シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3978
«前のページ 1 ... | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | ... 199 次のページ»
2011年03月15日
地震の影響が徐々に。
4月に予定していました茨城県・栃木県での体験会を中止しました。
お借りしていた各施設に連絡して「中止」をお願いしました。
こちらが伺って逆に迷惑をお掛けすることがあってはいけません。
昨日は、お借りしている施設から
「今回の利用を取りやめて頂きたいのですが・・」
と電話もありました。
あの惨状や混乱がウソのように、ここ岡山は「普通」の時間が流れております。
この「普通」がいかに「ありがたい」ことか!
ただ今、強烈に感じております。
2011年03月14日
「私が乳母車を押して歩いていると近所の人、脚が悪そうじゃなあと言うて下さるんです」
「そうですか。でも奥さんの脚は悪いんじゃなくて、弱いんですよ!」
「弱いんでしょうか?」
「そりゃ~痛くもないし悪いところないじゃないですか?」
「でも歩くのが難儀しますから・・」
「それが結局、筋肉が弱ってるから難儀するんじゃないですか?」
「難儀するからどんどん歩きたくなくなって、余計脚が弱ってきていると思いますよ」
「そうですねえ」
「そりゃ~お母さん、言われる通りで歩かんとおえんで!弱るで!」
と息子さん。
痛くて歩けない方は、痛みが和らげば、まあ程度普通に歩けます。
痛みがない方は、痛みが和らいだと言った効果を実感する感覚がありませんから、曖昧な感じになります。
でも当てた後、軽くなり脚の運びがスムースになり歩き易くなる感覚が分かるはずです。
しかし「悪い」と「弱い」ではその意味は違うと思います。
2011年03月12日
「ぼっけぇ~ゆれたでぇ~死ぬかと思うた。ただいま館内から避難中」
と午後3時前に社員からのメールを受信。
千葉県内での体験会の最中に地震に。
2人の来場者さんがおられたそうですが、一緒に逃げたようです。
「地震があったんか?」
くらいで会社のテレビのスイッチを入れ、次々と映し出される映像に事態の深刻さがどんどん伝わってきました。
名取市の田園を黒い波が押し寄せる映像には、ただただ「うわ~あ~・・・」
と声が出るだけ。
今まであった町並みが消え、ただのドロ沼のように。
一夜明けて今朝のそのような映像を見るとその深刻さが一段と実感させられます。
当分、日本中が落ち着かない感じがします。
2011年03月11日
初めて会場として借用させて頂き、期待して臨んだ体験会場。
前回全く誰一人として来場者が無く、大ため息が出るほど期待はずれで終了。
前回のことは忘れ2度目の体験会を先日開催してきました。
今回は4人来場して下さいました。
そして3人の新規シンアツシン愛用者さんが誕生!
やれやれです。
初めて開催する会場は、とにかく期待してしまいます。
「たくさん来場してくれるのでは?」
「ひょっとしてシンアツシンをたくさん買ってくれるのでは?」
「今日は忙しくなるぞ!」
などと始まる前から邪念が湧いてきます。
そうはならない方が多いのですが、なんとなくそんな気にさせられます。
毎日毎日、各地で体験会を開催していますが、結果はいつも良いとは限りません。
結果は、開催するタイミングがすべてです。
開催日が1日違うだけで結果がガラリと変わります。
今回は、たまたまタイミングが良かっただけ。
また数ヶ月後にアフターサービス兼ねて体験会を開催したいと思います。
2011年03月10日
「治療に行く時間がないから」
と仕事を持つ現役世代の方々は多いと思います。
「休めない」
が正直なところで「ちょっと病院に治療に」
とは頻繁に言えないので、ほぼ我慢しているのではないかと思います。
周囲が見て分かるくらい悪化しないと大顔で治療に通えないのでは?
ただそれが続くと逆に周囲に気を使いますから、空元気を装うはめに?
だんだん具合が悪くなり休職することも。
そんな方が時々来場されます。
そういう方ほど「シンアツシン」を有効に用いてもらえれば良いのですが。
たとえ復帰しても、また同じように困ることがすぐにやってきます。
結局、完璧に治らない訳です。
「治った」と思ったのは、自覚症状がなくなっただけ!
身体を休ませればある程度調子は良くなるでしょうが、その分身体は鈍ってしまいますので、すぐに悲鳴を上げる。
また違和感を感じるようになり気になり始め治療が必要に。
痛めた患部が再び目を覚まさないように、目覚め掛けても完全に目覚めさせないように復帰後も治療・手入れをまめにしてあげるべきだと思います。
2011年03月09日
第一声が「え~元気やん!見違えたなあ~」
この1月の体験会で「AC510」をお求め下さった方が
「おかげさまで調子が良くなりました」
と奥さんは元気な姿を見せにご主人さんと一緒に来場して下さいました。
「とにかく毎日当てたんです。私に合ったのか?元気になりまして」
「良かったなあ~頑張った甲斐があったやん!」
そんなやり取りをしたようです。
このように元気なった姿を見ると、とても嬉しく思います。
「シンアツシン」が役に立った!
一番は、本人が頑張った結果ですけど。
ただ、このような方ばかりではないのも事実で
中には「効かんぞ!」
と違う意味で元気に来場される場合もあります。
そんな方のほとんどが「シンアツシン」を普段当てていません。
「どれくらい当てたの?どんな感じで当ててるの?」
と尋ねると都合が悪いのか?ほとんど冴えない返事です。
症状によれば効き目の出難い・分かり難い場合も確かにあります。
でも大概当て方に問題があるので、当て方を説明し実際当ててみるとほぼ解決します。
電話も一番違うだけで他所へ掛かり、間違えたままでは何度掛けても同じこと。
どんな道具もそうですが、それ用の使い方・扱い方が必ずあります。
それを無視して使用したのでは、期待した道具本来の機能は発揮されません。
しかし「シンアツシン」は、よく効くなあとまたまた改めて思いました。
2011年03月07日
先月、雑誌広告を見てお問い合わせ頂いていた方に、お住まいの近くで行う体験会をお知らせしておりました。
ご来場頂き「AC200型」を購入頂きました。
首や肩こりの症状でお悩みのようで
「治療に行ってもお金いるし通わないといけないし自分でした方が気楽で良いかもなあ」
と言われていました。
たまたま雑誌広告を見て知った「シンアツシン」。
たまたま近所で体験会もあり、その方にはタイミングが良かったのだと思います。
いろいろと問い合わせを頂きパンフレットを送っても、ほとんどがそれっきり!
あと音沙汰ありません。
パンフレットを見るよりは、とにかく一度体験頂くこと!
これが一番のパンフレットだと思います。
2011年03月05日
先週の日曜日に息子さんと一緒に来社され「シンアツシン」をお試しになられた88歳の女性の方が今日再び来社されます。
「あのあと2~3日痛かったんですが、今は普通になりました」
「揉み返しだったんでしょうか?」
「恐らくそうでしょう」
「今は楽でしょう?」
「楽です」
「針(シンアツシン)で治療を続けようと思っています」
先週は、家族になかなか理解してもらえない様子で話しをされていましたが、さてどんな話しになったのやら?
調子の悪かった近所のお友達が元気になった秘訣の「シンアツシン」を、たまたま見せてもらったのがきっかけで来社されました。
「○○さんが羨ましくてねえ」
と元気なったお友達の姿を見て自分もやる気が出てきたのだと思います。
高齢ですから大きな期待はお持ちではありませんが、乳母車を押しながらも
「もう少し元気にしっかりと歩きたい」
と徐々に衰える脚腰をもう少し長持ちさせたい!そんなお気持ちだと思います。
長持ちさせるには「歩く」しかありません。
動いていないと衰えていくだけ。
楽に動ける状態にして、歩く動くこと!
とにかく身体に刺激を与えること!
2011年03月04日
「曲がった骨や軟骨を治すことは出来ませんけど、痛みであまり困らなかったらそれで私は良いと思うんですが・・」
「そうですねえ。治すことなんて出来ませんものねえ!」
「それに実際、痛く無かったら別に困らないですものねえ!」
「私はそうだと思うんですけど・・」
と問い合わせのあった方とそんな話しをしました。
長くひざの調子が悪く悩んでいたそうです。
ひざに良いと言う健康食品を飲み続け、治療にも通っていたそうです。
でもなかなか改善されない。
「奥さん、治療の方法が合ってないんじゃないですか?」
「そうなんでしょうか・・」
シンアツシンを試しに来場される予定ですが、どんな結果が出るでしょうか?
効き目があればシンアツシンを1台買って、治療を続けないと意味ありませんよ!
調子が良いのは、その日だけですから。
2011年03月02日
昨日、かなり以前に「シンアツシン」を使っていたと言われる方から注文の電話がありました。
「ずいぶん前に買って持っていたんです。家中を探してみんですが無くて、誰かに差し上げたのかも知れません」
「おいくらくらいで購入されたんですか?」
「確か?5万円?6万円くらいだったか~そのくらいです」
「それは相当前ですねえ!」
「そうなんです」
パソコン画面を見ながら電話で話し。
「今は3機種ありまして価格も・・・」
「えっ!そんなに高価になったんですか?」
「当時よりは価格は上がりましたけど、その分性能も格段に良くなりましたよ!」
結局、「AC200型」を購入することとなりました。
先日も体験会に「修理できるかなあ?」と持参された「シンアツシン」も30年も近く前の商品でした。
見た目もそう、価格もそうですが時代を感じさせます。
(写真は AC100型DELUXE HI-POWER)
2011年03月01日
今年の1月に「AC200型」を購入頂いた方から
「お友達もシンアツシンが欲しいように言われているんですけど」
と電話がありました。
購入され治療し始め半月ほどで調子が良くなり、そんな姿を目にしたお友達の方が
「どうしてそんなに元気になったの?」
と尋ねられ、「シンアツシン」の話しが出たようです。
電話をお友達の方に変わりお話しをしました。
「奥さん、まず試してみてそれから購入を考えられたらいかがですか?」
「そうですねえ、○○さんが元気なっているのが羨ましくて・・」
先日の日曜日に次男の息子さんに連れられ来社されました。
痛みはないのですが、とにかく歩きづらい!
かなり脚の筋肉が弱っているようでした。
ひざの裏側と股関節へ当て、歩いてもらうと
「脚が軽いから楽に歩けますよ」
と最初より軽やかに歩いておられました。
「お母さん、兄さんに相談して決めなよ」
「う~でもこれくらいは自分で買えるから」
「奥さん、相談して了解をもらって下さいね。○○さんも息子さんに相談されて翌日にご注文頂きましたから!」
とその日は帰られました。
話しを聞けばまず家族の了解はもらえそうにないとのことです。
当社へ行くことも反対していたようなので、難しいかも知れません。
それぞれに事情があると思いますから仕方ありません。
2011年02月28日
2月も今日で終わります。
今月は一部の地域を除き、来場者数がやや少なめでした。
その影響もあるのでしょう!
「AC200型」の販売数が通常月より多く販売数のほぼ6割弱がそうでした。
まあどの機種が売れても「シンアツシン」には変わりはありません。
効き目も極端に変わりません。
ご予算に合う機種をどうぞお求め下さい。
「ヤレヤレ今月も終わった」
と思えばすぐ3月が始まります。
毎年3月・4月は、不思議と新規愛用者さんが急増しますのでそれに期待しつつ・・。
今日の岡山は、雨が降ったりやんだり。
明日は高校生の娘の卒業式ですが、どうも雨が降る模様。
私が24年前に卒業した同じ高校を卒業します。
卒業式の後、その余韻も感じることなく、自転車を飛ばし就職した職場へ。
私にはそんな記憶しかありません。
2011年02月26日
去年の8月に来場され「シンアツシン」をお試し頂いた方から
「やっぱり続けてみようと思ってるんですが・・」
と注文の電話がありました。
「担当者は○○だったと思います」
「あ~40代?いや~50代くらいやや小太りの方だったと思うのですが?」
「でしたら間違いありません」
「のちほど電話させますので打ち合わせさせて下さい」
と電話を切りました。
その担当者は、30代です!
かなり老けてみえたのでしょうか?
今日、納品に行きます。
恐らく機種は、「AC200型」をお求めになられると思います。
2011年02月25日
今年から「シンアツシン」の指導員を始めた新人さん。
来場者の方々との対応に頭を痛めています。
「シンアツシン」の説明や身体の話しなどはできますが、結局雑談ができない訳です。
ただ単に商品説明に徹してしまい、その他がない。
要件だけでそれで良い来場者の方は構いません。
でもそうでない方のほうが多い!
いくら良い商品説明や健康の話しができても魅力は半減!
またあまり販売が全面に出てしまうと来場者の方には苦痛でしかありません。
ダラダラと長い時間はできませんが、家族の話しや仕事の話し、趣味や今まであったことしてきたこと・戦争の話しなどなど余分な話しをして打ち解けていき、そのうちにその方の考え方や思いが理解できると思います。
逆に指導員本人を理解してもられるはずです。
短い時間でもある程度、理解し合って話す言葉は伝わり易いと思います。
早く関係を作って理解してもらうこと。
親身になってキッチリ対応する・話しこと。
その結果、「シンアツシン」の愛用者になってもらえるのでは?
と思っています。
2011年02月24日
「まずはご体験下さい!」
現在、コノコさんが健康雑誌でシンアツシンの広告をしています。
商品の紹介は普通ですから、それから先が肝心です。
私も雑誌やチラシで見て気になり店舗に出掛けることもあります。
どんな商品でも興味を引けば、
「どこへ行けば手にとって見られるか?」 「どこで試せるのか?」 「価格は?」
などなど次々と気になってきます。
こちらはそれに応えられる体制にしておかないといけません。
一番がっかりさせられるのは、その商品自体が無い時ですが・・。
「シンアツシン」は、車や家電・衣料品・雑貨品のように趣味性もなく見た目で「ぜひ欲しい!」と思う人は、まずおられないと思います。
病み始めや病んでいる時にたまたま目にし、特徴の「刺さない針」と「その効能効果」が興味を引くのだと思います。
「痛くないのかなあ?」 「どれだけ効果があるのかなあ?」
と思ったら、それはもう試すしかりません。
コノコさんや当社・お近くの販売店へ連絡下されば「体験」出来るようにご案内致します。
購入はそのあとにお考えれば!
(写真は 健康雑誌の広告)
2011年02月23日
「かなり良くなられましたねえ!」
と去年の11月に「シンアツシン」を購入されたご夫婦が来場されました。
奥さんが坐骨神経痛でかなり難儀されていて体験会に参加されました。
「シンアツシン」で治療することを奥さんは即希望されましたが、ご主人さんが首を縦に振らずその日は帰られました。
翌日の会場へ再び来場され、ご主人さんは渋々でしたが購入されました。
今ではご主人さんが、「シンアツシン」で毎日奥さんに治療を施し、当てた後には手で擦りマッサージもしてあげるそうです。
どんどん元気になる奥さんを見て、ご主人も嬉しくまたやり甲斐を感じているのかも知れません。
元気になった奥さんもそうですが、あれだけ購入を渋っていたご主人の変わり方もにびっくりします。
素直になれないところは私も同じかも知れません。
本当は誠に優しいご主人さんなんです!
2011年02月22日
去年の8月下旬にAC200型を購入して下さったご主人さんから電話がありました。
「もう一台欲しいんじゃけど~そちらに伺おう思うとるんじゃけどなあ」
「近くですし、ご都合に合わせて行きますよ!」
と車で15分走って早速納品してきました。
「どうしたんですか買った分は?」
「こないだ嫁の親にやったんじゃ!」
と「ひざが痛い」という奥さんのお母さんに当ててあげたところ調子が良く、そのまま差し上げたそうです。
自分のシンアツシンが手元から無くなったて、しばらくは気にならなかったそうですが、なんか?気になってもう一台となったようです。
帰りに綺麗にビニールで包まれたレタスを頂きました。
「手で包むんですか?」
「一瞬で包む機械があるんじゃ!」
「これが結構壊れるから予備にもう1台持っとかんとのう」
「これ(シンアツシン)はそう壊れませんから」
「あ~これは壊れんわ!作りが簡単じゃもんのう」
2011年02月21日
患部が太ももの付け根だったので最初から自分で当ててもらいました。
40代後半の女性の方は、数年股間節の痛みで難義していてチラシを見て「シンアツシン」を試しに来場されました。
痛めている方の脚は、元気な脚より気持ち短くなって見えますし、身体はやや側湾し脚を引きずるようにして歩かれています。
まだ若いので筋肉で、なんとか持ち堪えているのかも知れません。
大話しをしながら当ててもらい、数分経ったので
「ちょっと歩いてみてもらったら・・具合が分かるので」
と股関節の様子を確認してもらいました。
「うそ!痛くないよ!あれ?うそ!」
その変わり映えに本人もびっくりしていました。
何も特別なことはしていません。
「シンアツシン」を自分で患部へ10分ほど当てただけです。
「痛みは取れても完全に治ることはないですよ」
「もう痛くなかったら良いです私は!」
購入にかなり悩んでおられましたが、それは自分のこと、自分が出来る範囲の機種で始めることになりました。
「奥さん、反対の元気な脚が悪くなるから気を付けないと」
「そうなんです。最近気になるんです。でもこれで自分で毎日やります。頑張ります!」
とやる気満々の様子でした。
(写真は購入されたAC410)
2011年02月19日
「どうしたんですか?」
とジャケットの中へ手を入れ肩を擦っている50歳前の指導員に声を掛けると
「いや~肩が痛いんよ!息子とキャッチボールしてから」
「五十肩?」
「そうだと思う」
ここ1ヶ月程度病んでいるそうです。
「シンアツシン当てると楽になるけど~また痛くなるんよなあ」
「その繰り返しでしょう!」
「そうだろうねえ」
腕は十分動かせるのですが、じ~としていると疼くそうです。
とにかくシンアツシンで治療して動かすしかないですね!
私も「四十肩」をした時に2ヶ月掛かりました。
その時もシンアツシンを当てては、動かしてを繰り返しました。
痛まないと患部を動かし易くなりますから、痛まないようにするのが先決です。
「歩かないと!」「動かさないと!」と思いながらも痛みに負けてしまう。
シンアツシンは、負けてしまうその痛みをすぐに和らげてくれますよ。
2011年02月18日
出張している間に当社のHPをご覧になった他社さんのお客様が「AC600型」の件で誤解があったように聞きました。
誤解するその意味がよく分かりませんが、誤解されて迷惑を掛けるようではいけませんから、昨夜「AC600型」を商品欄から抹消しました。
「AC600型」はコノコさんで現在も製造中ですし、いっぱい商品もあると思います。
当社が製造終了前に早々に取扱を辞めただけで、「AC600型」を販売したい販売店は製造し在庫がある限り販売し続ければ良いと思います。
以前から当社は、販売価格の高い「AC600型」の販売を苦手としておりました。
現在は、価格的にお勧めし易い「AC510・410・200」の販売に力を入れています。
扱う商品構成は、販売会社によりそれぞれ方針があるはずですし、それを自社のHPで案内することになんら問題はないと思いますが・・・。
「シンアツシン」の全商品に関しての状況は、コノコさんのHPを見て判断して下さい。
一番間違いがありませんから。
当社のHPは、その補足程度にどうぞ!(もっと参考になる情報があるかも?)
(コノコさんのHP http://www.conoco.co.jp)
«前のページ 1 ... | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | ... 199 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス