シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3984
«前のページ 1 ... | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | ... 200 次のページ»
2011年04月25日
「がんセンターで鍼灸治療室」
と山陽新聞にそこで働く鍼灸師さんのコラム。
がんやがん治療で食欲をなくす患者さんに針を施す。
それで食欲が少しずつ湧き、食事をすることができる。
そんな内容でした。
症状や治療がつらいから余計に食べることは、楽しい・嬉しい!
きっとそうだと思います。
しかし、東洋医学は不思議なもんです。
2011年04月23日
「こりゃ~良いわ~!楽になるわ~」
とシンアツシンのその即効性に盛り上がり気に入って下さった一人のご主人さん。
その横で黙ってうなずくだけのもう一人のご主人さん。
こちらも盛り上がっている方を中心に話しをしてしまいがちですが、うなずくだけの方へ極力話しを向けました。
「よしっ!母ちゃんに相談せんといけんから帰ってまた電話するわな!」
と盛り上がっていたご主人さんは、すばやく立ち上がり帰られました。
そのあと、黙ってうなずくだけのご主人さんが
「そうねえ~私は1台もらって帰ろう。こっち(AC510)をもらいましょう!」
とご購入下さいました。
何年もやってきても、実際どなたが買われるか最後まで分かりません!
「この方は買いそうだなあ」
と何となく感じても実際はそうはいかない場合も多々あります。
「この方は買わないだろう」
と思わせる方が意外に購入されることもしばしば。
そんなに頑張って説明して勧めても購入されない方は購入しません!
こちらは、シンアツシンの効果を感じて頂き、その良さを正確に伝えるだけです。
あとはご本人にそれらを判断してもらうだけです。
2011年04月21日
「針を刺すんですか?」
「いいえ、シンアツシンの針は刺さりません」
と体験会のチラシを見て問い合わせ頂きそうお答えします。
「刺さないんですか?」
「はい」
「それで針ですか?」
「お灸や指圧は皮膚を刺激しますでしょう!」
「そうです」
「それと理屈は同じです」
「あ~そうか~」
針と言えば刺すものと世間一般では、すぐ想像されると思います。
が、シンアツシンは針治療でも刺さない針です。
それも丸い針先で皮膚を刺激するだけ!
だから安心して気楽に自分で治療できる訳です。
それと針先から電流も流れませんし、音波も熱も何も出ませんので!
それらを出す必要もないですが。
(写真は 何も出ない針先)
2011年04月20日
60代のご主人さんは、先客のご夫婦が丁度「シンアツシン」を提げて帰るところへ来場されました。
「器械を買わないとダメなんかなあ?」
「いえいえ、まずは試してもらっていますから、良かったら検討して下さい」
「すぐには買えないけど、せっかく来たから試させて下さいよ」
と痛む腰へシンアツシンを当ててみてもらいました。
「ありゃっ!本当に痛くないのう~」
「針はよく効きますから」
「こんなもん(シンアツシン)でこんなに効くんかのう?」
「こんなもんでも効くから仕方ありませんよ」
「しかし楽じゃのう~」
とそのあと色々話しをしているうちに「AC410」を購入することになりました。
「今日は買わないよ」
と言われる方が不思議と帰りにはシンアツシンを提げていることが多々あります。
「買わない」と言っておられるのでそんな方ほど、こちらもそうお勧めしません。
でも購入してしまうのは、シンアツシンの効き目が魅力なのだと思います。
それプラス、担当指導員の魅力でしょうか!
2011年04月18日
娘さんの家でたまたま見た体験会のチラシ。
体験会開催の前日にお住まいの島から娘さんの家に遊びに来ていたご夫婦が娘と一緒に来場されました。
ご主人さんは、腰の調子があまり良くなったようです。
「今日はそんなに痛くないからねえ」
と言っていたご主人さんに「シンアツシン」を当ててもあまり効き目を感じてもらえませんでしたが、シンアツシンが気に入ったのか?
「一台持って帰ろう!」
とAC510を購入することになりました。
そうなるまでに奥さんに何度が「奥さんはどこか悪いところはないの?」
と尋ねていたのですが
「いや~私は大丈夫ですよ」
となかなか聞き出すことが出来ませんでしたが、ご主人さんが購入を決めると
「実はここが痛いんです」
と右の肩を擦りながら言われました。
実際当ててみると「あらっ?痛くないよ!すごく楽になったわ」
と腕を動かしながらびっくりしておられました。
恐らく最初から「眉唾もの」と思っていたのかも知れません。
それが普通ですけど。
でも一番喜んで下さったのは、その奥さんです。
2011年04月14日
新規のシンアツシン取扱販売店さんが、来月から少しずつ活動し始めるそうです。
たまたま友人のお母さんが持っていた「シンアツシン」に興味が湧き、当社のHPをご覧になり連絡して来られていました。
一度、体験会を見学してもらい、会場の雰囲気は感じてもらえたと思います。
あとは実践あるのみで、とにかくお客さんと多く対面するのが一番です。
シンアツシンの説明は、そう特別な使用法はありませんから心配ありません。
それでも最初は難しいと思う場面が多々あるかも思います。
接客にも流れがありますので、自分流の基本の流れを早目に確立しないと。
基本通り行かない場合がほとんどですが、具合で応用を入れるだけです。
その応用の仕方も自分流を持っていないといけませんが。
大事なことは繰り返し言う。
雰囲気作りも大事で良い雰囲気でお迎えできるように、また迎えて差し上げて下さい。
第一印象が良ければすぐに壁は取り除けると思います。
私もこの仕事をし始め時は、同じことを何回も言うしかなく応用の無さに困りましたから。
2011年04月13日
「せっかく買うんじゃからこっち(AC510)するわ!」
と80歳前の女性の方が、510を選ぼうとするので
「奥さんは、これ(200)で十分だから200にしたら?」
「でもせっかくだから」
「どうしても510が良かったら差額だけ下されば、後からでも交換しますから」
「そうなの、じゃ~これ(200)にします」
となりました。
どうして「AC200」を勧めたかと言うと、この女性がやや器械(電気製品)に疎い感じでしたので、無理せず操作の簡単な200を勧めた訳です。
恐らくこの方、「これで十分!」とこのままAC200を使用されると思います。
シンアツシンの操作は、誠に簡単なのですが、それを悩む方が時々おられます。
世の中は、電池の交換が出来ない方も実際いますから!
2011年04月12日
「AC510と500の違いはなんでしょうか?」
と問い合わせがありました。
「500は前のモデルで、今は510に変わってます」
とお伝えしました。
歴代「AC500型」という名前の機種が多くありましたので、迷われると思います。
よく間違われるのが、「箱の色」で区別することです。
区別していたのは前モデルのみ。「くろばこ」「あかばこ」「あおばこ」
ここで整理して今現在は、「AC510」 「410」 「200」が主力モデルとなっています。
あとは「AC600」と。
販売価格は、メーカー希望小売価格(税込)
AC510 260,400円
AC410 228,900円
AC200 152,250円
AC600 298,200円 です。
取扱販売店の仕様により若干価格は違いますが、基本はこの価格となります。
「AC500」や「400」または「100」という商品は、すでにすべて製造終了しています。
あるとすればオークションサイトでの「中古品」のみと思います。
「やっぱり500より510の方が効き目はいいですか?」
と尋ねられたので
「どちらでも効き目は十分出ますよ!」と伝えました。
唯一、以前あった針先の細いモデルは、私も使ってみて少々頼りなく感じましたけど・・。
2011年04月11日
AC410や510の新型のバイブレーターは、発売以来コードの断線は皆無だそうです。
コードがやや硬く感じるのは、中を糸で補強してあるからだそうです。
今までの修理箇所で一番多いのは、「コードの断線」でしたから、その心配がかなり解消されることは安心感が増します。
「動いたり止まったりするんですが・・・」
という電話がなくなっていきそうです。
使用後にコードのねじれを戻さないまま、そのまま使用し続けると断線し易くなります。
極力、断線を予防したいのでしたら使用後「ねじれ」を戻して下さい。
これだけでかなり予防が出来ますので!
私が10年以上使用している「AC100型」は、まだ断線したことありません。
扱い方で違いますので、大事に使って下さい。
ただ故障を気にして「シンアツシン」を大事にし過ぎることはありません。
それよりは「身体」を大事にして下さい。
2011年04月09日
「腰は調子が良くなったよ!」
と前回購入下さったご主人さんが来場され、そのように言われていました。
「ちょっと効けば良いかなあと思って買ったけど案外良かったねえ」
「ご主人が毎日治療したからですよ!」
「暇だから時間はいくらでもあるから」
この「ちょっと効けば」というところが、結構大事なだと思います。
不思議と抜群に効き目が出た方は購入する確率は低く、効き目が中途半端な感じの方の方が確率は上がります。
これは推測ですが、シンアツシンを会場で試し抜群に効き目が出た方は、自分で当てると最初からそこまで効果を出せる程扱いに慣れていませんから期待を裏切られる場合があるかも知れません。
ただすぐに操作に慣れてきますから、時期に上手に治療出来るようになりますけど。
「ちょっと楽になったかなあ~」くらいの方は、シンアツシンに過度な期待を最初から持たないと思いますから、逆に気が楽で良いのかも知れません。
気楽に治療しましょう!
2011年04月07日
「会場で当ててもらった方が刺激が強かったように思うんですが・・」
とAC410をお求めになった方からその日の夕方に会社へ電話がありました。
「確か?510という分で当ててくれたんですけど、私は410を買って帰って動かしてみたんですが、なんか違うような・・」
「極端な違いはないんですが、確かに410の方が刺激は優しいですねえ!」
「そうですか~なんとなく物足りない感じがして・・」
「交換しましょうか?」
「せっかく買うならねえ、お願いします」
とAC510に交換することになりました。
比べると確かにAC410の方が優しく(弱く)感じると思いますが、実際に効果が弱くなるかと言うとそう関係ありません。
ただ強めの刺激を好む方には、少々物足りないかも知れません。
かなり以前からコノコさんに要望しているのですが、機種の明確な違いを!
価格だけで差を付けても、見た目や機能的に明確な差が無ければ、選ぶ際に困ります。
勧める(販売)側もまた同じです。
当社では、1週~10日間くらいでしたら機種の変更は受付しておりますので
「あの機種にしとけば良かったかなあ」
と思った場合には遠慮なくどうぞ!
2011年04月06日
先日の大分県内での体験会に来場下さった女性の方から注文の連絡が、担当した指導員の携帯電話へありました。
納品先が、自宅への帰り道にある町だったので体験会終了後に納品致しました。
ご注文下さった方のご自宅は、山奥にあり薄暗くなると方向も分からなくなってきたようですが、ナビは確実に行き先を目指して誘導してくれたようです。
「もうナビがなかったら、たどり付けなかったかもよ?」
と無事に納品出来たことに安堵していました。
まだ「ナビ」を車に装備していなかった時に、岐阜県の山奥の方から注文があり、夕方体験会場を出発して納品に行きました。
停車しては地図を見ながら方向を確認し、あまりに不安になると目に付いた家へ伺い訪ねては車を走らせました。
いよいよ周囲が真っ暗になると、ポツポツと見える明かりが家の存在を確認できるだけで方向も分からなくなりました。
「ポケットベル」持っていても「携帯電話」は持っていませんでした。
やっと公衆電話を見つけ電話をし「分かりません」
と泣くように伝えると迎えに来て下さいました。
今は誠に便利になりましたから、あまり不安になることはありません。
やっぱりそれなりに道具は必要ですね!
「シンアツシン」もそうだと思いますよ!
2011年04月05日
「その器械(シンアツシン)は、買うとなるといくらしますか?」
「機種が3機種ほどありますが、15万~26万です」
「あ~そうですか~結構するんですねえ」
体験会の告知チラシを見て問い合わせて来られる方に「シンアツシン」の金額を伝えると、だいたいこんな感じです。
中には
「針治療に1回行っても結構掛かるから、一つあっても良いかも」
「それで痛みが取れるんなら安いもんですねえ!長く使えるみたいだし」
「それじゃ~私の年金ではとても買えません」
「この前買った電気の椅子(マッサージ器)の方が2倍も3倍もしたよ!」
「とても買えませんが、試すだけ試させて下さいねえ」
「どんな治療器も高いですもんねえ!やっぱりそれくらいはしますよねえ」
などなど。
実際、体験会で「シンアツシン」を気に入って頂いても購入が叶う方とそうでない方と。
それぞれに考え方や事情があります。
電話で話しをしながら最後は
「少々時間やお金が掛かっても自分に合う治療を見つけて続けてくださいね!それと適当には身体を動かしてくださいよ!」
と伝えます。
なかなかそれに出会えないから皆さん、難義する訳ですけど。
出会えた方は幸せです。
2011年04月04日
保証書に名前・住所を書きかけているところへ、案内していた方が
「効き目がない(弱い)から見て欲しい」
と購入しAC200を提げて来場されました。
その方とほんの少しやり取りしている間に、気持ちが冷めたのか?購入しようとしていた方が購入を取りやめられ帰られました。
時々こんなことがあります。
こうなると、なかなか引き留めることができません。
アフターで来れられた方に
「ご主人、どんな風に当てているの?」
と普段の感じで当ててもらうと当て方が誠に弱い!
「ご主人、それじゃ~効き目ないよ!」
「そうか!弱いか~」
と手を添え当て具合を確認頂くと
「こんなに押さるのか!」
と自分の押さえ方があまりにも弱いことに気付いておれました。
「指圧でもある程度押さえるでしょう!それと同じですよ」
「そうか~弱かったか~」
と改めて効き目を実感でき、喜んで帰られました。
それにしても、なんか?後ろ髪引かれる思いです。
仕方ない。
2011年04月02日
購入をご主人さんに相談しに帰っていた女性の方が、再び来場されました。
「少しは安くしてもらいなよ!」
と言われてきたそうですが、最初購入予定だった「AC200」から最終的に「AC410」になりました。
ラクラクッションや参考本・その他にサービスし、価格も多少サービスさせて頂きました。
ご主人さんも納得頂けると思います。
結局、少し安くさせて頂いたことで、「AC410」になったようです。
そんな気持ちがない方もおられるかも知れませんが、誰でも「クラスがより上の商品を安く手に入れたい」という気持ちはあると思います。
「AC200」よりは「AC410」を、もしくは「AC510」を。
実際、購入の際にはそれで頭を悩ますことになります。
「せっかく買うなら多機能な410か510か・・」
「でも価格がなあ~」
「200じゃあ~物足りないさそうだし・・」
悩むと思いますが、機種はどれでも構いませんから治療を始めてみて下さい。
恐らく、使い始めた機種で「これで十分だ!」
と思われるはずですよ!
2011年04月01日
「1年半程で良くなる最新の薬を頂いて自分で注射してるんです」
「自分でするんですか?」
「はい、半年になりますけど段々良くなってきてるんです」
「それは良かったですねえ」
「でもまだ痛みがあるから、この刺さない針はどうかなあと思って・・」
「針はしたことないんですか?」
「はい、ないんです」
「針は痛みをすぐ抑えてくれるから、良かったら試してみられたらどうですか?」
「そうですねえ、これから試しに行ってみます」
とつい先程問い合わせがありました。
この方は、注射のみで他の治療は一切していないようです。
その最新の薬のみに1年半ほど頼りきるのは、どうなのかなあ?
私ならその薬以外の治療も加えます。
1年半は長いですから!
2011年03月31日
今月3月も終わります。
「AC200」の人気は相変わらずです。
これは変わらないかも知れません。
毎月、販売台数のほぼ半分がそうですから!
あの震災で動きが鈍くなるかと想像しましたが、確かに影響はありますが、なんとか変わらず販売活動が行えています。
本当に有難いことです。
あの震災で日本全部が沈むようではいけません。
元気のある者は、変わらず元気にやり続けること!
それが、一番、今出来ることだと思います。
2011年03月29日
「奥さん、どうやって来られたんですか?」
「タクシーで来ました。料金が3500円掛かりました!」
「丁度、昼だし送って行こうか?」
「まあ~助かります」
と軽く請け負ったのは良いのですが、山道をどんどん奥へ奥へ。
「奥さん、まだかなあ?」
「すみません。もう少しですので」
猿に頻繁に遭遇しながらやっと到着。
山奥にあるお寺でした。
「ちょっと治療に通うと言っても、これじゃ~無理じゃなあ!」
「そうなんですよ」
田舎暮らしもなかなか大変です。
2011年03月28日
「うちの親が治療器を買って帰ってきてるんですが、これからお返しに行きますから」
と娘さんから電話がありました。
午前中にご夫婦で来場され腰やひざが悪く「これは良い治療器に出会った!」
と大喜びで帰っていったのですが午後には・・・。
奥さんから話しを聞くと
「あれから帰って一応、娘に(治療器を買ったからと)電話したんです」
「それは構わないけど、どうしてですか?」
「言っておかないとねえ」
「でも、こんなことじゃ~意味ないじゃないですか?」
「娘に(もう勝手なことをするんだったら一切面倒見ないと)叱られて・・」
「あら~そうですか~それは厳しいですねえ」
「そんな風に言われるとは思ってなかったから・・」
「まあでも仕方ないから、何か治療して下さいよ!治療しないと悪くなるからねえ」
「そうですね~分かりました。すみませんでした」
と申し訳なさそうに帰られました。
ご主人さんは、指導員に合わす顔が無かったのか?一緒に来られなかったようです。
こちらは構わないのですが、反対されて治療ができないようではと、ただ思うだけです。
恐らく、娘さんも「シンアツシン」の代わりになる治療方法を、両親の為に探すことはないでしょうから、このままになると思います。
娘さんは、健康食品の販売をしているらしく今まで通り身体に良いサプリメントの提供はしてくれると思いますが・・。
飲むのも良いけど、患部を治療しないと!
2011年03月26日
「とにかく息子に相談しないと絶対無理!」
と言われていた女性の方が、昼から再び来場され「AC510」をお求めになられました。
このように話しが、良い方向へ進むことは、そうありません。
7割~8割の方が、相談しても却下されているのではないかと思います。
目の前で却下されることは、たびたびです!
自分で判断出来る方は構いませんが、そうでない方はちゃんと相談して下さい。
それで相談すると時には「本気」で相談して下さいね!
伝え方で相手も本気になってくれますから。
でも結局、最終的に一番困るのは本人です。
とにかくどんな治療法でも構いませんから、良くなることを優先して下さい。
ただ治療するには、手間もお金もかかります。
当然、根気も。
「シンアツシン」は、そんな治療法の一つに過ぎません。
(写真は 旧型の針本体)
«前のページ 1 ... | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス