シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ... 200 次のページ»
2020年05月13日
これでもか!とマスクを連呼して大騒ぎしていたのがウソのようですね。
同時に未知のウイルスに対してマスクの性能を随分と気にしていたのに、とうとう手作りマスクが喜ばれるまでに。
人の感覚や気持ちは、時世の動きでなんとでも変わるもんですね。
そのマスク、これからの世はしてないと非常識人というレッテルを貼られる存在になるかも?
騒動勃発以前なら、マスクをする方が非常識、特に接客業務面では。
いまでは国民総マスク、ほぼ日常的にするのが当たり前ですから、したくない私には誠に困った状況です。
したくない気持ちが勝るので自然と出歩かなくなりましたね。
買い物に行っても無言で早々に済ませて退散しています。
しかし、皆がしていて自分だけしてないことで逆に人の目が気になり、何となく肩身が狭い、そんな気になる時も。
それにしても、何じゃこの状況は?
「なんでお前はマスクをしない!」とそんな正義感を振りかざす訳の分からなん奴にはまだ出会っていませんが、いずれお出ましになるかも?
今後、騒動も沈静化が進み、自粛生活も解消、まずまず普段と変わらない生活が戻って来た時、突如として現れた大勢のマスク人間達はマスクを外すことを選択するのか?
それともこのままマスク人間達が、町中を闊歩し続ける状況が続いてしまうのか?
いずれにせよマスク装着推進キャンペーンも終了してもらわないと、私には以前の日常が戻ったことになりません。
日常でも仕事中でも「したい人はすれば」「お好きにどうぞ」、そのくらいに落ち着いてくれれば。
またはハンカチと同じく、エチケットとして所持する程度で。
何かの見過ぎか?黒マスクをしている人は、どうも私は悪人ヅラに見えて仕方ありません。
さて明日で多少の自粛緩和がなされる予定ですが、どうも県を跨いでの移動を制限しようと知事さん達が画策していますね。
こ今後の動き、どんなことになりますでしょうか?
2020年05月12日
たまには「シンアツシン」の話しでも。
と思っても正直ネタが無いのです。
新規のお客さんに出会わないと、話しのネタになるような面白い出来事が無いのです。
体験会に初めて来場される方々は、シンアツシンを知らない分、いろんな反応を見せてくれるのです。
「何か?胡散臭いのう」とやや警戒しつつも、「ホンマじゃろうか?」と話しを聞き半信半疑のまま体験、「あらホント、これは効くわ!」と確信に変わる。
多くの方々が、恐らくこの一連の気持ちの動きになっていると思われます。
対応していると顔の表情や言葉使いで、気持ちの変化の具合がそれとなく分かります。
この動きに当てはまらない方は、話しの進め方を変えないといけませんが、最終的には同じような流れに。
「私は絶対買わないから!」と最初に宣言される方も結構おられるのですが、以外とそういう方が最後は申込されたりするんです。
逆に「良いモノだったら私は買いますよ」と宣言される方は、ほぼ購入されません。
最後は「よく考えて」となるパターン。
どちらにしても、どなたが申込して下さるかは、正直最後まで分かりませんね。
先月上旬に開催した体験会に来場された90歳前の女性の方、随分前に他社さんで「AC500くろばこ」を購入済み。
購入したその販売店さんはもうありません。
買い替えも少し勧めてみましたが、年齢もありますので無理せず、使い方を説明しました。
ゴールデンウイーク突入直前に「あれから随分と楽に歩けるようになりました、有難うございました」と電話が。
相当嬉しかったのだと思います、声に気持ちがかなり籠っていましたから。
田舎の小さな町で一人暮らし、何事も自分が動かざる負えませんから、まずまず楽に動けるようになり嬉しかったのでと思います。
この方、長らく眠らせていたシンアツシン、もう手放せなくなりましたね。
ただ、修理サポートが終了したモデルなので、大事に使って頂くように伝えてました。
シンアツシンは製造が終了して、その後10年間はコノコさんが修理をキッチリとやってくれますが、過ぎれば修理はできません。
すでに製造終了した「AC600」が、来年2021年3月末で修理サポートが終了。
2022年10月上旬には「AC200」がそれに続きます。
以上で市中に出回っているシンアツシンで現行モデル以外は、完全に修理サポートが終了です。
電源コードやバイブレーターコードの接触不良を認めながらも、そのまま使っている愛用者さんが結構居られますが、いつもと動きが違う場合や不具合がある時は早めに連絡して、必要なら修理を依頼してくださいね。
使用中に動作が動いたり止まったりするようでしたら、ほぼコードが断線していると思ってください。
いつか「バチッ」と音がして、びっくりしないといけなくなりますよ。
さて、今日の更新はこのくらいにしておきます。
2020年05月11日
「お笑い演芸館」、確かに夜の2時間よりは、昼間の1時間の方が観るには楽ですね。
通常よりネタをやる時間も長いので楽しめるのですが、あまり長いと飽きてくる。
途中にそう観たくない芸人さんだと正直チャンネル変えてしまう。
昨日もナイツの漫才を皮切りに、ミルクボーイのおかんネタ、久方ぶりにU字工事。
かがやのお二人、方言丸出し、観ている人達は、何を言っているのか?分からなかったかも。
「近所のガストが、セルフうどんだけに」と言っておりましたが、きっとあそこの店舗が集まったところのことでしょうねえ。
さて、14日には少々ホッとできそうな発表がありそうですね。
今朝もニュースではそんな報道が。
いつも行くパン屋、とうとうレジ台にクリア板で衝立、まるで銀行窓口状態。
世間の流れはそうですから仕方ありませんね。
2020年05月10日
1日の診察時に血圧の薬をほんのわずか増量。
おかげで、下の数値も90以下に。
暖かくというより暑くなり始めたので、それで下がったのか?
どちらにしても至って普通の数値に。
「ホームスティ」、今日は自宅から一歩も出ていません。
今朝、新聞を取るために玄関ドアを半身出るくらい開けて、外気に触れただけ。
朝ごはん食べた後、掃除を、いつもの工程に加えて風呂の床を。
昼前からテレビの番、TVタックル観て、ナイツのお笑い演芸館、そこまで言って委員会を観て。
さあ、自転車漕いで、フラフープして、ロングブレス、いつものように身体を動かしましょう。
「コロナ太り」と言いますけど、体重が1キロ程度増えました。
そんなに口へ物を運んでないのですが。
2020年05月09日
NHKラジオ、只今放送中の「真打競演」、岐阜県川辺町中央公民館での収録分。
「明るく陽気にいきしょう」のぴろきのウクレレ漫談がありますよ。
川辺町のお隣、美濃加茂市には体験会でよく伺っています。
1月の中旬に行ったのですが、本来なら4月には予定したかったのですが。
岐阜県も特定警戒地域ですから、しばらく伺えないでしょうね。
自粛が緩やかになり、施設の利用も可能になってきたのですが、他府県の人の利用を制限するところが。
まあ岡山県内でも同じ県民を受け入れない、そんな自治体もありましたからね。
それでも中には、利用者のほとんどが市内・町内の人なら構わないという施設も。
あまり神経質になり過ぎてもとは思いますが、それでも県民・市民・町民・村民の生命・生活を守る責任を負う長たちは、なかなか大変です。
2020年05月08日
もう1週間の辛抱、14日には答えが出そうな雰囲気です。
それを境に今よりは活動し易くなればと期待しています。
運よくことが進めば、5月20日以降、全部で40会場くらいはできるかな?
そんな希望を。
今日はいつもよりチラシが少し多めに新聞に挟んでありましたね。
先月からホント少ない、2~4枚程度。
チラシを見ずにすぐ捨てる人達には良いでしょうが、基本的に私はチラシを見るのが好きなので、少ないと朝から寂しい。
内容は大して面白くない地元紙の山陽新聞を、それこそ何十年と購読するのも、「チラシが多いから」という面もあります。
会社では読売新聞を購読してますが、結構負けないくらい挟んでありますけど。
新聞だけの売上では、新聞販売店も大変ですよね。
配達時に軽くて良いでしょうが、チラシの枚数が増えないと販売店もきっと元気も出ません。
発行部数が激減中の新聞業界、30年を超えて新聞の折込部数表を見て続けていますが、この数年は改定ごとに部数はどんどん減るばかり。
一時、朝日新聞の減り方は尋常にありませんでしたが、全国紙各紙も各地元紙もどんどん減らしています。
「その折込部数は正しいのか?」、そんな疑惑がチラシ部数にはずっと付きまとっています。
表の数字は信じていますが、それでもフル部数の折込はしません。
足らないくらで適当。
チラシもそうですが、新聞自体が無くなると生活リズムが狂いそうですね。
「ネットで・スマホで観れるじゃん!」「新聞はなんて無駄じゃん!」
そんな声が当たり前のように返ってきそうですが、本や雑誌と同じく読んではページをめくる・紙をめくる、この行為が何となく必要なのです。
紙に印刷された活字とモニターの表示された活字と印象が違うのです。
明日は土曜日、チラシは今日より増えるかな?
そうそうトヨタネッツのチラシが。
トヨタディーラーも全車種扱いができるようになったみたいですが、なかなか競争が激しくなりそうですね。
営業マンは大変です。
2020年05月07日
ゴールデンウイーク明け、静かなスタート。
目の前の幹線道路も、大して車の行き来が増えた感じはありません。
11日の月曜日から業務を開始するところが多いのかな?
今朝、改めて各自治体のホームページや施設のホームページを確認。
利用可能なところもぽつぽつとありますが、貸館業務は17日や月末の施設が多いように思います。
まあ~上手な表現なのが「当面の間」、「宣言解除まで」とでも書けば良いのに。
何度も延長するのが面倒ですから良い表現ですが、結局自分とこでは決められないということだと思います。
施設に直接確認してみないと分かりませんが、この調子だと弊社の業務開始は早くて25日から、もしくは月末、最悪6月上旬、そんな勢いですね。
今現在、利用できる施設をとりあえず予定したとしても、あっち行ったり、こっち行ったりしないといけなくなるかも知れません。
それでは落ち着きのない動きになりそうです。
まだ動き始めたばかりなので仕方ありません。
それでも体験会の予定を立てない限り、業務再開したことになりません。
指導員さん達、ゴールデンウイークを含みますが先月18日からお休み中、有意義に過ごしていれば結構なのですが、きっと時間を持て余していると思います。
できるだけ早く業務に戻れるよう何とか作戦を練らないと。
さあ、最初の一歩をどうするか?
2020年05月06日
昨日は、朝にゴミ出ししてから、以降一切外出していない。
今朝は燃えないゴミの日、岡山市専用の一番小さいごみ袋をゴミステーションへ。
「甘いものでも」と思い、普段あまり行かれない岡山市街にある洋菓子屋へ。
休んどるがな!
倉敷のアリオへ、以前買って美味しかった「生シュークリーム」を。
無ぇ~がな!
これは、なんぼにも暇じゃからいうて食うな!ということです。
しかし、専門店もアウトレットも休業してますから、駐車場ガラガラ。
こんなの初めて見ます。
帰りの道中、瞬間車の行き来が無くなる瞬間があるのですが、静になり時間が止まったようです。
それでも今日は若干車の行き来が多く感じます。
近所のホームセンター、何故か?車が満車状態。
何が目当てなのか?分かりませんけど。
明日からは、動きが変わると思います。
さて、そろそろ各自治体の今後の動きが発表されると思い、ホームページで確認、情報収集。
7日から利用が可能なところもあれば、11日や14日、31日まで。
さて、どう体験会再開にこぎつけるか?
現段階では、さすがに段取り良く予定はできそうにありません。
出来ても中途半端な予定になりそうです。
病み上がりのようなもんですから仕方ないですね。
しんみりとした「沁みる夜汽車」を観て、今は「となりのシムラ」を視聴中。
2020年05月05日
今日はラジオ三昧。
目覚まし代わりの「朝からてんコモリ」、しばらく聴いて起床。
いつものルーティン、コーヒー飲みながら新聞読んで、昨日立ち寄ったパン屋で買った「イギリスパン」と謳われていた小さめの食パンを朝ご飯に。
軽く焼いて頂く、まあ~歯ごたえの無いパンじゃわ。
そのままマーガリンを塗って食べた方が良さそうです。
ABCに合わせ、髭剃りしながら道場洋三さんを聴き、三代澤康治さんをしばらく、あまり面白くないので、撮り溜めていた「メジャーセカンド2」を2話。
身体を動かしてないので昼ご飯も極々軽く。
続けて森脇健児さんの番組を。
「こんちわコンちゃん」を聴き、只今「ええなぁ」が、上泉さんと奥野さんが喋ってます。
自宅からは番組に参加してるみたいですが、あまりそれをあまり感じさせないですよね。
しかし、今日は朝からほとんど動かない。
腹も減らんから、固定の自転車でも漕いで、フラフープして、ロングブレスして。
この前「筋肉体操」をテレビでしていたので、一緒についてやってみましたが、まあ~あれはキツイ!
2020年05月04日
撮り溜めていた「大岡越前」の第1話を。
茶碗をめぐって白洲で忠相が大岡裁き。
なかなかええ話しでした。
「麒麟がくる」も放送から随分遅れて録画で観てますが、どうも撮影が出来なくて途中辞めになるらしい。
「メジャーセカンド2」も途中辞め。
なかなかテレビ業界も大変みたいじゃ。
晩御飯の時にBSで「バス旅」の再放送、宮崎から長崎まで。
この番組、再放送何度も観てますが、不思議と結構観れるのです。
さあ、明日はどう過ごそう。
2020年05月03日
ゴールデンウイーク中でも感覚は、いつもの日曜日。
朝起きて、コーヒー飲みながら新聞読んで、朝ご飯を食べながら、フジの「日曜報道プライム」を観て、終わったら「シューイチ」を観て、芸能情報はどうでもいいので「日曜討論」に。
食後は、小一時間かけて掃除。
これが普段の日曜の朝起きてからのほぼ決まった行動。
只今、「そこまで言って委員会」を観ております。
雨が降っているので、外が薄暗い
もうすでに一日が終ったような勢い。
さあ、トマトジュースとヨーグルトを買いに行くかな。
昨日の夕方、近所のスーパーでリンゴを物色、品定めしていると、肩をトントンと。
「おう!」、同年の散髪屋のマスター。
買い物かごに牛肉の塊を2パック仕込んでおります。
「明日、娘の誕生日じゃけぇ」とローストビーフを作るらしい。
私は料理の趣味は一切ないので、単純に「すげぇなあ」と。
きな粉と並んで、わらび餅もどきの粉を売っていたので、「ちょいと作ってやろう」と思いながら裏面の作り方を読んでみると、鍋の片付け方が同時に書いてありました。
どうも後が面倒臭そうな雰囲気。
「買って食べた方がいいなあ」と1パック100円ほどで売っているわらび餅もどきを買った方が楽じゃ。
そういう答えに辿りつきました。
2020年05月02日
普段でもさすがに「シンアツシン」の電話注文は滅多にありませんが、「ゲルマニウム粒」の注文は結構頂けるのです。
昨日も息子さんから「母親が追加で欲しい言うてますので」と。
今月最初の売上、有難うございます。
とにかく貼っていれば調子が良いらしく、その日その日で気になる患部へ貼って凌いでいるそうです。
不思議なんです、ゲルマニウム。
「シンアツシン」も「ゲルマニウム粒」もいつでも発送可能ですから、遠慮なくご注文くださいませ。
シンアツシンは値段が少々しますから、どうしても価格に遠慮してしまいますよね。
その遠慮を少しでの無くす為に、やはり体験会が必要ですし、実際に対面で説明し手解きし、ご理解頂かないと。
しかし、売上に関して言えば、3月が4割強減、4月は5割強減、5月もこのまま仕事が出来なければ、恐ろしいことですがほぼ売上無し。
そう遠くない再始動できる日までの間、何とか凌ぎ切りたいですね。
活動再開した時には、今までと違う景色が目の前に現れそうで、何となく楽しみなのです。
また仕事が普通にできることに対して、数倍有難く思えてくると安易に想像もできます。
それらを実際に自ら確認・体感する為にも、今のこの籠城作戦を見事に成功させてやりたいですね。
「エイエイ、オー」とかちどきを上げて。
次回8日の通院日まで血圧のクスリが足らなかったので、昨日の午前中に病院へ。
入口に待ち構える職員さんに、消毒液を手に振りかけられ、続けざまに体温計を手渡されました。
「36.5分です」「はい、どうぞ」と無事に関所を通過。
受付を済ませ、いつもとは違う診察室の前でしばし待機、看護師さんに呼ばれ次回の予約券と処方箋を渡され、「会計へお願いします」。
「診察なしで終わったわ」と足早に会計へ、その前に予約券を確認すると5月8日になっています。
処方箋を確認すると足らずの1週間分が。
「おいおい、また来にゃ~おえんがな」と思い、再び診察室の受付へ。
「すみませんけど、また来んとおえんのんかなあ」と談判。
「そらそうじゃな~こんな時にまた来るのもねえ」と年配の看護師さん。
結局、診察してもらい次回7月末に、3ヶ月分処方。
下の数値が90前後とわずか高いので、クスリを変えてもらいました。
2020年05月01日
仕事をしないからでしょうけど、長い4月がやっと終わりましたね。
終わるのが待ち遠しいのもどうかと?
しかし、1年を通じて3月・4月は、例年来場も増えますし、シンアツシンの新規愛用者さんも急激に伸びる時期なのですが、まあ~どうにもなりませんね~。
早速、10万円の給付金を年寄り一人暮らしのお婆さんに村職員さんが直接現金を手渡す映像が。
こういうのを観るといつも思いますが、「狙われるでぇ!」。
どこぞの人気番組、「ポツンと」も人も居ない山奥の一軒家を全国放送で紹介してますが、家族構成から何から流してしもうて。
安易に放送せんほうが良いと思いますけど。
テレビの前で私が勝手に気に掛けたところで、どうしようもないことですね。
いつも行くパン屋はゴールデンウィーク中は休み、この状況で来客もそう期待できないので、いつもより長めに休店。
会社からそう遠くないところにパン屋が数日前にオープン、昨日の昼に行ってみました。
外から見た目にそう広くなさそうな店内、入口には「コロナ対策で2~3名ずつ入店して欲しい」との張り紙。
私はほぼ食パンにしか興味が無いので、5枚と6枚切の2種類が目の前にあるのを確認し、一応ぐるりを見渡して、見た目食べ易そうな「ミルクフランス」を1本。
女房が塩パンとあんパンと。
食パンを頂きましたが、ありふれた印象で、もうちょっと頑張って欲しい感じでした。
オープンしたばかりで不安もたっぷり、めでたい開店時はコロナ騒動の真っただ中、余計に不安です。
徐々にお客さんは付いてきますからね。
色んなパン屋で食パンを買ってみますが、なかなか感動を頂ける食パンに出会わない。
と言うことで、いつものパン屋へ当たり前のように行くのです。
随分前には、ここから西へ少々行ったところに普通科高校があるのですが、その近所にあったパン屋の食パンが誠に美味かった!
しかし、ある日行くと閉店していました。
しばらくの間、食パンを求めて右往左往した時期がありましたが、「パンや」のショボい看板を見掛け、たまたま入った現在のパン屋と出会ったのです。
数年前に移転し、新しい場所で営業してますが、美味い食パンを提供してくれています。
さて、そろそろ病院へ行ってきましょう。
普段しませんが、マスクを仕込んでいった方が良いですね。
2020年04月30日
5月6日前後に判断されるという非常事態宣言の緩和は、どうも見送られる模様ですね。
ある程度は覚悟しておりましたが、早々にその流れになる報道がされているので、もう6日を心待ちにしなくて済みます。
そうなれば5月いっぱい、現状を覚悟しないといけませんね。
お隣中国は、「いいよ!」となりましたが、あの人の動きは「大丈夫なの?」と思いますけど、まあ~大丈夫なのでしょう。
マスクして検温して、恐らく個々の動きも管理されているのでしょうから、何かあれば手が打てるのかな?
岡山で陰性になって退院したおじさんが再び発熱、また陽性になったと。
ウイルスがまだ残っていたらしい。
検査自体が、絶対ではない、ある程度不正確なものなのだと思わないといけません。
同一にはなりませんが、私もピロリ菌検査、1回目の除菌でめでたく陰性になりましたが、1年後の健診でまた陽性。
なんと!2回目も失敗、現在も胃の中でピロリ菌を飼っており、もはや共存共栄の道を選択。
ピロリ菌保菌者は、別段差別されることはありませんが、コロナ感染者の中にはそうはいかない人も。
早くコロナウイルスも適当な薬が開発されて、共存共栄できる社会になると良いですね。
「インフルになってのう~」と同じように、「どこでもろうたんか?わしゃ~コロナになってしもうてのう~」「そりゃ~難儀じゃったのう」
と気楽に言える時が。
2020年04月29日
ジっとしているのが勿体無い、まあ~誠に天気がよろしい!
本来なら連休突入の今日から観光地へ向けて、故郷に向けて、鉄道や飛行機・高速道を使っての大移動が始まるはずでした。
例年帰省も無い、旅行もしない私は渋滞する高速道の映像を観て、「よ~辛抱に帰るでぇのう~ホンマに大変じゃ!」と半分以上呆れながらそう言うのがいつものパターン。
今年はそれらが一切無いでしょう。
新幹線の指定予約も数パーセントしかないらしい。
ほぼ空っぽで走っとる、JRも大変です。
会社も休みになりますから、いよいよ人の動きが無くなりそうですね。
息子が勤める会社、1日からのゴールデンウィークが延長に。
「良かったがな!」
全然良くはありません、仕事が無いのです。
明ければ仕事があるか?と言えば分かりません。
休業状態になるかも?
会社も雇用調整助成金を申請したり、給付金やまたは融資で繋いでいかないといけなくなるかも?
国中、そんな会社ばかりでしょうけど。
コロナ感染の話しより、今はお金の話しが重点になってますが、極端な話し、支払いに難儀している皆さんが抱える様々な支払いを一時的に止める・猶予する訳にはいかないのでしょうか?
小口の払えるものは払ってたとしても。
「何を寝とぼけたこと言うとる」と思われそうですが、とりあえずの間、食うだけあれば済むのですから、それからボツボツ支払いをするのは?
もしこうすると、どんな負の作用が起こるのか?私の頭では想像がし切れません。
どうするのが一番良いのでしょうね?
お金の問題は難しいなあ~。
2020年04月28日
お休み中の指導員さん達、さぞかし暇を持て余していることと思います。
体験会場でお客さんが来ない時に感じる、まあ~時間が経たない・進まない、それよりもっとゆっくりに感じているのではないかと?
「ちょいとパチンコへ」と出掛けようにも店は休んでいますし。
ゴールデンウイークや盆・正月以外で、こんなに長く休みを取ることなど通常仕事をしているならあり得ません。
一生のうちの時間で考えれば、ほんのわずか、そう思ってゆっくりしましょう。
コロナ自粛が明けるまでしばらくパワー充電です。
営業車は十分に休ませても充電できませんから、バッテリーが上がらない程度にたまには動かしてくださいね。
全く根拠の無い、ほぼ勝手な期待でしかありませんが、宣言解除後、しばらくは人の動きは様子見ながらですが、徐々に活発になりそうな気がしています。
自粛の反動でもあるのですが、私も含めて皆さん、いろんな意味で縮めた羽根を伸ばしたくてウズウズしていると思いますね。
あれもこれも欲しい、行きたい、見たい、そして会いたい、と欲求が溜まっている分、動き出しそうな気が。
コロナ特需じゃ!
暇なので、そんな都合の良い想像をしながら、「早く5月6日にならないかなあ」と首を長くして待っているのが現状なのです。
良い知らせを。
2020年04月27日
29日・30日の岡山県内での体験会は、今のこの調子だと予定通り開催できそうです。
たくさんチラシを折込してないので、開催時間内に1~3名も来場があればと予想します。
部屋のドアは季節に関係なくいつも全開ですが、暖かくなりましたから今回は窓も全開にして、爽やかな風に吹かれながら、シンアツシンを体験して頂きましょう。
体験時間も手短に、たとえ手短にしても効き目は十分に体感できますからご安心ください。
そこがシンアツシンの最大の特徴、その即効性がこんな時に役立つ。
たとえスピードアップするにしても、手抜きをしたのではいけませんから。
4月18日以降の予定は、この2会場を残し、あとはバッサリと見事に消滅してしまいました。
とりあえず5月6日前後を迎えてみなければ、今後の作戦も立てられないですから、それまで大人しくしているしかありません。
「相棒の人」と言われても私は「相棒」を観たことない。
六角さんの「呑み鉄本線日本旅」、スタートから何年?放送があるたびに観ています。
今回、京都北部を走る京都丹後鉄道。
福知山駅をスタートして一先ず宮津駅へ。
電車の車窓から沿線の景色は一度の見たことはないのですが、車の車窓からの景色は通るたびに上書きされいきます。
目指す宮津駅は、平成5年から体験会場として30回近くお世話になりましたね。
そこから西舞鶴駅へ、ここも公共施設が併設してあり、お世話になっております。
伊根の町、女性杜氏さんとの筏での試飲会、2人ともほぼ普通に飲んでましたけど。
今月もお世話になった与謝野町、3月末に閉園したSL公園、存在は知ってますが行ったことはない。
大宮や峰山・網野沿線の紹介は割愛。
ドローン撮影だと思いますが、久美浜湾が綺麗でしたね。
見慣れた豊岡駅へ入線、「アイティ」の赤い看板が。
「うまい!」と城崎温泉で地ビールをエンディングで飲まれてましたが、ホントお酒が好きなんじゃろうなあ。
「痛風になったようだ、医者から食事制限告げられる」と歌っていますが、今ごろは大丈夫なのかな?
次はどの路線に六角さん、現れるのでしょう。
2020年04月26日
ヨーグルトとトマトジュース、毎朝・毎晩必ず。
無くなったんで、先ほど買い出しに。
まあ~しかし、人の動きが少ないですね。
県外ナンバーの車がちらほら。
ご安心ください、岡山県民は日本一、ウインカーを出さない、少々運転マナーの悪いところがありが、コロナがらみで他府県ナンバーの車に対して悪戯しませんから。
それにしても交通量が少ないので、イライラすることもなく、気持ちに余裕を持って走れますから気分が良い!
世界中で原油の消費量がかなり減って、余り返っているそうです。
ガソリン価格も下がっているのに、遠くへ出掛けられないのは、少々残念ですね。
2020年04月25日
岡山県にもゆるゆるの関所ができる。
越境してくる他府県ナンバーの車に乗った人たちの体温検査をするらしい。
知事曰く、「取材が来て顔を晒されることはごめんだと思って頂ければ。岡山に来たことを後悔するようになれば良い」。
「わしがあれだけ来るなと言とるのに、岡山へ来たおめぇが悪いんじゃ!しかし高速料金が勿体無かったのう~」
そんな風にしか受け取れない、読解力のない私には少々残念な言い回しに思えますね。
他所では他府県ナンバーを狙って、嫌がらせをする輩も。
頭の中で何を考えているのでしょうね。
「あらっ?クスリの量が少ないのう」
来月8日が予約日なのですが、血圧のクスリが丁度一週間分、1日に在庫が無くなる計算。
前回の通院の際に1週間早めて行ったので、先生が計算を迷ったかも?
どうせ暇ですので、1日に病院へ行くとしましょう。
感染を気にして病院も患者が少ないらしい。
コロナ特需で潤っているところも多々あるでしょうが、あらゆる方面へマイナスの影響が及んでますね。
2020年04月24日
まあ~途轍もなく時間が経つの遅いですね~。
月曜日からほぼする仕事は無い、電話も鳴らない、さあ何をする?
この状況でいかにシンアツシンを販売するか?
正直、体験会以外に方法は思い付きません。
2005年末に会社案内・宣伝をメインに、ネット販売も兼ねたホームページを立ち上げてます。
立ち上げて数年は、思いがけず注文を頂くことがあり、「ネットでも買ってもらえるじゃん!」と喜んでおりました。
それも長くは続かず、徐々に注文件数も減ってきました。
最初は注文があり、徐々に減ってきたその原因は、きちんと理解して分かっています。
ほぼ確実に言えることは、シンアツシンはまずは対面で対応しないと、購入には至らない商品だと言うことです。
この対面が無いと次のステージへ進めない。
コノコさんが今までに雑誌などで宣伝したりして、その時には、「良さそうだから送って欲しい」と販売価格にも臆せず、注文くださる強者も。
それでもそんな強者も極々少数です。
やはり実際に目にし手に持ち、刺激を体感し、尚且つ効果をも即時に体感しないと申込には、なかなか到達しません。
それが体験会では、すべてが揃うので、来場者さんも当然購入には悩みますが、決断し易い環境は整っているとは思っています。
その上、アフターサービスで次回また会えますしね。
とにかく「シンアツシン」というワード、「シンアツシン?何それ?」と巷の人達に興味を持ってもらわないと、ネット検索もしてもらえません。
何かのご縁で思いがけずメディアに取り上げてもらったり、コノコさんが宣伝したり、わずかな口コミ、そんなことでも無ければ知る機会はありません。
恐らく唯一、体験会で存在を知る方々がほとんどだと思います。
この体験会の方法が、シンアツシンを販売するにあたって最良の方法だと思っています。
通販全盛の時代に、逆行するようですけどね。
都合よく思わないと気持ちが辛くなりますから、この間は「良い休養」と思って過ごさないと。
決して「良い休養」にはなりませんが、そうでも思わないと身体も気分も不健康になりそうです。
もう決めた!ダラダラします。
«前のページ 1 ... | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス