シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | ... 200 次のページ»
2020年08月26日
ある方からゲルマニウム粒の注文を頂きました。
てっきりユーザーさんと思い込み、県別に分けた名簿でお名前を確認。
名前が無い!
見当たらないことを告げると、「私は買ったことはないんです、友人から頂いて」。
シンアツシンの愛用者さんから、ゲルマニウムの4粒入りを「使ってごらん」ともらったようなのです。
ひざの痛むところへ試しに貼ったところ、不思議と具合が良い。
しばらく使っているうちに1粒紛失。
そこで、箱の裏側に貼ってある弊社の連絡先の印刷されたシールを見てお電話くださったそうです。
症状としては、そう難儀するほどではないようなのですが、歩く際には気になる。
貼っていると何となく気にならない。
思いがけずもらったゲルマニウム粒、期待に反して良かった。
くれぐれ失くさないようにお気を付けください。
ご夫婦で来場、ご主人さんは「もらっておこう」とシンアツシンの申込に前向き、ただ奥さんはその気は無く「今回は」と。
でもご主人さんは、その気で結局申込してくださったのですが、どうもご夫婦が何とも言えない雰囲気。
帰って喧嘩しなけりゃ良いのですが、嵐が吹かないことを祈ります。
買う買わないで、その場で雰囲気が悪くなる時がたまにあるのです。
症状の悪い当人がその気でも、片方が異を唱える場合や、悪くない片方がその気でも、症状の悪い当人がサッパリやる気がない場合と。
その気になる側は、それなりの訳があるのです。
こちらもどっちの味方をして良いものか?
どちらにも共通するのはツラい症状、それを緩和することで助かる方の味方をするべきですね。
家族にツラい持病を持つ者が居れば、家庭内の雰囲気がマイナスに作用することが多いですから、それが少しでもプラスになるなら。
さて今日は、愛知県・三重県・徳島県内で体験会を開催しています。
昨日の夕方、徳島県内の施設から「コロナの感染が広がってまして」と電話。
感染の拡大具合では、施設の利用の自粛や閉館になる場合も。
各自治体が決めることですから、何も言えませんが、それでも例え利用を自粛したり閉館にしたところで、感染者を止めることなどできません。
これは強く思いますね、対策をしながら、とにかく動くこと、これが必要なのです。
GO TOの効果は無いと言ったことを耳にしますが、一切観光業への対策を何もしないと、どうなるの?
限定的でも良いのです。
キャンペーンの大きな波は無くても、観光業宿泊業の方々は、それなりに希望が湧くと思います。
湧かない業者は、キャンペーンに参加しなければ済むこと。
去年との比較などバカげた比較をしても意味がない。
外国人が来ない、日本に来れないのですから仕方がない、それなら日本国民が動いて活性化するしかないと思いますけど。
8月も終わり、年末に向けてスピードアップしていきますが、活動することに躊躇していたら、一層困ることがやって来そうな気がするのは私だけでしょうか?
2020年08月25日
「具合はどうですか?」
「休んだからか?これを貼ったから?、分かりませんけど、随分と楽になりました」と。
ひざの治療にシンアツシンを求めた80歳の女性、盆明けに「脚を引きずらないと歩けないのよ」と電話。
よくよく聞けば、数日前に今までにない張り切って治療したようなのです。
治療開始からそれなりに具合が良かったらしく、もっと良くしてやろうと張り切ったそうです。
とりあえず治療を休んでもらうようにお願いしました。
電話を切った後に、使い方を記してゲルマニウム粒を送っておきました。
数日後の昨日、具合の確認電話をすると、「おかげさまで」と安堵しておられました。
そう張り切って治療しないこと、例え調子が良くても無理しないこと。
ただ、この調子が良いと言うのが案外落とし穴で、気にせず動けますから自然と普段より動いたりしているのです。
これで無理が掛かる。
自分はひざが悪いということを忘れないように。
治っているのではなく、ただ一時的に調子が良いということですからね。
その調子良さをしばらく保っている間に、徐々に動きに堪えうる足腰に仕上がってくるのです。
身体をよくしていくと言うことは、そういうもんだと思います。
グランドゴルフが大好きなこの方、まだ片方だけですが、反対のひざまで症状が出始めると、きっとプレーを楽しめなくなると思いますので、反対のひざも大事にして欲しいですね。
「お礼のお手紙を書こうかと思ってました」
有難うございます、少しでも具合が良くなってもらえるのが一番嬉しいですね。
今日も暑いですが、各会場でお待ちしておりますので、シンアツシンをお試しにご来場ください。
2020年08月24日
ほぼ今週の出来次第で8月の仕上がり具合が決まりますね。
沈むか?、それともラストスパートが掛かるかな?
暑さに負けず、体験会は日々どこかで開催しております。
告知チラシをご覧頂き、興味が湧いたら、ぜひ一度シンアツシンをお試しにご来場ください。
決して一度で治して差し上げることなどできませんが、「おっホント楽じゃのう」「痛くないのう」「歩き易いのう」と体験前と後での違いを実感して頂けると思います。
間違いなく実感できる効果には個人差もありますし、期待に添えない場合も多々あります。
どんな治療も、大体こんなもんです。
自分に合うと思える治療方法に出会えることは、大変有難いことだと思います。
出会うために、皆さん右往左往しているのですからね。
もし運よく出会えたなら、あとは継続のみです。
土曜の夜、Cスタでのホームゲーム、いつものように坂アナウンサーの実況で開始。
どうも臙脂のユニホーム、ファジアーノ岡山の選手の動きが冴えないのか?、坂アナウンサーの実況も冴えない。
そう声を張り上げるまでもなく前半終了。
後半が始まり、盛り上がらないのでテレビの音声に耳が集中、坂アナが思わず中途半端なしゃべりしたので、ラジオに集中。
群馬に先制されていました。
前半に「最下位の群馬に勝ち点3を頂きましょう」というようなことを言っていた。
結局、逆に勝ち点3を献上。
不思議と下位のチームに負けるんです、ファジアーノ。
緊張感のあるゲームも良いですが、やはり球技は得点するから面白い、ある程度得点シーンが無いと観ていて聴いていて気分が盛り上がらない。
私は聴くことが多いので、それを熱く伝えてくれる坂アナにそのチャンスをどんどん与えてあげて欲しい。
頼むぞ、選手たち。
普段あまり行かない、行っても買うことのない家電量販店、昨日の昼前にエアコンを物色しに。
とにかく幅のコンパクトなモデルが希望、となるとメーカーや機種は決まってくるのですが、思いがけない出会いがありました。
先日、購入の交渉が破談になった量販店で勧めてくれたモデルより性能が良く、価格も安いモデルが。
店員さんもまあ~スマート、全くそのつもりで行ってませんでしたが、設置をお願いして帰りました。
ただ在庫が無く、納期が来月中旬になることだけがマイナス面、でもそれだからと言って生活が困ることもない。
昨今はポイントがどうの、組み合わせるとお得など、頭を使う面倒な買い方を勧めてくる。
ポイントなんてどうでも良いのです、その場で値引いてくれれば。
これからは、ちびまる子ちゃんと友蔵じいさんのお店で、何かとお願いしようと思います。
ややこしくない。
2020年08月22日
マルコは医者になったんじゃ。
「母をたずねて三千里」、NHKで放送の完結編を録画、当時のままのカルピス劇場。
内容はきっと放送したい部分もあったでしょうが、かなり割愛されています。
お母さんの行先が分かり、胸躍らせ現地へ向かう、でもそこには居ない、そんな場面が続くのです。
お金も無い、頼る人も居ない過酷な旅、行く先々で現地の人達がマルコに手を差し伸べるのです。
靴底が剥がれ、足の指を怪我するシーン、「そうじゃった」と思い出しましたね。
痛々しい足を引きずりながら力尽き行き倒れ、運よく助けられ、お母さんと涙の再会、病に伏していた母は手術、そして二人は帰路に着く。
行き倒れるシーンからは、もう全く覚えてなかったですね。
子供の頃に観たアニメは、おっさんになっても、何となく素直にスッと入ってきますね。
これがたぶん音楽にも言えること、若い時に聴いた音楽は、ジャンル問わず、いまでも耳に心地良い。
この前の日曜日じゃったかな?、ラジオでフリオイグレシアスの音楽の特集が。
「ナタリー」しか覚えてないかったのですが、続けて流れてくる曲、聴いたことあるなあと思い出す曲も。
「わし、確か?CD持っとったと思うでぇ」の告白に、「フリオやこう持っとんたんかな」と女房が半笑い。
ポールモーリアのCD、20数年前に確かに買って持っていたのですが何処へ?
さて今日は、静岡県・愛知県・島根県内で体験会を行っております。
今朝は暑さがわずか楽な感じでしたが、それでも日中は暑くなるようなので、変わらず熱中症に注意ですね。
一昨日、懸案のエアコンを物色しに家電量販店へ、声掛けしてくれた店員さんが見積もりをしてくれました。
「明日から3日間、イベントしてますから、化粧パイプはサービスできますので」と帰り際に店員さん。
続けて「予定としたらいつご来店ですか?」の問いに「日曜日ですね」と返事。
昨日の夕方、時間が早く終われたので、その店舗へ。
店員さんを見つけ、「お願いしようと思って、あとは金額ですね」。
「いやいや、もう値引きした金額で見積もりしてますから、そこからはもう無理ですよ~」と店員さん。
イベントを知らせるチラシには、「店長決済」、当然もう少し何とかなるような雰囲気の文面。
挙句の果てに、「でしたらカバーを交換しなかったらその分値引きできますよ」と。
言ってたことが変わってきた、「カバー分はサービスします」だったのに。
もう無理、この方にはお願いできません、「お騒がせしてすみませんでした、出直してきます」と丁重にお断りして退散。
急ぎませんし、別の店で買います。
2020年08月21日
「痛くなかったらしても分からないですよ」
「そりゃそうだねえ」
女性2人で来場されたのですが、今まったく症状がない。
聞けば「たまに腰が痛い時が」という程度。
当然、普段治療に通う訳もなく。
ということで、体験も断ったのですが、「せっかく来たから」と。
案の定、感動体験をして頂くことも当然叶わず、「有難う」と言って帰られたようです。
今回のようにその時に症状が無く、効果を感じてもらえなくても、シンアツシンを購入される方はたまに居られます。
それでも購入される方は、普段から身体を大事に気に掛けている、あとは健康意識の高い人達です。
それから病院に行くのが嫌いな面倒な人達。
命に関わらなければ、また通っても大して改善が無ければ、案外多いのが通うこと自体が大変だという人達、そういう方々は自然と病院から足が遠のくのでしょうね。
さて今日は、静岡県・鳥取県・島根県内で体験会を開催中です。
相変わらずの暑さですから、道中気を付けてご来場ください。
2020年08月20日
昨夜寝ている時に、ドンという大きな音とともに左足の指に強く痛みを感じ、目が覚めました。
「痛てぇのう~」と思い、足を引き寄せ触ってみました。
暗闇で眼鏡も掛けてないので見た目の様子は定かではありませんが、どうも薄皮がむけている感触。
丁度、トイレにも行きたかったので、灯りの下で確認、まさしく薄皮がめくれ、軽く血が滲んでいるではありませんか。
ティッシュで患部を押さえながら圧迫止血。
戦う夢でもみていたのでしょうか?、壁に一撃を加えたみたい。
足の指の骨が折れなくて良かった。
3月末に左の足首を捻挫して以来、どうも歩き始めに違和感がありスイスイといかず、ただ数歩歩いてしまえば何事もないのですけど。
正座した際にも左の足首に多少の抵抗を感じますから、捻挫したことが、わずかに堪えているのかも知れませんね。
こんなちょっとしたことから、ひざを痛めたりするのです。
シンアツシンを日々当てているので、この程度なのかも知れませんけど。
年齢とともに各関節が固くなり、可動域が狭く、やはり柔軟性が無くなってきていますね。
居間の隅に備えているぶら下がり健康器に、ほぼ毎日ぶら下がりますが、肩の関節の固さを毎回感じさせられます。
1日1回は、しばらく正座をしてみたり。
それから股関節、ここは油断ならないですよ、ホント固くなり易い気がしますね。
そう念入りにはしませんが、気付いた時にはストレッチしております。
柔軟性を欠くと怪我もし易くなりますし、だいたい動きにしなやかさが無くなってきますね。
痛めてしまえば治療するしかありませんが、できれば痛めない方が良いですから。
ある方が、「医者にもう歳だから仕方ないですよ」と自尊心を傷つけられ憤慨しておられました。
でも、「私もこんな年齢だから使い方を一度じゃ覚えられないのよ」と自ら年齢を言い訳に。
何かが違うような気がしますが。
まあ、誰しも自分が置かれた場面で、自分の都合の良いように我が年齢を扱うのでしょうね。
歳なんてどうでもいいことです、相応に元気なのが一番。
80代後半のご主人さん、娘さんと一緒に来場、痛かった腰が楽になり、とても喜んでくれたそうです。
ただ、今はシンアツシンを購入するお金が無いと、娘さんも買ってあげる程の余裕は無いと。
次回来る時までにお金を貯めてくださいねと指導員。
「必ずそうします」と涙を流しながらご主人さんが握手で応えたようです。
女性ならまだしも、男性が涙を流すなど、なかなか遭遇しません。
想像ですが、家族との塩梅がうまく行っていないのかも?
または指導員が、本人の為を思って遠慮なし本気で優しさも込めて話しをしますから、それが響いたのかも?
普段、あまり人と関わらない、優しい言葉を掛けてもらわない人は、何となく心癒されるのかも?
涙の意味は定かではありません。
ぜひシンアツシンを使って欲しい人ほど、使えない現実があるんです。
さあ、今日は京都府・鳥取県内で体験会を開催中です。
暑い日が続いておりますが、どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
2020年08月19日
平成25年にAC410を購入頂いた愛用者さん、シンアツシンの動作が気になっていたところに体験会のチラシを見て来場。
電源コードが断線しておりました。
現行モデルのAC510や410は、電源コードが箱に差し込むようになっているので、新しいコードに交換すれば終わり。
この点は誠に楽ですね。
以前は、バイブレーターコードも電源コードの両方が箱に繋がっていましたから、断線すれば修理が必要でした。
断線に悩まされていたバイブレーターコードは、モデルチェンジを機に頑丈な素材に変更され、以降は修理の依頼は格段に激減。
今年はまだ断線修理は無いのでは?、思い出せないくらいですから。
愛用者のご主人さん、購入当時は70歳、腰とひざの痛みで難儀されておられましたが、当てると楽になるシンアツシンは欠かさず使用し続けているそうです。
さて皆さん、猛烈な暑さにウンザリしておられることと存じます。
自宅の2階のエアコン、今までに見たことない点滅サイン、どうも不具合を知らせるエラーサインらしい。
一昨日の夜は、元気よく冷気を吐き出してくれていたのですが、昨日は温い空気が弱々しく、しばらく眺めていると、勝手に送風口が閉じてしまいました。
しばらく電源コードを抜いてリセット、電源を差し込みスイッチオン、「ピッ!」とリモコンには素早く反応するのですが、また同じこと。
設置から20年、そろそろ引退をさせてあげないといけませんね。
2階のエアコン、人間が涼むため暖を取るためというよりは、洗濯物を乾かすために使用した頻度の方が、はるかに多いと思います。
梅雨時期や冬場には、同様に洗濯物を乾かすために必要ですから、近いうちに新調しましょう。
会社の2階は、賃貸アパートになっていますが、昨日トイレの交換とシーリングライトの交換工事を。
その際に職人さんから「漏電してるかもよ」と。
今日は天井の板を数枚剥がして確認作業。
しかし、建物は古くなるとダメですね。
入居者も少ないので、何かと検討する時期に突入したように感じます。
2020年08月18日
盆明け一発目の昨日、思いのほか来場具合が適度で、幸先よいスタートを切れました。
体験会では、「治らないよ!」と言いながらシンアツシンをお勧めしています。
当然のことを言っているだけなのですけど、「治らないならやる意味ないじゃない」とツッコミを入れられることもしばしば。
治ると言うことは、当然つらい症状は消え、身体の中まで完全に元に戻すということと理解してますから不可能な話し。
「そんなことは思ってないけど」と来場者さんに反論もされます。
別に治るなんて期待していなく、一番は困っている症状を軽くしたいが本音なのです。
シンアツシンでいくら治療しても、残念ながら完全には治せません。
その場で効果を体感できない人も居られますが、多くの人達は今の症状が軽くなり、驚きと自然と笑顔に。
「まずはご自身でお試し体験を」、そんな感じで体験会を行っています。
病院に通ってもなかなかと言われる方は多く、話しているうちにそれが文句に変わってきます。
「医者はよ~治さんでぇ!」と。
こんな愚痴を聞かせてもらっても、正直賛同できないのです。
治せないのが普通ですからね。
いくら薬を飲んでも注射を打っても、先生に患部を撫でてもらい優しい言葉を掛けてもらっても、当然完全には治りません。
治ったと思うのは、つらい症状が楽になり落ち着き、勝手に治ったと思っているだけなのです。
そのうち、何かの拍子にまた症状が顔を出す。
そんな繰り返しですから、結局治らないのです。
自分の症状を持病として受け入れていかないと、気長な治療はできないかも知れませんね。
治療はした時が具合が良い訳で、治療効果が長く長く継続することなど期待しない方が良い。
楽になって痛くなって、また楽になって痛くなって、一進一退を繰り返す。
ですから治療は継続しないといけないのです。
継続することで、楽な時間が長くなってきたり、痛みが戻ってきても、痛み具合が軽くなってきたり、それが継続した努力の結果だと思います。
治療だけに限らず、日々の生活の中で、以前に比べ身体を動かすことがそう苦にならなくなってきたりするのも努力の結果。
今まで動作を邪魔していた症状が薄らげば、いろんな面で体調が好転していくのだと思います。
てきめん、顔の表情や気分が変わります。
自分に合う治療法を見つけて、覚悟して自身の身体と、日々気長に向き合ってみて欲しいですね。
とにかく短気を起こさないこと。
そのうち「この程度良くなれば十分だ」と思える時がやってくるはずですよ。
2020年08月17日
「まあ~暑い!」、昨日は岡山もワンランク上の暑さを感じさせてもらいましたね。
今週いっぱいは、この調子が続くらしいので覚悟して過ごしましょう。
さて盆休みも終わり、今日から体験会再開。
兵庫県・鳥取県・島根県内で開催中です。
お気軽にシンアツシンを体験にご来場ください。
ひとつお願い、いつもより具合が悪い時は必ず受付で指導員にお申し出ください。
コロナだけじゃではなく、熱中症も心配しますからね。
指導員も同じく、自己管理をいつにも増してお願いします。
早速、ゲルマニウム粒の注文を頂きました。
平成31年の2月、令和に変わる少し前、体験会にご来場頂いたご主人さんから。
有難うございました。
レターパックで本日発送しますので、恐らく明日にはお手元に届くと思います。
くれぐれも紛失にお気を付け頂き、長らくご使用ください。
2020年08月16日
「皆さん、戦ってますか?」
坂アナウンサー、ラジオの聴取者に向けて。
新潟をホームに迎え、ゲーム開始。
両チームともに得点できず前半終了。
後半スタート、上田選手と上門選手がピッチへ。
動きがないので風呂へ。
9時過ぎ出てくると、なんとファジアーノ岡山勝っとるがな!
きっと気持ちよく叫んだでしょう。
坂アナウンサーの絶叫を聴けなかったのが残念じゃわ。
2020年08月15日
今日は早めに行ってみました、ブドウを目当てに産直市場へ。
警備員が数名で車の出入りを、結構お客さんが来とる。
入店、完全に蜜状態、でも長居する所ではありませんから大丈夫。
今日はあるある、ばら売りのブドウ達。
目当てのシャインマスカットを物色、適当なのを手に取り、それから瀬戸ジャイアンツは見当たらない、ピオーネはあまり得意ではないので、買ったことないゴールドフィンガーを。
帰宅、ひと洗いして冷蔵庫へ。
夕方には冷えているでしょうから、晩御飯のあとに頂きましょう。
しかし、今日も凄まじく暑い!
もう出掛ける気がしない。
BSで巨人対中日戦を放送してますので観戦中。
履正社と星稜戦、ちょっと残念なゲーム内容になりましたね。
国士館のピッチャー、藤波投手を観ているような気がする。
今晩は、ファジアーノ岡山と新潟戦がテレビで放送。
ラジオでも放送するけど、実況は坂アナウンサーかな?
2020年08月14日
数か月前、ケーブルテレビのSTBが具合いが悪くなり、ずいぶん撮り溜めていた番組はSTB交換を前に消去。
健さんの映画やドラマなど全消去。
遠藤さんの「居酒屋兆治」も録画していたのですがその時に。
この前再放送があり録画、昨日観させてもらいました。
映画をちゃんと観てないので、ストーリーは分からないのですが、リバイバルドラマは良かった。
それこそ撮り溜めている「妄想トレイン」、伊豆・松山の旅を。
こんなん観ていると行きたくなる。
今はコロナでどこも人出は少ないでしょうから、そういう面では良いかも?
ただ自粛警察が、どこに潜んでいるか?、分からない。
誠に変な世の中ですね。
録画して溜めておけば、暇なこんな時に助かるのです。
じっくりと観られる。
昨日行ったイオンモール倉敷、好きなムーンライトを山積みして売り出ししていたのでご購入。
ついでに煎餅コーナーを物色、いまだ実物を見ない・出会えない岩塚の「黄金揚げがあるかなあ」と眺めてみるとあるじゃないか!
塩味を2袋ご購入、薄っすら塩味でサクサク、美味しいですね。
数年前に石川県の小松市内のスーパーで出会った「新潟あげ」、たまたま買って食べたら、まあ~美味しいこと。
しかし、帰って岡山のスーパーで物色しても売ってなかったのです。
イオンに行けばある、嬉しいねえ。
2020年08月13日
この連日の暑さ、まあまあ堪えますね。
昨日は、幸い適当に雲が出ていて強烈な日差しは、いくぶん軽減されていました。
それでもギラギラと日が差し始めると、車のエアコンの効きは急激に低下。
その車も来年には生誕20年、かなり衰弱しているかも知れませんね。
昼頃に倉敷のイオンに、駐車場は少なめ、当然店内もお客さんは少なめ。
リンゴジュースを目当てに行ったのですが、品種がふじと王林、ビン入り1リットルを2本購入。
スーパーに行けば、濃縮還元のみりんのような色のリンゴジュースが格安で売っています。
それでもいいのですが、酒も飲まないので、少々高いリンゴジュースもよかろう。
もうそろそろリンゴの収穫も始まるでしょうから、店頭にも並び始めるでしょうねえ。
シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツ、まだ贈答品仕様で価格が高い!盆を開ければこちらもそろそろバラ売りが充実してくるでしょう。
小玉になった「南関あげ」が目に留まり、ほぼ毎日飲む「ギノーみそ」のインスタント味噌汁に放り込もうと。
南関あげですが、作っているのはお隣の和水町みたい。
インスタント味噌汁ライフに新たな具が登場してくれました。
マルちゃんの赤いきつねの追加あげにも。
2020年08月12日
ひとっ走り、おとなり兵庫県の施設へ申込へ。
さすがコロナ、人の動きを止める。
人が動かないので交通量も少ない、スイスイです。
サービスエリアも、相当閑散としております。
計4か所の施設へ行ったのですが、駐車場ガラガラ、まあ~使ってないですね。
職員さんものんびりとやってました。
高砂市内を通行中、小さな子供の手を引くお母さん達数組、横断歩道手前に。
前からそうですが、今は余計に厳しくなってますから止まらないと。
急いで渡ろうとするので、女の子のサンダルが脱げてしまいました。
気付かないお母さん、「脱げた!」とアピールする娘。
横断歩道の真ん中で、まだ片足立ちもできない女の子、日差しで熱せられたアスファルト、「アチ、アチ」と言っているのが分かるようなしぐさ。
お母さんは、サンダルを拾い、娘を小脇に抱え、申し訳なさそうに足早に横断。
可哀想にきっと熱かったでしょうが、それでも女の子のしぐさが、お笑いのコントを見ているようで、ちょっと笑顔になってしまいましたね。
女の子、「夏の道路は熱い!」と今日分かったでしょう。
2020年08月11日
盆休み突入前日の今日は、広島県内の1会場のみ、盆明けの開始は17日、それまでお休みです。
世間は、帰省をするのせんのと騒いで、挙句の果てに「さっさと帰れ!」のお手紙をご近所に投げ込み輩まで。
文章や文字の具合から、女性、おばさんの雰囲気が漂っているように素人の推理では感じます。
しかし、何をそんなに心配しているのか?、心配なら家でジッとしていればいいのです。
人込みに行かない、それで大丈夫。
代行の墓参り、リモート法要、もうそこまでせんでも良いように思いますけど。
いつも思います、ご先祖様は現世に生きている者に文句は言いません、文句や形式ばったことを言うのは生きている者が言うのです。
単に生きている者が、形式として納得したいだけですね。
「今は無理せんでもええぞ、落ち着いてからで構わんぞ」ときっとご先祖様はそう言っているに違いない。
そう勝手に私は思っています。
無理に出向かなくても、無理にお経を読んでもらわなくても、我が心の中で思えばそれで十分。
じいさん、ばあさんの事を思い出すだけで。
平成27年にゲルマニウム粒を購入してくださった建具屋のご主人さん、今朝8回目の交換用絆創膏の注文を。
今までに計3000回近くの貼り換え分になりますね。
貼っていると楽みたいで、なかなか手放せないと。
いつもは名前と注文だけで電話も手短、今回は「あの粒はいくらだったかな?注文は1粒でもいいのかな?」と。
紛失には気を付けていたのですが、どうも数粒失くしたらしいのです。
数が減ると寂しくなる、何となく頼りなく感じるものです。
と言うことで確認だったみたい。
またのご注文をお待ちしております。
では、絆創膏は本日発送いたします。
2020年08月09日
「この声は?」
千原ジュニアさんのタクシー旅を観ていて、ゲーム開始時間を過ぎた7時10分頃にラジオのスイッチをON。
いつのも坂アナウンサーの声ではなく、テレビのニュースで聴くあの聴き易い声、竹内アナウンサーじゃがな。
「右から攻める臙脂のユニホーム、ファジアーノ岡山」と決まったアナウンスは、今晩はお預け。
目は画面のタクシー旅、耳はタクシー旅と竹内アナウンサーの声を聴き分けながら。
ラジオの音声を束の間遮断、ちょっと油断した隙に水戸が先制。
「おいおい、今日も冴えんのう」、ラジオの音声は、以降大して耳に入らず。
前半が終わり、ラジオOFF、タクシー旅を観ていて、後半が始まるのも忘れてしまうくらい。
スイッチを入れると上田選手がフリーキックを蹴る雰囲気。
「ゴール!」と竹内アナウンサーの爽やかな声が響き同点に。
PKだったみたい。
それでも熱くなるのもがなく風呂へ。
出てくるとが上門選手が移籍初ゴール、そして追加点を。
思いがけず勝ちゲームに、なんか?ホッとしましたね。
竹内アナウンサーも勝ちゲームを実況できて良かった。
ただ、我が気持ちの籠った言葉と雰囲気が伝わってくる実況は、まだ坂アナウンサーには及ばず。
とにかく綺麗すぎる!
もっと素を感じさせて頂戴。
2020年08月08日
「もっと頑張って治療をすれば良かったと今は思っています」
数年前にシンアツシンを購入くださった60代の女性、2ヶ月前に左ひざの手術をして、やっと退院してきたと。
2ヶ月は長く感じたそうです。
3日目には歩行練習開始、それでも2ヶ月です。
ひざの治療の為にシンアツシンを購入したのですが、日々忙しさを言い訳に、あまり本気で治療しなかったようです。
さすがに手術を宣告されたときは、後悔したそうです。
でも確かに手術した左ひざは、術後なので痛み止めも服用したらしいのですが、痛みを感じることなく。
その点は良かったのですが、今度は入院中に右ひざに痛みを感じ始めたそうです。
以前から少し気になっていたのですが、このタイミングで症状が現れてきたみたい。
お医者さんに相談、診てもらうと、そこまで悪くないけど、このまま進めば、また手術をしないといけないかもと言われガッカリ。
でも、そうならないように通院するようにと言われたそうです。
でも病院では、以前と同じ治療しかありません。
ですから今度そこは、「もっとシンアツシンで治療しよう」と強く思ったそうです。
家に帰れば、ご主人さんと高齢のお義母さんが待っています。
退院してもゆっくりなどできない。
無理させないように周囲が助けてあげないといけませんね。
でも、日が経つうちに、いつの間にか無理をしてしまう状況になってくるのです。
中途半端に無理しないことと、ちゃんとしっかり治療することですね。
適度に動いて、筋力が弱らないように。
2020年08月07日
引退届を出した阿炎は、相撲を続けたいのかな?
届けを出すと言うことは、意志はそういうこと。
それとも、「ちょっと待て、そう早まるな」と上から言って欲しいかったかの?
その場の勢いで「辞める」と言うこともあるかも知れませんが、基本的に一度辞めると言い出したら、もうその時は腹が決まっていると私は思っています。
例えその時には思いとどまっても、また何かの拍子に同じ状況になりうる可能性大。
続けるなら、名誉挽回、とことん暴れて、まあ~冴えない相撲界を盛り上げて欲しいですね。
さて今日は、石川県・広島県・徳島県内で体験会を開催中です。
石川県は結構な雨が降ってるらしい。
どうぞ、お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
しかし、今は暑さ対策もそうですが、コロナ対策も、何かと気に掛けないといけないので、一日中気が抜けない感じですね。
そんな気苦労もだんだん惰性になってきて、適当になりそうです。
昨日の夕方、散髪へ。
マスターはマスクして、いつものトークを展開。
気分良くカットしてもらえるようにツッコミを入れたり、話しを膨らませたり。
気分が良いとハサミの動きが軽快!、音が違う。
じゃけどいつも思う、最初から最後まで、よ~それだけ話しのネタがあるもんじゃなあ。
暑いですから、いつもより髪を短くしたので、日焼けしてない部分、縁取りが目立つ。
焼かないと!
コロナ感染の再拡大で、施設が休館するところがちらほらと。
盆明けに予定していた静岡県や岐阜県に徳島県、県内すべてではありませんが、合計で8会場ほど日程を変更。
非常に助かるのは、チラシを印刷する前だったので損害なし。
4月の突然の休館や5月の非常事態宣言の際は、印刷は完了、折込も完了、その件数が甚だしかったので、そりゃ~まあまあの損害でした。
コロナさん、頼むから大人しくして頂戴。
2020年08月06日
「不特定多数での利用は遠慮して頂きたいんです」
全国的に緊急事態宣言が出された際、県外利用もそうですが、不特定多数ということをよく言われました。
確かにチラシを見て来られる方は、その日にならないとどこの誰だか?さっぱり分かりません。
ただ、弊社の体験会では、来場者さんには受付表をまずは記入頂くので、偽りを書かれない限り、どこの誰かは?分かります。
現在は、どの施設でも来場された方の名前や住所を把握する為に名簿を作成することが求められますが、そんなことそれ以前からやっていること。
この「不特定多数」、特定できない人達がゾロゾロと集まるという意味と理解しています。
体験会では、来場されて初めてにはなりますが、限りなく特定できる少数の人しか集まりません。
あとは、愛用者さんですからね。
ほぼ特定可能な少数な催しなのです。
山陰のある地方都市の施設へ利用の電話をすると、コロナの感染拡大で現在は県外利用と不特定多数の利用を断っているそうです。
地域にお住まいの方々が利用するにしても「行動歴の記入もお願いしているんです」と困ったご様子。
もうただ単に開館しているだけで、限りなく利用を制限しているのですから、そんな中途半端な状態なら休館した方が、職員さんも気が楽だと思いますね。
説明もそう、具合で利用を断らないといけませんし、ほんと対応が大変だと思います。
恐らく電話で何度となく「すみません」「すみません」と言い続けているのではないかと思います。
今年は盆休みが長いみたいで、丁度自粛生活を強いるのにタイミングは良いですよね。
愛知県の大村知事が、「宣言させて頂きたく存じます」と独自の緊急事態宣言を。
「ちょっと間、頼むから大人しくしてくれ!」言うことです。
岐阜県のある地方都市のホームページ、コロナに関してのページ、「愛知県由来の感染」という項目。
この「由来」という表現に少し抵抗を感じますね。
山口県のある地方都市のホームページ、「コロナ感染者した者が」と公共施設や宿泊施設を利用したことを記載。
この「感染した者が」という表現が、どうも抵抗を感じますね。
この人が悪いことをした者みたい。
その上、防犯カメラでその者の行動を確認、短時間の滞在で感染を広げるような行動は限りなく無かったと。
う~ん、どうも違和感を感じますなあ~。
2020年08月05日
毎週、五木寛之さんのコーナーが山陽新聞に載るのですが、美咲町の棚田の写真。
この棚田も後継者が居ないのか?耕作放棄地が結構あるらしい。
綺麗な棚田を期待して見に行った、病院の先生が、ちょっと残念そうにそう言うとりました。
いつ撮影された写真か知りませんが、写真の棚田は綺麗でしたね。
確か?卵かけごはん屋は改装されたという記事を目にしたような、やる気満々ですから皆さん行ってあげてください。
私は決して関係者ではありませんが、コロナ対策を万全にして店員のおばちゃん達が待ってますので。
随分と前ですが、行った際に「これならなんぼでも食えるわ!」とアツアツの炊き立てのご飯に卵を、その上おかわり自由、価格は当時300円?400円か?そんな心躍る内容、結局2杯しか食べられませんでしたね。
今は1杯でもう十分です。
トラベルと帰省と混同して、あ~じゃ、こ~じゃと言うとりますね。
趣旨が違うのに一緒にしてどうするのって感じがします。
ただ、どちらにしても大勢で行動するな、食うな、しゃべるなです。
孫たちは、たとえ帰省しても爺さんや婆さんと戯れるな、長居するな、泊まるなですね。
それだけ守れば、帰省しようが、旅行に行こうが構わないのです。
マスク装着や適度な消毒は当然ですよ。
それでも心配なら動かないことです。
さて今日は、静岡県・石川県・広島県・徳島県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
そうそう、あの質問を河野大臣にした人は、どこの誰じゃろう?
何を思って、そんな質問をしたのでしょうね。
«前のページ 1 ... | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス