シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ... 200 次のページ»
2020年12月18日
4・3・2・・とカウントダウンは、すでに始まっております。
本年の体験会開催もあと4日間、残り13会場となりました。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
今朝は多少冷え込みも和らいだ感じ、風が無い分そう感じるのかも、朝6時過ぎにごみステーションにゴミ出しに行きましたが、そう寒く感じませんでしたね。
今回の寒波での大雪、岡山県北のスキー場も例年雪不足で悩ませれているのに早々にオープン、多少コロナの影響はあるかも知れせんが、スキーを嗜む皆さんは、きっとウズウズしていると思います。
しかし、立ち往生で何十時間と車中に、どんな環境なのでしょうね。
想像しただけでも寒そう。
暖を取るのにエンジンを回しっ放しにするのもできませんしね。
早く解消してあげて欲しい。
過酷な状況時には、最後に頼りになるのは自衛隊の皆さんですね。
当時は選択肢にありませんでしたが、私も若ければ、いつからかそんな気持ちになりました。
2020年12月17日
今日は、石川県・兵庫県・島根県内で体験会を行っております。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
前回の体験会に来場された女性が、今回のチラシを見掛け来場、シンアツシンを申込してくださいました。
前回、多少その気はあったのですが、きっと主人に小うるさく言うだろうと思い断念したそうです。
「聞かれたら適当に安く言って済ませます」と今回はその際の覚悟ができてます。
家計が傾く金額ではありませんし、自分のお金が購入するのですから。
それ以上に自分の身体の為、自然とご主人の為にもなるのです。
「生活してて困らなくなったよ」
前回来場された80代のご主人さん、シンアツシンは買えないけどとゲルマニウム粒をご購入。
肩が痛くて難儀していたのですが、貼り始めてから、あまり痛みが気にならなくなったそうです。
正直、そんなに効果があるとは思ってもみなかったらしく、でも思いの外楽になるので、今は重宝しているそうです。
今回、交換用の絆創膏を求めに来場されました。
絆創膏は100円ショップにもあるのですが、買って試してみると、粘着が弱く頼りない、そしてすぐ剥がれるみたい。
くれぐれも紛失にはお気を付けくださいね。
ほぼ永久的に繰り返し使用できますから。
そのある自民党中堅議員とは誰なの?
今朝の山陽新聞の記事、菅総理の会食の件で、中堅議員さんが総理の行動に対して文句を言うとる。
記事を書いた記者もその議員さんの名前をちゃんと書かないと、作り話のように思われますよ。
別に文句を言うのは構わんのじゃから公表すれば良いと思う。
ある記事では、会食の現場はキチンと対策が出来ていたみたいですけどねえ。
しかし、この世の中は小うるさい連中の多いこと。
その中には、きっと私も含まれてますね。
2020年12月16日
あの時見たパンダは、タンタンじゃったんじゃろうなあ。
20年近く前に王子動物園へ子供を連れてパンダに観に行った。
言われて観れば、手脚が短い。
これが可愛さを増しているらしい。
縫いぐるみも短いですもんね。
「タンタンとわし、体重一緒じゃがな」
エサに釣られて体重計に乗るタンタン、83~85キロ前後が表示される。
ベストは88キロらしい、それは私にはキツイ。
飼育員のお二人が、想像しただけで涙が出てくるのは容易に理解できる。
離したくない、離れたくない。
いずれは中国へ帰る、最初から分かっていたことでしょうが、これまでの月日が別れを相当ツラくする。
コロナのおかげ?、別れの時が伸びたらしい。
その時はやってきますが、タンタンとの時間を満喫して欲しいですね、お客さんも同様に。
悪者GOTOトラベルがやっと一時中止になって、大反対していた皆さま方は、肩を撫でおろしたことでしょう。
今度は「キャンセルの山だ」「振り回されて」「もっと早く」と助けてもらっている側の業者が文句を言う。
それを一生懸命報道する。
あれを観ると何か腹が立つ、何を言うか!
こんなこと最初から想定できたこと、状況でどうなるか?、経営者なら安易に想像がつく。
挙句の果てには、「一斉になんて予想も」、そんなこと最初から覚悟していて頂戴。
改めて言うと、GOTO中止は、旅行に行くな!ということではありません。
ホテルも旅館も、自前で企画して、この状況下でも泊まりに来てもらえるように努力すればいい。
自前でGOTOもどきでもして宿泊客を呼び込めば良い。
と私はそう思いますけど。
キャンセル料まで負担してもらって、随分と応援してもらえてホントに羨ましい限りです。
最初の時にキャンセル料を負担したのは、あれは失敗でしたね。
変なクセがついた!
世の中には、飲食店や観光業以外にも、たくさんの業種があるんです。
可愛いパンダ、タンタンの話しの後は、まあ冴えない愚痴となりました。
さて今日は、石川県・広島県・島根県内で体験会を開催中です。
日差しはたっぷりのここ岡山も風が冷たく寒いですよ。
会場は定期的に換気もしないといけないので、ぬくぬくとまではいきませんが、外よりは暖かくなってます。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2020年12月15日
GOTO一時中止、とうとう決断してしまいました。
少々残念な判断だなあと思います。
このGOTOトラベルが、いつの間にか感染拡大の諸悪の根源のように印象付けられてしまいましたね。
医療のひっ迫とGOTOとを絡めて報道しますから、どんどん悪者扱い。
これと言って拡大につながった証拠もないのにね。
それから皆さん、GOTOが一時中止したからと言って、キャンセルする必要は全くありませんよ。
中止イコール、キャンセル、そんな雰囲気になっていることに、とても嫌なものを感じます。
中止イコール、行ってはいけないではありませんからね。
単に安くならないだけで、通常の完全自己負担の旅行になるだけです。
悲鳴を上げている観光地、関係する店舗に寄与しようと強くお考えの皆さんは、どんどん行ってあげれば良いのです。
当然、必要とされる対策を取ってです。
行くことは、悪ではありませんよ。
さて、今回の雪を相当心配してましたが、何とか山陰へはいけそうですね。
明日から今年最後の島根大会、良い仕上げができればと思います。
今日は、岐阜県・広島県内で開催中です。
外は風が冷たいですが、シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2020年12月14日
明日の15日開催だったのでギリギリセーフ、コロナ感染拡大で施設が翌日の16日から休館。
体験会が中止にならなくて良かった。
これから21日まで続く体験会、他の施設がどうなるか?分かりませんから、終わるまで安心はできません。
ここ岡山も風が徐々に強まり、窓ガラスがガタガタと、空気の冷たさが増している感じ。
予報通り、中国地方の山沿い、山陰の海沿いの町にも雪が降りそうな勢いです。
明日島根に移動するのですが、いつもより早めに出発するように指示。
米子道や松江道は、ひょっと厳しいかも?
石川会場は明日は無いので、多少安心しいてますが、水曜日から石川・福井で行いますので、果たしてどんな影響が出るのか?
コロナもそうですが、とにかく可能な限りそっとしておいて欲しいですね。
さて今日は、石川・岐阜・広島県内で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
先週の土曜日、発送の荷物の集荷にいつもの時間帯に来社するドライバーさん。
「お歳暮は済んだんです?」
「いやいや、全然」
端末を操作すると、配達する荷物の残が分かる。
「こんなにあるん!」
「あるんです~」
今日のことにならない数。
歳暮だけではないのですから、ホント荷物の出し方を考えた方がいいですね。
年末にはおせちの配達、一体いくつ配るん?
2020年12月12日
今日明日は、穏やかに過ごせそうですが、強烈な寒気が来週早々にやってくるそうです。
心配している雪が、どうも降る気配、石川会場や島根会場は影響を受けるかも知れませんね。
さて今日は、富山・岐阜・鳥取県内で体験会を開催しております。
シンアツシンをお試しに、どうぞご来場ください。
今朝、ゲルマニウム粒を貼る為の絆創膏の注文を頂きました。
この方、平成28年に購入して頂き、以来紛失することなく使い続けてくれています。
股関節が痛むのですが、貼っていると楽みたい。
私は湿布を常用するよりは、症状のタイミングにも寄りますが、ゲルマニウム粒を貼った方が良いと思っています。
ピンポイントで貼り付けることができますし、繰り返し何度でも何年でも使えるのが良い。
とにかく紛失だけには、気を付けて頂ければ。
約半年前にシンアツシンを購入頂いた女性の方、アフターハガキを持って来場。
この方もゲルマニウム粒を貼っていると「日中楽なのよ」と言われていました。
書き物をするのですが、腕に貼っていると痛みがそう気にならないで済むと。
そんな不思議なゲルマニウム粒、シンアツシンと合わせて、上手に使って頂ければと思います。
2020年12月11日
富山・岐阜・岡山・高知県内で本日体験会を開催しています。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
明日以降、猛烈寒くなるらしい、日本海側では降雪も。
その頃には石川県に移動してますが、雪が降るかな?
来週15日からは島根県へ、雪が降るかな?
チラチラする程度なら、こちらは大変有難いのですが。
「奥さん、わざわざご連絡頂いてすみません、お大事にしてくださいね」
会社へ購入断念の電話がありました。
会場名を聞けば、誰が出向ているかはすぐ分かりますので、担当した指導員にメールでお知らせ。
「了解しました」とそう間を空けず返信が。
夕方の報告時に内容を聞けば、70代の女性が朝一番に来場されたらしく、本人もびっくりするくらい脚が楽になり、「私はぜひ買いたい」と。
それでも家族にひと言断ってからと言うことでしたので、「ちゃんとはっきりと自分の意志を伝えないと、きっとダメって言われますよ」と指導員が帰り際にそう言いました。
「大丈夫」と言いながら女性は帰宅。
それから30分後くらいに会社へ電話をくれたようです。
「反対されて」と冴えない声でしたが、よその家族内のこと、あれこれ言えませんから。
いつも思う、反対した家族に脚の具合が良くなるような、効果的な治療を探してもらえばよろしい。
きっと探し当ててくれるはずです。
2020年12月10日
体験会開催を告知するチラシのデザイン、今までに何十枚作製したことか。
始めて数年間は、自前で版を作り印刷機で印刷してましたが、件数が増えてくると素人ではとても。
プロに依頼した方が、こちらは販売に専念できますからね。
たくさんのデザインの中から、懐かしい一枚を引っ張り出し、ちょっと手直し。
来年の体験会分から折込しようと思っております。
正直言うと、どのデザインのどのチラシを折込しても、来場数に極端な差はありません。
ホント、その時のタイミングですね。
開催が1日違うだけでも。
さて今日は、富山県・岡山県・高知県内で体験会を開催中。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
4ヶ月前に購入頂いたご主人さんが、奥さんと来場。
奥さんは、ご主人が独断で買ってきたシンアツシンを言われるがまま、下っ腹へ当ててみたそうです。
慢性的なのか膀胱炎があり、下っ腹が痛くなるそうで、シンアツシンを当て始めてしばらくして、その痛みが全く無くなったそうです。
ご主人さんも坂道を上がったところにある作業場へ行くために杖2本を使い、毎日行き来していたそうですが、シンアツシンを当て始めてからは、杖をそう多用しなくても済むようになったらしいのです。
せっかく生の愛用者さんの体験談が聞けるチャンス、そんな時に限って次のお客さんが来られないのです。
指導員の話しより効果てきめんですもんね。
2020年12月09日
結構傷んでいる「AC500くろばこ」から「AC510]へ新しく買い替えてくださいました。
当時50代前半、腰が痛くて購入、現在70代前半、腰の痛みは適当なのですが、仕事をしていると右のお尻が痛くなるそうです。
自然とかばうので、身体がやや横に傾き気味。
それでもシンアツシンがあったからずいぶんと助かったそうです。
改めて患部の腰やお尻に説明を兼ねて当ててみると、いつもより楽になり、やっぱりシンアツシンは良い治療器と実感したみたい。
まだまだ先が長いですから、シンアツシンで何とか凌いで頂きたいですね。
いつもクロネコヤマトさんで荷物の発送をお願いしています。
現在、通常の荷物に加え、歳暮や通販等の荷物も集中し、大変だということです。
実際、石川県に荷物を二日続けて発送しましたが、1件は午前中配達が叶わず、もう1件はとうとう届きませんでした。
ドライバーさんも荷物と時間に追われて疲弊している感じ。
やっとその日の配達をし終えても、翌朝には次の荷物がどっさり舞い込みますから、正直腹が立ってくるでしょうね。
同じく石川県に12日の午前中配達指定の荷物があったのですが、早々に昨日出荷しました。
これだけ余裕があれば、遅延なく確実に届けてくれるはずです。
ドライバーの皆さん、くれぐれも事故のないようお気を付けください。
2020年12月08日
「自分でできることが一番良い」
そう言いながらシンアツシンを申込してくださいました。
多くの人達は、「治療はしてもらうもの」、そんな感覚でしょう。
自分で治療しても、結構効果的な治療はできますし、家でできるのですから。
私も基本的に通うと言うことが面倒な方なので、自宅で自分できることならその方が良い。
自分ですることが面倒な方は、予約して規定のお金を払って、治療してもらってください。
「しっかり奥さんに相談して明日来てくださっても構いませんよ」
と申込を思案しているご主人さんに指導員。
それでも帰ろうとせず思案し続けているので、「もし自分で決められるんでしたら、今日から始めたら良いですよ」。
「そっち(410)をもらいましょう」。
結局、機種をどれにするか迷っていたのかも?
それぞれに長所のある3機種がありますから、正直迷いますよね。
510と410の価格差3万円、この中途半端な差が余計に迷わす。
でもAC410が標準機ですから、選んで間違いはありません。
予算と機能の必要ない方は、自動的に210ですね。
扱いが非常に簡単で楽ですもんね。
さて今日は、長野・石川・高知県内で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
先週の土曜日に兵庫県西播地域に出向きました。
地元のヤマダストアで販売している「きな粉」を出向いた際に買って帰ります。
まだ在庫があるので、今回は仕事最優先、買わずに帰りました。
朝晩とヨーグルトに混ぜて食してますが、この行為が完全にリズムになってしまっています。
食べないとリズムが、体調が狂う。
出張した際も細い口にキャップができる食品容器に仕込んで持参、ヨーグルトのみ調達してホテルの部屋で混ぜ混ぜ。
ヤマダストアのホームページにアクセス、ネットショッピングがあるじゃない。
わざわざ行かんでも買えるがな。
2020年12月07日
先週の土曜日、朝8時も間近、お隣兵庫県へ行くのに2号線バイパスから岡山ブルーラインへ。
進入して君津のインター目前で込み始め、右前方の高架に小さく見えるトラックはほぼ停止。
それでもジワジワと牛歩の歩み、前へわずかずつ。
どれくらい掛かったでしょうか?、やっと西大寺インターが目前、数台前のトラックがインターで下り始めると、赤色灯がクルクル回っています。
それ以上行かせないようにパトカーで封鎖、降りるように警官2人が旗を振って誘導。
事故とも何とも指示なし、誘導されるがまま、反対側にもパトカーと警官、その警官に向かって「事故?」と。
「そうです、すみません」、それじゃ仕方ありません。
でも昨日の新聞にもネットで調べても事故の記事なし。
交通事故ではなく、別の事故か?、事件か?
到着予定が1時間ほど狂いましたね。
さて12月も二週目、決して内容はよくありませんが、何とか1週目は凌げました。
これまた決して来場数も多くないのですが、少ないなりにもシンアツシンを今後の自分の相棒として認めて頂ける方も多く、その点は助かりました。
例年通りと言えばその通りなのですが、別の途轍もない要因も重なってますので、かなり戦々恐々としております。
今週も何とか凌げればと切に思っております。
昨日は暖かかったので、午後から2台洗車を。
1台は露天駐車なので、洗車後にコーティング剤でひと拭き。
このコーティング剤は、作業は誠に楽ですし、塗る箇所をそう気にしなくて良いし、その上息が長い。
以前の固形等のワックスは、塗ってしばらくはいいですけど、そう長持ちしません。
ワックスが隙間に入り込んで、拭き残せばあとが汚いし、黒い部分に付けば白くなるし。
もうワックスには戻れませんね。
束の間、車の行き来が無くなり静寂が、せっせと拭き上げていると、「こけそうになった時になあ、手がつけないから危ないよ!」と結構な音量の声が聞こえてきます。
会社の前、片側二車線ある幅広の道、向こう側を横一列に歩く親子とみられる3人組、お母さんでしょうか?、左右の子供に注意しています。
ポケットに手を突っ込んで歩くなと。
私も小学生の頃に同じように注意されてましたね。
2020年12月06日
「無料よりは逆に得した気にさせるなあ」
泊まったホテル、800円の朝食、宿泊者には100円で提供。
好きなものをご自由に。
朝食無料、朝食付きが当たり前な昨今、100円は逆に新鮮ですし良心的に感じる。
無料や付きは、宿泊代に含まれている感覚ですから、それ以上感動はない。
いつも思いますが、無料は有難みがない、わずかでも負担がある方が。
そんな風に思いますけど。
今、コンベックス岡山で陶器市をしています。
それも入場料を徴収して。
タダで入って、買いもしないのにブラブラせれても困ります。
好きな人は少々は支払っても気にしない。
興味のある人、その気のある人に来てもらい、自分の作品を観て買ってもらう方が良いですね。
そろそろ新しい急須が欲しい。
2020年12月04日
体験会のチラシをご覧くださり、内容について問い合わせを頂きます。
「このシンアツシンはいくらするの?」
「予約はいるの?」
「こんな症状も体験していいの?」
「治るの?」
「本当に楽になるの?」
「持ってるけど使い方を教えて」
などなど、気になることや疑問に思ったことを尋ねに電話をくださいます。
価格が気になる方は値段を伝えれば終了、値段を聞いて気持ちが萎える方、そうでない方。
治る?、完全には治りませんと伝言、「なら治療する意味ない」と返答する方、「治らなくても楽になれば良いからね」と返答をされる方。
本当に効き目が出るかどうか?は、試した本人にしか分かりません。
弊社の愛用者さんは遠慮なくご来場ください。
他社さんでご購入の場合も構いませんが、まずはお求めの販売店にお尋ねください。
さて今日は、滋賀・兵庫・愛媛県内で開催中です。
先ほども愛媛会場のチラシをご覧頂いた、肩が痛いというご主人さんから問い合わせ。
「続けないとダメですよ」
「それが面倒なんですよ」
まだ痛めて間がないので本気困ってないかな?
面倒と言っているうちはまだ楽勝、いずれ徐々に尻に火が点き始めるでしょうね。
痛みで気分が落ち着かず、右往左往し出すのです。
2020年12月03日
もう木曜日、明日は金曜、そして週末、早いですねえ。
昨日は適度に来場があり、少々ホッとしております。
本当はしたくはないのですが、今はどうしても一喜一憂してしまう。
今日も続けて、少し賑やかになればと思います。
お歳暮シーズン、配達するドライバーさんは大変ですね。
一体、一日に何個配達するのか?、考えてだけで恐ろしい。
弊社は取引先が多くないので、送るのも届くのも、そう大して忙しくありません。
中元・歳暮はして当たり前、若い人達を除けば、世間ではまだそんな認識が強いのでは?
個人的には、今までに送ったことがないので、正直「よくやるなあ」「続けられるなあ」の感覚です。
今後、世代が次々と交代していくうちに、いずれこのしきたりは、年賀状同様にどんどん縮小していくでしょうね。
子供頃は、あの青い箱のカルピスセットが届くと嬉しかったですけどね。
箱のサイズで、入っている本数が分かる。
大人になってある方が変じゃわなあ、今はそんな感動はほぼ皆無ですもんね。
2020年12月02日
来年のカレンダーが出来上がってきました。
以前に比べれば作る部数は激減、現在は100部のみ。
随分前は500部ほど作り、お世話になっている各施設へ。
受取って頂ける施設もあれば、受け取らない施設も。
数が大変なことになるので、お客さんには配っておりません。
それでも唯一お一人。
去年の3月にシンアツシンを購入してくださった90歳になる女性が長崎に。
購入後、数ヶ月でバイブレーターコードが絡まるように捻じれ切ってしまい、怒って電話して来られました。
「ホントすみません、早急に直しますので」と言うと「ごめんね、この歳になってこんな言い方して」と。
それ以降は笑いながら話しが弾み、最後にシンアツシンは岡山へ送ってもらうようにお願いしました。
メーカーとすれば、これは故障ではなく、扱い方の問題、ですから本来の保証に当たらないとのことでしたが、無理言って無償修理してもらいました。
コノコさんには以前からお願いはしていたのですが、この件がトドメになったか?、商品を作る際にバイブレーターコードをコードバンドで束ねるのではなく、コードにクセが付かないように輪っかにしてもらうことがやっと現実しました。
修理が完了、届く頃に電話、ご迷惑お掛けしたことのお詫びと、今後また捻じれないように扱う為の注意点を今一度説明。
コードの捻じれの件は、その後お嫁さんが「お母さん、こうすれば捻じれないのよ」と使用後の扱い方を説明してくれたので、大変助かりました。
「お礼に地元の蒲鉾があるから送りますね」と電話の最後にそんな話しになり、イヤイヤと断る間もなく。
そんなことがあったのですが、年末にカレンダーをあいさつ文を入れてお送りしました。
数日後に「ホントに有難うねえ」と嬉しそうに電話をくださいました。
「来年も送ってよね」とその時約束しましたから、はい約束通り、近々手配しますね。
師走になれば届く、喪中はがき、昨日届いておりましたね。
平成最後の年賀状に「もう年賀状は辞めるね」と宣言、さすがに今年の年始は友人からの私宛の賀状は激減、そんな宣言を読まず、もしくは忘れている友人からは数枚届いておりました。
恐らくこの年始は一枚も無いかも?
2020年12月01日
この2日間、空気の冷たさが一層季節を感じさせます。
12月のスタート、十分気合は入っていますが、「早く終われ!」という気持ちもわずかにあります。
期待と不安とが入り混じってますから、そうなるのだろうと思います。
今日の一発目、良いスタートが切れると嬉しいですね。
読み返していた文庫本が意外と分厚く、読み終えるのに時間が掛かりました。
寝る前に布団に入って読むのですから、しばらくすれば睡魔が。
だからページが進まないのです。
「高倉健の背中」という本を今晩から読み始めます。
確か?中学1か中2の時に「連合艦隊」という映画を自衛隊の父を持つ同級生と観に行った。
谷村さんの「群青」が、より映画に引き込むのです。
健さん主演の「駅」が、同じ館でやっていたのか?、予告なのか?、列車に乗り込もうとする健さんのポスターが貼ってあったと記憶。
それが俳優健さんとの初めての出会いだったと思います。
そして主演の「野生の証明」をテレビで観て、とうとうお目覚め。
テレビで放送される映画を片っ端から観てました。
今も大事に持っている、写真集も当時買いました。
免許を取ったらギャランに乗りたい、そんな勢い。
さあ、どんなことが書かれているのかなあ。
「居酒屋兆治」を先日NHKで放送していたので録画しております。
年末には、昔に主演したドラマの再放送があるらしいのです。
録画しましょう。
2020年11月30日
11月が早くも終わりますね。
12月も一層駆け足で日が経っていくでしょう。
来月は21日までの計67会場をもって本年の業務は終了します。
3月の上旬、ある施設からの一本の電話から始まった急きょ休館による体験会中止、その後各地からの施設も同様に。
次々と予定していた体験会は中止に追い込まれ、どんどん消されるスケジュール、休館を簡単に伝えてくる施設の担当者さんにイライラし、中には笑いながら電話してくる者も。
さすがに腹が立ちましたね。
どんどん諦めモードに、いずれは連絡があるだろうと最後はこちらから電話をして自主的に取り止めました。
その都度、届出をしていた各保健所へ、コロナで休館・催し中止の電話。
とうとう予定表は真っ白に。
いつから業務再開できるのか?、先がサッパリ見えないので、何とも言えない不安感。
でも、考えても仕方ない、この際こんなにゆっくりとした時間は今までありませんから、ダラダラと過ごすのも良かろう。
それからは案外お気楽でしたね。
業務継続を危惧する状況、それでも幸い解除後には通常業務ができる状態に徐々に戻りました。
ほぼ2ヶ月程度休業状態、当然売上はダウン、通常業務が出来ていると言っても奴の影響は残り続け、ずっと奴の動きを心配し続けています。
もう仕方ありません。
今後も上手に付き合っていくしかないのですからね。
今月最後は、愛知県内での1会場のみの開催、お気軽にご来場ください。
「娘に30万の治療器を最近買ってもらったばかりで」
いくらシンアツシンが具合が良くても、「じゃ頂きます」と言う訳にはいきませんよね~。
別の治療器が追加されていれば、きっと娘さんは残念に思うはず。
お母さんの身体を思って買ってくれている訳ですから、しっかりと使ってあげてくださいね。
それでも芳しくなければ、シンアツシンを再度ご検討ください。
2020年11月29日
ヤレヤレ、何とか6タコは阻止できました。
昨日は適度に来場があり、少々ホッとしております。
今日も愛知・兵庫県内で開催中ですが、少しは賑わってますでしょうかね。
昨日で車検が切れる社用車のカローラフィールダー、車検を受けず廃車に。
今年に入ってエンジンの軽い不具合がありましたが、それまでは故障なく元気に走ってくれました。
年式も古いですし、走行距離もかなり出てます、出先で高速道で故障してもいけませんからね。
そこで何度かお世話になっている車解体業者へ持ち込み。
今までにない、予想外の価格でお買い上げ。
6タコも阻止、思わぬ買い取り価格、昨日は良い日でした。
2020年11月28日
9タコが現実味を帯びてきました。
ジャイアンツの4タコに並ぶ、4会場売上なし、4タコを記録中。
今日負けると6タコ目。
一番の原因は、来場者が極端に少ない、と言うよりは来ないことにあります。
お客さんが無ければ、どのお店も同様ですがお手上げです。
今までにも増して、「コロナ」「コロナ」、あれだけ騒げば外出を控える人も増えるでしょうね。
GOTOの制限に飲食店の営業時間短縮なども、余計その気にさせる。
あんまり騒げばこの年末、「もう辞めた!」と万歳するところが増えるかも?
弊社もあの非常事態宣言解除後、徐々に通常営業に戻り、今を迎えられていますが、やはり例年通りとはいかず、何とか持ち堪えてきました。
でも、今後さらに酷い状態が数ヶ月も続けば、決断を迫られる時が来るやも知れません。
そうならないように、生きながらえる最小限を確保しながら、またやり繰りをしながら、来年には来るであろうその日の為に、何とか生き残らなければいけませんね。
さて今日は、京都・鳥取県内で体験会を開催中です。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
10日前にAC210を申込してくださった70代前半の女性から、「あの時、1回当ててもらっただけで、ひざの痛みが今も全く無いんですよ」と電話。
右ひざが痛くて来場されたのですが、本人曰く「治ってしまった感じです」と。
「奥さん、治ってはないから無理したらダメですよ、楽だからって無理してるともっときつく痛みが出るかもよ」とクギを差しておきました。
あまりにも具合が良いと普段あれだけ動けなかったことを忘れてしまい、調子に乗ってしまうのです。
しかし、いつも思いますが、シンアツシンは何とも不思議なことが起きるもんです。
2020年11月27日
明日には寒気がやってきて、師走にふさわしい寒さになるようですね。
ここ岡山市南区では、張り切って暖房を効かせるほど寒くはないのですが、そろそろ朝はつらくなるかも。
だからではないのですが、少々思うところがあり、今月中旬に試しにオッサン用のハイソックスを仕入れてみました。
しかしハイソックスは、ふくらはぎの辺りがほんのり温かく、また包まれているようで、何とも心地良い。
ふくらはぎから下が、安定感が増すようです。
長年、普通の丈を常に履いてきたのですが、とにかくズレる、直してはまたズレるの繰り返し。
それがとても鬱陶しく感じられ始め、また年齢か?、以前に比べれば足元で冷気を感じ易くなってきたように思います。
それら解消になるかな?という思いでハイソックス。
びよ~と伸びる靴下、ひざ下まで履くと野球をやっていた頃を思い出すようですね。
凄く速く走れそうな、そんな錯覚に。
脚が長く見える?
まあ~ズレないですし、たとえズレてもたかが知れてます。
履き始めると、今までの普通丈の靴下が頼り無く感じ、今は履こうと思わないですね。
ただし、男性モノは色目や柄の選択肢がない、ブラックとグレーの2種類のみ。
いつも思う、女性モノは種類が多くカラフルでホント羨ましい。
赤や緑や青とか普段用に派手なのが欲しいじゃない!
まだイオンやしまむら、ゆめタウンしか物色してないので、この日曜日に探してみます。
確か?、靴下屋専門店がイオンモールにあったと思うのですが。
«前のページ 1 ... | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス