シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4051
«前のページ 1 ... | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ... 203 次のページ»
2020年04月04日
久方ぶり「クレヨンしんちゃん」を観ました。
BS朝日で金曜の夜、以前と同時間に放送開始。
放送時間が変更されて以来、全く観ていませんでしたから新鮮でした。
相変わらず、いつものしんちゃんでしたね。
しかし、30万円のお金の給付、民度が問われそうですね。
ここ1・2か月収入が減ったと言っても、中には何百万、何千万と預貯金している人もおってですから、そういう方々に配ってもね。
本気、収入が激減し預貯金もそう無く、ただちにお金が必要な人々に渡せば良い!
ただその給付で凌げるのも束の間、すぐに収入も回復せず預貯金も無ければ、当然すぐに足らなくなるはずです。
そんな時はどうするのでしょうか?
そんな話しは、議員さんからもテレビで偉そうに言っている著名人の皆さんからも出てきませんよね。
とりあえず凌げれば良いのでしょうねえ。
しかし、世の中がこんな状態の時に大きな地震や災害が起こらないことを祈るだけです。
学校・体育館・公民館で避難生活、そんなことになったらアウトじゃな!
しばらく地球には、大人しくしていて欲しいですね。
昨日かな?福山市近辺で震度3、ここ岡山市南区では微塵も揺れを感じませんでした。
2020年04月03日
「ぼ~くも、わたしも~元気よく~」
会社の近所のある保育園のコマーシャル、私も歌って踊れるくらい目にしています。
「元気よく」行きたいところですが、今は世界中が元気ない状態すからねえ。
元気が出るようにコロナ感染拡大阻止と同時進行で、政府や国会で、「あ~せえ、こう~せえ」と検討中のようです。
中でも消費税を下げろと言っている議員が多いようですが、たとえ以前のように2%下げても消費は増えませんよ。
そんなことも議員さんは想像できないのかと思いますね。
例え5%に下げても。
そんな程度では、今は国民は踊りません。
山陽新聞の記事、支援策として国民が一番消費税の引き下げを希望していると。
それはホンマか?
あの愚策の軽減税率で食品は、キッチリと低く押さえられています。
ご希望通りにその他も8%に下げて高額商品を国民がバンバン買うのか?
きっとそれはありませんね。
気まぐれで税率を戻したりすると、また現場は混乱しますよ。
まずこんな状況ですから、楽しく品定めして買い物をする気持ちにならないですよね。
有難くもらったお金でご近所のスーパーで生活必需品を買って終了、それ以上に余計な物を買うことはきっとないでしょうね。
1000兆円を超える日本人の個人預貯金を使ってもらえるようにしないと。
我が日本国の為に「よしゃ!皆でお金を使って盛り上がろう!」と元気よく、多少浮かれた気持ちにならないと。
しかし、どうしたらお金を使ってくれるのでしょうね。
使う仕組みや国内産業を助ける為にも思い切った策を考えて欲しいですね。
それ以上にコロナ騒動に早く目鼻を付けることが先決ですけど。
さて東北へ行っている指導員は、今日から3連休です。
予定していた体験会が軒並み中止になったので、こんなことになってしまいました。
「どう過ごそうか?」ときっと頭を痛めていると思います。
この2日間、大分会場は盛況で来場数も計14名ありました。
これだけ来場があると賑やかですし、こちらも元気が出ますよね!
今日は、大分県・広島県・島根県内で体験会を開催中ですので、お気軽にご来場ください。
2020年04月02日
借用している施設からの電話でドキドキする毎日。
大体が、先方の声のトーンで何となく察しはつきます。
一瞬、「またか!」と腹が立ちますが、すぐに諦め、ハイハイと中止を承諾するのみ。
昨日も2会場がダメになり、その仕込みをしていますから中止の処理を。
チラシ折込の中止依頼、保健所へ届けをしていますからその処理、もしお客さんに案内をしていればその処理。
これでその日のイベントは、とりあえず無かったことになります。
それでも掛かった経費は、何も生まない、ただ単に無駄に費やしただけなのです。
政府が布製マスクを2枚、各家庭に送るらしい。
恐らく「たった2枚、アホか!」と言う人が多いと思います。
私はそこまでは思いません、「マスクがどこにもねぇ~」とあちこちで泣くように言ってますからね。
高齢者世帯2人を基準に最低限2枚あれば、とりあえず高齢者の皆さんは凌げますよね、繰り返し使えるし。
とにかく今は口をマスクもどきで覆っているだけでも安心しているんですからね、しないよりマシと言うだけで。
それならホンモンのマスクの方がより安心じゃと思いますけど。
次々と作られるマスクは、医療機関へどんどん送ればよろしい!
ちょっと心配なのが、郵送らしいのですが、ポストから盗む奴が必ず出てくると思いますね。
「うち届いてないよ」と2回目をもらおうとする奴も。
民度が高いはずなのですが、きっとそんな奴がおるじゃろうなあ。
「早よ~お金を配れ!」とご著名な方が言っておられます。
どこで使うん?
朝のNHKニュース、0歳の幼児がコロナ感染者に。
その報道を聴いている時に山陽新聞で同記事を読んでいたのですが、「コロナ感染と症状とは直接関係ないのでは」との医者の判断。
それをNHKはニュースの中で最後まで伝えませんでした。
なんでじゃろうなあ~。
昨晩、志村けんさんの追悼番組が放送されてましたね。
相変わらずドリフは面白い。
読売新聞に「たけしさんの笑いは狂気がありますが、志村さんの笑いには哀愁がある」と。
志村さんが、憧れの高倉健さんから直接言われた言葉らしい。
2020年04月01日
「近所でコロナ感染者が出たらしくて自粛の要請が・・・」
「自粛ですよね?完全にダメな訳ではないですよね?」
危うくまた一つ体験会の予定が飛ぶところでした。
しかし、どんどん行動範囲が狭められていくようで、この状況が長引けば二進も三進も行かなくなりそうですね。
施設から電話があるとドキドキで、落胆したりホッとしたりとホントに気分が落ち着きません。
去年は大して気にならなかった花粉症、今年は絶妙に目がかゆいですし、鼻の奥が異常に乾燥する感じでスイッチが入れば、くしゃみが連発。
鼻水もまだ許せる程度しか流れませんから今のところは大丈夫。
「このままでは大事な喉をやられる」と危機感を感じ、夕方いつもの耳鼻科へ。
「今日は少ねえなあ」、駐車場は閑散としています。
入ると誰も居ません。
診察券に保険証を出し、一応番号札をもらい、椅子に腰を掛けて30秒も経たないうちに「石井さん」と天井のスピーカーから呼び出し。
「石井さん、大丈夫ですか?」といきなり先生。
「何がですか?」
「花粉症です」
「いやいや、先生それで来たんですよ」
花粉症絡みで喉をやられて体力を落としてはいけませんからね。
体力と言えば、先週フラフープを入手して、固定の自転車を乗った後にグルグルとやってます。
グルグルと言うと、いかにも余裕で回している感じがしますが、私が子供頃にはありませんでしたから、正直ほとんどしたことがありません。
案の定、回せずすぐに落下。
重量1キロあるのですが、これが意外と難しいのとまたキツイのです。
2日目には回せるようになりましたが、それでも10秒も回そうものなら、身体がキツい!
その間一生懸命ですから、息を止めて頑張っているのです。
呼吸すると束の間気が抜け、回転が悪くなるのです。
恐らく子供が使うような軽いフラフープなら簡単に楽に回せると思います。
重量があることで、長い時間回さなくても適度な運動効果が得られるのかも知れませんね。
もっと上手くなるために毎日頑張りますよ!
2020年03月31日
タイムスリップは夢だったのか?現実だったのか?
「ハイポジ」、最後のシーン、優怜さんの表情が良かったですね。
「ひまわり」の名でピンときましたが、ここでまた出会う訳です。
あのシーンで、タイムスリップしたことが現実だったことに。
大概のドラマの最後、消化不良のような終わり方をしますが、最後が一番印象的だったので満足感がありましたね。
さて、昨日夜から志村さん一色。
昨日、広島県府中市へ移動中のラジオで一報が。
「志村けん、亡くなったらしいよ」
「えっ!亡くなったん、若いのにねえ」と80代の女性の愛用者さんに伝えるとビックリしてました。
きっと追悼番組が組まれるでしょうから、昔に観たドリフのコントで再び笑わせてもらいましょう。
本当は今日31日も体験会を予定しておりましたが、コロナ騒動でアウト!早々に中止扱いになっています。
来月4月も2会場ダメになりましたが、騒動の具合では増えるかも知れませんね。
借用している施設から電話があるとドキドキします。
覚悟はしてますが、それでも悔しい気持ちの方がやはり強いのですね。
2020年03月30日
交差点、信号で停車、ふと左の店舗に目をやると「大決算セール」。
ペットショップの窓に可愛い子犬たちを中央に印刷された販売促進するポスター。
この「大決算セール」という文字に誠に違和感を。
「この子、安う買えたんよ、可愛いじゃろう!」
そんな会話が聞こえてきそう。
娘の乗っていた原付バイクを処分する為、買ったバイク店に持ち込み。
不在の娘に変わり、似合わないヘルメットをかぶり、いざ出発。
車ならスイスイ走れるのに、ま~運転に気を遣うことこの上なし。
片道8キロ少々なのですが、誠にくたびれましたね。
到着したバイク店、入店すると私と同年程度のおっさんばかり。
「おっさんのたまり場」の様相。
そんなおじさん達にバイク業界は支えられているらしいのです。
以前も書きましたが、125CCまでは普通免許で乗れるようにすれば、今よりはすそ野はひろがると思いますけど。
さて今日で3月が終了、オリンピック延期を機に、コロナ感染拡大に力が余計に入った印象です。
施設の休館期間が延期に。
2月末から3月初旬に比べ外出に余計に気を配るようになりましたから、来場が少ないですし無い日もあります。
弊社のお客さんは、ほぼ高齢者さんですから、そのメインの人達が外出しないのですから会場に来る訳がない!
そろそろ何かと決断しないといけませんね。
これから広島県へアフターサービスで伺ってきます。
濃厚接触にならないよう早めに切り上げましょう!
2020年03月28日
予定していた体験会が中止になった福知山市の会場へ、1日暇になった指導員、チラシの時間に合わせて一応施設へ行ってみました。
普通にやっとるがな!
英語教室に子供相談会、施設への出入りは結構あるようです。
長野県松本市でも中止になりましたが、当日行くと通常営業、何が基準で中止になったのか?結局分かりません。
言っても仕方ないので言いませんが、それにしても解せませんね。
本日、唯一の試合は不戦敗で終了しました。
昨日の午後、4月24に予定していた福岡県の施設から利用中止の連絡。
これくらい知らせが早いとチラシの印刷もストップできますし、別の施設への予定変更も間に合います。
こんな調子ですから、会場予定をするのも、ややゆっくり目で進めています。
「スパークプラグがまだ入荷しなくて」
先週金曜日に車検に出していた我が営業車、予定は月曜に仕上がる予定だったのですが、仕上がったのは木曜の夕方、昨日の午前中に引き取りに。
スパークプラグが入って来なかったのです。
となりのオートバックスに行けばあるんじゃないの?と思ってしまいますが、そんな訳にはいきませんよね。
その代わり、車検証もシールも仕上がっていて、その分送る手間が無くなったみたい。
ちょっと荒れた路面だと猛烈ガタガタしていたタイヤ周りがカチッとして、ガタつき感がかなり軽減した印象。
これも古い車だから余計に体感できるのかも?
手を入れるとその度に再び印象が良くなりますから、「これからも乗り続けよう」と言う気持ちになりますよね。
車検を通す具合でヘッドライト球を純正に戻されているので、午後からLEDランプに交換しましょう。
2020年03月27日
「まだあの器械はやっておられますか?」
「シンアツシンのことですよね、長らく続けてさせてもらってますよ」
愛用者さんからでお住まいの県名とお名前を尋ね名簿で確認。
「平成17年にご購入で、当時は66歳でひざが悪かった方ですよね」
そう伝えると、きちんと管理されていたことに驚かれていました。
「こんなことを言うと申し訳ないんですが、当時は高いものを買って失敗したかなと思ったんです」
「確かに最初はそう思う方も恐らくおられると思いますよ」
「でもね、半年も経たないうちにひざがすっかり良かって、それからずっと調子が良かったんですよ!助かりました」
現在80歳を超え、最近同じところに痛みを感じ始めたそうです。
シンアツシンを思い出し、押し入れから引っ張り出し。
中に入っている名刺を見て、今回電話して来られたようです。
シンアツシン再び登場、お役に立って欲しいですね。
シンアツシンは手元にあるとホントに安心ですね。
「もう大丈夫だろう」と少々安心していたところも正直あったのですが、4月分の体験会の中止が昨日の夕方1件発生しました。
4月3日の新潟県内での予定です。
この月末まで休館、1日から施設は開館し利用可能なのですが、その自治体の住民だけ限定の利用に制限。
ですから岡山市内にある弊社の利用は不可、制限対象なのです。
来月に向けて希望を持ち、気分を引き締めていた矢先、本当にガッカリです。
告知チラシは刷り上がっていて、今になっては差し替えもできません。
と言うことで、チラシには4月3日と4日と両日が印刷されていますが、3日の予定は中止となります。
施設では中止の案内がされています。
翌日の4日の予定は今のところ開催しますので、よろしければそちらへご来場頂ければと思います。
オリンピックの開催が延期になり、コロナ対策に中途半端に時間的余裕ができましたから、ひょっとすると今後もっと厳しくなる可能性がありますね。
日常の生活は普通なのですが、心配なく普通に仕事ができないのがツラいですね。
普通に生活出来ていることを思えば、良しとしないといけないのかも知れませんが、安心して普通に仕事ができない状態が長引けば、その生活をも脅かされることも出てきますね。
早く通常運転に戻れると良いですね。
2020年03月26日
今日の体験会は京都府内での1会場のみ、1日1試合だと少々寂しいですね。
チラシをご覧になられましたら、お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
愛用者さんもお尋ね事がありましたら遠慮なくどうぞ!
年末にシンアツシンを購入くださった80代の女性、年が明けて治療を本格的に開始しようとした矢先に、今流行りの「いつの間にか骨折」、しばらく入院、リハビリの毎日を過ごしていたそうです。
やっと退院して帰宅、気持ちも身体も落ち着いてきたので、治療を始めようと改めてシンアツシンの使い方を先月末に電話で尋ねて来られました。
昨日の昼過ぎ電話があり、「首は随分楽になりました」と。
左右に顔を動かすと痛くてツラかったそうですが、振動を10くらいにして、左右の首に10分程度当てたそうです。
以来、動かす際の痛み具合が改善され、あまり気にならなくなってきたようです。
腰の痛み、筋肉がこわばっている感じがするらしく、そこへ振動を30くらいで当てているのですが、振動をどのくらいにしたら良いか?と質問。
その振動が心地良いか?どうかを尋ねると気持ちが良いと。
しばらくはその程度で当てて、徐々に強くしていけば。
または断続刺激を使うのも。
これも身体と相談、ご自身が心地良いかを判断の基準にして頂ければと思います。
感覚的に嫌な刺激は、素直に身体には入って行かないと勝手に私は思っています。
あとは強過ぎる刺激も。
2020年03月25日
もう月末まで無いと思うのですが、体験会を中止した会場数は8会場でした。
そのほとんどが近畿圏での開催分、京都府と兵庫県での体験会です。
今月開催予定の1割の予定が開催出来なくなりました。
ホントに残念でなりません。
先日も書きましたが、この3月は例年の3月の雰囲気ではありません。
妙な流行り病が徐々に蔓延しつつありますから仕方ないのですが、それにしてもその落差が甚だしい。
4月になれば少しは戻るかな?と期待していますが、状況はさして改善されていませんから変わらず視界不良。
相も変わらず感染者が何名発生と毎日マスコミ各社。
今朝に限っては志村けんさんが。
「あの志村さんが」と世間一般には分かり易く影響しそうですよね。
「だいじょぶだ~」と早く元気な姿を見せて頂かないといけません。
残りあと5会場、少しでも数字の上乗せを願っておりますが、今月の仕上げは果してどんなことになりますでしょうか?
2020年03月24日
「ホント楽になった!」
腰に痛みがあり、やや前屈みになっていたご主人さん、シンアツシンの体験を終え、ゆっくりと起き上がると腰の具合を確認しながらそう言ったそうです。
期待以上に効果を感じて頂けたのだと思います。
「やるしかない」と早速シンアツシンを申込。
担当した指導員も、ご主人さんの喜び方を見ていて嬉しくなったようですね。
喜んでいるお客さんを見ると、「良かった」とこちらが嬉しく感じるもんです。
シンアツシンを申込して頂けると、当然ですがもっと嬉しい!
喜んで頂いても継続治療をしない方には、「今だけでどっちみちまた痛くなるのんだけどなあ」と残念な気持ちに。
体験頂く前から、「時期にまた痛くなるよ」と説明してますから別に気にする必要もないのですが、それでも喜んで頂けば頂くほど残念に思うのです。
そんな繰り返しを30年以上続けて来てますが、その気持ちは一向に変わりませんね。
「やれば元気になるのに」と普通に思ってしまうのです。
2020年03月23日
先ほど施設から電話があり、「休館が延長になったので」と28日の体験会は中止となりました。
ホントにイライラする。
施設にとっては「知ったこっちゃない」でしょうけどねえ。
これで出向く指導員は1日現地で遊ぶことになります。
遊ぶと言うと楽なように聞こえますが、そんなもんじゃない。
しかし施設側もどうしようもないので仕方ありませんね。
コロナ感染、岡山第一号が昨晩、「イッテQ」を観ていた時にニュース速報で。
岡山県知事さん、案の定深刻に見えてしまう表情で会見を。
勝手にそう見えてしまうから知事もツライのう~。
昨日は、昼ご飯を食べて、長船にある駄菓子屋の大町へ。
コロナ騒動、そんなの関係ない!警備員が誘導する駐車場は満タン、入り口前の中も老若男女が溢れております。
駐車場には、お隣姫路ナンバーの車がちらほら。
入り口でエタノールを手に噴射、スリスリしながら入店。
要所の扉を開けて換気を意識しているのだと思います。
久方ぶりに来たのですが、レジを最新式に強化変更、あの並ぶ光景がかなり緩和されています。
配置も変わってしまい、どこへ何があるのか?分からなくなりましたからウロウロするようです。
たくさんの人は苦手なので、目当てのものを買い早々に退散。
ブルーラインに乗り、新しく開発された北長瀬駅前へ。
カメラでプレートを読み取る駐車場に入庫させ、目当ての建物へ。
スーパーがあり、その2階に100均や医院等が入店。
別棟にスポーツクラブに小規模の飲食店、その間が屋根付きの広場に。
広場を抜け行くと左右に店舗、パン屋に衣料店に自転車屋に。
「う~ん」、何となく厳しそうな雰囲気を感じさせます。
この程度で人が集まるのか?と。
でも開発もまだこれからでしょうからねえ。
さて今日は、大分県・新潟県での2会場を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2020年03月21日
車検に出した営業車、ある1点を除き不具合も無く無事検査が通りそうです。
ある1点とは、ヘッドライトの電球をLED球に個人で交換していたのですが、ハイビームにした際に点灯するはずのメーター内の青ランプが点灯しないそうです。
これでは検査が通らない。
なんか?「電気抵抗の具合で点かない」と言われていました。
標準の電球に交換して検査は通すそうです。
11時頃に車を持っていった際、ディーラーさんにはたくさんのお客さんが。
すべての商談机に誰かが座っています。
私のすぐ後ろの机では、まさに商談の真っ最中。
どんどん買って上げて頂戴。
昨日か?読売新聞に個人の預金残高が1000兆円を超えていると。
まあ~どこの誰がそんなに貯め込んでいるのか?知れませんが、凄い金額ですよね。
国債残高と同じくらいですかね?
政府がコロナ対策で何兆円?
2020年03月20日
昨夜は台風並みに強い風が吹き付け、その度に窓ガラスがガタガタと音を立てておりました。
さて今日は、大分県・香川県・新潟県で体験会を開催しております。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
様子を見ながらの体験会の予定、4月もほぼ仕上がってきました。
「休館になりまして」と簡単に言われるのが凄く嫌なので、ゆっくり目に予定を立てました。
それでも今後もどうなるか?確実なことが分からないので、もしかすると「休館」「中止」ということもあり得ます。
仕方ないという気持ち半分、くそ!と怒り半分、4月はそれが無いように祈っております。
今日中には来月4月分をホームページにアップします。
世間は3連休ですね。
連休中、兵庫と大阪間の往来を遠慮してと大阪府知事さん。
「お前が言うな」と言わんばかりの兵庫県知事さん。
近畿圏の感染者発生数第1位が第2に言うのですからね。
2020年03月19日
「うるさい!」
そう言うと一瞬静まるそうです、私のいびき。
でも、それも束の間、再び奏で始めるみたい。
それ用の枕を仕込んでみたりしましたが変化なし。
口が開かないように顔と頭に巻き付けるバンドを調達。
日曜日から巻いて寝ていますが、以前の爆音は影を潜め、スヤスヤと寝ているようです。
それでも鼻は鳴っているらしく、もうこれは勘弁してもらわないと、寝る時は息をするな!になってしまいますからね。
それにしても口を閉じたら鼻が鳴るなんて、思いもしませんでしたね。
顎と頭頂部と後頭部の3点を支持して口が開かないようにするのですが、2日間は気になって途中目が覚めましたが、以降は気にならず。
しかし、バンドを巻いた様が何ともブサイクなんです。
もう一つ出張用を調達しないといけませんね。
お隣さんにご迷惑をお掛けしているかも知れませんから。
シンアツシンもゲルマニウム粒も説明がつかない不思議に思わされる時があります。
昨日の体験会をご案内していた前回購入のご主人さん、指導員も病名は覚え切れなかったようですが、胸の痛みで長らく難儀していたそうですが、そこへゲルマニウム粒を貼ったら痛みが消えたそうです。
主治医の先生が「何かしたの?」と尋ねられ「これ(ゲルマニウム粒)を貼った」と答えたそうです。
先生も「へ~」としか答えられませんよね。
これは以前の話し、肺の症状で検査数値悪かったご主人さん、シンアツシンを当てるようになってから、その数値が良くなって、先生から「何かしてるの?」と聞かれ、「実は」と答えたそうです。
この先生は、「それは良い器械だからしっかり続けて」と応援してくれたそうです。
他にも確か?ありましたが、よく覚えていません。
「どうして?」と尋ねられても説明もできませんが、こんな風に不思議なことがあるのです。
今日は兵庫県と新潟県での2会場のみ開催中です。
今週になりやっと動きが出てきましたので、このまま続けて盛り上がって欲しいのですが、その動きも弱いですから、いつ何時止まってしまうか?心配しております。
国民に現金を配る、支払いを猶予するなど、この騒動で疲弊した個人や法人に救済策を練っているらしい。
消費税を軽くするなど一時的なら、その時だけなので辞めた方が良い。
国民に現金を配るのはご法度ですね。
公共料金や保険料を猶予するらしいが、そんなことしたらきっとあと払わないよ。
法人にお金を簡単に融通するのは余計に借金をさせるだけ。
「そんな方法があったか!」というような本気ビックリするような提案をしないと国民は元気でませんよ!
大胆にできず中途半端な策なら、しない方が良い。
日本国内だけでも早く安全宣言できるくらいの状態にして、妙な不安に押さえ付けられている国民の気持ちを解き放つのが先決です。
2020年03月18日
先般よりお知らせしておりましたが、本日18日開催の佐賀県小城市での体験会は中止となっております。
予め当ホームページでご確認頂ける方は心配ないのですが、ご確認頂けない方にはご足労をお掛けしてしまう可能性が高いので気がかりです。
施設で中止の案内をして頂くようにお願いしておりますので、どうぞご了承ください。
と言うことで、今日は兵庫県・新潟県の2会場での開催となります。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンを体験してみてください。
例年の3月の比べれば雲泥の差、4割減、半分に匹敵するくらいの来場数で推移しています。
確実にコロナ騒動が影響していると私は確信しています。
本来なら忙しいはずの3月ですが、現実はそうではありません。
それでもジッとしている訳にはいきませんから、出来る範囲で業務を継続していくしかありませんね。
そんな中、一昨日と同様に昨日もこの半ば諦めムードを吹き飛ばすような盛り上がりで、1日中気持ちを高ぶらせてもらいましたね。
昨日は今月一番の良日となりました。
有難うございました。
決して来場は多くないのですが来場頂いた皆さん、シンアツシンを気に入って頂き申込くださいました。
最初「そんなもん買えないよ」と言っていたご主人さん、体験してその良さが理解できると「ホンマに楽になるなあ、やってみるか!」と。
実際に体験すれば治療の仕方も分かりますから、シンアツシンを現実的に受け入れ易くなるのだと思います。
あとは、とにかく当て続けること。
さて、平成13年式の我が営業車が車検の時期に。
先週も岡山~京都間を難なく駆け抜けてくれました。
検査を受けて、また2年間頑張ってもらいましょう。
指導員が信号待ちしていて、前車が動き出したので、動き始めようとしたところに後ろから追突されてしまいました。
リアバンパーが押され、リアゲートもわずかに損傷。
若いお兄さん、ちょっと足元の靴の紐に目をやったわずかな瞬間の出来事。
しかし、修理代って掛かるですね。
もう少し足せば、AC410が買えちゃいます。
運転には気を付けないといけません。
2020年03月17日
「すばろ~し~日が続くけぇ~ホンマにおえりゃ~せん」と昨日の日記は最後に嘆いてみました。
午前中、佐賀会場で210をお申込み、続けて兵庫会場でゲルマニウム粒を。
昼前に京都会場でもゲルマニウム粒を。
午前の部が終わり、以降しばらく静かな時間が流れておりました。
各体験会場も終了時間に、「今日はこれで終わりかな?」と思っていたところに、兵庫会場からカード決済以来が。
そのわずか数分後、京都会場から210の申込メールが。
その申込メールを確認しているところにショップの電話が鳴りました。
AC210のご注文電話、広島県で治療院をされている方から。
ホントに嬉しいですね!
シンアツシンは家庭用ですから一般個人の方々がメインユーザーですが、治療のプロの方に使ってもらえるというのは、「認めてもらえた」という特別な感じがして、とても嬉しく、「よし!」と心強く感じさせてもらえます。
素人が使って効果が十分感じられるのですから、「プロが使用すればそりゃ~もう」と勝手にそう思ってしまいますね。
ボヤキから始まった昨日も終わってみれば、「今日は良かったなあ~」と少々ホッとさせてもらいました。
今日も各会場で指導員が、皆さんの来場をお持ちしております。
お悩みをぶつけてみてください。
シンアツシンが、きっとお役に立てると思いますので。
新しいラジオを買って以来、朝の目覚まし代わりに、MBSラジオの「朝からてんコモリ」で目覚めております。
その頃には、ほぼ膀胱が張ってきてますから、先に薄っすら目覚めているのですが、番組開始の音楽としばらく子守さんのええ声を聴いてから。
先週京都へ出向いていた際も、会場でラジオを鳴らしておりました。
NHKの朝の番組「すっぴん!」も終了するらしい。
東海地方やそれこそ九州へ向けて行けば、MBSもABCもほぼ聴けませんから、自然とNHKに合わすのですが、朝の移動時や体験会場でも、この番組はよく聴かせてもらいました。
先週土曜、長く続いたMBSのリクエスト番組も終了。
それぞれ次は何が始まるのでしょうね。
2020年03月16日
国道2号線、高梁川に架かる高梁川大橋が4車線になったらしいので、昨日の昼に車で走ってみました。
まずは西行き、コロナ騒動の影響でわずか交通量も少な目なのかな?それでもスイスイです。
反対車線に目をやると、玉島インターからの合流する辺り、通常一気に流れが悪くなり橋を渡り切る辺りまで渋滞するのですがスイスイです。
反転して東行きに進路を変更、皆さん気持ち良く走っている感じです。
平日の朝、NHKニュースで高梁川大橋辺りの渋滞を知らせるのですが、今朝は渋滞箇所として読み上げられませんでしたね。
話は変わり、昨日の日曜日に施設休館のお知らせが。
残念ですが、18日の佐賀県小城市での体験会は中止となりました。
チラシの差し替え・折込中止は間に合いませんので、ご迷惑をお掛けすることとなりますが、どうぞよろしくお願い致します。
アフターハガキをお送りしている愛用者さんには電話でその旨お伝えしております。
しかし、休館で利用中止の電話にも驚かなくなってきました。
「またか」と言った感じです。
誠に事務的だったり、なぜか?半笑いだったり、凄く申し訳なさそうだったり、電話して来られる職員さんの対応もいろいろです。
大規模のイベントに比べれば微々たるものですが、それでも体験会を中止するのは、全くタダ、お金が掛かってない訳ではありませんからね。
と言ったところで、どうしようもない、仕方がないのですが。
すばろ~し~日が続くけぇ~ホンマにおえりゃ~せん。
2020年03月14日
(訂正記事)今朝、中止の案内をした15日の佐賀県内での体験会は予定通り開催できることになりました!
18歳以下の利用がダメになったようです。助かった!嬉しい!
どうぞご来場ください。

「以下は今朝の日記」
先ほど「佐賀県内でもコロナウイルスが発生しまして」と連絡があり、明日15日の体験会は中止となりました。
出向いている指導員、明日はどう過ごすかな?
昨日は月末の兵庫県内の予定も中止に。
今月何件目?数えるだけで腹が立つので辞めておきます。
しかしこの自粛モードは、弊社はかなり堪えてますよ!
弊社も含めて零細の会社は、こんなのが続いたらもたないですよ。
このコロナ騒動、大騒ぎしてその落としどころが見つからない。
示せないのでしょうが、「ここまで」という目安を早く示して欲しい。
オリンピック中止が現実に、そんな流れが作られつつありますね。
何もかも中止、右にならえ状態。
選抜高校野球の選手同様に、そうなれば代表選手も意気消沈ですね。
もう世間が暗くなるだけなので、思い切らないと!
水曜日から昨日まで京都の宇治市へ行っておりましたが、その行き帰りの高速道、観光バスが悠々と走る姿を見かけませんでしたね。
高速バスも運休しているのかな?
サービスエリアでもバスを見かけませんでしたね。
走行車線を数珠なりに走るトラックばっかり。
昨日の宇治の会場へ、1人だけ70歳前の女性が来場してくれました。
親指を動かすと手首が痛いということで、医者に行こうかどうしようか?と迷っていると。
シンアツシンの話しをしても買ってまで、そんな意欲はありませんからゲルマニウム粒を。
湿布代わりに申込くださいました。
暇なので世間話、「私は鹿児島から出てきたの?指宿の少し西なのね」
「頴娃町かな?」
「そうそう!枕崎に近い方なんだけど」
きっと私の口から頴娃町なんて出てくるとは思ってなかったでしょう。
高校卒業後、就職で京都へ出てきたそうです。
勤めた工場で出会ったご主人さんと結婚。
それから紆余曲折、良いことも悪いことも。
「朝ドラみたいじゃなあ」「そうなんよ~」
あっという間に1時間が経ち、女性は思い切り話して帰られました。
先日、マツコさんのテレビ、袋インスタントラーメンの世界。
座るマツコさんの後ろの棚、「ポンポコラーメン」が鎮座しておりました。
2020年03月12日
また一つ体験会が中止となりました。
14日の宝塚会場です。
チラシはすでに折込済みなので、告知は済んでしまっています。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
中止と言えば、「春の選抜甲子園大会」。
「くそ!」「このやろう!」と帽子を叩きつけた球児も大勢いるのでは?
監督さんも掛ける言葉が無いわのう。
「今日だけ飲ませてやれ!」
大人ならそんな憂さ晴らしもできますが、高校生だからそうもいきません。
今日は、京都会場に代打で。
まあ~利用が無い!
人が居ない!
こんな大きな施設で。
«前のページ 1 ... | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス