シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ... 200 次のページ»
2020年02月15日
去年の今頃と状況が大きく違うのは、新型コロナウイルスの感染報道を日々聞かされ続け、世の中が何となく不安な気分になっていること。
企業も商店も観光地もそれなりに影響を受け、早めの収束を期待しつつ、ジッと辛抱している状態。
実際の現場の関係者の方々は、自身が感染するリスクが高い中、強い使命感で対応されています。
医療施設は、いつ患者が来院するか?混ざっているか?きっと神経質になっているでしょうね。
我々外野の人間は、その戦いを見守るしかできません。
インフルエンザと同じ、どこで?いつ?感染するか分からないのですから、報道で言われる通り、手をよく洗い、うがいをして、自前の免疫力で出来る限り感染しないように気合入れて乗り切るしかありませんね。
さて今日は、宮崎県・高知県・京都府で体験会を開催中です。
宮崎会場、幼稚園の発表会で駐車場がこれでもかと満車。
それにしても、園児の少ない今の世の中で大きな施設で行うんですね。
我が娘や息子は幼稚園でこじんまりとしてましたけどね。
「明日の方が近いから女房を連れて伺います」と言われて帰られたご主人さん、明日は奥さんの都合が悪いということで再び来場され、シンアツシンを申込してくださいました。
距離して片道15キロ少々、2往復してくださいました。
ご夫婦それぞれ痛みの症状で難儀されているらしく、医者に行けどもなかなか改善せず。
湿布を貼れば皮膚を傷め、当然薬はあまり口にしたくないですから、東洋医学のシンアツシンを治療のひとつに加えることは、今までにない希望を感じさせてもらえるように思ったかも知れません。
今より少しでも元気になって頂きたいですね。
2020年02月14日
楽天市場が送料無料でゴタゴタしています。
利用する側からすれば、無料は有難いですし、余分なことを考えなくて済むので楽。
店舗数が多くなり過ぎて、サイトも雑多な感じがしますので、そろそろスッキリさせたいのもあるのかも?
出店側はそうはいかないかも知れませんが、環境が変われば、それに対応するしかありません。
対応しきれないなら撤退です。
それに今は無理にモールサイトに参加しなくても。
自前でやれば良い、それができる環境にあると思いますけど。
勝手にそんな風に思っていますけど、ネット販売をそうやる気がない私が言ってはいけないのかも知れませんね。
しかし、「あの程度の」と伊吹さんも言っていましたが、安倍総理も反応しないことです。
今は「あの程度」の方々を本気相手にしている場合ではありません。
至急やるべきことがあるのですから。
テレビや新聞紙面で国会の報道がされ、そんな場面を観たり読んだりすると腹が立つ!
「あの程度」の議員さん達に多額の国費が使われていると思うと。
よく言う、「ドブにお金を捨てるようなもんじゃ!」、私はそんな気分。
前に進まないと。
それでも有権者から選ばれた方々ですから仕方ありませんね~。
さて昨日は、久方ぶりにホッとする一日に。
すべての体験会場で、新規愛用者さんが。
元気だった頃の状態に近づける為に日々治療してみてください。
努力はきっと報われますからね。
ささやくような声で問い合わせ頂いたご主人さん、肩の痛みがなかなか和らがないと。
針治療も2度ほどしたことがあるそうなのですが、いまいち芳しくない。
「とにかく試してみてください」と伝えましたが、果たして少しはシンアツシンで楽になってもらえるでしょうか?
楽になれば、声も勢いが出てくるかも?
2020年02月13日
昨日の夕方、散髪して頭はサッパリと。
被っていたヘルメットを脱いだくらい軽くなった感じ。
先ほどから晴れ間が。
とたんに鳥がさえずり始めました。
吹く風はわずか冷たく感じさせますが、しばらくすれば春の風に変わってくるのでしょうね。
2月は1月にも増して来場される方々が少ない毎日です。
さすがに、いつもに比べて疲労感を感じさせますね。
現場の指導員さん達は、しゃべり足らない、待ち時間が長い、落ち着きませんね~。
去年の2月も似たような雰囲気でしたが、3月になると途端に動き始めましたので、それまでの辛抱。
昨日の兵庫会場、2万円を差し出し「よし、もらおう!」とご主人さん。
「2万円入れて残金が」と話しと「はあ?足らんのか?これで」。
金額を一桁勘違いしているのです。
同日の徳島会場、「今日は買いに来たからなあ」とご主人さん。
2年前に一度体験会に参加したらしく、奥さんにも「今日は買いに行ってくる」と宣言して出掛けたようです。
担当した指導員が、「どれにしますか?」と希望の機種を確認。
「一番簡単な分で」ということですからAC210ですね。
ついでに価格を伝えると「おいおい、そんなにしたんか!」。
2年近く、一桁勘違いしていたのです。
2件ともに話しは破談。
3機種並んだ価格表を見てもらうのですが、このように価格を一桁勘違いする人が稀におられます。
目で確認してもらい、同時に声にして耳でも確認してもらうようにしていますが、一人目のご主人さんは耳が不自由だったみたい。
2年の間も思案し続けたご主人さん、可哀そうな感じがしますね。
意を決して完全にその気で来場したのに、希望が叶いませんでしたから。
2020年02月12日
野村さんが逝きました。
つい最近、金田さんのお別れ会の映像を観たばかりのような気がしますから、「またなの」という感じ。
選手のイメージより、監督・指導者としてのイメージが、私は強い。
中学生の時に岡山市民会館で、野村さんの講演会があり、部員の同級生と行きました。
題名は忘れましたが、著書を一冊頂き、表紙をめくりと言葉を添えてサインがしてあったと記憶しています。
しかし、阪神タイガースの監督をするとは思いもしませんでした。
教え子の元選手に支えられて打席に立ち、ボールがミットに収まってからバットをクルリとゆっくり振る。
そんな微笑ましいシーンを、最近は報道で何度か観せてもらいました。
土曜日の午後、MBSラジオでリクエスト番組をしていますが、どうも番組終了らしい。
先週も聴きながら、いつものパン屋へ、聴きなれない男性アナウンサーさん。
ずいぶん前に務めていたウクレレのアナウンサーさんでした。
「ピンチヒッターか?」と思いながら聴いていると、どうも話しは違うみたい。
今週は、鍵盤ハーモニカじゃったか?誠に上手なあのアナウンサーさんが登場予定。
久方ぶりにどんな演奏を奏でてくれるのか?
桜井さんも長らくお疲れさまでした。
もうじきJ2も開幕、放送があればラジオで聴くのですが、坂アナウンサーの実況をもっとクリアに聴くために、ワイドFMが聴けるラジオを新調しましょう。
ここ岡山市南区若葉町、只今晴れ渡っているのですが、夕方には雨が降り始めるそうです。
その後は猛烈暖かくなるらしく、春一番が吹く地域も。
今年は長い春が満喫できれば。
すぐ暑くなっては困りますけど。
2020年02月11日
毎日毎日、「何人感染した」「何人死亡した」と報道されています。
普通に風邪をひき、咳をしている人まで「ひょっとして」と。
発熱でもすれば、「うつったかも?私」と。
あまり気にしても仕方ないのですが、あの報道を毎日観ていれば、そんな気にもなり兼ねません。
今朝も相変わらずです。
昨日は9時過ぎに会社を出発、お隣の広島県東部のある町へ。
先月購入頂いたお客さんのアフターサービス、使い方説明に。
「私のあとに5人ほどおられたから」
待っているお客さんに気を使い、説明をあまり聞いてないのです。
そんな状態ですから、こちらも中途半端な渡し方になっていたかも知れませんね。
80歳を超える女性、それにしても脳梗塞をしているようには見えません。
身体の動きも普通ですし、まあ~よくしゃべる!
現役で理容の仕事をしているのですが、わずかに残る後遺症とばね指の手術をした際に動きが余計に悪くなり、以来かみそりが上手く使えなくなったそうです。
それが悔やまれた仕方ないのです。
ある程度は仕方ありませんから、「息子さん夫婦もおられるし出来る範囲でしたらいいんじゃないの」とは言いましたが、この方のかみそりの当て方が好きなお客さんもおられる訳です。
それに応えられないのがツラいそうです。
文字を書くのも、箸を持つのも、細かい動きがやや難しいのです。
治療もそうですが、動きをよくする為には訓練しないと!
毎日訓練しているのです。
「もう~わしはええわ~」と簡単に諦める人が多いですが、意欲のある人はそう簡単に諦めませんよね。
2020年02月10日
昨日の夕方、いつものごみステーション、カラスが2羽、喜んでごみを引きずり出し、目星の食い物を物色中。
ごみを道いっぱいに広げておりました。
即、管理の不動産屋さんに電話。
「ごみを出すな言うてもいつでも出すから、何とかしてください」
「柵かネットを」と電話に出たお姉さんが言っておられました。
ホント汚い!
ばら撒かれたごみ、食べものから紙切れ、割りばしに弁当がら、ティッシュに、嫌気がする。
不動産屋さん、すばやく対応してくれるかな?
2月も2週目、1週目が芳しくなかったので、挽回したいところなのですが。
昨日の鹿児島会場、いつもはそんなに来場が多くない会場なのですが、思いの外賑わいました。
続けて盛り上がって欲しいですね。
2020年02月08日
OHK「金バク」というテレビ番組、芸能人と女性アナウンサーが岡山・香川県内の町を行脚する。
可愛らしい顔立ちのアナウンサー矢野ちゃん、その食いっぷりが最大の売り、昨日も香川琴平で、前菜に団子にピザもどきを、そして間髪入れずうどん3玉。
来週はどこで食べるのかな?
今朝は暖かいですね。
只今、しきりに鳥がさえずっております。
来週は一段と暖かくなる予想、まだ2月も始まったばかりなのですがね。
このまま春めいてくるのでしょうか?
もしそうなると暑くなるのも早まるのかな?
さて今日は、兵庫県と岐阜県の2会場のみの開催です。
昨日の岐阜会場、20年近く前に弊社へ購入のお客さんが来場。
丁寧にしっかりと使ってくれているようです。
もう修理が利かないモデルなので、今まで通り大事に使って欲しいと思います。
やっぱりシンアツシンは、扱いにも寄りますが、長く使える治療器だと思いますね。
コード類の扱いだけ注意してもらえば、あと壊れるところがほとんど無いように思います。
重要な針は、ほぼ交換不要ですしね。
2020年02月07日
今朝は、空気がよく冷えた感じがしましたね。
それでもまた暖かくなるらしく、雪を待ち望んでいた方々の喜びも束の間かも知れません。
山陽新聞にファジアーノ岡山のキャンプ情報が載っています。
確か?亀山さんという記者?が書いておられるようですが、確実に目を通しております。
読んでいると「あら、ひょっとして今年は」と思ってしまう、そんな期待感を抱かせますね。
どうも得点力の弱いファジアーノ岡山、得点もそうシュート数もリーグ最下位だったか?そんなデータが。
終盤も終盤、もう終わりという時間帯にいつもやられるパターンがイメージとしてあります。
猛烈に強い、熱いゲームを岡山県民に見せつければ、臙脂のユニホームを着たサポーターが、もっとスタジアムに押し掛けるようになりますよ。
坂アナウンサーのボヤキ実況も減るし。
この23日には金沢をホームに迎えて開幕です。
まだ開幕ボケしたサポーターさん達の目をパチッと覚まさせるような強烈なゲームを期待します。
さて本日も予定通り体験会を開催しています。
2月一週目、少々盛り上がりに欠けておりますが、それでもジワジワとしぶとく何とか凌いでおります。
それだけお客さんに恵まれているのですが、「元気になろう」と意欲のある方々がお越しになっております。
昨日の肩の痛みのご主人さん、一度帰り、再び申込にご来場くださいました。
それから別の会場では、80代に突入前のご夫婦も。
「先が短いのに~」とよく皆さん言われますが、それでも生きている以上、痛いのは誰でも嫌なのです。
つらい痛みを和らげる為に自分でできることがあるなら、躊躇せずやるべきですね。
頭でいくら考えても痛みは和らぎませんから。
2020年02月06日
山陰は雪が降ってますね。
昨日、新潟の施設へ電話した際に「この冬はホント雪が無いんですけど明日は降りそうですね」。
ライブカメラで見ると真っ白になってますね。
これが極々普通の冬の景色なのでしょう。
今日は幸い雪が降って難儀している会場はありません。
それよりは、新型コロナウイルスの報道が過熱し過ぎて、人々が出歩かなくなる可能性がありますよね。
事態がこんなんですから観光客が減るのは当然ですが、国民の日常生活で支障が出始めると相当困ります。
すべての動きが鈍ってしまいますから。
「主人が腰の手術を2回して、今度3回目を勧められているんですけど」
と奥さんが体験会のチラシを見て問い合わせ来られました。
「主人が医者が治せないのに、そんなもんで治るか!って言うんです」
「お医者が治せないにの完全に治せませんよ、当たり前じゃないですか」
「そうですよね~」
そのご主人さんは、普段何も治療せず、湿布を貼るくらい。
奥さんにすれば、もう少しよくなる為に治療をして欲しいのですが、その気配が無いそうです。
「このままだときっと奥さんがいずれ困ることが来ると思いますよ」
「そうなんです!それが心配だから主人に言ってるんですけど」
「ご主人さんを引っ張ってでも来てみてださい」
と伝え、電話を切りました。
買う買わないは別として、とにかくシンアツシンを試してみれば良いのです。
もしかしたらその瞬間考えが変わる可能性も。
昨日の体験会、60代の女性が五十肩の症状で来場。
「今は治療器を自分が買って治療するつもりは無いです」と。
お試し会ですからそれで構わないのですが、継続治療をしないとホント意味がありません。
普段湿布を貼っているらしく、ついでにゲルマニウム粒の話しを、とりあえずシンアツシンを体験。
すると今までに無いとても具合が良くなり、「こんなに楽になるんだあ」と悩み始めたそうです。
決めるのはご自身、そして決断されました。
こんなこともありますから、腰のご主人さんも、もしかしたら意識が変わるかも?
昨日の夜、NHKで東洋医学の番組をしてました。
内容は今風でイマイチでしたが、茶の間の皆さんも少しは東洋医学に興味が湧いたかも?
指でツボ押しするのも良いですが、シンアツシンがあれば楽ですよ。
2020年02月05日
面接を兼ねての体験会、どう感じたでしょうね?
「これは手に負えない」それもと「何か?出来そうな気が」
思いの外、適度に来場があり、結果1台申込を頂いたので、それなりに良いも悪いも見て頂けたかと思います。
容易く申込頂く場面を目の当たりにすると、「見易く買ってくれるんだ」と勘違いをする可能性も。
以前、初会場で思いがけず2台申込してもらった新人指導員さんがおられました。
初日は気分良く終えられたのですが、以降行けども行けども成果が得られず。
最初に得た自信もあっと言う間に吹っ飛んでしまいました。
そんなに見易くないですから。
1対1で話しをする際は、場の雰囲気を保てるのですが、これが1人・2人と居合わせると様子がガラリと変わります。
場の雰囲気を締める・まとめる力が必要なのです。
シンアツシンを知らない、知ればきっと喜んで頂けるお客さんは、確実にまだまだおられます。
お互いに出会うのが誠に大変なのですが、そのきっかけ作りをこちらがしないと一生出会うことはほぼありません。
出会う確率は低いと思われますが、それでも縁があれば。
2020年02月04日
岡山東部にある信用金庫が合併。
タッグを組み経営強化・効率を図るらしい。
しかし、昨今は銀行の存在意義がかなり薄れてしまった印象です。
以前は振り向けば銀行・信用金庫の店舗が、あちこちにありましたが今はもう。
大体、個人的に銀行窓口に行くことはほぼありません。
ATMで現金を引き出しにひと月に1回行くだけ。
引き出した現金は、郵便局の口座へ入金。
必要な時に引き出すだけで、普段の細々の買い物はクレジットカード。
ですから財布に現金があまり要らないのです。
銀行から融資を受けないなら、完全に用がありません。
キャッシュレスになれば、いよいよ行く機会が。
今は流通系の銀行がありますから、意外とそちらの方が便利な場合も。
年中無休の店舗で手数料なしで引き出し可能ですし、そのカードでそのまま買い物も。
例えば何かローンを組むにしても無理に銀行でなくても、その流通系の銀行でもOK。
保険も証券も販売しています。
それだけ既存の銀行と新規参入銀行と差が無くなってきています。
一般庶民には、銀行に求めるものが、どんどん無くなっていきそうですね。
銀行が生き残る為には、今後どんなことをしないといけないのかな?
さて今日は、宮崎県・香川県・兵庫県・大阪府・愛知県内で体験会を行っております。
今日からが本格的始動になりますが、どの会場も盛り上がって欲しいですね。
2020年02月03日
「何じゃ?」
夜中に「ジリジリジリジリ」とそう大きな音ではないのですが、気になって目が覚めました。
壁に掛けた電波時計が電波を受信し時刻合わせが始まった音でしたね。
昨日の午前から昼過ぎに掛けて、借用施設に申込に。
備前インターから高速道に上がりましたが車が少ない。
下り口のインター、先に行くBMWに続き、ETCゲートへ。
どうも躊躇するような不安そうな動きをするBMW、案の定ゲート開かず停車。
後続の私も停車、自車の18年落ちのD製国産車のフロントガラスに貼ってあるETCのランプも見事に消灯。
丁度、後続車も無いのでソロリソロリとバック、隣のゲートから脱出。
「ゲートが開かずに止まる」と思わずに、車間を詰め、普通に突入すれば追突するパターンなんでしょうね。
申込をちゃちゃっと3件済ませ岡山へ。
3件のどの施設も暇そうで、うち2件は「本日の行事」の案内板に記入なし。
数名の職員さん、完全なお留守番状態でした。
さての昨日の宮崎会場、上々のスタートが切れたようです。
今日も続けていきたいところです。
「シンアツシンの販売をしてみたい」
今週はそんな希望者に実際の体験会を見て、雰囲気を肌で感じ、判断材料にしてもらう為に2会場予定しています。
見れば大体様子が分かりますからね。
2020年02月01日
「せっかく来られたんですから試して帰られたら」
80歳の女性、長年左足首の痛みで悩まされていたそうです。
会場の受付でしばらく話しをして、治療器を買ってまで治療をする気持ちは無いように言われたので、「ゲルマニウム粒でも貼ってみたら」と指導員。
そんな感じで話しが進み、「せっかくだから」ということで、足首にシンアツシンを数分間。
「あれ?」と歩きながら足首の状態をしばらく確認。
嬉しそうに「痛みがとれました!」と。
「こんな感じで毎日治療すれば少しずつ楽になっていきますよ」と指導員が言うと「私やります!」と。
指導員も申込されるとは思っていなかったようなので少々ビックリ。
この方も想像以上、期待以上に効き目を感じ、恐らくビックリしたのだと思います。
少し痛みが楽になるだけで、随分と生活が楽に感じますからね。
それが自分の手で可能にできる訳ですから。
あとは、患部へゲルマニウム粒を貼っておけば、恐らく楽な状態が長持ちしてくれるのではないかと思います。
かばいながら変な歩き方を続ければ、徐々に右脚にも堪えてきます。
左脚以上に、右脚を大事にしないと。
さて明日の宮崎会場から2月がスタートです。
不完全燃焼でやや冷え込んだ1月の分も含めて、今月は熱い1ヶ月になって欲しいですね。
3月分の予定を数件予約して、その後は天気も良いので車2台の洗車でもしましょう。
2020年01月31日
1月最終日、京都府内での体験会で終了です。
年明けのスタートダッシュには成功しましたが、その勢いは続きませんでした。
2週目からやや失速、ダラダラとした流れを引きずったままゴールテープを切りそうですね。
前回購入頂いた方々には、ハガキで開催の案内をしておりますが、ご機嫌でご来場頂き、良い報告を聞けるのは誠に嬉しいのですが、新規のお客さんが少ないのがツライ!
愛用者さんのそんな良い報告を新規のお客さんに聞かせてあげたい!
逆の悪い報告を耳にする場合もあるかも知れませんが、それも大勢おられる愛用者さんの体験談の一つですから。
我々販売する側の言葉より数倍も響きますもんね。
「〇〇以上するものは買ってきたらダメよ!」
と奥さんから念を押されて来場されたご主人さん、シンアツシンは欲しいが、奥さんとの約束で新品は買えないと。
指導員が会社へ相談の電話。
「もしもの時に」と唯一在庫として残しておいた前期モデルで新品の「AC210」を予算内に近づけた価格でご提案。
ご主人さんが即決してくださいました。
両ひざの痛みで長らく難儀していて、山奥の田舎町ですから通院もまた難儀なのです。
幸いシンアツシンの効果もしっかりと感じて頂け、あとの阻む障害物は価格のみでした。
それも運よくクリアすることができました。
その在庫が無ければ、当然提案できませんでしたからね。
商品は会社からのお届けとなります。
今日の午前中にはお手元に届きますよ。
ボツボツゆっくりと治療を始めてください。
今よりスイスイと歩く姿を奥さんに披露できるように。
2020年01月30日
会社近くのゴミステーション、収集日でもないのゴミを出す輩がおります。
今朝も道路にゴミがばらまかれています。
犬かカラスの仕業でしょうが、道幅いっぱいに広げられて汚いのなんの。
誰も掃除しませんから、ブロックで囲われたゴミステーションに箒で掃き込んでおきました。
ブロックで囲われているのですが、入り口は全開で出入り自由。
随分と以前から同じようにゴミがばらまかれていたので、ゴミステーションを管理している不動産屋に「入り口に扉を付けてくれ」と再三頼みましたが動きなし。
他所のゴミステーションなので放っておけば良いのですが、そこの前を歩く私は朝から気分が悪い!
何度目かに「もう大家の〇〇に頼むわ」と言うとやっと。
ブロック1個半程度の高さのアルミ製の柵を付けてくれました。
これでゴミを引きずり出すことは、まあできなくなりました。
「ありがとう」とお礼の電話。
収集日の朝、ゴミを出した時は付いていた柵、約2時間後、会社へ行く時に見た時には見事に外されています。
と言うよりは壊れています。
これが10年以上も前の話し。
以来、現在に至り、見かける度に箒で掃き込んでおります。
キチンと収集日の朝に出せば問題は限りなく減るのですが、集合住宅を抱えるゴミステーションですから、好き勝手にやらかします。
「どうにかならぬか」ですね。
さて、嬉しい注文を頂いていた指導員、体験会終了後に自宅へ納品、住所から体験会場からそう遠くないと思い込み、ナビで検索すると結構な山奥。
町村合併で広範囲に。
1時間半ほど掛かって到着したらしく、もうすでに辺りは暗く。
無事に納品も完了、さて今度は宿泊先まで約1時間の移動。
なかなか大変だったようですね。
ナビが無いともっと大変なことになっているかも?
今は当たり前ですが、有難い装備品ですね。
1月もあと2日、ラストスパートです!
2020年01月29日
今日はずいぶん温かくなるみたいですね。
まだ1月末だと言うのに。
雪が全く降らないらしく、雪を見込んだイベントも中止の案内が新聞紙面に。
あまり雪の心配をしなくて良いのは、車で日々移動する者にとっては誠に有難いのですが、その季節を当て込んだ商売をされている方々はホント大変です。
その上、中国大陸で流行っているウイルス、人の往来が制限されますから、当然影響しますよね。
昨日来場されたご主人さんから、担当指導員に直接申込の電話が先程9時過ぎにあったみたい。
体験会終了後にご自宅へ納品です。
朝から気分が良いでしょうから、来場者さんへの対応がいつもより柔らかくなるかも?
このまま良い流れに変わってくれればと思います。
「朝に治療してもらって、具合が良かったらまた昼から治療してもらっても良いでしょうか?」
体験会の告知チラシを見て問い合わせ。
まずは「シンアツシンのお試し会で治療会ではありませんよ」と説明。
それから「最初から当て過ぎると余計痛くなるかも知れませんよ」と説明。
お問い合わせのひざが痛いという高齢の女性、「明日どうしても歩かないといけない用事があるので調子良くしておきたい」と。
尚の事、必ずそうしないといけないのなら、体験しない方が良いかも?試しで1回当てただけでも揉み返しが出る方はいますから。
医者でもらった痛み止めでも飲んで臨めば。
明日一日を凌げれば良いのですからね。
そうお伝えしました。
昨日帰宅すると中国電力から「エコキュート」の立派なご案内が頼んでないのに送付されていました。
「ここから」の指示通り一枚目をゆっくり剥がしながら。
我が家はプロパンガス、エコキュートにすると「年間16万円差」、驚きの数字に読む気満々に。
まあ「いつかはその時が」来るかも知れませんが、まだ時期尚早ですね。
2020年01月28日
5チャンネル、桜の会やら政党資金、国会で江田議員が総理に噛みつくように質問する映像。
「朝っぱらからイラつかせるのう」。
相変わらず仕事をしない・させない野党議員さん、吠えれば吠えるほどマイナスイメージが増すだけなのに。
朝の血圧を測る前なので、イライラしてはいけません。
リモコンの1をプッシュ、「おっ、高瀬さんがおるがな!」。
いつもの日本の朝が戻って来ましたね。
昨日の夕方、名古屋空港から飛行機で福岡へ帰る指導員、現地福岡空港が強風で着陸できないかも?。
できなければ名古屋へ引き返し。
何とか無事に着陸でき、帰宅できたようです。
昨夜は、ここ岡山も結構な強風が吹いておりましたね。
雨も強く降る時間帯も。
今朝は静かな雨がわずか降ってます。
さて今月も残り8会場となりました。
京都府内と愛媛県内での体験会、少しでも数字の上乗せができれば嬉しい限りです。
「主人に相談すると、きっと面倒になるから」
70代の女性、そう言いながらシンアツシンを申込してくださいました。
腰やひざ、足首の痛みでお悩みで、指導員が話し内容にも「そうそう」「ホント私もそう思います」と素直に耳を傾け、同意する方だったらしく、指導員も久しぶりに気持ち良く対応できたそうです。
「主人はお前は大袈裟なんじゃって言うから」
ご主人さんは、奥さんの調子の悪さをそのようにしか見てないらしく、例え購入の相談したところで反対されるのがオチ。
体験した具合も良く、「もう自分でやるしかない」と。
内緒で構いません、黙ってこそっと治療して、いつの間にか元気になってやれば良いのです。
しかし、この方のように素直に話しを聞いてくれる方は、どちらか言えば珍しいのです。
素直に聞こうが聞かまいが、自分の身体のことなので、今後どうするか?はご自身でよくよく考えて頂ければと思います。
結局、考えるだけで何もしない人多いのですけどね。
2020年01月27日
普段にない交通量が少なく感じた土曜日の夕方、女房の運転する車で表町に近い集合場所の店へ。
シンフォニービルの近くで車を降り、2年前に来て以来の来店、「ありゃ?どこかのう」としばらく彷徨う。
時間をわずか遅れて入店、すでに6名が乾杯して、グジャグジャ賑やかに言うとります。
いつもの顔ぶれの他に2名、ホント久しぶり。
一人は高校卒業後以来、「〇〇じゃがな!」。
当時のまま相変わらず背も高く、脚も長く男前です。
優しい物言いも変わらず、自分の口の悪さが恥ずかしいくらい。
10分もしないうちに2名合流、計8名が。
「もう何回話したんなら?」と言うくらい、いつも同じ内容で盛り上がり。
部活の随分と下の後輩が経営するお店、上等な先輩らしい振る舞いをしないといけませんが、酒が入るとどうしてもやかましい!
店の雰囲気を壊さないか?やや心配。
現場に来られない同期に電話、出たら最後、酒に酔った奴らを次々と相手にしないといけません。
声だけでも聴けば会ったような気になるのです。
4時間ほどでしたが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
まだバスが走っていたので、天満屋バスセンターへ。
「築港元町」行きのバス、まあ~定刻になっても一向に来ません。
40分くらい待ってやっと来ましたが、夜遅くても結構大勢乗っているんですねえ。
そのバスの運転手さん、到着や発車をアナウンスするのですが、何言っているのか?分かりません。
吉本新喜劇の諸見里さんみたい、さ行がハッキリしない。
さて今日、愛媛県・愛知県での体験会、あいにくの雨模様ですが、お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
2020年01月25日
「あなた達は真剣みが無いのよ!」
シンアツシン愛用者の女性が、居合わせた女性2人組にそう言いました。
まだ大して困ってない症状なので、確かに真剣になるところまで気持ちは熱くなっていません。
でも、いずれ症状が進む可能性の方が高いと思いますから、今から治療しておけば良いのですがその気はなし。
「こんな風に」「あんな風に」なるかも知れないから気を付けるように話しても、「今はそんなことないから」と鼻で笑って終わり。
そんな2人に経験者の愛用者さんは、見かねて言ったのです。
放っておけば良いのです。
いずれ悪くなれば本気にならざる負えませんから。
誰しも困らないと本気になれないのです。
でも、体験会のチラシを見て来場すると言うことは、多少なり思うところがあるのです。
まだお二人は、スタート地点にたったばかり、これからです。
さて今日は、福岡県・香川県・岐阜県で体験会を開催中です。
お気軽にご来場ください。
去年の11月、十数年前にネットショップでシンアツシンを購入くださった方から問い合わせがありました。
その際に次回の予定を案内する約束を。
昨日の体験会を案内しておりましたが、午前中にご来場くださいました。
「先ほど伺って来ました。〇〇さんに針の調整もして頂いて、よくして頂きました」と昼前に電話が。
この方、元看護士さん、去年ひざが痛み始め、その治療の仕方を電話で尋ねて来られていました。
すぐに聞いた説明通り治療を開始、ひざの痛みは随分と楽になったそうです。
今回改めて実地で治療の仕方を聞いてますから、もっと上手く治療できそうですね。
お持ちの機種が「AC500くろばこ」、もう修理ができないことを伝え、大事に使って頂くようにお願いしておきました。
話しは変わり大相撲、東西の大将不在、早々に横綱2人が離脱、イマイチ盛り上がらない場所となっています。
正代、最初見た時「マサヨ?」。
商売柄、お客さんに正代さん、よく目にします。
そんな盛り上がらない大相撲、唯一炎鵬の取組だけは観てみたいと思います。
昨日も阿炎の右脚、ひざの裏側を両手でひょいっと軽々と持ち上げ土俵の外に。
フワッと自然と阿炎の身体が浮いた、不思議な感じ。
どんな相撲を取るのか?炎鵬はすごく期待させる力士ですよね。
2020年01月24日
今朝は霧が出ております。
予報通り、日中は温かくなるのでしょうね。
今週初めに購入くださったご主人さんから電話。
「ずいぶんと調子が良いですよ」と報告。
身体の調子が良いといつもより自然と活動的になりますから、あまり張り切らないように釘を刺さして頂きました。
「調子が良かったのに痛いよ!」と後からそうなることが多いですからね。
皆さん、ちょっと調子が良くても張り切らないことですよ。
«前のページ 1 ... | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス