シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | ... 203 次のページ»
2014年01月15日
ご主人さんはシンアツシンの購入を反対していましたが、奥さんが自分で購入を決められました。
60代のご主人さんは、耳に障害がありますが身体はいたって健康そのもの。
60代前半の奥さんは、腰に慢性の痛みを感じていて尚且つ曲がり始めていました。
治療は定期的にしているそうですが、なかなか改善されない理由の一つありました。
ご主人さんのお母さんに介護。
自宅で奥さんがほぼ全面的に世話をしているそうです。
多少そういったことが、ご主人さんの弱みになっているのか?分かりませんが、奥さんが決断されました。
毎日、家事から介護と結構やらないといけないことがたくさんありますから、定期的に治療したからと言って、正直治療が追いつかないのではないかと思います。
それもしながらシンアツシンでも治療しながら、とにかく頻繁に治療することが必要だと思います。
奥さんの腰が悪化して家事や介護に支障がでるようでは困ります。
恐らく奥さんは、それに危機感があり強く考えているのだと思います。
そんなことになるとご主人さんも困りますからね。
シンアツシンの1台くらいは買ってあげても良いと思いますよ!
2014年01月14日
年明け一週間が終わりました。
少々盛り上がりに欠けてはいますが、試運転としてはまずまずといったところです。
今日からは完全に年明けムードはなくなりますので、もう少し活発に動くのではないかと期待しております。
友人から当社の連絡先を聞いて問い合わせして来られた女性の方は、20数年前にシンアツシンを購入していました。
当社の名簿にお名前がないので、どこの販売店でお求めか?分かりませんが、友人が持っていた「ラクラクッション」がどうも気になって連絡して来られたようです。
「クッションは3000円ほどのものですから、ご入り用でしたら送りますよ」
「私の分(シンアツシン)に合うのかしらね?」
「古いモデルになりますけど、たぶん大丈夫と思うんですが・・・もし良かったら〇〇さんのクッションで試してみたれたらどうですか?」
「そうですね」
「それで合えばご注文頂きましたらね。それに来月そちらへ行きますから、その時にご説明させて頂いても構いませんよ」
「そうして下さい。使い方もそうですけど、私の器械(シンアツシン)は何か?ややこしい感じがして、それに針が痛いし・・・それに今の器械の方が良さそうだし・・・」
「今のモデルは針先も丸いですし、その点は当て易いと思いますよ」
「〇〇さんが、せっかくあなた持っているのに当ててみたらって言うから肩とかひざに当ててみたんです。そしたら楽になるんですよね」
「そうですね。とにかくツボに関係なく押し当てたら構いませんから。それでは来月案内しますのでご来場下さい」
とご友人と共に案内するようにしました。
この方がお持ちのシンアツシンは、ツボ探索器付きのモデルで、当時としては上等なモデルでしたが、このツボ探索器が曲者で素人には誠に扱い難いものでした。
恐らく治療する際には、ほとんど役に立たなかったのではないかと思われます。
しかし、最近愛用者になった友人に勧められ20数年ぶりにシンアツシンを使い始めたこの方、その良さを再確認されたみたいです。
「やっぱり効くんですね~」
と長年放っておいたことを後悔していることを感じさせる言い方でした。
2014年01月10日
今朝は本当に冷たい感じです。
鳥取県へ指導員が一人出向いていますが、恐らく雪景色だと思います。
「今日はお一人でした。ご主人さんに相談するって言ってましたけど無理かなあ・・・」
と午後4時過ぎに報告の電話を指導員がしてきました。
「じゃ、また明日もお願いします」
と電話を切りました。
約10分ほど経った4時30分頃くらいでしょうか?その指導員から
「先ほどの女性の方が戻ってきて下さって・・・」
とジワッと嬉しさが滲み出ているような声で電話がありました。
この女性の方、ひざが悪く会場へ出向く前に問い合わせの電話を頂いていました。
「お皿のまわりとひざの裏側へ針を当ててみて下さい。恐らく痛みが和らぐと思いますから。お試し下さい」
と伝えていました。
実際、痛みが和らぎ楽になったようです。
あとは、治療を続けて脚の筋肉が弱らないように心掛けることです。
2014年01月09日
「よし、一つもらおう!」
「えっ、お父さん買うの?」
「買うよ!」
と肩が痛くて難儀しているご主人さんがAC510をお求め下さいました。
「肩が痛いんです」
と朝一番にご夫婦で来場され、シンアツシンを数分お試し。
「ホント楽になるね!こらりゃ~良い」
と腕や肩を回しながら具合を確認。
「よし、一つもうおう!」
と奥さんが驚くのも当然、即購入を決められました。
ご夫婦にシンアツシンの使い方の説明をし始めると続々と来場者さん。
3時間ほどの間に10名ほどの方々が。
ご夫婦以降は、そう深く話しも出来ず流れ作業のようにお試し頂くだけで終了。
あっという間に午前中が過ぎていきました。
午後からは購入下さったご主人さんが代金をもって再び来場。
「振込して頂いたら良かったのに・・・わざわざすみません、有難うございます」
「渡した方が確実だから。あれからまだ調子が良いよ!しかし良いのが手に入ったから楽しみじゃわ!」
「あまり張り切らずに少しずつ治療してみてくださいね」
「分かっとる分かっとる。じゃ~ありがとうね」
と帰られました。
なかなかサッパリと気分の良いご主人さんでした。
2014年01月08日
「何度も同じことで電話してすみません。もう子供みたいなもんでねえ~」
とご主人さんがそう言われました。
去年11月にAC210をお求め頂きました。
奥さんが当て方等の質問の電話をして来られるのですが、耳が少し聞こえ難く、うまく伝わりませんでした。
その都度書面にして郵送して対応しておりました。
昨日、奥さんから電話があり、いつもの感じで伝わないので困っていたところ、今回はご主人さんが初めて電話に出て下さいました。
「いつも何度も同じことで電話して本当にすみません。もう子供みたいなもんでねえ~なかなか大変です。針を当てた時はねえ機嫌が良いんですけど、また気になり出すんでしょうねえ、いろいろ言い出すんですよ。今は寒いし身体も弱ってきてるから、すぐには無理だぞといつも言うんですけどねえ・・・」
と普段抱えている不満が言葉となってやんわりと口から出てきているようでした。
話しを聞くと脚だけしか当ててないようでしたので、臀部に当ててみてもらうように伝えました。
調子の悪い本人もツライですが、それを見守る家族もなかなか大変です。
でも一番は、本人がそれ以上悪くならないように、また少しでも元気になれるように覚悟をもって治療するしかないと思います。
周りはほんの少し手伝うしかできませんから。
2014年01月07日
「昨日(日曜日)は多そうだから今日来ましたよ」
と言うご夫婦が来場され、たまたまその間来場者がなく、ゆっくりと体験頂き、また話しをすることができました。
結局AC510をお求め下さいました。
日程の具合で土曜・日曜日にも体験会は行っていますが、平日と比べても来場数にそう大差はありません。
曜日にはあまり関係ないように感じます。
しかし、そのように思う方もおられるんだなあと思います。
「今、混んでますか?」「予約できますか?」
と問い合わせを頂くことはよくあります。
お問い合わせ先が体験会場ではありませんから、現場の混み具合は分かりません。
でも、お一人に掛る時間は短いので、そうお待たせすることはそうないと思います。
すでに先客がお待ちの場合は仕方ありませんが・・・。
予約も受付しておりません。
もし時間通りに対応出来なければ、逆に迷惑をお掛けしますから。
できれば時間に余裕を持ってご来場頂けると助かります。
昨日同様の各県で、今日も体験会を行っております。
どうぞご来場頂き、シンアツシンをお試し下さい。
昨日、問い合わせ頂いた徳島県のひざの悪いおばあさん。
80歳手前だそうですが、ひざ以外は元気そのもののようで、いつも見ない折込チラシをたまたま見て電話して来られました。
「15万もするの!」
と今までに治療器を買ったことがないので、価格を聞いてびっくりしていました。
でも、これ以上悪くなったら困るからとお試しに来場してくれるようです。
シンアツシンを買う買わないは別として試す価値は十分ありますからね!
2014年01月06日
昨日から本年最初の体験会を3会場開催しました。
適度に来場があり、早速新規の愛用者さんが誕生して下さいました。
有難うございました。
今日から本格始動です。
西から長崎・福岡・香川・徳島・兵庫・京都・愛知県と計7会場行いますが、指導員も初売りをして早く気分を楽にしておきたいところです。
毎年ですが全員元気に無事に仕事が出来ることが一番!
お勧めするこちらが元気がなければどうにもなりません。
せっかくのシンアツシンの効果も半減します!
では、平成26年もどうぞよろしくお願い致します。
2014年01月01日
あけましておめでとうございます。
今朝は8時半ごろに目覚めました。
毎年お約束の新聞に折り込まれた分厚いチラシに目を通し、会社の広告ばかりの新聞に目を通し。
ニューイヤー駅伝をチラッと見て、今はBSで放送されている「北の国から」を見ております。
平成26年が始まりました。
どんな一年になりますでしょうか?
もう4日ほどゆっくりして始動です。
2013年12月25日
展示品を処分します。
AC410とAC210の2点のみとなりますが、ご希望の方はどうぞお買い求め下さい。
目立ったキズもなく綺麗な商品です。
針セットは新品のまま。
保証期間は2年間。
いつも通り「ラクラクッション」と「ツボ参考本」は、ご入り用の方はサービス致します。
ご注文時に時間差で販売が終了している場合もございますので、その際はどうぞご容赦下さい。
では、よろしくお願いします。
2013年12月24日
残っているわずかな作業をして今年の業務は終了です。
この12月は例年よりは若干成果を上がり、多少気分良く終了できました。
一年間、本当に有難うございました。
約2週間ほどですが、一足先に休みに入っている指導員達もヤレヤレといった感じで気分が解放されているはずです。
一年間お疲れさまでした。
誰一人も予定された会場に穴を空けることもなく無事に一年間業務できたことは、本当に良かったと思います。
しっかり休養をとって来年のスタートに備えて欲しいものです。
早く片付けて、こちらもヤレヤレと気分をオフしたいと思います。
いつも通りですが「シンアツシン・ショップ」は年中無休で営業中です。
私の携帯電話へ転送となりますが、お問い合わせも注文の発送も可能ですので遠慮なくどうぞ!
来年は1月5日~体験会を一部開催し、6日から本格始動します。
3日・4日には開催地域の一部の新聞に案内のチラシを折込します。
ご覧になられましたら、どうぞシンアツシンを体験にご来場下さい。
では、皆様良いお年をお迎えください。
2013年12月21日
今年もほぼ終わってみれば、去年よりは若干数字が良くヤレヤレと言った感じです。
ほんの少しですが、気分良く年末年始が迎えられそうです。
気分が悪いよりはマシです!
今月は意外でしたがAC510が一番売れていました。
410と210がほぼ同じ。
3日間ほど体験会場へ出向いていました。
まあ~寒いし雨は降りますし雪も降ると、そんな天候の中、ご来場頂き有難うございました。
「年末のお金が無いから買えないよ!」
と何度も言っていたご主人さんがAC510を購入下さいました。
お金が無いのではなく、今までに何を買うにしてもお金と引き換えでないと商品を受け取ることをしたことがないらしく、その日は午後から用事で出掛ける予定があり、お金のやり取りが出来ないから、購入を渋っていたようです。
奥さんもそんなご主人さんの流儀を知っていますから
「お金のことはお父さん任せだから」
と特別口出しすることはありませんでした。
「ご主人さん、奥さんの症状も良くないから今日から治療できるようにしてあげて下さい」
と最後に言うと
「じゃそうしましょう。そのかわり帰りに事故に会って二人とも死んでも支払しないよ!」
「分かりました。それも覚悟しておきます」
と話しが決定。
お金にちゃんとした方なのです。
早速、翌日の朝一にご入金して下さいました。
なかなか愉快な80歳のご主人さんでした。
2013年12月17日
来年1月分の体験会の予定がほぼ決まりました。
早めに予定を決めて段取りしないと間に合わなくなりますので。
1月5日(日)から一部開始します。
6日からは指導員全員が各地で始動します。
毎月の1台目が売れるのと違い、その年の最初の1台目は少し特別感がありますから、早く初売りをして良いスタートを切りたいと強く思ってしまいます。
そのスタートが切れないと不安で仕方りませんからね!
来年は消費税も上がりますから、どの業界も価格の変更がありますね。
今回の増税は、「仕方がないと」ある程度国民が覚悟していたので、大きな買い物以外はそう関係ないと思われます。
シンアツシンの関しては、消費税が上がるからと言って「駆け込み需要」と言った一時的な特需もまずありませんし、上がったからと言って買い控えることもないとその点は期待も心配もそうしてはいませんが、まあとは言っても来年が始まって消費税も上がってみないと分かりませんが・・・。
今日も熊本・広島・岐阜・福井・埼玉・栃木県で体験会を行っています。
今年最後の体験会へどうぞご来場下さい。
2013年12月16日
今年の体験会の開催も今週いっぱいで終了です。
各地を飛び回っている各指導員も、何事も無くなんとか無事に業務を終えられそうです。
頭を痛め思い悩むことは、どんな仕事でも同じでしょうが、まあ事故や怪我もなく元気に業務ができることが一番です。
「元気があれば何でもできる」
と言うことです。
最後の一週間を自分なりに仕上げてもらえたらと思います。
今日は、南から熊本・広島・福井・岐阜・栃木県で体験会を行います。
今朝もよく冷えてますが、暖かくしてご来場下さい。
2013年12月13日
今朝6時半頃、傘が要らないくらいの弱い雨が降る中、ごみステーションにごみ出しに行きました。
ほとんど風がないのでそう寒くはありませんでしたが、グッと気温が下がっているのが分かるくらい冷え込んだ感じがしました。
各地に飛んでいる指導員達も身が縮こまるような寒さを感じながら、今現在会場設営に精を出しているはずです。
昨日は、久しぶりに各会場で複数新規愛用者さんが誕生して賑わました。
やはり販売会社は、商品が動いていないと活気がでませんね!
商品が動かないと、発注が鈍りますから当然ですがメーカーさんも活気が出ません!
このシンアツシン業界は、どちらかと言えば12月がオフシーズン気味になります。
この12月を少しでも良い雰囲気で凌げれば、来年を気持ち良く迎えられるのですが、毎年なかなか気持ち良く迎えさせてはくれません。
今年も、あと1週間ほど体験会場をこなして終了です。
先ほども福島県の方からチラシを見て問い合わせを頂きました。
シンアツシンをお試し頂き、気に入って頂けましたらお手元に置いてやって下さい。
きっと良い相棒になってくれるはずです。
本日は、南から宮崎・高知・京都・静岡・長野・福島県で体験会を行っています。
どうぞご来場下さい。
2013年12月12日
「ついこの間、家が全焼してねえ」
と今年の4月にシンアツシンを購入下さっていた方が来場され、そう言われました。
「今どうしてるんですか?」
「娘のところへねえ」
「そうでしたか~」
「せっかく頂いた器械(シンアツシン)も燃えてしまってねえ・・・調子が良くて毎日使ってたんですけど・・・」
ともう一度シンアツシンを手にしたいという雰囲気が伝わってきたので、AC510の展示品を格安でお譲りしました。
この方は、腰の痛みやひざの痛みなどが主な症状ですが、他にも気になる症状がありました。
特に嬉しそうに言われてたのが、
「これ(シンアツシン)を当てるとすぐ足が温かくなって助かるんですよ」
と悩みの冷え症が楽になることだそうです。
火事以来、自分の物が何もない中、当然必要な物はたくさんあるのですが、それでもシンアツシンが手元ないことが凄く気になったそうです。
今日、お手元に届きますので!
2013年12月10日
「これ(シンアツシン)を買ってから病院は辞めにしてます」
「〇〇さん、急に辞めなくても・・・恐らくお医者さんが心配してますよ」
「長く通っても変わらなかったし、それに自分で治療した方が調子が良いんですよ」
「それは良いことですけど、他に病気はないの?」
「ないですよ、ひざが痛いだけで」
「なら良いですけど、他にあったらちゃんと診てもらわないとダメですよ」
と半年前にAC210を購入された方から電話を頂き、そんな話しをしました。
いきなり通院を辞めなくても良いんですけどね~。
聞けば、通うのもなかなか大変見たいなのですが・・・。
この方は、とにかく自分で治療することに目覚めているようです。
自分で治療しないで誰がしてくれるのくらい勢いです。
確かにそういう勢いは大事です。
たまに治療したのでは、なかなか難しいかも?
普段こまめに自分で治療することが必要です。
この方もたまに病院に行って
「あら~だいぶ良くなりましたね!」
とお医者さんから言ってもらえると嬉しいもんだと思うんですけど。
普段の努力が認められた感じがあるのでは?
頑張ろうという気持ちにもっとなれると思いますよ!
先日、私も病院で血圧の手帳を見てもらい
「調子良いですね!」
と先生に言ってもらうと、なんとなく嬉しく感じました。
毎朝、薬を半錠飲むだけですが、朝晩と血圧を測るのは結構面倒ですから。
でも、最終的には自分のことですから、自分がその気になってするしかりませんね。
2013年12月07日
今朝、ライブメールを開くと「らくまる」のご注文メールを受信しました。
ご注文、誠に有難うございました。
在庫もあと一つとなり、さあ「らくまる」の仕入をするかしまいか?悩みどころです。
1年前くらいでしょうか?忘れてしまいましたが、「らくまる」の価格が発売当初の価格を変更しました。
発売当初の価格は、なんと!1万円なり。
現在は、まあまま納得価格の6300円です。
以前の日記をさかのぼってもらえば、仕入れを悩む原因が書いてあります。
「ラクラクッション」は、消耗品と思って使用してもらわないといけませんから、長期の使用をお考えの方には、確実に「らくまる」は重宝するはずです。
どうしたもんかな~。
体験会場では、「らくまる」を持参しておりませんから、指導員も「らくまる」の話しは一切しておりません。
もしかしたら当ショップのHPやコノコさんのHPを見て、その存在を知る方がほとんどかも知れませんね。
とりあえず在庫の一つが無くなってから考えたいと思います。
2013年12月06日
何年ぶりか?久方ぶりに「楽らく針」をネット上で。
ヤフーオークションに出品されていました。
シンアツシンを模した治療器で、一時騒がれたいわゆるシンアツシンの偽物です。
当社にも
「楽らく針を販売しませんか?」
とあるところから話しはありましたが、丁重にお断りしました。
そのオークションの商品見出しの最後に「同シンアツシン」と書いてありますが、出品者の方は恐らくシンアツシンと同じだと勘違いされているのかと思いますが、これは本当のシンアツシンではありません。
でも製造メーカーのコノコさんもびっくりするくらい似せて作ってありますので素人では仕方ありませんね。
しかし、これだけマイナーな治療器なのですが、今までに何度か偽物が出回ったことがあるようです。
私が確認できたのは、楽らく針だけなのですが。
偽物がでるくらいそれだけでシンアツシンに魅力があるのでしょう!
私もそんな魅力にハマっている一人ですけど。
ただ偽物や似た物を作ってまで販売しようとは思いません。
やはり何でも本物が良いでしょう!
2013年12月05日
「当てると痛くてねえ・・・」
と約1ヶ月前にくらいに坐骨神経痛の治療にシンアツシンを購入頂いていた方から使い方の問い合わせをもらっていました。
購入の当初に張り切って当て、揉み返しの状態。
数日休んで頂き、落ち着いたら振動を弱くしてまた当てて見て頂くようにしていました。
ところがまた当てると痛くなるらしくなるのです。
「ご主人さん、どのくらいの強さ(ダイヤルの強さ)で当ててますか?」
と尋ねると半分くらい(50くらい)のところにセットしているようでした。
思い切って0~30くらいまで下げて、もしくはゴムキャップを付けて、もしくは衣服の上から当ててもらうように指示しました。
それから一週間後の昨日、電話をしてみると具合が良いらしく本人もご機嫌でした。
「あれから具合が良くて痛くならないですよ」
と言うことでした。
以前もあったことですが、振動を80くらいで当てると当てる度に痛くなる方がおられて、今回同様に振動を下げてもらいました。
すると一気に具合が良くなり、あれだけシンアツシンに腹を立てていた方が手のひらを返したようにご機嫌になっていました。
こういった方はそうおられないのですが、時々おられます。
恐らく個々に合う刺激の強さと言うものがあるのだと思いますので、それが見つかるまでの一時的に多少痛みや不調で悩まされる場合があるかも知れません。
どっちみち治療は長丁場ですから気長に行うしかありません。
時々書いていますが、決して強い刺激が良く効く訳ではありません。
2013年12月04日
「シンアツシン・ショップ」としてシンアツシンの紹介に重点を置いたHPを立ち上げて、今月で10年目になります。
HP開設の当時は、「シンアツシン」とネット検索してもほとんど情報が無い状態で、例えば体験会の案内チラシを見て「シンアツシン」とネット検索しても、その内容は全くと言っていいほど分かりませんでした。
そこでこのHPを開設する前に自前で簡易的なHPを作ったことがあります。
今でもネット上に公開したまま。
少しして素人でも簡単に扱え、なおかつ使用料金も格安で利用できるサービスを見つけ、現在までお世話になっています。
使用料金が安いですから、これで何とか収益を上げないと!など強く思う必要がありませんから、すごく気楽に運営しています。
それよりは体験会での販売につなげるために役立てば良いととりあえず思っています。
皆さんがシンアツシンと言う単語を目にするのは、ほぼ体験会のチラシだと思います。
「シンアツシン?何だ?刺さない針?痛みが和らぐ?本当なの?」
など疑問や場合によったら不信に思うかも知れません。
そのままチラシに印刷してある電話番号へ問い合わせて頂いても同じですが、気楽にネット検索すればヒットしてきます。
「ふ~ん、こんな治療器なのね。しかし高いなあ!効くのか?こんな針で・・・」
とある程度のことは理解してもらるはずです。
唯一、それで理解してもらえないのが、実際のシンアツシンの効果です。
これだけはご自身の身体で体感してもらい、実感して頂くしかありません。
チラシを見て、またはネットで見て納得して終わるか、疑問の解消に体験会場でシンアツシンを試しにお越し頂くか?そこが皆さんが、シンアツシンに出会えるかどうか?の分かれ道だと思います。
「こんな治療器があったなんて知らなかったなあ」
と何度も体験会を行っている地域でもよく耳にします。
取扱販売店も少ないので余計ですが、それだけ「シンアツシン」に出会う機会は少なく、発売から40年近くなる治療器の「シンアツシン」もまだまだマイナーな治療器ということです。
体験会の開催チラシをご覧になられましたら、ぜひ一度体験にご来場下さい。
「えっ!こんなに楽になるの!」
と実感して頂けるかどうか、どうぞお試し下さい。
試さないとシンアツシンの良さは分かって頂けませんので。
«前のページ 1 ... | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス