シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4051
«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 203 次のページ»
2020年06月05日
「ゆきちゃんの便りはこうじ味噌」「あ~あ越中」
ABCラジオを聴いていると味噌屋のCMが流れるのです。
季節で歌詞が変わるんじゃろうか?
今朝はいつもの歌詞と違っていたような気が。
来週は越中富山で体験会を予定していますよ。
「来る言うとったけどなあ~」
一昨日の体験会に来場され、「時間までにまた来るから」と言い残して帰ったご主人、時間までに来られませんでした。
指導員も電話の声は少々ガッカリしておりました。
恐らく話しが、お互いにキチンとできていたのだと思います。
そのご主人さんが、昨日の会場へひょこっと現れ、シンアツシンを申込してくれました。
「昨日待ってたのに」と言うと「歯医者を予約しとるのを思い出してなあ」と。
自宅から車で40~50分は掛かるでしょうか?、一昨日より遠い会場へお越しくださいました。
さて今日も、4会場開催しております。
賑やかに盛り上がれば良いのですが、変な言い方ですが、今はあんまり盛り上がらない方が良いのです。
大勢で盛り上がっている状況は、施設側とすれば歓迎されないなのです。
今のところ盛り上がり方も適度にといった感じで、丁度良い感じですね。
2020年06月04日
「正捕手を目指していた」と決して間違ってはないでしょうが、過去のことのように聞こえましたね。
せめて「目指している」と報道してあげれば良いのに大城選手のこと。
2人ともに症状も無く、至って元気なので良かったですね。
プロスポーツ選手、一般民に比べて、かなり気を付けていたと思いますが、それでも感染するのですからね。
今朝のニュース、英語の授業で先生の口元が見えないから、先生は顔を覆う透明なシールド着用。
でも顎から下は全開ですから、そこから騒動以来よく聞かされた飛沫が呼気と一緒にどんどんと。
そんな気がしますけど、完璧で絶対的な予防策、もう息を止めるくらいしか無いので、できる対策で現場は凌ぐしかないですね。
子供達の為、限りなく「絶対」を求められる学校の先生方は大変じゃ!
逆に子供からもらわんようにせんと。
広島県のある施設の職員さん、「〇〇は感染者が出てない地域だから絶対出して欲しくないんです」と。
事細かに感染予防の対策指針を話し、「絶対」を約束・確約しないなら貸さない勢い。
願いが強過ぎるのか?ここまで強く言う職員さんは初めて、「絶対」なんて安易に言わない方がと正直思いましたね。
そんな風ですから、いろいろ面倒そうなので今回は借用見合わせ。
さて、今日予定の体験会は全部で4会場、久方ぶりにフル稼働、「始まった!」という感じで何か?嬉しいですね。
一般的に言われる感染予防に努めながら、これからどんどんと体験会を開催していきたいですね。
くれぐれも当日、微熱を感じる方の来場はご遠慮ください。
またマスクは着用、必ずマイマスクをご持参くださいね。
2020年06月03日
先週から右のひざの裏側が突っ張るような痛いような、そんな症状がまた。
2~3日は様子を見ていたのですが、収まる気配がないので、風呂上りに2階に置いている愛用機のシンアツシンAC200を。
テレビを観ながら30分ほど、「楽になった」と。
次の朝起きてみると、肌が痛い、完全に押さえ過ぎてますね。
それでも突っ張り感も無くなり、肌の痛みを気にしなければ、治ったも同然。
今回治療していて、一番堪える感じがした箇所が、太ももの外側、特にひざから手のひら一つ分の辺り。
シンアツシンで押さえていて、「効く~」という感じでした。
実際、指でその辺りを指圧しても堪える感じ。
ひざから下、腓骨の始まりの辺りを押さえると、足の指がビリビリする感じ、きっと腰椎分離症により座骨神経痛の症状が出ているのでしょう。
我が家には、1階と2階の私がテレビを観る定位置から手を伸ばせば、そこにシンアツシンがあるのですが、ホント助かりますよ。
510や410は、パワーや機能面では勝っても、200と210のお手軽感や使い易さにはさすがに勝てませんね。
「利用は可能なんですけど、利用を自粛して頂けると」
「それじゃ利用はダメなんですか?」
「いやいや、どうぞお使いください、ただできれば自粛して頂けると」
どうせぇ言うんならと言う感じ。
自粛なのに利用をお願いすれば、こちらが逆に悪者にされそうです。
しかし、この自粛という言葉、中途半端で誠に厄介ですね。
施設の係の方も、どうしていいのか?きっと困っていると思いますよ。
ハッキリとこの間は、地域外の利用は受付ないと決めてあげないと。
さて、体験会の仕込みの続きをしましょう。
2020年06月02日
どうも調子が優れないケーブルテレビのSTBの点検に。
もう交換を前提としているらしく、新しいSTBをご持参。
早速スイッチオン、BSの番組は表示されず、エラーメッセージが。
「典型的な症状ですから、これもうダメですね、交換しましょう」
と工事や設置を請け負っている会社のお兄さん。
同機種の新しいSTBに交換してくれました。
同機なので、月々の金額の変更なし。
また次に不具合が出た際は、パナソニック製の機器に変更、仕方ありませんがその際は金額がアップします。
交換後は、ご機嫌よくスイスイ作動していますよ。
きっと気のせいですが、映像までもが綺麗に観える。
お兄さん、多くの契約者のところへアフターサービスで出向くらしいのですが、結構とんでもない契約者が居るらしい。
「テレビから変な音がする」
行ってみると補聴器がテレビの傍らでピーピーなっている。
「テレビが映らない」
行って見るとテレビ自体が故障、それを直してくれと言う。
うちはテレビの修理屋ではないので買った電気屋に言うて頂戴と。
純粋に故障の場合がほとんどなのですが、ついでにテレビを移設してくれと頼まれることも。
本来の業務内容ではないのですが、仕方なしにするそうです。
テレビ本体だけならまだしも、テレビ台からすべてとなると大変、それも1階から2階へとか。
「もうそりゃ~テレビを売られぇ!」というと、「ホントそうなんです」と。
しかし、お客さんというの自分の都合で誠に勝手なもんですね。
今日の朝刊、久方ぶりにパチンコ店のチラシを見ましたね。
徐々に通常に戻りつつある証拠です。
曜日ごとである程度、折り込まれるチラシに傾向があります。
スーパーはこの曜日とこの曜日、ドラッグストアは、電気屋、ホームセンター、パチンコ店はとそれぞれに。
弊社のチラシを印刷・折込を頼んでいる会社の担当者さん、自粛以来パチンコ店のチラシが無くなり、その分の売上減は相当堪えたそうです。
その上、スーパーもドラッグストアも、軒並みチラシをストップしましたから余計です。
今日明日くらいにはチラシのサンプルを持ってきてくれるはずですが、多少安堵感が顔の表情に出ているかも?
私でも仕事が再開して以来、きっと顔が緩んでいると思いますので。
2020年06月01日
はい!6月が始まりました。
本格始動は4日からになりますが、以前のように極々普通に仕事していきたいですね。
明日の岡山県北の施設から「ここは入場料等の徴収はできないことになっています」と電話。
当日、お試し体験の500円を頂かなければ済むことなので別段構わないのですが、それにしても長年利用させてもらって初めての指摘。
と言うことで、明日の体験会はお試し費用は不要ですので。
毎月1日にヤマト運輸から運賃の請求がメールで届くのですが、先月の金額は普段の5分の1、それだけ弊社では荷物が動いていないと言うことです。
各地へ出向く指導員に商品補充をする為に荷物を発送することがメインなのですが、それがほぼ一切無くなりましたから。
今月はたくさん発送できるように願っております。
さて騒動以来、日本国民は、幽霊のように目に見えない連中に怯えながら、思い掛けず強いられた自粛生活、遠慮の塊りのような生活をすることが、身体に染み付き、どんどん気持ちが去勢されつつある今日。
遠慮しながらの生活は、行儀よくしないといけませんからホント気疲れしますし、本来の勢いを失わせます。
顔を半分隠す新しい生活様式が定着した世の中は、想像しただけでもゾッとします。
きっと生きづらいでしょうね。
そんな遠慮生活の最中ですが、それなりにやれる範囲で、そして気持ちを盛り上けていくしかないですね。
今月はやるぞ!
2020年05月31日
イオン岡山の駐車場、午後3時前に90%の入り。
まあまあ適度に賑わってますね。
我慢してましたから出掛けたいですよね。
感染予防の対策がされてますから、まあ安心です。
もう当たり前になりましたが、マスクと手洗いをして自らも予防。
さあ5月最後の体験会も終了まであと1時間少々です。
昼過ぎにAC210の申し込みを頂いたと途中報告がありましたが、その後はどうでしょうか?
「そこまで言って委員会」が始まりました。
竹中さんが発言中。
2020年05月30日
今月下旬からの弊社のリハビリ期間もほぼ終了、騒動前の動きからすれば不完全ですが、来月からはそれに近い業務を行えそうです。
リハビリ期間中の体験会、心配をよそに普通に来場して頂き、またシンアツシンをお求め下さり、安堵させて頂きました。
昨日は、熊本にお住まいの女性から注文を頂き、嬉しい限り。
友人にシンアツシンを当ててみてもらったら、すごく調子が良いと。
またシンアツシンが手元にあれば病院に行くことも余りしなくて済むので、それも購入の一因になったそうです。
近々、直接お会いしてアフターサービスができるように段取りをしましょう。
騒動の行方を他人事のように傍観できる人々は、一般庶民にはそう多くないと思いますが、それでも中には、騒動前とそう変わらない生活をしている人達は、それなりに大勢おられると思います。
私は、また自粛・休業なんてまっぴらゴメンですから。
ただ、北九州市でにわかに感染者が出て、世間に再び注意喚起の御触れ。
そんな事態は政府は折込済みでしょうし、世間の皆さんも同様にある程度覚悟の上。
またここで立ち止まってしまうようなことでもあれば、いよいよダメになると思いますよ。
再スタートを切ったのですから、不手際・失敗もあるでしょうが、それなりに上手に付き合っていきましょう。
昨日の昼、たまたま産経のネットニュースに、ブルーインパルスが都心を飛行すると。
ライブ中継の画面、快晴に近い上空を映し出すカメラは右に左に1回転、そんな映像をしばらく眺めていましたが、飛んでくる気配なし。
ボ~と続けて眺めていると、突然鳥のような物体が小さく映り始めたと思ったら、急激にどんどん飛行機と分かる大きさに。
規則正しく編隊を組んだ飛行機は突如白煙を、それを期待して待っているのですけど。
青空に数本の白色の筋、それが横から観ると1本に見えてくる。
真っすぐな長い白い尾は、その形を波型に歪め、拡散し徐々に消えていきました。
ブルーインパルスも消えて、画面はカメラが再び右往左往する映像、しばらくして2度目の登場。
岡山上空も一度でええから飛んでくれたらええのになあ、生で見てみたいし実際のジェット音を聴いてみたい。
しかし、ブルーインパルスは歓迎されても、オスプレーは歓迎されんのんよなあ。
2020年05月29日
「おじさんに渡しておいで」「おじさん~」
武志が健さんに封筒を渡しに駆け寄る。
封筒を受け取らず、折り曲げ武志の服に入れ、頭を撫でてパトカーに乗る。
どうしても納得いかない武志は泣いています。
しばらく音もセリフもない、別れのシーンを遠目で観せられるのです。
最後の電車のシーンもあの虻田の兄さんが、良い仕事をするのです。
この映画は観終わった後、何となく穏やかな優しい気持ちになれる。
さて今日は、香川県内で体験会を開催しています。
お気軽にご来場ください。
どこの施設もマスクの着用と消毒に換気は、念を押されて言われます。
あとは微熱のある人は入館してはいけませんと。
体調の具合や熱のある無しは、自分で変わる事ですから、その場合はご来場をご遠慮ください。
マスクは持参でお願いします。
2020年05月28日
健さん映画で一番好きな「遥かなる山の呼び声」、お兄さんとある駅で再会するシーンの手前でストップ。
消去せず残した映画、今晩続きを観ましょう。
ケーブルテレビのSTBの件、アフターの係の方から夕方電話があり、「恐らく本体の不具合と思います」と。
カードの不具合というのもあるらしく、最終的には確認しないと分かりませんが、それでも症状からしてそう判断。
夜にも別の担当者さんから電話があり、使用中のSTBがすでに6年を超え、製造も終了しているらしく、できれば新しく機種に交換して欲しいと。
すでに本体をやり替える話しに突入、その方が貸し出す方も安心なのだと思います。
29日に点検、恐らく同時に交換になる予定。
そこで撮り溜めていた健さん映画の残り5本、東さんの大岡越前の残り4話、到底観れないので、消去にチャックし実行。
サッパリしましたね。
長らく使っている32型の録画機能付きテレビも10年越え、ハードディスクの不具合が一度だけで、今のところご機嫌良く作動中。
これもいつ何時ダメになるか?分かりませんが、めげるまで頑張って頂きましょう。
さて今日は、徳島県内での1会場のみ開催しています。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
2020年05月27日
さて今日は、岡山県・徳島県内で体験会を行っております。
徳島へ出向いている指導員は、ほぼ1ヶ月ぶりのお仕事、「もう幸せじゃ!」と業務が開始できて嬉しそうでしたね。
私もそうでしたが、何がツラい言うて、仕事ができないのが一番ツラい。
普通に仕事ができることが、改めて有難いことだと認識した人達は大勢おられるのではないかと思います。
再スタートの今日、良い出会いがあると良いですね。
ここ数日、6月の仕込みをしていますが、利用の制限が日に日に緩和されてきています。
それでも県外はダメ、別の市町村外の者はダメという制限をしている自治体もまだまだあります。
6月14日前後までは何とか予定できましたが、それ以降、どういう動きをするか?思案中です。
5日~7日前後の休みを挟めば時間的余裕ができるので、その間また様子も変わるでしょうから、それも検討中です。
正直、予定がうまく立てられないと時間的に忙しく感じてきて、予定が雑になってしまう。
大雑把になると動きなどいろんな面に無駄も出てきますので、それは気を付けないといけません。
2020年05月26日
「ミセスマートテレビ」という番組で、シンアツシンの宣伝があったらしく、昨日の夕方にパソコンで視聴。
メイクの上手なお姉さん、ソフトボールの上手なお姉さん、この前バス旅に出ていた演者の元お嫁さん?が、実際体験しながら感想を。
約2分の映像は、あっという間に終了。
番組制作上の制約があるのか?素人の私には分かりませんが、衣服の上から当てる映像はどうかと思います。
「衣服の上からでも大丈夫ですよ」という場合もありますが、本来の使用法とは、やはり違ってきますからね。
放送後、コノコさんに少しは問い合わせはあったのかな?
放送地域が、愛用者さんの割と多い埼玉県と岐阜県ですから、「あっ?シンアツシンだ!」と思った視聴者さんもおられたかも?
そうは言っても番組を観ていた人のほとんどは、今回初めてシンアツシンの存在を知り得たのではないかと思います。
「刺さない針?」、自分でもできる不思議な針の治療器が40年以上も前から存在します。
ツボに関係なく気になるところへ、満遍なく押し当ててもらえば、案外その程度で効果的な治療ができますよ。
さて、昨日やっと一部に継続発令されていたコロナ警報が解除され、全国的に注意報に切り替わりました。
この注意報は、当分の間継続され続けるでしょうから、皆さんそのつもりで日常生活を送るしかありませんね。
遠慮しながらのV字回復などあり得ません。
注意報発令中でも、この遠慮が早く取り除かれないといけませんね。
2020年05月25日
カードを引き抜いて、もう一度差し込んで以降、画面にエラー表示が出なくなりましたね。
調子がイマイチのケーブルテレビのSTB、対処が正解なのか?定かではありませんが、今のところちゃんと作動してますので良しとします。
今朝もリモコンスイッチを押し、映り始めを確認しましたが、BS朝日が綺麗に表示されました。
この調子だと、今週の「迷宮グルメ」はキチンと録画できそうです。
ビヒダスヨーグルトとトマトジュースとピーナッツの残が少なくなったので、昨日の夕方買い出しに。
買い出しと言うと大仰な感じですが、買うのはこの3点のみ。
車でゴー、自粛期間に比べれば交通量が若干多く感じます。
それでも渋滞にホント遭遇しなくなったので、やはり影響が残り続けているのです。
いつものドラッグストアで、いつもの同線で、チョロチョロする子供を避け、ペチャクチャと話し込んでいるマスクおばちゃん2人を横目に、カートで通路を塞ぐ全く周囲の見えてないおじさんを交わし、一番奥に陳列されるヨーグルトを一つ鷲掴み、Uターンしてトマトジュースのペットボトル、レジを向かう途中にあるピーナッツの入った袋を一つ、そのままゴール、レジでご精算。
「ありがとうございました」と店員さん、「うん」と頷いて返答、一言も発することもなく、そそくさと退店。
どこぞの店のレジでも待ち受ける、店とお客を隔てるバリケード、セルフレジの方が、変に気を使わんでええから楽かも?
さて、今日は福岡県内での1会場のみの開催。
「お客さん来るかなあ?」とやや心配しておりましたが、案外普通に来場して下さっています。
少しずつですが、通常業務に近付いていけばと思います。
2020年05月24日
自宅はケーブルテレビ、録画できるSTBを借りているのですが、ここ最近「E203」のエラーメッセージが。
それもBS放送のみ、地デジはそんな表示なし、いつでも綺麗な画面。
地デジが普通に映るから、テレビと本体とアンテナのつなぎ方に具合は無いはず。
ということはSTB本体の不具合か?
素人考えですが、BSチューナーの不具合?
リセットしたり、電源コードを抜いてみたり。
ケーブル放送の会社には、一応具合を知らせましたが、続くようならプロに診てもらうしか。
今日の日曜日、岡山県と熊本県で体験会を開催中、そろそろ終了時間ですね。
熊本会場では、ご夫婦が申し込みくださったと、昼頃に報告がありました。
午後の部は、どんな風でしょうか?
指導員も久しぶりにお客さんと対面します。
制約の中、以前のような接客がし難い状況ですが、新しい接客の仕方を編み出せるかも?
2020年05月23日
夏の甲子園大会、中止になりましたね。
恐らく多くの球児たちは、「この夏もダメかも知れん」と多少覚悟していたと思われます。
継続される休校、プロ野球はいまだ開幕せず、自粛生活の世の中、そんな雰囲気等で薄々感じていたと思われます。
それでもわずかな期待は持ち続けていたでしょう。
それが断たれましたからね。
確実に良い思い出ではありませんが、歳月が経った時、「わしらの時はのう~ホントにのう~」と当時の仲間と集まれば、良いも悪いも思い出話しのネタになるはず。
そんなあれこれで同級生や仲間は、なぜか?飽きもせず、いつも同じ話しで毎回盛り上がれるのです。
さて、病み上がりでリハビリ中の弊社、今日は岡山県内で体験会を遠慮気味に開催しています。
休業を強いられるまでのチラシの枚数と比べ、休業明けからの枚数は減らして折込、極力来場人数を抑制するようにしています。
施設の定員も通常より少な目に設定され、それを超えるような催しは利用できません。
例えば定員30名の部屋でも、10名くらいに設定しています。
弊社の催しでは、一度にそんな人数が集うことはまずありませんが、それでも以前なら10名くらい部屋に居合わすこともたまにはありましたらから。
そんな心配は恐らく無用ですが、それでもチラシを抑制して、もし来場が集中した場合、その時には入室を一時断るしかありませんね。
早く以前のような世の中に戻らないかと願います。
新しい生活様式ではなく、従来の生活様式に。
さあ、今日も仕込みの準備をしましょう。
2020年05月22日
シンアツシンがテレビ番組で紹介(宣伝)されるみたい。
放送が観られる地域は極々一部、残念ながら岡山では観ることはできません。
後日、番組のホームページやユーチューブで。
どうもタレントさん達が商品紹介をするらしいですよ。
有名人がテレショップに出るようになって久しいですが、顔の知る有名人が商品紹介すれば、名も無い知らない商品でも、何となく身近に感じてしまいますよね。
果たしてシンアツシンは、視聴者さんにどう感じてもらえるのでしょう?
休業からほぼ1ヶ月ぶり、岡山県内で体験会を再開。
弊社も遠慮気味にやっと一歩を踏み出せました。
ずいぶんと日常が戻った感じがしますね。
もうこの歩みを止めることは一切したくありません。
歩行からLSD、ジョギングからランニングに、徐々にスピードを上げて行きたいですね。
さて、今日も仕込みの続きをしましょう。
2020年05月21日
病み上がりの5月は、13会場ほどの体験会が開催できそうです。
長年お世話になっている印刷屋さん、こちらの急ぎの依頼にも対応してくださり、チラシを急きょ段取りして頂きました。
ありがとうございました。
あとは施設の利用条件に沿って、こちらが万全な催しを開催するのみ。
消毒やマスクの類は当たり前として、一度に大勢が集まらないこと、窓を開けるなどしての換気、来場者の名簿を作成提出することなど。
そういったことが、どの施設でも利用の条件として加わっています。
そんな中、ある福祉センターでは、高齢者の来館自体をさせないというのが条件らしく、もうセンターの存在意義を完全に捨てています。
無用に恐れ過ぎて、施設自体が無用に。
まだ一部ですが、いろいろと施設へ確認電話をさせて頂きましたが、利用の条件は自治体の考え方で統一されていると思います。
ただ、その施設の責任者の考え方に左右される面がわずかあるように感じます。
職員さんは利用条件に合わせて「どうぞ」なのですが、責任者は「不要不急でなければ自粛を」と断る方向へ話し。
本当は利用可能なのですが、責任者の考えで利用不可になってしまうのです。
「不要不急?」、遊びじゃないんですけどね。
さて、来月6月も少しずつですが日程が決まり始めています。
恐らく7月には、世の中の動きも通常通りにかなり近くなるのではないかと思っています。
さあ、体験会の仕込みの続きをしましょう!
2020年05月20日
「あら、チラシが無い」
今朝の朝刊には、全くチラシが折込されていませんでしたね。
寂しいのう~。
政府がからのマスクを首を長くして待っているのですが、まだ届きませんねえ。
もう旬が過ぎてしまう。
『「特別定額給付金」に関する大切なおしらせです。』
そう印刷された「特別定額給付金」の封筒が、岡山市から私のところにも昨日届きました。
普段になく丁寧に挟みを入れ開封。
世帯人数分の名前と続柄、生年月日、金額が印字され、印鑑と希望の口座の記入、身分証と通帳かカードのコピーを。
噂によれば、給付を辞退のチェックを間違えて入れる人がいるらしいのですが、岡山市の書類は、名前を赤ペンで消すように指示。
自治体によりそれぞれ違いがあるのでしょうねえ。
書類を揃えて封筒に詰め、各家庭に郵送、返信封筒まで同封され、至れり尽くせり。
有難く頂戴して、市中に回しましょう。
さて、昨日の続き、体験会の予定をしましょう。
2020年05月19日
「〇〇市の〇〇ですが、開館してご利用が可能となりましたので」
長らくお世話になっている施設から、昨日連絡がありました。
騒動勃発後、また緊急事態宣言後、休館の電話はいくつも頂きましたが、再開したことを連絡くださった施設はありませんでした。
「もう利用は可能でしょうか?」とこちらから各施設に尋ねて当たり前ですが、思わぬ連絡に嬉しく思いました。
「県外の者でも大丈夫なんですか?」
「いえいえ、そんな制限はありませんから、どうぞ」
東海圏の施設へ問い合わせ、「利用を県内に限っているんです」
自治体のホームページには利用を特別制限する注意書きが無いので、予約システムを使えば、難なく予約ができてしまいます。
「でしたら、記載して頂ければ助かりますけど」
来月、またこちらから連絡してみるということで電話を切りました。
しばらくしてその施設から電話が、「もう県外の方でも利用は可能でした、どうぞご利用ください」と。
徐々にですが、利用させて頂ける施設が増えてきたので、ホッとしますね。
各地のいろんな施設を借りてシンアツシンの体験会をさせてもらっていますが、この仕事を始めた平成元年、実績も無い借用できる施設も無い、ゼロからのスタート。
当時は新規の施設を電話帳で探したり、市販の地図や住宅地図で探したり、そして直接現地に行って利用の交渉していました。
それから思えば、再開を確認するだけのことですから。
今の利用制限はある程度仕方ありませんから、そこは上手に迂回しながら、徐々に軌道に載せればと思っています。
さて、体験会の予定をしましょう!
2020年05月18日
今週の金曜日、岡山県内の施設から体験会を再開します。
再開と言っても指導員全員一斉にとは参りません。
そうさせているのが、開館再開時期が様々なのと、それと利用者を制限していることです。
県外の者に利用させない、これが緩まないと。
その時期が6月からになるのではないかと予想しています。
となると6月10日前後から、弊社の動きも通常に近いものになってくるのではないかと期待しています。
果たして期待通りになるのかどうか?正直なってもらわないとホント困ります。
売上がサッパリ無いので、ほとほと困っていますが、昨日はゲルマニウム粒の注文を頂き、嬉しい有難い限りです。
この方、先月の体験会で「器械は面倒臭い」と手軽なゲルマニウム粒を試しにダメ元で買ったような感じなのですが、案外具合が良く追加注文を。
現在は売掛金が全くありませんから、入金の予定は一切ありません。
出ては行っても入ってきませんからね。
昨日の日曜の3時過ぎにいつものパン屋へ、案外車の通りが多く感じましたね。
皆さん、多少なり羽根を伸ばしていますかね。
ついでにお菓子のアウトレット店へ向けて車を走らせ、徐々に敷地内の様子が確認できる辺りまで来ると、等間隔に人が列を成しています。
とっさに入店制限をしているのだと察知、「こりゃダメじゃ!」とそのまま素通り。
近所の業務スーパー、いつものように駐車場満タン、果たして店内はどんなことになっているのか?
2020年05月17日
信号待ち、「岡山在住です」とステッカーをリアゲートに貼った九州のある地名のナンバー車の後部へ。
「大丈夫じゃ!」
岡山県民・市民は、運転マナーは悪いかもしれけど、いじわるはせんでぇ。
しかし、貼っとる車を初めて見たのうた。
«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス