シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 200 次のページ»
2020年04月23日
「昨日は4人のお客さんが来られていました。一応お知らせと思いまして」
火曜日に中止になった岡山市北部にある施設から電話がありました。
告知のチラシの折込をストップ出来なかったので、来場の際の対応をお願いしておりました。
まあ~しかし、残念ですね、人数を聞くと「もしかしたら」と余計に思ってしまいます。
場合に寄ったら自宅に行くこともありですし、会社へ誘導することもありですが、この宣言中の状況下、あまり余計なことをしない方が得策と考えます。
近所にある電位治療器の体験会場、車で通過時に中が見えるのですが、まあまあな濃厚接触状態。
「大丈夫か?」と思ってしまいます。
湘南の海でサーフィンしとる方が、危なくないかもよ。
ニュースでは食事の出前や持ち帰りの話題、今朝などは移動販売が絶好調だと。
食品雑貨の移動販売は、すで買い物に思うように行けない過疎地などの高齢者を顧客として獲得しています。
その上、この状況ですからそれ以外の地域でも需要が出てくるでしょうから、その分上乗せです。
店舗を構える飲食店がキッチンカーを手に入れ、移動販売を始める。
やり方次第でしょうが、恐らく一時はお店を愛するお客さん達に助けられ凌げても、時期に難しくなるような気がします。
この際、また起こる事態を想定して予行演習的に行える人はやってみれば良い。
事の次第では「店要らんかも?」と思うかも?
食べ物の無い時代なら話しは変わりますが、今は食べたい時に食べる、食べたくなった時に店に行く・買うことで成立しています。
注文して近くまで出向いてくれるなら構いませんが、定期的に決まって出向いてくる状態になると逆に負担になってくるのです。
今日は、今は食べたくない・欲しくない、そう思っていても、店主の顔を見ると仕方なく財布を開く。
それが段々と辛くなる、徐々に間隔が空き始め、最終的には顧客で無くなる。
移動販売のパン屋などはその典型、毎週決まった時間に会社や家の前に販売車のゲートを全開にされた日には、欲しくなくても買わざる負えなくなるのです。
その時に気に入ったパンが無ければ、欲しくもないパンを仕方なしに買うはめに。
お気に入りの店に自ら出向く行為が、日常の気晴らしになり、またどれだけ気楽か。
それが出来ないご時世なので仕方ありませんが、その点はコロナ騒動が落ち着いてもきっと変わらないと思います。
感染リスクを回避する為の距離間が常に叫ばれていますが、顧客との適度な距離感も必要かと。
でも存続が掛かっていますから、悠長に待ってはいられませんね。
以前にも書きましたが、シンアツシンを始めた頃、ワンボックスの車の荷室を畳敷きにして、施設の借りられない地域で、神社の前や公会堂の駐車場を借りて体験会を行っていました。
予めチラシで告知はしますが、今考えれば怪しさ抜群、本当によくやったと思いますし、お客さんも普通に来てくれていましたから当時はそれでも通用する世の中だったのかも?
ただ今でも継続していれば、アトラスのシンアツシン移動体験車として認知されていたかも知れません。
しかし、皆さん頭を痛めてますね、ホントこのコロナ野郎だきゃ!
2020年04月22日
風が強いのも手伝って、今朝は少々寒く感じます。
昨日は昼から暖かくなりましたから余計ですね。
緊急事態宣言以降、体験会が中止になった施設からの使用料の返金が続々と。
本来ならシンアツシンを申込くださったお客さんからの送金専用の口座なのですが、今は使用料返金専用となっております。
早く体験会を再開して、シンアツシンで喜んで頂き、気に入って頂ければ購入頂き、そんな通常の日々に戻って欲しいですね。
去年の年末に初めて山形県のある地方都市に「ふるさと納税」をし、ご当地のお米を返礼で頂きました。
雪若丸にひとめぼれ・コシヒカリ・つや姫のセット。
年明け中旬に届き、一番気になっていた「雪若丸」を開封。
炊飯器の中で炊き上がった姿を確認、初めて口にしてみるとまあ~確かに美味しい。
2キロ入りなので、家族3人で消費すればすぐ無くなります。
次に「つや姫」を、自分の口に合うのか?これは格別に美味い!
久方ぶりに美味い米を食べた満足感がありました。
先月、京都府の宇治市へ出向いた際に、泊まったホテルの近所にあるスーパーへ。
各地の地元スーパーは特徴がそれぞれにあり、思わぬ商品との出会いがあったりするので結構楽しいのです。
その宇治のスーパーで宮城県産の「つや姫」5キロ入りを発見、女房に「買って帰るでぇ」とメールしお買い上げ。
それ以来、我が家の米は「つや姫」、それまでは1膳だけだったのがもう半膳、もう1膳と増えてしまいました。
だからと言って体重増加を招いたりはしていません、自己管理が行き届いておりますから。
以前も書きましたが、自宅ではご飯は炊きたてが基本、朝炊いて夜また同じ米を食べるようなことはしません。
私はレンジでチンして残りご飯を食べることはしません。
残りご飯は、チャーハンか雑炊に。
「まあ~贅沢な」と言われそうですが、おかずの類のこだわりは一切ありませんし、贅沢な晩酌なんてほぼしませんからね。
ずいぶん前には、小さな土鍋を買って1合だけ炊いて食してました。
愛知にある焼肉店、目の前で炊飯できるサービスがあるのですが、肉よりそっちのほうが楽しみなのです。
だいたい美味しいご飯を提供してくれる店がホント無いに等しいのですが、米にもっと力を入れてもらえると嬉しいですよね。
「ご飯がうまい店」とのぼり旗でも立っているなら、迷わず入店しますけど。
先月末、広島県府中市のお店、愛用者さんに誘われてランチに行きましたが、ここの米は美味しかった!
80歳超えのおばあさん、「ここのご飯は本当に美味しいねえ」と。
2020年04月21日
サンテレビで土曜日の夜に放送されています。
最終回の「志村でナイト」、娘と食事をするコントで最後。
食事しながら娘のスマートフォンが度々鳴る。
「おめぇよ、めし食ってんだ!うるせぇんだよ!」とけんさん扮するオヤジが娘を怒る。
もうお約束、「きっとオナラするでぇ」と予想。
案の定、娘が呆れる程、本人もびっくりする程、何発も。
愉快ですよね。
体験会場の予定が決まると、各施設ごとにエクセルで作ったフォームを使ってチラシの折込先や印刷の枚数などを依頼・管理できるようにしています。
約20日間ほど予定が無いので、未処理のファームが管理画面に無いのでまあ~綺麗!
こんなことは滅多に無い事なので、使っていて前から気になっていたフォームの改良を。
出来上がって、各ページごとに操作、まずまずの改良。
このエクセルのフォームは、随分と前にある大手事務機屋の営業さんが飛び込みで。
「先輩言うて、わしはお宅のこと知らんでぇ」
よくよく聞けば高校の同級生が、「アトラスへ行ってみぃ」と。
確かに同高校の後輩のようでした。
あいにくコピー機もその他事務用品も間に合っとる。
「先輩」と食い下がるので、当時は施設の管理を県別で紙で行っており、それをまとめるファイルもどんどん増え、紙をめくる作業も増大。
「なんかええ方法があるかな?」と話しを振ると、「考えてきます」と。
それから1週間も経たないうちに、エクセルで自作し、これをある管理ソフトを使って作業することをご提案。
最初は仕組みがよく分かりませんでしたが、彼の提案に乗り、ソフトをパソコンの台数分購入。
それから今日までずっと彼が作ってくれたエクセルのフォームで作業をしています。
私もエクセルの仕組みを使いながら徐々に理解して、改良を加えたり。
それっきりで、結局大した金額の買い物は彼からしてあげてませんでしたが、この出会いで弊社の業務は激変したのです。
現在ではパソコンはコピー機とつながり、パソコンで作った依頼書をメール送信したりFAXしたり。
今では当たり前ですが、あの当時は考えもつかなかったですね。
それだけパソコンという物を全く理解していなかったのだと思います。
ところで彼は、まだ大手事務機屋で頑張っているのか?
う~ん、なかなか個性の強い面がありましたから、大人しく納まっていないかも?
2020年04月20日
予定通りでしたら、今日は山口県岩国市と岡山県津山市で体験会を行っているはずでした。
岩国市分はチラシをストップできましたが、津山市分は19日前日分に本日分を印刷してありますから、間違って来場される方も?
施設には「休館・中止」の件を案内して頂くようにお願いしています。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします。
今朝、息子が検温しているので、「熱あるんか?」と。
どうも熱を測ってから出社するように指示があったらしい。
昨日の朝もどの番組を観ても「お金・おかね・オカネ」とお金の話しばかり。
給付金が必要のない人達が、お金の話しをするのですからね。
早いの遅いの少ないのと。
全然響いてきませんよね。
ただただ文句を言うだけの番組内容ですから。
昨日は唯一、「イッテQ」で盛り上がりましたね。
パンケーキ祭り、面白さの中になんとなく元気をもらえた気がした人はいるのでは?
4人は本気頑張っているのに、なぜか?笑いを誘ってしまうのです。
「大輔、落としたでぇ!」
ゴールへ疾走する宮川さんのフライパンからパンケーキが落下したのが見えました。
気付かない、お構いなしにゴールへ飛び込む、スローモーションの映像にわずかな大きさのパンケーキがヒラヒラと。
ホント頑張っているのに面白いですよねえ。
今回は「あかん」ことなく優勝でしたから。
「金・かね・カネ」と言う番組ばかりの中、ホント有意義なひと時でしたね。
さて仕事が無いので、どうしたもんか?
2020年04月18日
全国一律の緊急事態宣言が最後の止め、怒涛の休館、体験会中止で、弊社にわずかに残っていた希望の火は見事に消えました。
いつになく静かな土曜日、恐らく電話もそう鳴らないでしょうねえ。
今朝は束の間、晴れ間も出ていたのですが、急に暗くなって来ました。
ゴロゴロと遠くで雷の音、通り雨が降りそう。
弊社は今日からしばらく休業状態、しばらくがいつまでなのか?先は見通せません。
とりあえずの目安はゴールデンウィーク明け、その時に世の中はどんな感じになっているでしょうかね?
ここで籠城を決め、辛抱強く潮目が変わるのを待つのですが、待つということは事実上の消耗戦です。
兵糧が尽きれば終わり、そうならないように何とかやりくりして、この消耗戦を凌ぎたいものですね。
「メジャー」という漫画をBSで再放送、吾郎が大リーグのホーネッツで活躍、撮り溜めて毎日2話ずつ観ております。
実際の野球からは完璧に現実離れした「巨人の星」を観て育った世代としては、「メジャー」はすごく現実的な内容に思います。
吾郎は速球勝負、妙な魔球を投げたりしません。
吾郎の子供が主人公のシリーズが始まってます。
これもすぐに観ず、撮り溜めております。
インターネットで動画を観る趣味は私にはありません。
テレビで育ってますからインターネットよりはテレビが好き、放送局も番組を作るのが大変な時期ですから、昔のドラマを再放送してくれると嬉しいのですが。
「池中玄太80キロ」や「熱中時代」とか、「味いちもんめ」とか。
2020年04月17日
昨日の夕方、残るすべての都道府県に緊急事態宣言が。
また追加で中止が出ることを覚悟しておりましたが、今朝からぞくぞくと施設から電話が。
「もういい!」
ホームページのお知らせ欄に中止の案内をしておりますので、どうぞご確認ください。
ご覧になられた方には、ホントに申し訳ないのですが、チラシが折込完了しておりますので、中止になっておりますのでご了承ください。
月末の2会場がまだ生き残ってますが、恐らく危うい。
今朝は6時半過ぎに出発し、広島県廿日市市まで、タイヤ交換に行ってきました。
前日に最寄りのガソリンスタンドに電話して、脱着の依頼を済ませてありますから、そのスタンド目指して山陽道を西へ。
ホント通行料が少ないですよね。
途中トイレ休憩、小谷SAではコロナ発生で休業の立て看板。
電気は消え、入口近くの軽食を売る店も閉めています。
全く人気が無いので、閉店してしまったお店のごとく。
トイレに行く人もまばら。
寂しい感じ。
タイヤ交換、手早く作業を完了して頂きました。
指導員に「休みが多いですけど、ゆっくりしてください」と伝え別れました。
指導員、今日は自宅のある福岡へ帰るだけですが、明日以降しばらく業務は休み。
すべての指導員が明日からそうなります。
早いゴールデンウィークと思って、ゆっくりしてもらいましょう。
ゆっくりと言っても、さて何をするか?
あちこちへ出掛けられませんしねえ~。
50代~70代の仕事人間ばかり、余暇を過ごす術を大して持ち得ません。
私も同類です。
2020年04月16日
ゴールデンウィークが終わってみないと、5月の予定が立てられません。
多くの施設が6日まで休館するところが多く、その後開館できるかどうか?は、その時の具合。
それまで大人しく待つしかありません。
現在は休館でも6日以降の予約は可能なのでダメ元で予定しても、もし休館延長ならアウト!
そんな感じですから、体験会開始は早くて翌週の半ばくらいから。
それまでほぼ休業状態になりますが、もう覚悟はできております。
「感染者が一人でも出たら即休館になりますので」
そんな電話が津山市の施設からありました。
繰り返しますが、もう覚悟はできてますので。
この日曜と月曜に予定しているのですが、どうなりますでしょうか?
2020年04月15日
今月の体験会、予定した数は約100会場、昨日までにそのうち約4割の40会場弱が中止となりました。
恐らくもう中止になることは無いと思っていますが、残りの24会場、内容はどうあれ無事に遂行できればと思っています。
さて、立憲民主党の岡山では馴染みの某議員さん、この騒動の最中、風俗店に出没、何をやっているのでしょうね。
果たして代表の枝野裁きは?
この方は弁護士なので、どう弁護するのかな?
それにしても某議員さん、不細工としか言いようがないですね。
きっと支持者も呆れているでしょう。
さて足腰が痛いなど、通院しても大して改善のない・期待できない人たちは、恐らく通院を辞めているのでは?このコロナ騒動で。
それこそ整骨院なども。
シンアツシンが手元にあれば、コロナなんて関係ない、自宅で治療ができるのですから安心ですよ。
出歩くな!と今の世の中はそんな状態です。
外出が減れば身体をあまり動かさない、治療を辞めてしまうと痛みは和らがない。
結局、身体を弱めてしまいます。
シンアツシンをお役立てください。
2020年04月14日
昨日も今朝も怒涛の施設休館のお知らせに、もう「好きにして」という感じ。
とにかくゴールデンウイーク明けまでは、行動するな!と身動きできないように世の中がその方向で動いてます。
もうそれに従うしかないのです。
2020年04月13日
「石井くんが最後で今日は早じまいじゃ!」
営業時間は6時30分まで。
昨日の4時半過ぎにいつもの散髪屋へ、私の頭など大した時間は要しませんから5時前にはバッチリ。
手ほうきで私の身体に落ちた髪の毛を払いながら「今日は終わり終わり」と仕事のスイッチを切ったマスター、スマートフォンが鳴り、どうもお客さんから。
「もう終わろうと思うとったのに」「今まで何しょうたんでぇ!」
ともっと早く来い!と言わんばかりに渋々引き受けていました。
そのお客さん、「カラーがあるから時間が掛かるんじゃ!ホンマに」と一旦切ったスイッチを入れ直す為に愚痴っておりました。
コロナ騒動でさすがに来客が少ないそうです。
また客同士の間隔を空ける為、3つある椅子の真ん中を使用せず。
また来店時間を決めて、待合で待つ時間を極力無くすように。
なかなか大変みたい。
今月も中盤戦に突入、各施設利用の制限も一層強まりつつあり、弊社の業務もコロナの包囲網にどんどん狭められ、とうとう身動きできなくなってきました。
宣言が出ている地域では休業を余儀なくされたお店も多々あり、宣言が出ていない岡山ですが、他府県を跨いで営業活動する弊社のような会社は、同じように一時的に休業をしないといけないかも?
すでにそんな気持ちになっています。
出向く指導員達の感染も気になりますし、中途半端で思い切った仕事ができないようでは、結局良いことになりません。
シンアツシン体験会と言うイベントを各地で企画開催し、シンアツシンを宣伝・普及する。
宣伝・普及の前に体験会開催が危ぶまれていますからね。
中止できる予定は早く中止して、まずはゴールデンウイークが明けるまで大人しくして様子を見る、今はこの作戦しかないと考えます。
恐らく明けてすぐ動きが変わるかと言うとそれはあまり期待できない感じですので、5月中旬もしくは5月末までの間、休業を視野に入れておかないと。
そう考えながらも、できれば5月中旬頃には再始動できれば嬉しい限りなのですが、最悪6月からが無難なイメージも。
「なるようになるわ!」
全く吹っ切れていませんが、無理きりにでもそんな気分にしないとやってられませんね。
今後の動きがどうなるか?
薄っすらでも見通しが付けば有難いのですがね。
2020年04月12日
「おじいさん達がたくさん来て囲碁将棋をしてますよ」
チラシが折込されているので、土曜日中止になった施設へ、そこで目にした光景がそれ。
ひと部屋に15~6人のおじいさん達が興じている訳です。
「どっちがあぶねぇか?分からんなあ~」
実質は他府県・市外・町外の人間を排除する為の休館もどきの措置ですからね。
それにしても結構大胆にやっておられたようです。
例え感染者が出たとしても、感染経路が把握し易いですわね。
ただ高齢者の集団で長時間興じてますから、指導員も少し心配して見ていたようです。
今日の日曜日も、休み関係なく休館や中止の依頼の電話が3件。
もう諦めの境地、例え新たに別の予定を立てても中止になる確率が格段に高いので、もうジタバタしない!
今月は中止になる予定が頻発して、その代わりを予定しても、それらが片っ端から同じように中止に。
チラシの依頼や保健所への届出を断り、新たに依頼し届出したり。
それらも中止になるのですから、どうしようもありませんね。
完全にヤケクソまでにはなりませんが、それでもほぼヤケクソ状態。
さあ、これから散髪にいきましょう。
2020年04月11日
チラシの印刷期限はせまっていまので、利用の確認を施設へしてみました。
「今のところは大丈夫ですよ」ということで印刷打診。
しばらくして「さっき役所から電話があってですね」、急きょ休館が決まったそうです。
直ちに印刷ストップ、間に合いました。
穴の開いた1日、予定するか?しないか?散々悩んだ結果、石川県内の予定すべてキャンセルにしました。
担当指導員の予定、1週間ポッカリと空きましたね。
福島県の二本松市、「近所でクラスターが発生して」と慌てて電話が。
弊社の業務もそろそろと言うより、予定が立たないので八方塞がり、休業が現実を帯びてきましたね。
ゴールデンウイーク明けまで、もしくはその後1週間前後、大人しくしていないといけないかも?
その程度で再開できれば良いですが、その後も長引くようなら。
最終週に予定していた滋賀県内の予定、今電話があって長浜市内の施設から休館のお知らせ。
恐らくもう一つの施設からもう時期電話があるでしょう。
予定は全部で4会場ですが、まだチラシも校正段階ですから、これらもすべてキャンセルにします。
もう「チョロチョロするな!」「動くな!」と言うことだと思います。
体験会開催については、ほぼ諦めの心境。
本気しばらく休業すると思い切った方が、指導員も気が楽かも知れませんね。
いつどうなるか?分からない中途半端な状態では、思い切った仕事はできそうにありません。
一般庶民は、自分のことで精一杯、国や国民全体のことを考えることをほぼ必要としません。
それは政府や選ばれた議員さんが、根限り頭を痛めて進めてもらうしかありません。
出てきた政策に国民は、それぞれに事情があり不満もあるでしょうが、それでも協力し耐え忍ぶしかありませんね。
数か月後には訪れるであろう日常の為に。
さて滋賀シリーズの取り止めの電話をしましょう。
片付いたらタイヤ交換でもして、身体を動かしましょう!
2020年04月10日
今朝の新聞記事、関根潤三さんが亡くなられたそうです。
随分と前に当時のコノコの社長故小川卓三さんとの対談が雑誌に。
その雑誌を受付に置いていると「関根さんだね」とさすが知名度はありました。
2020年のプロ野球の開幕を目にすることなく逝かれましたから残念だったと思います。
シンアツシンの普及にお力を賜り、誠に有難うございました。
昨日の夕方、「そろそろ散髪に行こうかなあ」と片付けていた時に、ナンバーディスプレイに表示される県外からの電話。
「ひょっとして」と思いながら受話器を取ると、佐賀県の唐津市の施設から。
案の定、コロナで休館になるからと。
大ため息をつきながら了承。
電話を切った後、一連の処理をして一段落。
そうこうしているうちにまた電話、熊本県の荒尾市から。
坦々と気持ちの入ってない言葉で中止を告げられ、納めている使用料金の返還の仕方を台本通りに告げられ、イラ立ちながら「はいはい」と。
荒尾市内で2か所予定してましたから、もう一つの会場へ電話、「そうです、休館ですから使用はできません」。
「何をゆっくりしとるんなら!早よ~電話してけぇ!」と思いながら頼りな~い職員さんの言葉を聴いておりました。
利用者なんて知れている会館、使える人とそうでない人、気の利く人、そうでない人、職員さんの差がこういう時に出るのです。
即効、チラシの折込中止の依頼。
そんなことであっと言う間に時間は経ちますから散髪は中止。
テレビでも商店や会社の経営者のインタビューが流れておりますが、気持ちが手に取るように分かります。
つい先ほど、ある施設を管理する役場の課長さんから電話が。
「昨今のコロナウイルスの」「13日から休館とすることに」「つきましてはご相談なのですが」「自粛はお願いできますでしょうか?」
この自粛の言葉を発するまで、凄い時間が経ったように感じました。
「要件は何ですか?」と逆に尋ねたなるくらい。
一切利用はダメと言うなら諦めますが自粛ですから、そのまま無理は承知で利用をお願いしました。
小規模も小規模、2~3名の体験会、窓もドアも開け、指導員はマスクをして度々消毒液で手を洗い、消毒用エタノールで手をこすり、念には念を入れて対応していますからね。
マスクの装着や時期にも寄りますが窓を開けること以外、平成元年から普通にしてきていることですから、それが弊社にとっては当たり前のことなのです。
さて今日も無事にすべての体験会が開催されています。
そういうことで衛生面は、絶対はありませんがまずまず万全ですから安心してご来場ください。
2020年04月09日
何日ぶり?
今日は予定通り全部の会場が無事に開催できています。
先月からの怒涛の強制中止、自粛要請の電話にほとほと疲れました。
ほぼ毎日、ホームページに載せた今後の体験会の予定を変更しております。
徐々に溜まる疲れは、イライラを助長。
爆発することはありませんが、あまり気にしないように務めています。
私は酒に逃げないので酔拳を繰り出すような醜態は晒すことは一切ありませんが、その代わり食後のお菓子の量が増えて増えて。
源氏パイにビスコ、チョコレート、もろこし輪太郎にアーモンド、ブラックコーヒーを飲みながら、そのお菓子たちが出番を変わりながら気持ちをわずか和らげてくれるのです。
フラフープを回し、エルゴメーターに跨り、30~40分は日々費やす訳ですが、ここ半月ばかりは少々カロリー過多気味ですね。
髪の毛がカツラを被っているかのように不自然さを醸し出してきたので、今日の夕方にでも散髪にいきましょう。
散髪屋さんの動きはどうでしょうか?コロナの影響を多少なり被っているのでしょうか?
2020年04月08日
新潟市内の予定も中止になりました。
幸い中止を早めに決定しお知らせ頂いたので、予定変更もとチラシの印刷も止めれますので助かりました。
出向いている指導員の予定をガラリと変えないといけませんね。
昨日の夕方に宣言が出ましたが、これで何かと様子が変わりそうですね。
前もって宣言の予告がされていましたから、その影響だと思いますが今週は月曜日からバタバタしております。
シンアツシンが売れてバタバタなら嬉しい限りなのですが、体験会の中止や予定変更でバタバタ。
私もかなり事態に慣れてきましたし、潔くなってきました。
また「この辺怪しいでぇ」と何となく鼻が利くようになってきたように感じます。
それにしてもこの宣言で、弊社の業務もワンランク・ツーランクも厳しさがアップした感があります。
県外・市外の者に一時的に貸さないという施設もちらほら。
岡山県内の施設でも「市内の方以外には・・・」と言うので、「クソ~お前も岡山市内に来るなよ!」と心の内で毒づいてみるだけで、「またお願しますね」と丁重に電話を切りました。
もう仕方ありませんよね。
昨日も書きましたが、5月はかなり頭を捻らないといけません。
捻ってもどうにもならないかも?休業すれば楽なのですが、休業すれば会社が回らなくなりますし。
ホンマにツライのう~。
話しは変わり、以前に指導員として業務していた60代の〇〇さん、2年ぶり、この4月から復活。
大好きな仕事でしたが、なかなか数字に恵まれず、前回はやむなく退職したのです。
その際、「もっと頑張っておけば」「もっとあ~しておけば」「もっと・・・」と反省するばかり。
失ってみて分かるのです。
それこそワンランクもツーランクも気持ちをアップさせて再デビュー戦を今日も戦っております。
それにしてもコロナ騒動の厳しい最中の復帰ですから少々大変かと思います。
でもやるしかない!チャンスはそうそう巡ってきませんから。
2020年04月07日
緊急事態宣言、指定の自治体のみならず、他府県にも影響しそうですね。
とにかく人々の移動を制限をより強くしようとしていますから、どこの自治体も出入をあまりさせないようにするかも?
弊社は他府県で施設をよく借用させてもらいますが、とうとうこの騒動が静まるまでは県外の者に施設を利用させないところも。
他所から持ち込まれて感染拡大が広がることを懸念している訳です。
逆に岡山へ持ち込まれる可能性もありますから同じことですよね。
この宣言で世の中の人の動きが一層変わりそうな気がします。
弊社は、基本的にシンアツシンの販売会社ではありますが、その前に体験会というイベントを開催します。
半分はイベント会社なのです。
そのイベントをすることをどんどん奪われる訳ですからお手上げです。
「お金を早く配れ!」とテレビに登場の議員さんは大合唱ですが、中途半端な金額では焼け石に水なんですよ。
それ以上の金額の売上が無くなるのですからね、容易に想像できると思います。
どことも大変でしょうが、何とか凌ぎ切りたいですね。
でもその強い気持ちを持続できるか?
しかし、ツライのう~。
5月の予定は、格別に考えて行わないといけなくなるでしょうね。
※体験会中止の案内は、ホームページに随時お知らせします。
2020年04月06日
前回の体験会でシンアツシンで購入された87歳のご主人さんに、アフターはがきを送っておりました。
スイスイ歩いて来場され、指導員もその変わり映えに「えっ?」と驚いたようです。
ヨタヨタとしながら来場された去年11月の時とは別人のように。
ご主人さんは毎日2時間近く悪かった腰と脚に当てていたそうです。
少々時間をやり過ぎの感はありますが、でも本人とすれば「これを何とかしたい」という気持ちが強かったのだと思います。
シンアツシンを申込された際、弟さんのお嫁さんも同時に購入されたのですが、お嫁さんはあまり治療していなかったそうです。
「お兄さん、前に比べて顔色がすごく良いし、身体の調子が良いんだろうなあと思ってました」と。
お兄さんの様子を見て、「私も」と本気になったそうです。
「やり難い」「重い」「面倒くさい」とシンアツシンで治療することに対して、出来ない理由を並べる人達は、気持ちがその程度だと言うことです。
87歳、きっと世間的にはかなりな高齢者と判断されますが、生きる気持ちの強さは本人次第、年齢には関係ないですね。
さて、コロナ騒動で施設が休館し3日間休んだ指導員、今日は元気よく会場へ出向いています。
ウズウズしていたと思いますから、いつもより張り切って今日は望んでいると思いますね。
適度に来場があり、賑やかに盛り上がればと思います。
つい先ほど、コロナで休館になると電話があり、体験会2会場が中止に。
幸いどちらもチラシの印刷中止が間に合い、事なきを得ました。
ホント毎日毎日、ドキドキしています。
先週は中止になる会場は頻発して、気持ちが萎えそうになりましたが、今週は無事に開催できることを願っております。
2020年04月04日
久方ぶり「クレヨンしんちゃん」を観ました。
BS朝日で金曜の夜、以前と同時間に放送開始。
放送時間が変更されて以来、全く観ていませんでしたから新鮮でした。
相変わらず、いつものしんちゃんでしたね。
しかし、30万円のお金の給付、民度が問われそうですね。
ここ1・2か月収入が減ったと言っても、中には何百万、何千万と預貯金している人もおってですから、そういう方々に配ってもね。
本気、収入が激減し預貯金もそう無く、ただちにお金が必要な人々に渡せば良い!
ただその給付で凌げるのも束の間、すぐに収入も回復せず預貯金も無ければ、当然すぐに足らなくなるはずです。
そんな時はどうするのでしょうか?
そんな話しは、議員さんからもテレビで偉そうに言っている著名人の皆さんからも出てきませんよね。
とりあえず凌げれば良いのでしょうねえ。
しかし、世の中がこんな状態の時に大きな地震や災害が起こらないことを祈るだけです。
学校・体育館・公民館で避難生活、そんなことになったらアウトじゃな!
しばらく地球には、大人しくしていて欲しいですね。
昨日かな?福山市近辺で震度3、ここ岡山市南区では微塵も揺れを感じませんでした。
2020年04月03日
「ぼ~くも、わたしも~元気よく~」
会社の近所のある保育園のコマーシャル、私も歌って踊れるくらい目にしています。
「元気よく」行きたいところですが、今は世界中が元気ない状態すからねえ。
元気が出るようにコロナ感染拡大阻止と同時進行で、政府や国会で、「あ~せえ、こう~せえ」と検討中のようです。
中でも消費税を下げろと言っている議員が多いようですが、たとえ以前のように2%下げても消費は増えませんよ。
そんなことも議員さんは想像できないのかと思いますね。
例え5%に下げても。
そんな程度では、今は国民は踊りません。
山陽新聞の記事、支援策として国民が一番消費税の引き下げを希望していると。
それはホンマか?
あの愚策の軽減税率で食品は、キッチリと低く押さえられています。
ご希望通りにその他も8%に下げて高額商品を国民がバンバン買うのか?
きっとそれはありませんね。
気まぐれで税率を戻したりすると、また現場は混乱しますよ。
まずこんな状況ですから、楽しく品定めして買い物をする気持ちにならないですよね。
有難くもらったお金でご近所のスーパーで生活必需品を買って終了、それ以上に余計な物を買うことはきっとないでしょうね。
1000兆円を超える日本人の個人預貯金を使ってもらえるようにしないと。
我が日本国の為に「よしゃ!皆でお金を使って盛り上がろう!」と元気よく、多少浮かれた気持ちにならないと。
しかし、どうしたらお金を使ってくれるのでしょうね。
使う仕組みや国内産業を助ける為にも思い切った策を考えて欲しいですね。
それ以上にコロナ騒動に早く目鼻を付けることが先決ですけど。
さて東北へ行っている指導員は、今日から3連休です。
予定していた体験会が軒並み中止になったので、こんなことになってしまいました。
「どう過ごそうか?」ときっと頭を痛めていると思います。
この2日間、大分会場は盛況で来場数も計14名ありました。
これだけ来場があると賑やかですし、こちらも元気が出ますよね!
今日は、大分県・広島県・島根県内で体験会を開催中ですので、お気軽にご来場ください。
2020年04月02日
借用している施設からの電話でドキドキする毎日。
大体が、先方の声のトーンで何となく察しはつきます。
一瞬、「またか!」と腹が立ちますが、すぐに諦め、ハイハイと中止を承諾するのみ。
昨日も2会場がダメになり、その仕込みをしていますから中止の処理を。
チラシ折込の中止依頼、保健所へ届けをしていますからその処理、もしお客さんに案内をしていればその処理。
これでその日のイベントは、とりあえず無かったことになります。
それでも掛かった経費は、何も生まない、ただ単に無駄に費やしただけなのです。
政府が布製マスクを2枚、各家庭に送るらしい。
恐らく「たった2枚、アホか!」と言う人が多いと思います。
私はそこまでは思いません、「マスクがどこにもねぇ~」とあちこちで泣くように言ってますからね。
高齢者世帯2人を基準に最低限2枚あれば、とりあえず高齢者の皆さんは凌げますよね、繰り返し使えるし。
とにかく今は口をマスクもどきで覆っているだけでも安心しているんですからね、しないよりマシと言うだけで。
それならホンモンのマスクの方がより安心じゃと思いますけど。
次々と作られるマスクは、医療機関へどんどん送ればよろしい!
ちょっと心配なのが、郵送らしいのですが、ポストから盗む奴が必ず出てくると思いますね。
「うち届いてないよ」と2回目をもらおうとする奴も。
民度が高いはずなのですが、きっとそんな奴がおるじゃろうなあ。
「早よ~お金を配れ!」とご著名な方が言っておられます。
どこで使うん?
朝のNHKニュース、0歳の幼児がコロナ感染者に。
その報道を聴いている時に山陽新聞で同記事を読んでいたのですが、「コロナ感染と症状とは直接関係ないのでは」との医者の判断。
それをNHKはニュースの中で最後まで伝えませんでした。
なんでじゃろうなあ~。
昨晩、志村けんさんの追悼番組が放送されてましたね。
相変わらずドリフは面白い。
読売新聞に「たけしさんの笑いは狂気がありますが、志村さんの笑いには哀愁がある」と。
志村さんが、憧れの高倉健さんから直接言われた言葉らしい。
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス