シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4051
«前のページ 1 ... | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ... 203 次のページ»
2020年09月22日
土曜日の午後1時から打ち合わせで会う予定にしていたので、朝7時過ぎに車で出発、愛知県名古屋市へ。
ラジオから渋滞情報、どうも京都南付近が渋滞気味、そして京滋バイパスでも玉突き事故、どんどん渋滞が拡大。
4連休をちょっとナメてましたね、ここまで人が動くとは!
午前10時頃、淡河PAでトイレ休憩、さてどうする?
このまま名神高速に突入して大渋滞を抜けるのに100分程度掛かるらしく、あと3時間で名古屋まで、さあどうする。
決めました、近畿道から名阪国道経由の東名阪道へ。
多少交通量は多く感じましたが、それでも前へどんどん進みます。
松原から西名阪で奈良方面へ、一段と車は多くなり、名阪国道のあの上り坂では、さすがに止まるくらいノロノロ、それでも超えればまた普通に流れ始め、あとはスイスイと亀山まで。
東名阪も名古屋行きはガラガラ、反対の伊勢行きは、色とりどりの各車が数珠なりの大渋滞。
到着時間に間に合うか?、心配しましたが、12時半前には無事に。
3時間ほど打ち合わせして、岡山へ大返し。
帰りは大津SA付近がわずか渋滞しただけで、難なく岡山まで。
しかし、日曜も昨日も高速道も観光地もテーマパークも凄かったみたいですね。
プロ野球も入場者数を緩和されてましたが、隙間なく大勢入っているように観えました。
各方面、徐々に元の状態に近づきつつあるようです。
その分、さすがにこの連休中、体験会はまあ~ビックリするくらい盛り上がりませんねえ~。
この4連休の勢いには、シンアツシンの体験会なんぞ、もう霞んでしまいますね。
連休最終日、岐阜県・香川県・山口県で開催中です。
少しは盛り上がっているかな?
2020年09月21日
先月下旬、購入したエアコンの取り付け作業が、今朝の9時から開始。
小一時間で作業を終え、お兄さん2人は次の現場へ。
この暑さでエアコンを使う時期が長くなる傾向にあり、年中新規取付・交換作業は普通にあるらしく、とにかく忙しいらしい。
仕事が切れず、適当にあるということは有り難いことです。
しかし、作業をする職人さんの手際の良さ、そのきれいな仕事を鑑賞しているのは飽きませんよね。
台所の換気扇の取り付け作業は、3時間弱要しましたが、ずっと見ていられました。
繰り出される道具の類、「何それ?」と思うと気になる。
使い方を見るのも楽しいのです。
その道具があるだけで、作業が格段にはかどる、またきれいに仕上がる。
やはり道具は大事ですね。
昨今のエアコンは、前面への張り出しがすごいので、落ちてきそう、そして威圧感があります。
試運転、結構な風量を送風口が吐き出してきます。
20年前のエアコンとは大違い。
スイッチを切ると「今日の電気代は」としゃべるのです。
新しいエアコンにも10年以上は頑張って頂きましょう!
さて連休3日目の今日も各地で体験会を開催中です。
昨日の日曜、各会場とも来場が少なく、盛り上がりなし。
今日はどうでしょうか?
2020年09月18日
約30年ほど前に当時90歳になるお婆さんが、広島市内のホテルでシンアツシンを当ててもらったことがあると。
その場でスタスタと歩き始め、ビックリしたことを覚えている。
そう話されたお孫さん。
今は亡きお婆さんが使っていたシンアツシンは何処へ行ったか?、分からず。
体験会のチラシを見る度に「行こう」と思いながらも仕事の都合で叶わず。
そして昨日の体験会に来場、即シンアツシンを申込。
その良さは十分理解していますから、迷いもありません。
担当した指導員も、このようなお客さんは初めてですから「こんなこともあるんだ」とビックリしておりました。
お婆さんが当ててもらったというのが、お孫さんの話しの具合では、恐らくシンアツシンの開発者の小川さんと思われます。
お孫さんも50代後半、ご主人さんとともに田畑と土木作業に日々身体を酷使しているらしく、特にご主人さんの症状は結構悪いように話されたようです。
シンアツシンで治療して、少しでも身体が楽になるように、少しでの楽に作業ができるようになって欲しいですね。
あまり無理を重ねると、二進も三進もいかなくなりますから、十分気を付けて欲しいと思います。
先月の体験会のチラシを見て、問い合わせを頂いた方は、医療器販売も手掛ける方で、シンアツシンがどんなものか?、お尋ねがあり、実際に体験会に来場してくださいました。
片手ほどする治療器を販売しているということで、シンアツシンはきっと安価に思えるでしょうねえ。
普段から高額商品を販売していると感覚が少々マヒしてますから、安価だと物足りなくなる場合も。
クラウンを販売している営業マンが、軽自動車や小型車を販売するようなもの、同じ一台でも価格は大違い。
シンアツシンを既存の取扱商品のレパートリーに加えられるか?、抱える営業マンの方々がどう思われるかですね。
販売する者が、その商品を気に入らないと。
さて今日は、愛知県・兵庫県・広島県内で体験会を開催中です。
昨日問い合わせで、10数年来通っている整形外科医院、院内で針治療をしてくれている先生が今日引退すると。
そのタイミングでチラシを見て、気になり電話をくださいました。
針歴20数年、針の無い生活は考えられない、そんな勢いのご主人さんでした。
自分でできることを説明すると、一段と興味を持ってくれ、今日の体験会に来場予定です。
夫婦で月に2回、治療費が合わせて1万3千円程度、「一つ持っていても良いかもなあ」とご主人さん。
とりあえず、まずは体験を。
10時に最後の針治療の予約、十分に満喫してください。
ご主人さんは、「なんか寂しいんだよねえ」と言われてました。
2020年09月17日
今日は兵庫県・広島県内での2会場、広島会場のある地域は雨が降っているようです。
しばらくすれば岡山市南区でも落ち始めるでしょう。
昨日の兵庫会場、20代の若い女性が腰と肩こりがツラく来場。
具合が良かったのでしょうねえ、申込をしばらく悩んだそうです。
今回は見合わせられましたが、若い方の申込というのは滅多に、ほぼ無いに等しいのです。
40代でも「ずいぶん若いなあ!」と思いますから、20代なんて。
正直、「本当に買うの?」と思ってしまうくらいです。
若い人達は、どうしても身体のことの前に他のことに価値感を持ちますから、シンアツシン・治療器を買って治療することなど、考えもしないと思います。
私もそうでしたが、数回治療すれば治るくらいに思っていましたから。
でもそうはいかないのです、それから若ければ治るなんて通用しない。
若くても症状は悪くなりますから、小まめな治療をして欲しいと思います。
昨日の夕方、東京にお住まいの方から問い合わせが。
聞けば、熊本に住む叔母さんからシンアツシンの存在を聞き、電話で尋ねて来られました。
注文しても良いような口ぶりでしたが、とりあえず資料をお送りするように手配し、またインターネットで検索すれば情報は得られるので確認してもらうようにしました。
現物を見たことも無ければ、体感した訳でもなく、こちらも「ハイ送りますね」なんてできません。
幸い東京ですから、コノコさんのお膝元、話しの具合にも寄りますが、都合でコノコさんのご協力を頂ければと思います。
シンアツシンが、ご夫婦の体調管理に役に立てられると良いですね。
「やっぱりつや姫はうめぇ~のう」
昨晩の晩御飯は、簡単にできるちらし寿司、食べ終わってそう言うと、「これはコシヒカリの残りよ」と。
完全に「つや姫」と勝手に思いながら食べておりました。
新米がぞくぞくと出てくる頃です、一段とお米が美味しい季節がやってきました。
2020年09月16日
まだこれからなのに「やめろ!」という国民がいるんですね。
あの鳩山政権も、期待したんです、多くの国民は。
仕事を始め出すとさすがに能力不足が露呈、期待はどんどん萎み、国中を混ぜ、世界からは見下され、国民は大いに反省させられたのです。
いつ解散するか?分かりませんが、菅さんがキチンとやってくれることを期待しましょう。
党内で小競り合いなど起こそうものなら、国民はきっと離れますよ。
だからと言って立憲民主党に、怖くて次を任せられないのが本音。
しかも顔ぶれは当時のまま。
しかし、国民民主の玉木さんには少々ガッカリですね、首班指名は枝野さんだって。
分かれたこの党も、恐らく何の影響も変化も与えられないなあと感じました。
さて今日も、予定通り体験会を開催していますので、どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
昨日申込してくださった女性からゲルマニウム粒の使い方の質問電話が。
「今日はずいぶんとひざが楽なんです」と。
楽になると普段より動けますから、無意識のうちにゴソゴソと余計に動いてしまうのです。
これが結構な負担になると思います。
「痛い!」と翌日にはなるかも知れませんからね。
患部は悪いままなのですから、絶対に無理しないように伝言しておきました。
あとは継続治療、楽な状態を限りなく維持して、そのうちに弱った患部も徐々に強くなってきます。
いつも言うように、ゆっくり気長にいきましょう。
夕方帰宅して、自転車に跨る前に1キロのフラフープを回し始めて、すでに半年は超えたかな?
やっと常時100回を回せるようになってきましたね。
最初は、慣れてないのもありますが、その重さに手こずり、20回も回すのが大変でした。
余裕なく勢いを付けながら息を止めて回すのですが、、息継ぎで気を抜いた瞬間、バランスを崩し床に落下。
あとは回り方が、身体の動きとは遅れてフラフープがゆっくり回ってくる感覚があり、そのバランスの悪さで落下。
そんなことの繰り返しをしながら、今ではテレビを観ながら、当然呼吸もしながら余裕を持って回せるようになってきました。
おっさんのフラフープ姿は、さすがに公開できませんから、屋内でひっそりと。
次は、縄跳びを導入しようかと思っています。
これは外でないとできないので、それがネックにはなるのですけど。
2020年09月15日
去年6月の体験会に参加してくれた60代後半の女性が来場され、、シンアツシンを申込してくださいました。
今回も同じ指導員が行っており、「あの時の」と思い出したようです。
県では名の通った病院で手術、ずいぶんと楽にはなったそうですが、それでも痛みがあり、杖が無いと歩くのが不安。
前回、体験して具合が良かったのですが、購入資金が乏しく、購入は見合わせ。
以来、少しずつ貯金して資金を確保、チラシを見て来場してくれたそうです。
今一度体験するとやはり楽になるので、改めて納得がいったと思います。
それにしても、指導員も思わぬ来場にビックリしたようです。
1年掛けてお金を貯めて、「いつ来るか?」と待って、申込してくださるのですから嬉しいですね。
待たずに電話してくれたらとも思いますが、今回このタイミングがお互いに丁度合ったのだと思います。
さて今日は、兵庫県・広島県・島根県で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2020年09月14日
「イヤ~ばか~」
岡山駅のさんすてで男の子が、軽くゴンタくん状態。
この「イヤ~ばか~」が「いやんバカ~ン」に聞こえて、ちょっと面白かったですね。
木久扇さんか!
テレビにインターネットを繋げるとラジオも聴ける。
ファジアーノ岡山と甲府のゲーム、テレビからの音声で。
坂アナウンサーが叫んだ瞬間、思わずテレビを観てしまう。
そこには、ラジコの白い画面。
「それは無いんじゃないの~」
終了間際にファジアーノ岡山にコーナーキック、次の瞬間、終了のホイッスル。
坂アナウンサーが、おいおいと言わんばかりに、「〇〇さん」と主審の名前を告げておりました。
実況の途中、気に入って「斎藤さん」を連呼しておりましたが、あの斎藤さんではありません、ファジアーノ岡山の斎藤さんですよ。
しかし、終始押し気味にゲームを進めていましたが、得点力の弱さが、中途半端な終わり方、悔しさの残る、最大の原因になってしまったように感じます。
ファジアーノ岡山の野球で言う4番は誰なの?
さて9月3週目が始まりましたね。
週末には4連休が控えております。
GOTOキャンペーンを利用して動く人も、多少は増えるでしょうね。
それが本来の姿ですけど。
皆さん、遠慮せず動きましょう!、対策をして。
2020年09月12日
将来の消費税の増税話しをしただけでグダグダ言う。
耳障りの良い話しばかりをする他2名さんは、その程度と思われます。
「また消費税解散」と訳の分からないこと言う野党議員さん。
菅さんは言いました、進む高齢化に、止められない少子化。
先のことを考えれば、消費増税は必要になるだろうと趣旨だと安易理解できましたけど。
普通に国語を学んでいる国民なら、普通に理解できる話しだったと思いますし、それこそ今の世の中の現状、増税なんてできないことぐらいはすぐ分かる。
国民に良い話ししかしないリーダーは必要ありません。
「出産費用ゼロ」、そんなことしても増えませんよ、岸さん。
今は、人生に対する価値観が以前とは違うのですから。
今朝の山陽新聞、GOTOキャンペーンの記事、不公平だと。
「もともと安いからお得感がない」「選んでもらえない」と経営者の嘆きの声。
お得感は高価格帯の宿があるのは当然です、普段から高嶺の花なのですから。
ただこの不公平感という言葉に、少々違和感を感じます。
条件は同じはずですけどねえ。
選んでもらう努力をするしかありません。
恩恵を受けられるのはキャンペーン期間中だけのことですから、業界の方々は上手く利用できれば良いですね、それにしても羨ましい限り。
話しは変わり、ここ最近「おっサンテレビ」で、阪神タイガースのゲームを観ることが増えました。
打席で打ちそうに見えるのは、サンズは今は別格でしょうが、梅野選手が一番打ちそうに見えるのです。
昨日は2番でスタメン、どんどん伸びて右中間スタンドへホームランを打ちましたね。
オープンスタンスがそう感じさせるのかも知れませんが、小柄な割に打ちそうな雰囲気が伝わってきます。
「おっサンズ」タオルをヒラヒラさせるファンが見受けられましたが、ホントよ~考えるわ、応援グッズ。
とにかく日々考えていくしかないですね。
さて今日は、島根県と高知県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2020年09月11日
島根も高知、只今まあまあの雨が降っているようですね。
車を玄関口まで、そこへ屋根のある建物なら誠に有難いのですが、そう良い調子には屋根は無いのです。
これで風でも吹いていたら、もう大変。
朝からビショです。
すでに週末、今週は大きな盛り上がりも無く、このままダラダラと行きそうな雰囲気。
まあダラダラでも良いのですが、たまにはちょっとした刺激になるような一日があると。
その日が今日かも知れませんから、毎朝何となく落ち着かないのかも。
チラシをご覧頂き、「なんだ刺さない針って?」とシンアツシンが気になりましたら、どうぞご来場ください。
刺さらない仕組みも痛くない仕組みも、一目で、1回押し当てただけで、解決すると思いますよ。
最大の特徴の即効性も、その場で実感して頂けると思います。
ただし、その時点で症状が無い方、当然すべての方が効果を実感できる訳ではないので、その点はご理解した上で体験してみてくださいね。
体験後、「おっ!」となるか、「うんっ?」となるか、ご自身でご確認ください。
先月、20年近く前にシンアツシンを購入されたご主人さんに、針セットをお送りしました。
届いた翌日にお礼の電話も頂いたのですが、昨日お礼のハガキが。
「バッチリ取付できました」「使い心地も抜群です」とその文字から気持ちが伝わってくるようです。
やはり針セット自体を失くした模様で、探しても無かったのだと思います。
シンアツシンを眠らしていても全く意味ありませんよ。
電源コードをコンセントへ、スイッチオンすれば、シンアツシンは容易に目覚めますから。
もし目覚めが悪い場合は、故障も考えられますので、取扱説明書をご覧頂くか、もしくはお買い求めの販売店、コノコ医療電機へお尋ねください。
シンアツシンは、長らく眠らせても価値は一向に上がりません、今を生きる、また今後のご自身の身体の価値を高める為の道具ですからね。
2020年09月10日
「もうバカですね!」
今朝のABCラジオ、京大の先生が出演して、政府のコロナ対策にダメ出ししてました。
確か?以前にも出て話しておられたと思いますが、聴いていて、まあ~気持ちが良い!
多少の感染者は出るけど、マスクして、目や鼻や口を触らなければ大丈夫と。
露天の球場でプロ野球なんて満員でも大丈夫、対策すればライブでも演劇でも大丈夫と。
ただ飲み会だけはやめとけと言うことです。
きっと次は菅さん、「皆さん、対策してどんどん動きましょう!」と早く号令を掛けて欲しい。
さて、今日は愛知県・滋賀県・高知県内で体験会を開催中です。
今日の滋賀会場の問い合わせが数件、ひょっと忙しくなりそうな気配。
昨日の夕方、長々と話した女性、シンアツシンにかなり興味を持ってくれていました。
とにかく治療は、続けないと全く意味がないことを何度も伝えました。
それから完全に治らないことも。
ベタベタと湿布を腰に貼りながら、お母さんの介護をしているみたい。
自分が悪くならないようにしないと、お母さんの介護どころではなくなりますよ。
2020年09月09日
気温が下がり、朝から気分が楽ですね。
今日は、岐阜県・滋賀県・高知県内で体験会を行います。
昨日は適度に来場もありヤレヤレでした。
お試し体験にどうぞご来場ください。
総裁選が始まりましたね。
旧民主党の代表選も。
ここで合併する旧民主党の皆さん、何となくですが、後々仲違いしそうな気が。
仲良くできそうにない雰囲気が薄っすらと漂っていますね。
多数決で決めた党名にも、「やっぱり」とお互いに納得しないのでは?
どっちみち期待していないので、どうでもいいですけど。
国中が見えないコロナに怯えていた時、夜の町に出掛けた議員さん、除名じゃった?、離党したか?、党を離れた無所属の某議員さんも、「禊は済んだ」とそのうち合流するのでしょう。
「みんな集まれ!」と枝野さんも号令を掛けてましたから、恐らくそうなるのでは?
それらに合流しなかった議員さん達の動きの方が気になりますね。
ここで袂を分かち合った仲間たちとは、しっかりと色の違いを表現して欲しいですね。
限りなく同色では、振り向いてくれませんよ。
二度見させるくらいでないと。
2020年09月08日
夕方になっても風が吹いてましたね。
只今、猛烈に晴れております、ここ岡山市南区若葉町。
さて今日は、岐阜県・滋賀県・高知県内で体験会を開催します。
シンアツシンをお試しにお気軽にご来場ください。
昨日は3会場ともに来場が無く、誠に寂しい一日でした。
それでも一昨日来場されたご夫婦、ご主人さんだけが来場され、シンアツシンを申込してくださいました。
今日は、昨日分も含めて、会場が賑やかなになればと期待します。
岡山県内のある施設、利用は可能なのですが、「人が触ったモノをそのまま手渡してはダメ」という訳の分からないコロナ対策をしており、また不特定多数の利用は尚更ダメと。
その施設には喫茶店もあり、図書館もあり、どう対処するのか?と逆に尋ねると会館責任者という担当者さん、「へへへへ」と笑って質問を右から左へ。
この笑い方には、「何を笑っとんなら!」と少々カチンときましたね。
シンアツシン本体をお見せしたり、「どうぞ」と実際に持ってみてもらうことはあります。
その為に予め手をお互いに消毒しているのに。
必要なら渡す前に消毒すれば済むこと、それでもダメらしい。
喫茶店なんて食事をするのに、店員さんは消毒も手洗いもしているでしょう、どうするの?、口に入れるんぞ!
図書館なんて、いろんな人が本を触って見ては戻す、司書さんはどの本を触ったか、入館者に目を光らせないといけません。
触った本は、いちいち消毒するのかな?
当然、どちらも不特定多数がやって来る。
偽りを記入されればどうにもなりませんが、体験会の受付では名前と住所を記入してもらいます。
この時点で、どこの誰か?は、確認できるのですけどね。
その上、来場数も3人前後、何が心配なのかな。
2020年09月07日
急に強い風が吹き付け、窓がガタガタと音を鳴らすことがありましたが、思いの外、静かに通過してくれたようです。
只今、岡山市南区は猛烈晴れております。
触れ込みが最強クラスといわれるような台風でしたから、さすがに身構えますね。
台風情報で、あれだけの暴風域の大きさを見せられると恐怖を覚えます。
コロナなんぞより、台風の直撃の方が相当怖い。
下手すると生活が一変しますから。
各地、大きな被害が出ていなければいいのですが。
愛媛に行っている指導員、泊まっていたホテルに住人が避難宿泊していたと。
今日の会場も人数は少ないようですが避難所になっていているみたい。
午前中には皆さん、帰宅されると思います。
何となく落ち着かない雰囲気なので、本日の来場はあまり期待できないかも?
この台風シーズン、あといくつ日本に接近、上陸するのか?、分かりませんが、ほどほどにお願いしたいですね。
今週は、各地で17会場ほど予定していますが、どんなことになりますでしょうか?
チラシをご覧になられましたら、どうぞ遠慮なくシンアツシンをお試しにご来場ください。
2020年09月05日
そんなことがあるのか?
注文の電話があったので、打ち合わせ通り、昨日の夕方6時30分頃に自宅に伺うと留守。
携帯電話へ電話すると、事故を起こしたそうな。
指導員が来る前に食事を済まそうと思い、夫婦で近所の店へ車でお出掛け。
幸い怪我もなかったようなのですが、相手のあること、そんな治療器を買っている場合ではありません。
結局、そういうことで今回は取り止め。
食事に出掛けてなければ、まあお互いに縁が無かったのでしょう。
以前、シンアツシンを手に入れ、軽トラを操り帰られたご主人さん、施設の大きな駐車場から通りへ合流する為に右折、右から直進して来た車と衝突。
そんなこともありましたね。
皆さん、気を付けて運転してくださいね。
台風10号、幸いここ岡山からは遠くを通過しそうですが、今までにない強力さから、風は結構吹くのではないかと心配されます。
一昨日の夕方、掃き出し窓の張る日よけのサンシェードを、確実にバタバタするでしょうからすべて外しました。
しかし、九州地方はどんな雨風になるのか?、心配しますね。
長崎の平戸、民宿を営む〇〇さん、大丈夫だろうか?
生まれ故郷の対馬に引っ越しした〇〇さん、大丈夫だろうか?
想定しているような被害がでなけりゃ良いのですが。
来週の月曜日の愛媛会場は、雨風強ければ、もしかすると中止になる可能性がありますね。
避難所になるかも知れませんしね。
2020年09月04日
昨日は我が社は、冴えない一日でした。
体験会場の来場は、どこの会場も誠に冴えませんでしたし、事務所のインターネットの調子が悪く、パソコンで行う事務作業は全く捗らず。
長年使っているルーターが、そろそろ寿命じゃなかろうか?と思い、買いに走り。
最新式にしてみてもページの開く速度は同じ、誠に遅い。
換えたから?、1台のパソコンがネットワークに接続できず。
結局、プロバイダーのオニビジョンに電話して、事を話し点検、何やら「リセットしましたので」という電話が入り、ネットを開くと、パッパッと今までにない速さで、画面が切り替わるではありませんか!
ここの不具合ではなく、大元か?
そんな気持ちになりましたが、とりあえず解決、ただネットワークから仲間外れにされているパソコンを仲間に戻さないといけません。
これがよく分からない。
繋がっていれば楽なのは確かなのですが、弊社の作業内容でしたら、別段そこまで楽しなくても構わない感じもありますけど。
長年取引のある事務機屋さん、毎月パソコン関係の保守として料金を支払っています。
ただ問題があった際には、こちらで済ませられることが多く、今までにお世話になったことがありません。
今回のネットワークを解決する為には、技術者の出張料込みで4万円近く掛かるらしく、今回が半額で構わないと。
今支払っている保守料金は、どこからどこまでしてもらえるのか?、前からですが、よく分からない。
一度、書面にしてもらわないといけませんね。
役に立たない保守なら必要ない。
唯一良い話しは、指導員の電話に来場されたお客さんから注文の連絡があったこと。
有難うございます、今日の夕方に納品予定です。
2020年09月03日
ファジアーノ岡山、松本さんに勝ってました。
後半早々に上門選手が蹴り込んで、それが決勝点。
今朝の山陽新聞には、赤嶺選手や徳本選手に上門選手、3人並んでポーズを決めている写真。
あれは山陽放送のニュースか?、オニビジョンか?、忘れましたが、この沖縄出身3選手がインタビューを受けている映像。
得点を決めたら、シーサーポーズをすると公言してましたから、出来て良かったね。
次節も頼むよ!
「針の交換をして欲しいと思います」
と平成10年に「AC500くろばこ」を購入して下さっているご主人さんから電話。
まず、「基本的には交換不要ですよ」とお伝えし、手元にあるシンアツシンの針の具合を確認頂きました。
「針は無いですよ」の返答に「筒の中をのぞいてもらうと見えますでしょう?」「いや~無いですよ」「あっそうですか~」。
恐らく見えてないと想像します。
当然すでに新品の針セットもありませんしから、換えれる部品だけ交換して中古の針セットを送るように手配しました。
購入当時、60歳前だったご主人さん、現在は80歳を超えてますね。
電話は切った後で思い付いたのですが、針セット自体を失くしているのかも?
「筒の中をのぞいて」と私も言いましたが、針セットが付いてなければ針など見えるはずもありません。
以前、知人にシンアツシンを貸したという方から、「針が無いのよ!」と。
返却されてきたシンアツシンの様子がいつもと違う、「ここへ針があるはず・・・」、それが無いのです。
知人に電話すると「知らない」の一点張り、仕方なく針セットを新たにご購入。
「奥さん、もう人に貸したりしたらダメよ」と軽く注意しておきました。
もしかするとこのご主人さんも、針セットを失くしているのかも知れませんね。
届いたら説明書通り、キチンとセットして頂ければ、治療器として機能を果たしますのでね。
ただ他に故障があった場合は、もう修理はできませんよ。
猛烈に発達した台風10号が、週を跨いで日本にやってきますが、どうも7日の月曜日は影響を受けそうですね。
愛媛県内で開催予定なのですが、施設は休館になるかも?
気に掛けても進路は変わらないので、仕方ないのですが、いろいろ想定しながら動かないといけませんね。
2020年09月02日
「台風来るな!」と昨日書いたばかりなのですが、この週末には10号が九州を中心とした西日本にお近づきになるみたい。
立て続けの台風で、何となく落ち着きませんね。
例年になくパワーアップした状態で近づいてくるので余計です。
そう大暴れせず、大人しく過ぎ去ってくれればと願います。
さて今日は、長野県・愛媛県で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
今朝の山陽新聞にもいつものようにコロナの感染者数が、それからコロナで解雇になったとか倒産、販売数などマイナスな数字を記載してました。
今だから尚更ですが、感染者数を逐一知らせてどうなるのか?
もう見飽きた、そんな数字はもうよろしい。
マイナス数字、世の中の内容がもっと悪くなるのは、これからのように思います。
今の流れではきっと菅さんが総理になるのでしょうが、そろそろ国民に向けて言って欲しい、「皆さん、対策を取って上で、どんどん活動してください」と。
感染者も中には重症者も出るかも知れませんが、気を付けながら活動開始しましょうと。
感染に気を付けろ!、感染を広げるな!、それだけでは、もういけません、動け!と号令を掛けないと。
誠に勝手な言い分ですが、そうでもしないともっと大変なことになりそうな気がして、私は仕方ありませんけど。
指導員が新幹線のぞみ号で岡山まで移動、乗客わずか、空っぽの新幹線を走らせるJRの気持ちは容易に想像できませんね。
2020年09月01日
昨日、無事に8月の全日程が終了、さすがにこの暑さも加わり、来場者数は若干少な目でしたが、新規愛用者さんになって頂けた方は、意外と少なくありませんでした。
本当にありがとうございました。
壊れるくらいシンアツシンを使い倒して頂きたいと思っております。
自動的に9月が始まりましたね。
予定表をよく見ると、月末まで隙間なく体験会の予定が入っており、毎日どこかで開催している状態ですね。
今月は19日~22日までの4連休が待ち構えています。
「お客さん来るのかなあ?」と思ってしまいますが、その間もキッチリと予定は入っていますよ。
只今、台風9号が沖縄付近を通過中、すでに台風シーズンに突入しましたが、近づいて来てもこじんまりとしたそう強くない台風、もしくは太平洋へ逸れてくれればと強く願います。
自然相手なので、こちらではどうにもならないのは承知してますが、とにかく今は生活や仕事の邪魔をして欲しくないのです。
国民の多数は、何かとくたびれていますから、それ以上余計なことをしないで欲しい。
さて、今月はどんなことになりますでしょうか?
2020年08月31日
さて8月も最終日、長野県内での1会場のみの開催です。
コロナ騒動勃発、そして自粛期間以来、久方ぶりに長野県入り。
南信・木曽地方だけですが、今日から4日間開催しますので、お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
この暑さはいつまで?、ホント意欲を削がれる。
ずいぶんと真夏を満喫させて頂きましたが、もうそろそろ勘弁して欲しい。
盆を過ぎれば、空気が変わるのですが、一向にその気配なし。
今日も昨日と同様に37度まで上がる予報です。
コロナ疲れの上に暑さ疲れも加わり、日本国民総疲れ。
元気の出るような出来事でもないもんか?
ファジアーノ岡山、山陽新聞の記事には、「見せ場なし」と冴えない内容。
全く元気なし。
今年はどんな結果になろうとも下へ落ちないはず、ガンガンいけばいいのに。
やってるつもりなのでしょうが、八方塞がり、どうも上手く行かないのでしょうね。
監督も頭が痛いのう。
昨日の「そこまで言って委員会」、コロナについて、あの先生の言うことが一番まともに聞こえ、一番納得させられる。
恐らく、言った通リになっていくような気がします。
とにかく難しく、ややこしく、怖いものに仕立てられてしまいましたから、そう容易くコロナに対する考えが変わる気はしませんが、少し穏やかに考えられるようになると良いですね。
2020年08月30日
ま~すごいピンク。
審判のマスクにリストバンド、1塁~3塁ベースも、選手の帽子のツバに袖のラインがピンクに。
目立つのが球審の後ろの電光掲示板。
ホークス対ファイターズ戦、ピンクリボンの啓蒙活動の一環なんでしょうね。
しかし、今日も暑い。
外へ出掛ける意欲が、一向に湧いてこない。
エアコンの効いた部屋でテレビの番をしとります。
それでもヨーグルトとトマトジュースが残り少ないので、夕方には仕入れに出かけましょう。
押し出しデッドボール、ホークスのピッチャー、立ち上がり、どうもしゃんとせんみたいじゃのう。
タイガースの勝ち負けなどどうでも良いのですが、昨日は期待の藤浪投手が投げたらしい。
こちらもしゃんとせんみたい。
只今、タイムリーで追加2点、初回に4点取られとる。
ところでパワーカーブって、なに?
«前のページ 1 ... | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス