている高校の同級生がいます。
「右を見ても左を見てもマッサージやカイロとかいっぱいやで!」
と自分の店舗近くに同業店が数店あるようです。
ちゃんと「整復師」の資格を持っているのですが、お客さんの店選びにはそれはあまり力を発揮しないのでは?
治療院では、誰でもちゃんと勉強して資格を持った治療師さんが治療・施術してくれると普通に思ってます。
恐らく疑うことがないのでは?
その資格が、国家資格だろうが民間の資格だろうが関係なく。
あとは、腕次第!
満足した治療・施術ができるかどうかだと思います。
保険が使えるかどうかも大きいと思います。
この保険の適用もあいまいな感じらしいですけど・・・。
簡単に開業できるのか?知れませんが、しかし治療院の多いこと!
彼の治療の腕の評判は知りませんが、人柄も良いのできっと大丈夫でしょう!
2011年09月26日
「入院して治療に専念するんでしたら良いですけど、毎日の生活の中での治療だから治療が追い付くように頻繁にしないと!」
基本的に治療の間隔は空けない方が良いと思います。
極端かも知れませんが、毎日した方が私は良いと思っています。
「そんな毎日治療に通えんわ!」
「お金と時間が掛かって敵わんわ!」
「そんなもん出来る訳がないわ!」
と次々と出来ない言い訳が聞けそうです。
実際は、難しいと思います。
ただ、毎日じゃなくても症状のきつい方は頻繁にしないとそれこそ難しいと思います。
「今日は、なんぼにも敵わんから治療に行こう」
と本気つらい時だけでは、本当に一時しのぎにしかならない。
どっちみちすぐに症状がまた顔を出しますから。
だから頻繁に治療してつらい症状をとにかく消さないと!
その為には頻繁に治療に通うこと。
通えないなら自分ですること。
生活の一部の中でのする治療ですから、自分がやり易い治療法でどうぞ!
2011年09月23日
10年近く前に当社で「AC500くろばこ」を購入された方はすでに他界され、そのシンアツシンを譲ってもらったという親戚の方が使い方の説明を聞きに来場されました。
たまたま居合わせたもう一人のご主人さんは、そう悪くないのですが腰や座骨神経の痛みで少々悩んでおられたようです。
「針が当たった感じがないけど、こんなもんで効くんですか?」
と譲ってもらった方
「これで十分です!指先に押し当ててみて下さい。ほら跡が付くでしょう!」
「このまま患部に適当に押し当てていけば大丈夫ですよ」
「そんなもんで効くですか?」
「そうです」
と当て方の指導を兼ねて実際に当ててみました。
「ホントやのう!少し楽になった感じがするのう」
「そうでしょう」
「こんな具合で押さえたら構わんのじゃなあ!」
「そうですよ。ところでご主人さん、新型に買い換えされませんか?」
「いやいやそんな買うお金もないし、これで十分じゃ!」
と説明を聞き納得して帰られました。
お待たせしていたもう一人のご主人さんに試してもらい、勧めてみると
「う~良いのは分かったけどのう~ちょっくらと考えてくるわ」
と帰られました。
午後2時頃、そのご主人さんが再び来場され「AC510」を購入されました。
同時に居合わせたご主人さん達はご近所同士の知り合いです。
一度帰って、具合を尋ねて見たのかも知れません。
「案外良かったのう!」
と意見が一致したのかも知れません。
2011年09月22日
昨日の台風は、かなり影響がありました。
三重県内の体験会場では、到着してびっくり!会館が休館に。
会館からの連絡もなく慌てましたが、
「ひょっと来られたら?」
と思いましたので風雨の強い中、一応駐車場で待機していました。
午後2時頃まで待機していましたが、どなたも来場はなく、以降は中止して移動しました。
あとは愛知県・静岡県内の体験会では、午前中に来場者も1人。
午後からは来場者なし。
地元の岡山県と長崎県は影響なく通常通りでした。
今日は、どことも天気は良くなっているでしょうから、どうぞご来場頂き、シンアツシンをお試し下さい。
しかし、今朝は涼しい。
季節の変わり目で痛みを感じ易くなる季節になりました。
2011年09月21日
連休明けの昨日は、各会場ともに予想以上の来場で新規愛用者さんが誕生しました。
佐賀県内で開催した体験会では4名の新規愛用者さんが。
その他の4つの体験会場でも、それぞれ新規愛用者さん。
AC410をお求めになられた方がほとんどで、今月は不思議と「AC410」を購入される方が多く、その販売台数を伸ばしています。
そんなことでAC410の会社の在庫が底をついてしまい、
「明日(今日)入荷するかなあ?」
「台風の具合では入荷しないかも?」
「昨日発送した商品は今日届くだろうか?」
とそんなことが気になっています。
三重県内で開催中ですが、会館が休館日となってしまいました。
「それなら中止」
とはいきませんから、駐車場で時間までは待機しています。
お客さんがいつ来られるか?分かりませんから!
2011年09月19日
「まだ私に勧めて下さるか?」
「どうしてですか?お勧めしますよ!」
「嬉しいなあ~勧める価値が私にあるみんたいじゃなあ」
「こんなに効き目もあったのに、当たり前じゃないですか!」
そんなやり取りをしながら80代のご主人さんは、シンアツシンを購入して下さいました。
ご主人さんにすれば
「どこいっても、もう商品を勧めるほどのお客として見られてない」
と勝手に思っているのか?もしかしたら過去にそんな経験があったのかも知れません。
もしかしたら自分に自信が無くたってきているのかも知れません?
ご主人さんは、まだまだしっかりしておられますよ!
2011年09月15日
昨日、金メッキされた「ゴールデンシンアツシン」と賞状が会社へ届きました。
平成22年7月~23年6月までシンアツシンの普及台数が1番~3番までの指導員に贈呈されるものです。
昨年に続き、当社の指導員が獲得することができました。
当社に限って言えば、どの指導員もほぼ同じ条件で体験会を開催していますが、多少の運も加味されますが自然と普及台数に差が出ます。
体験会では来場者の方々に同じように効き目を感じて頂き、治療の必要性を説き、シンアツシンをお勧めする訳です。
同じようにやっているようですが、何かが違う?
その違い・差が分からない。
雰囲気?話し方?いったい何が違うの?
ありがちな昔ながらの販売方法など今は全く通用しません。
来場者の生活環境や心情を理解し、シンアツシンにどうつなげていくか?
シンアツシンをどう使えば効果的に役立ててもられるか?
シンアツシンを使うことでどう生活が変化するか?
などその方の気持ちになって提案しなければ。
こちらとすれば当然、購入して頂きたいですから、話しにも自然と力が入ってしまいます。
力を入れれば購入してくれるものでもありません。
購入頂く為には、ある程度納得できるちゃんとした説明をしないといければ!
表彰される指導員は、来場者の気持ちを理解し、その気持ちに響く提案・説明が誰よりもできるのかも知れません。
2011年09月14日
昨日の長崎県内での体験会。
20名近くの来場者さんがあったようです。
9時30分~16時までず~と会場に人がいたようです。
指導員もてんてこ舞いだったらしく、
「もう~話にも、どうにもなりません」
と電話で話す声にも力がありませんでした。
ここまで集中すると「シンアツシン」をじっくりと勧めようにもそれも叶いません。
「寄合状態」で来場者同士好き勝手にしゃべりまとまりません。
まとめようにも力負けしてしまいます。
こうなると成果は上がらずダタダラと時間だけが過ぎていきます。
そんな中、話しの伝わる方もおられ、何とか成果がありました。
何度も開催している馴染みの施設ですが、そのタイミングで大きな違いがあるもんです。
次回、開催すると恐らく今回のようにはいきませんから!
2011年09月13日
「その会社は今は電話にでないはずですから・・」
「そうなんです。全然つながらないから」
と実際にその場でダイヤルしてみました。
案の定、現在使われていませんでした。
ある販売店で購入された方が修理の依頼の為に体験会に来場されました。
「やっぱり出ないなあ」
「そうですねえ」
「メーカーへ送れば修理してくれますよ」
「いくらくらい掛かるでしょうかねえ?」
「あ~送って見積してもらったら・・」
「そうですか~」
「しかし、よく使われてますねえ!これだけ使えば価値ありますよ!」
「毎日使ってるから」
「もし良かったらで結構ですけど、これを下取りしますから買い換えられたら?」
「下取りして下さるの?」
「良かったらですけど・・」
と結局、AC510をお求めになられました。
この方、すでに10年を超え毎日使うだけあって結構傷めていました。
「新しい器械は、さすがに良くなってますね」
「そうでしょう!」
「すごく持ち易いものねえ」
「そうでしょう!」
と嬉しそうにAC510を手にしておられました。
今のAC410や510は、発売以来コードの接触不良が発生してないそうです。
少しコードが硬く感じるかも知れませんが、その分断線の心配が格段に減ったようです。
2011年09月09日
「母ちゃんに一言言ってからじゃないとなあ~」
とバイク店を営む70代のご主人さんは、その日はとりあえず帰られました。
帰る際に
「明日の会場へ必ず行くからそれまで考えさせて」
と言われていましたが、翌日は約束通り奥さんを伴って来場されました。
「いや~すごく調子が良いから、やっぱりひとつもらいます」
「どれの機種にされますか?」
「この5万円の機種にしようかなあ」
「5万円?」
「あれ?5万円じゃないの?」
「違いますよ!15万ですよ!」
「え~そうだったかな~」
「価格表をお見せしたでしょう」
結局、AC410を分割払いで購入されました。
腰の手術をしてからも調子はあまり芳しくなく、月に2回ほど2時間近く掛けて病院へ行き注射を打ってもらっているそうですが、一時的ですぐに調子が悪くなるそうです。
お店も休む訳にも行かず、痛みを我慢しながら日々過ごしていたようです。
「しかし、この器械(シンアツシン)は良く効くなあ~これだけ楽になるなら楽しみじゃ!」
と購入できたことを喜んでおられました。
しかし、5万円にはビックリさせられました。
2011年09月08日
体験会を開催する際に、前回その会場で購入頂いた方には案内をお送りしています。
「送ってもらうと具合が悪いから・・」
と言われる方も中には実際おられますので希望をお聞きしてそうしています。
昨日の長野県の会場では、案内した方の知人の方が、
「○○さんに良くしてくれるからこれ(ハガキ)持って行ってごらんと言われたから来てみました」
と変わりに来場されました。
当然この知人の方も調子があまり良くなく、シンアツシンを試しに来場された訳ですが、結局「AC510」を購入されました。
さすがに愛用者さんから
「行って試してみたら」
と勧められ、また担当者の名前入りのハガキを手渡されれば、よそよそしさがなく来場し易いのでは?と思います。
今回は珍しいケースでしたが、こんなこともあるんだなあと思いました。
2011年09月07日
「あれ?肩がおかしいなあ」
と感じたのが月曜の朝。
動かすとある一点に鈍く痛みがあり、特に肘を肩の高さまで上げ、そのまま後ろに引くと痛みと引きつる感覚が強くありました。
「ひょっとして四十肩?」
とそんなことを考えながら、日中意識して肩を動かしておりました。
ほぼ毎日、風呂から出て仰向けに寝転がりテレビを見ながらお腹へシンアツシンを当てておりますので、ついでに左の肩へ。
「思わぬ発見!」
と言うと大袈裟ですが、寝転がったまま肩へ当ててみると治療が楽なこと!
当然、後ろは当てられませんが、シンアツシンの適度な重量が幸いして、力を加えなくてもその重みで心地よい刺激になります。
あとは適当に当てる位置を変えるだけ。
腕と肩の付け根や腕に近い鎖骨の下の当たりなど誠に苦にならず当てられます。
また寝転がってますから、腕の位置をどうにでもするできます。
腕を伸ばしたまま手の甲を上に下にしたり、肘を曲げたり、脇の下など。
シンアツシンで肩を治療している方、良かったら試してみて下さい。
「ホンマじゃわ!楽にできるわ」
と恐らく思っていただけるはずです。
唯一難点は、布団に寝転がってますから誠に眠たくなることです。
«前のページ 1 ... | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス