シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4051
«前のページ 1 ... | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ... 203 次のページ»
2020年01月27日
普段にない交通量が少なく感じた土曜日の夕方、女房の運転する車で表町に近い集合場所の店へ。
シンフォニービルの近くで車を降り、2年前に来て以来の来店、「ありゃ?どこかのう」としばらく彷徨う。
時間をわずか遅れて入店、すでに6名が乾杯して、グジャグジャ賑やかに言うとります。
いつもの顔ぶれの他に2名、ホント久しぶり。
一人は高校卒業後以来、「〇〇じゃがな!」。
当時のまま相変わらず背も高く、脚も長く男前です。
優しい物言いも変わらず、自分の口の悪さが恥ずかしいくらい。
10分もしないうちに2名合流、計8名が。
「もう何回話したんなら?」と言うくらい、いつも同じ内容で盛り上がり。
部活の随分と下の後輩が経営するお店、上等な先輩らしい振る舞いをしないといけませんが、酒が入るとどうしてもやかましい!
店の雰囲気を壊さないか?やや心配。
現場に来られない同期に電話、出たら最後、酒に酔った奴らを次々と相手にしないといけません。
声だけでも聴けば会ったような気になるのです。
4時間ほどでしたが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
まだバスが走っていたので、天満屋バスセンターへ。
「築港元町」行きのバス、まあ~定刻になっても一向に来ません。
40分くらい待ってやっと来ましたが、夜遅くても結構大勢乗っているんですねえ。
そのバスの運転手さん、到着や発車をアナウンスするのですが、何言っているのか?分かりません。
吉本新喜劇の諸見里さんみたい、さ行がハッキリしない。
さて今日、愛媛県・愛知県での体験会、あいにくの雨模様ですが、お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
2020年01月25日
「あなた達は真剣みが無いのよ!」
シンアツシン愛用者の女性が、居合わせた女性2人組にそう言いました。
まだ大して困ってない症状なので、確かに真剣になるところまで気持ちは熱くなっていません。
でも、いずれ症状が進む可能性の方が高いと思いますから、今から治療しておけば良いのですがその気はなし。
「こんな風に」「あんな風に」なるかも知れないから気を付けるように話しても、「今はそんなことないから」と鼻で笑って終わり。
そんな2人に経験者の愛用者さんは、見かねて言ったのです。
放っておけば良いのです。
いずれ悪くなれば本気にならざる負えませんから。
誰しも困らないと本気になれないのです。
でも、体験会のチラシを見て来場すると言うことは、多少なり思うところがあるのです。
まだお二人は、スタート地点にたったばかり、これからです。
さて今日は、福岡県・香川県・岐阜県で体験会を開催中です。
お気軽にご来場ください。
去年の11月、十数年前にネットショップでシンアツシンを購入くださった方から問い合わせがありました。
その際に次回の予定を案内する約束を。
昨日の体験会を案内しておりましたが、午前中にご来場くださいました。
「先ほど伺って来ました。〇〇さんに針の調整もして頂いて、よくして頂きました」と昼前に電話が。
この方、元看護士さん、去年ひざが痛み始め、その治療の仕方を電話で尋ねて来られていました。
すぐに聞いた説明通り治療を開始、ひざの痛みは随分と楽になったそうです。
今回改めて実地で治療の仕方を聞いてますから、もっと上手く治療できそうですね。
お持ちの機種が「AC500くろばこ」、もう修理ができないことを伝え、大事に使って頂くようにお願いしておきました。
話しは変わり大相撲、東西の大将不在、早々に横綱2人が離脱、イマイチ盛り上がらない場所となっています。
正代、最初見た時「マサヨ?」。
商売柄、お客さんに正代さん、よく目にします。
そんな盛り上がらない大相撲、唯一炎鵬の取組だけは観てみたいと思います。
昨日も阿炎の右脚、ひざの裏側を両手でひょいっと軽々と持ち上げ土俵の外に。
フワッと自然と阿炎の身体が浮いた、不思議な感じ。
どんな相撲を取るのか?炎鵬はすごく期待させる力士ですよね。
2020年01月24日
今朝は霧が出ております。
予報通り、日中は温かくなるのでしょうね。
今週初めに購入くださったご主人さんから電話。
「ずいぶんと調子が良いですよ」と報告。
身体の調子が良いといつもより自然と活動的になりますから、あまり張り切らないように釘を刺さして頂きました。
「調子が良かったのに痛いよ!」と後からそうなることが多いですからね。
皆さん、ちょっと調子が良くても張り切らないことですよ。
2020年01月23日
「だったら結婚しなくていい」
自民党の女性議員さんのヤジだったそうです。
そのエピソードに、ひょっとすると女性議員さんは違和感を感じたのかも知れませんね。
本気彼女と一緒になりたいなら、あなたが変われば良いじゃないの!って。
また議員さんが、もし夫婦別姓に消極的な立場なら余計そうなるでしょうね。
なんで男に私達女性ばかり合わせないといけないの!って。
「非常にショックだった。自民党に任せていたら少子化が止まらない」と玉木さんは言う。
どこのどの党に任せても、微増はあっても少子化を目に見えて改善するのは難しいと思いますね。
出産・育児にお金をバラまいて充実させたとしても。
昨今は、生き方に対する意識が違うように思います。
晩婚化もその表れかと。
しかし「苗字が変わるから結婚できない」なんて想像がつきません。
変わってどれだけ不都合があるのか?私には正直分かりません。
もし私がエピソードの男の立場なら、喜んで苗字を変えましょう!
今頃は職場は旧姓のままでもOKなんでしょう。
たとえ夫婦別姓を認めても、結婚する男女は増えないと思いますけど。
それが動機付けになるとは思えません。
しかし玉木さん、立憲民主党と一緒にならなくて本当に良かったですね。
これで何とか存在価値を維持できました。
もし一緒になっていたら党名は?
「名前が変わるから、おたくとは一緒になれないの」。
2020年01月22日
日曜に会場へ来られる予定だったみたいですが、都合で昨日の会場へ。
ひざと腰の悪い80代のお母さんが娘さんと来場。
「あれ?お母さん腰が伸びてるじゃない!」
ひざの痛みも和らぎ、楽になった分腰も伸びて、歩く姿は見違える。
お母さんは痛みが無ければ、「こんなに楽に歩けるんだ」と恐らく再認識されたと思います。
痛いのが当たり前になっていると、普段の気持ちもそのようにセットされていますからね。
数分の体験でしたから、娘さんもかなりビックリしていたようです。
お母さんは、当然ですがもうシンアツシンが欲しい。
でも、娘さんは「お兄さんに相談してからにしよう」と。
お母さんが同居しているお兄さんに相談するようにと言うことです。
確かにそれは正解ですね。
お母さんを連れ出して、その上治療器を提げて帰ってくれば、お兄さんも「なんだ!」となるかも知れませんもんね。
時々あるのですが、治療器一つで家族のもめ事になってもいけませんからね。
お母さんがしっかりと説明して、具合で娘さんに加勢してもらえば。
あとはお兄さんの器量次第。
「みをつくし料理帖」スペシャル、前後半と3日掛けて観ました。
「女房殿に」数馬が澪に求婚。
話しがうまく行き過ぎのように思いながら。
数馬は夜道を帰っていったので「ひょっとして数馬やられるんか?」と思ったり。
でも「みをつくし料理帖」の番組の中では、刀で斬り合うシーンは無かったと。
結局、澪が婚約破棄をするんです。
跡取りは佐平だったか?中途半端な登場なので、う~んこのあとも続編があるのか?
立花登とそろばん侍、年始に放送されましたが、ややイマイチの内容でしたね。
これで完結の印象。
今朝の山陽新聞、山田洋二監督の話し、黄色いハンカチの健さんの話しが。
「黄色いハンカチ」「野生の証明」「居酒屋兆治」「遥かなる山の呼び声」とがレコーダーに待機しております。
今日は、久しぶりにどれか観てみよう。
健さん映画、観ると気が引き締まるのです。
2020年01月21日
昨日は問い合わせも少なく、他の電話も少なく、まあ~静かでしたね。
「近くまで来てるんだけど〇〇の場所がよく分からない」と。
車にナビが装着されていることを確認して電話番号をお知らせ。
「あ~すぐそこだね」
少々いびつな交差点を斜めに入るのですが、その入り口が分からなかったのだと思います。
チラシに簡単な地図を印刷しておりますが、目標物が少ない場合は、どうしても大雑把になりますからね。
「今度〇〇へはいつ来られますか?」
10数年前のチラシを残しておられた女性から問い合わせ。
あいにく予定は無く、またその地域と言うのが施設使用料がまあ~高く、当分の間体験会は行っておりませんでした。
肩が痛むらしく、なかなか改善しないそうです。
車には乗られないということでしたので、電車の便の良い会場が1件あったので、お知らせしておきました。
電車で約30分くらいでしょうか?ご縁があれば。
昨日唯一、新規愛用者さんが誕生した三重会場、「グイグイと押しのある人でやり難かったですね」と指導員。
60代のご主人さん、恐らくそれだけ治療に対して興味があったのだと思います。
押しは強くても、指導員の話しはよく聞いてくれたみたい。
ですから申込してくれたのだと思います。
腰の痛みでお困りのようですが、しっかり治療して楽になって頂きたいですね。
さあ今日は、賑やかな一日になって欲しい!
2020年01月20日
段ボール箱は、畳一畳分はありましたね。
あれは持ち帰りはできません。
55インチのテレビ、設置されましたが威圧感も無く、想像していたよりは大きく見えませんでした。
「これじゃったら65インチでも」と思ってしまう。
それでもスイッチを切ると、黒い大きな一枚板があるようで、案外点いてない方が大きく見えるのです。
しかし、10年前の液晶テレビと比べれば映像は綺麗、厚みは4分の1、いや5分の1、音も良く聴こえます。
46インチのテレビは息子の部屋へ、大きな画面でゲームを興じています。
この土曜日は、高校の部活の同級生数名で集まります。
確か?2年ぶりくらいでしょうか?
すでに50歳を超え、白髪の者、それこそほぼ無い者。
適度に顔を合わすので、その変貌ぶりに驚くことはありません。
短い時間ですが、賑やかにやってきましょう。
基本、誘われなければ夜の町へ出向くことがほぼありません。
体験会で指導員が各地で動いている間は、いつ何時、出動しないといけないか分かりませんから、酒を飲んでご機嫌になることはありません。
「酒が飲みたい!」という欲求もさほど起こりません。
それよりは、「今日は上手に淹れられたのう」とコーヒーやお茶を味わう方が好き。
それに合うお菓子を頂くと、なおよろしい。
2020年01月18日
明日の午前中、12月下旬に購入した55インチの液晶テレビが納品予定です。
約1ヶ月、購入したことも忘れるようですね。
本来、その新しいテレビで新鮮な年末年始を迎える腹積もりでしたが、購入時点ですでに在庫なし。
メーカーからの入荷も年明けと言うことで万事休す。
在庫のある他のメーカー製にすれば納品は可能ですが、そこまでの気持ちはありません。
予定は狂いましたが、それでも電気屋のお兄さんとの約束が優先ですからね。
今現在、テレビが設置されている所にそのまま納めますが、きっと最初は威圧感があるでしょうね。
当時、32インチのブラウン管テレビから今の46インチの液晶テレビに置き換わった時は、かなりな威圧感がありましたから。
さて今日は、福岡県と鳥取県で体験会を開催しています。
鳥取県へ出向いている指導員、年明けから徳島県へ出向いていたのですが、ガラリと様子が変わり鳥取県で苦戦中。
「徳島は調子良かったのに、こうも変わるもんかのう」と嘆いております。
体験会をほぼ半分消化しましたが、さあ後半戦はどんな動きになりますでしょうか?
東海地方のある地域に求人広告を年始に。
問い合わせゼロ!
去年の11月と12月と同様に2回掲載したのですが、1回目は問い合わせもあり、その上申込が2件、早速面接を。
約束した日、とうとう現れず!
電話をしても応答なし、都合が悪いから出られないのか?どうでもいいのか?
キャンセルならそうのように言えば済むこと、それにしても大人の対応ではありませんね~。
そんな感じの応募者を相手にしないといけませんから、どこの事業所も大変です。
まあ懲りずに、また地域を変えて広告してみますかね。
どこかで「当たり!」があるかも?
2020年01月17日
2月の予定がすべて決定したので予定の続きを更新しました。
いつ何処へ行けば、効率よくお客さんに出会えるのか?
こればかりは、サッパリ分かりません。
タイミングの一言です。
そのベストタイミングを求めて、1月の終わりまでには3月分を仕上げないと。
「ふるさと納税、私はやらない」と宣言していましたが、昨年末に東北地方のある市へ少額ですが行いました。
体験会でも何度かお世話になったところです。
返礼品は地元のお米、一週間前に届きました。
精米したばかりの4種類の銘柄のお米が2キロずつ、岡山では売ってない銘柄も。
早速、気になっていた一つ銘柄を開封。
確かに美味しいですね。
やや細身、炊き立ては一見柔らかそうに見え、でも口に入れて咀嚼するととてもしっかりしているのです。
ですから、その日からごはんを食べる量が増えしまいました。
「これは、〇〇〇じゃねかろう」
昨日の晩御飯のごはん、見た目も食感も違う感じがしたので女房に確認。
「違うよ、コシヒカリの残りじゃから」
「じゃろう思うたでぇ」
当然、コシヒカリも美味しいのですが、当たり前になり過ぎて感動がなくなってしまっています。
2キロですからあっという間に済んでしまいますね。
確か?楽天市場でも売っていたので、また注文しましょう。
地元の名産や特徴のある品など、その土地のモノを返礼品にするのは、本当に良いですよね。
どこぞの自治体が、金券で返礼しておりました。
結構な金額を集めていたので賛同し納税した者も多くいたのだと思いますが、それにしても趣旨に反している気がしますけどね。
基本、岡山に納税しますが、そのうちの少額ですが、今年もどこか?自治体へ、ふるさと納税してみようと思います。
その土地の美味しいお米を求めて。
2020年01月16日
さて今日は、山口県・岡山県・愛知県・岐阜県で体験会を開催しています。
予感は当たってしまいました。
年明けはどこの会場も満遍なく適度に来場があり賑わったのですが、週が変わると雰囲気が激変、途端に来場人数が少なくなりました。
また当たりハズレが激しい!
昨日の山口会場は内容が良かったですが、他がサッパリ。
スタートが良かった分、今週つまづいてしまうと、スタートダッシュの意味が無くなります。
何とか凌げれば良いのですが。
確か?去年に問い合わせを下さった方だと思うのですが、一昨日再び問い合わせ。
「16日に愛知県でされるようですが、どこで?」
愛知県の尾張地方にお住まいなのですが、16日の会場は三河になるので、やや遠い。
同日、岐阜県でも行うのですが、ここもやや遠い。
その他の予定も案内しましたが、休みが合わないようです。
16日が休みでお母さんと一緒に行こうと思っていたそうです。
どちら言えば、岐阜会場の方が近いので、行けるようだったら伺ってみるということでした。
予定と休みが合わないといけませんし、合っても会場があまり遠いようでは難しいですね。
2020年01月15日
「文化会館はどこへあるんですかねえ?」
「市役所のところですよ」
「市役所?」
体験会を開催している文化会館へタクシーを使ってお客さんが向かっている最中のようです。
そのタクシー運転手が場所が分からないのです。
「ナビは付いてないんですか?」
「ないですよ、まあ~はいはい、それじゃ」
と電話は切れました。
夕方、指導員に尋ねると、そのお客さんは前日に来場されたご夫婦で、そのタクシー運転手さんは文化会館まで辿り着けず、どこかの駅で降ろされ、タクシーを乗り換えたそうです。
例えナビが無くても、場所が分からなくても、何とかなりそうなものですけど、その運転手さんにはなすすべもなかったんでしょうねえ。
会館までの道中、やや振り回されたご夫婦は、シンアツシンを申込。
そしてまたタクシーで帰られました。
ほぼ片付け終わった午後4時過ぎ来場されたご主人さん、両ひざの痛みで難儀しています。
きちんと片付けて部屋を返さないといけませんから時間もそうありません。
体験会の事わけを話しながら、シンアツシンをひざの裏側へ。
「おっ痛くないな!」と歩いて片方のひざの具合を確認。
「あとはさっき話した通り続けるだけですよ」
「そうじゃなあ、よしやろう!」
ご主人さんは、あっさりと申込。
とりあえず結果がでればシンアツシンのお試し体験はクリア、そのあとは本人の問題ですから。
短時間の治療で効き目を感じたはずですから、ご主人さんは恐らく驚いていると思います。
「シンアツシンならでは」と言う感じですね。
今日は、山口県・愛知県・三重県で体験会を行っていますので、お気軽にご来場ください。
2020年01月14日
静岡学園、逆転勝ちしてましたね。
岡山学芸館もそんな根性のあるチームと初戦を戦ったんじゃなあ。
白鵬対遠藤、横綱背中から土俵に倒され、完全にやられてしまいました。
しかしあの「遠藤コール」には少々驚きましたね。
遠藤も横綱白鵬のように憎たらしいほど強くならないと。
さて1月も半ば、正月や成人の日も終わり、やっと世間も通常モードに。
昨日までで約3分の一の体験会を消化しましたが、来場が少ない割には新規愛用者さんが誕生して下さっています。
残りの48会場、どうなることやらですが、良い流れでいって欲しいと思います。
ひざが痛むという70代の女性、「どうしようか?」と悩んでおられました。
一つ気がかりは同居の息子さん、相談した方が良いと思いながらも相談するときっと反対されるだろうと思うのです。
ご主人さんはすでに他界、ですから関門は息子さんだけなのです。
悩んでいる最中に別の来場者さん、「奥さん、これでも読みながらしばらく考えたら」と指導員が説明書を渡し受付へ。
来場された方はそう大して症状もなく、簡単に体験して帰られました。
「どうされますか?」
「具合も良いし頂いて帰ります」
息子さんには内緒。
息子さんが、ひざの調子をよくしてくれることはまずありませんからね。
今より元気になって、息子さんに気付かせてやって欲しいですね。
「お母さん、最近ひざの調子が良さそうじゃなあ」。
2020年01月13日
静岡学園と青森山田が良いゲームをしています。
前半終了間際に静岡学園が1点を取り1対2。
先ほど後半開始、結果はどうなりますでしょうか?
今日は3会場開催しておりますが、かなり静かですね。
暇なかのかも?知れません。
今頃は3連休になる場合が多いのですが、この3連休と言うのがなかなか曲者です。
良い場合もあるのですが、多くがマイナスに作用する印象です。
反応がどうも悪いのです。
平日の方が集客が安定している感じです。
予定の具合で平日ばかりはできませんから、どうしても土日祝祭日に開催するようになります。
今日の成人の日、果たして結果は?
2020年01月11日
定期通院日の昨日、主治医の先生からクリスマスの日の一件、私の歳で薬で血圧が下がり過ぎることは無いということでした。
不整脈や脳梗塞やてんかんなどでそういった症状が出るらしいのですが、一応頭部をCT撮影し画像確認、綺麗なもんでした。
風邪をひき体調が悪かった為かな?ということで終了。
正直、分からないのです。
降圧の為にアムロジピンとロサルタンカリウムの2錠、就寝前に飲んでいたのですが、血圧もかなり安定しているということで、今回からロサルタンカリウム錠を取り止め。
昨晩から一錠になりました。
気のせいでしょうが?今朝はスカッと起きた感があります。
いつもは、起き上がるとボワ~と身体がフワッとする感じでした。
今朝の血圧も普段と変わらず。
できれば薬はあまり飲みたくないが本音ですが、適量を服用して安定させられるなら、それもありです。
薬が一つ減って、今後の血圧の具合や体調にどう変化があるか?それも興味がありますね。
それは突然、長らくロールケーキで有名だったお店が閉店。
実際はどうか?分かりませんが、露出の具合など考慮すると結構商いしていたと思われるのですが。
私も一度だけ店の近くで体験会をした際に買って帰ったことがあります。
田舎町の小さな洋菓子店のロールケーキ、印象は極々普通、同じ金額支払うなら、岡山のあの店のあのロールケーキの方が良いかな。
口にするものは好みの問題もあり、それ以上に競争が激しいでしょうから。
それにしても長らく続けて来られて、有名なあの店がまさか閉店してしまうとは思いもしませんでしたね。
現在、弊社を含めた零細の会社や個人商店は、確実に淘汰・廃業の時代に突入しています。
収支もほどほど、個人でボツボツとやっていく程度ならしばらくは何とかなるかも知れませんが、どっちみち終わりは見えています。
判断を迫られるでしょうねえ。
さて今日は、広島・徳島・静岡県内で体験会を開催中です。
一昨日、体験会に来場された方が翌日の会場へ、シンアツシンを申込してくださいました。
その場で申込くださることは当然なのですが、後から申込して頂けるのは、また別の意味で嬉しさがありますね。
「検討して」「相談して」とその場凌ぎの言葉を言い残して帰る方々がほとんどなのですが、ちゃんと相談・検討してくれたことが実際に分かるので、余計に嬉しいのかも知れませんね。
私もこういった仕事なので、店員さんに「検討して」「相談して」など適当な言葉を口にしません。
「頂く(買う)」「買わない(いらない)」「今は買わない」とハッキリ伝えます。
50歳も過ぎた良い大人ですからね。
2020年01月10日
2020年も始動して4日経ち今日で5日目、今のところまずまず安堵できる内容で推移しています。
まだ始まったばかりなので全然安心できませんが、前年1月がホント良くなかったので、それを思えば良い方ですね。
しばらくこのままの流れで、いってくれると大変嬉しいのですが、週が変わるとガラリと雰囲気が変わったりする場合があるんです。
今日は、広島・岡山・徳島・静岡県内で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
ニュースで動作を補助するロボットでハイキングだったか?神社参りだったか?忘れましたが、ひざの悪い60代の女性が坂道・階段を上がる映像が。
いかにもロボットと言うほど大袈裟なものではないのですが、脚の運びを補助してくれる機器で、映像だけでは分かりませんが、装着しているのといないのとでは、かなり違うのだろうと思われます。
そんな機器一つで、諦めてしまわないといけないことがそうではなくなる。
そんなロボットが、小型軽量化され、もっと身近なものになれば良いですね。
ただ治療もしっかりして、具合を良くして、動ける身体にしておかないとダメですよ。
ロボット頼みでは外しとたん、どうにもならなくなりますから。
2020年01月09日
この数日、アメリカとイランの対立が一気に緊迫しましたね。
とりあえず落ち着いた様子なので安堵しましたが、でもまだ分かりません。
日本から逃亡したゴーンさんの会見、爆弾発言もなく、ま~期待ハズレ。
日産自動車の車と同じく、面白みなし!
さて今日も各地で体験会を開催しています。
お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
しかし、昨日の風は強かったですね。
空がゴーゴーと鳴っているようで、急にゴーと強風が吹いてきます。
会社のドアが風に押されて、何度となく内側に開きそうになっておりました。
今朝は風もほぼ無く穏やかなですね。
「その日はマラソン大会がありまして」
先日ネット予約した施設から電話、施設の隣にある競技場が会場に。
最長がハーフマラソンなので、午前中にはほぼ終わる勢いなのですが、周辺で多少交通規制があるらしいのです。
施設前の道路は規制は無いのですが、やはり渋滞は発生するみたいですね。
職員さんの口ぶりからすれば、そう大したことは無いような印象なのですが、「どうかな?」と。
そのまま開催するか、それともキャンセルするか?思案中です。
2020年01月08日
夜中、雨粒が窓に激しく当たる音と尿意で目が覚めました。
今は晴れてますが、強風が吹いております。
年始2日目の昨日、まずまずのスタートが切れました。
各指導員も、とりあえずホッとしていると思います。
相変わらず腰が痛い、ひざが痛い、肩が痛いと言われる方々がご来場です。
今の治療法が物足りないなら、手を煩わしますが少しでも自分で治療を補って、日々の生活が極力楽になるように努力するしかありませんね。
結果は様々でしょうが、努力は必ず報われると思います。
「足が痺れるんだけど」
と90歳になるご主人さんから問い合わせ。
脊柱管狭窄症があり、太ももや足に痺れを感じるそうです。
痺れに良いというビタミン剤を処方され、日々飲んでいるそうですが、結果は芳しくありません。
足腰が弱らないように、毎日ルームランナーに乗って30分程、無心に歩いているそうです。
「持って逝かないといけませんなあ」
「ご主人、持って逝くにしてもですよ、できればそれまで楽な方が良いじゃないですか~」
「そういうことだねえ」
運動で努力されていますが、それに治療を加えるとまた違った結果が現れる可能性が。
パンフレットをお送りしました。
また次回の体験会開催時にはご案内しますので、その際にお互いご縁があればと思います。
2020年01月07日
スマートフォン用のサイトが作れるらしい。
昨日からそれ用の作業をしてみたのですが、ま~なかなか手強い。
大体こういうのが面倒な性格なので、時期に短気を起こします。
今朝もしばらく触ってみてましたが、昨日よりはやり方が分かりました。
表示させたい項目だけを選び、とにかく簡素に。
その他必要でしたら「PCサイトへ」でどうぞ。
あとはどこかのカフェみたいな写真が表示されるので、これだけ変更してみましょう。
通話ができないスマートフォンは持っているのですが、普段触らない、今も家に置きっぱなし。
これからは少しは触った方が良さそうですね。
今日から全員始動、それぞれの会場へ出向いております。
昨日の広島会場、無事にスタートが切れました。
今日から参戦の指導員達も良いスタートを切って欲しいですね。
さて、こちらはさっさと2月の予定を仕上げないと!
2020年01月06日
さあ、始まりましたよ!
一発目、広島県内での体験会を皮切りに、明日7日からフル稼働。
2020年、良いスタートを切りたいですね。
31日にショッピングモールへ、階段の下で店開きしていた店で辛子明太子を買ったのですが、その際に飲ませてもらった小さな紙コップに入った昆布茶。
普段、緑茶は好んで飲みますが、昆布茶など存在自体頭から消え去っています。
実に美味しかったのです。
店の陳列台には「梅こぶ茶」の文字。
「梅の味せんなあ~」と思いながらチビチビと。
だいたい梅の味が好きではないので助かったのですが、それにしても梅の味が無い。
売り子のお姉さんに尋ねようとしましたが、忙しいそうに接客していたので、「まあええか」。
昨日5日、同じショッピングモールへ出向き、予定していた衣料品を買い、目的の食パンを買い。
明太子屋さん、年末に居た二人がまだ営業。
年末年始と休まず仕事をしていたのでしょう。
丁度、お客が切れ暇そうにしていたので、売り子のお姉さんに「この前なあ」と説明、するとそれは目の前に販売している梅こぶ茶だったということでした。
どうも梅の味を押さえてあるらしく、苦手な人も案外買ってくれるそうです。
飽きる可能性があるので、小さい袋入りの商品を分けてもらいました。
しばらくの間、夜の食事の一口目は「梅こぶ茶」になりそうです。
昨日、「おちゃのこネット」の更新をしました。
今回から料金は倍になったのですが、スマートフォンに対応しているらしく、管理画面にパソコンとスマートフォンと別々にアクセス数が表示されます。
このアクセス数、あまり気にしていませんが、極端な数字が表示されたりする場合がありますから、「どうなっとんじゃ!」と思うことも。
よく分かりませんが、今年も利用させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
2020年01月05日
明日、広島県内での体験会から令和2年がスタート。
今年も新しく指導員が増えたり、逆に減ったりしない限りは、900会場前後は消化するはずです。
また一年、無事に業務できることを祈っております。
東京オリンピックとパラリンピックがありますから、7月後半から盆前、8月後半から9月前半までの動きがどんなことになるか?
心配しているのが、指導員が泊まる宿がとれるのか?
大勢の人がオリンピックもそうでしょうが、それ以外にもあちこち移動する可能性もあるかも?
予想・想像がつきません。
会場を予定したけど、宿が取れないでは業務に支障が出ます。
コノコさんも大会中の出荷・発送が通常通り行かないと見込んでいるので、発送する拠点の変更を考えているらしいのです。
果たして、大会中はどんなことになるのでしょうか?
遠い中東では何やら事が起きそうな気配です。
IR問題、また真偽の分からない「メモ書き」が日本の政界を混乱させるのでしょうね。
日本の政治もどんなことになりますでしょうか?
偏ったマスコミは好き勝手報道しますし、偏った有識者は好き勝手に発言しますから。
長らく山陽新聞を取って読んでますが、「はっ?」となることもしばしば。
会社で読売新聞を取っているので中和しないと。
2020年、普通で良いので良い一年になって欲しいですね。
本年もどうぞよろしくお願いします。
«前のページ 1 ... | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス