シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ... 200 次のページ»
2019年09月19日
「それで良くならないから来られたんでしょう?」
腰が痛いという70代後半のご主人さん2人、1ヶ月前に農協で電位治療器を120万円で購入したそうです。
「3ヶ月すれば変わってくるらしいから、また様子をみてねえ」
120万円の買い物の後すぐに、また20数万円の買い物を勧めるのも気が引けるので、そこで終了。
しかし、いつも思いますが、高い治療器を皆さん購入されるもんです。
一昨日、チラシをみて80代後半の女性から問い合わせが。
ずいぶんと前に体験会に行った際に、友人がシンアツシンを買ったそうです。
娘さんに「これ(体験会)に行きたいんだけど」と相談するとあまり良い顔をしなかったと。
それからあれこれと身の上話しを。
「元気だったら心配しないけど、衰えたところが感じられたら家族は心配になりますよ」
「でも急に娘夫婦が優しくなるからねえ」
「いいじゃないですか、遠慮せずに甘えれば」
「まあねえ」
この「まあねえ」の声には色んな心境が含まれているように感じました。
そんな話しをしながら小一時間、「これ(シンアツシン)は送ってもらえるの?」と。
送ることは可能なことを伝えましたが、娘さん夫婦にキチンと話して一緒に会場へ来てもらうように勧めました。
そして昨日、3人で来場、結構な展開だったみたいです。
指導員と娘さん夫婦とが若干言い合いに。
その訳は、お母さんは自分で買って自分で治療したいという意志をはっきりと言っているのですが、ご夫婦が首を縦に振らない。
指導員もお母さんの強い意志を尊重して、娘さん夫婦に理解してもらえるよう話します。
それでも否定的なのでだんだんと熱くなり、最後はお互いに声が大きく。
とうとうお母さんが、「あんた達は」と娘さん夫婦に対して怒り始めました。
最後はご夫婦が折れ、その場は収まり、お母さんの希望通り、シンアツシンを申込頂きました。
「後味の悪い渡し方じゃったなあ」と指導員が気にしておりました。
「これで今より元気になろうねえ」と希望を持って始めて欲しいのですが、今回はそうではありませんでした。
しかし、このお母さんは強かったですね。
よく出くわす場面、「もう私は面倒見ないから!」と家族から突き放されると、意気消沈してほぼ全員申込を諦めます。
いや、諦めさせられるのですけどね。
2019年09月18日
今日は、熊本・広島・愛知・岐阜県内で体験会を開催中です。
昨日の愛知会場、計7名、今月一番の来場数、何となくホッとしましたね。
あんまり来場が少ない日が続くと「今日も来ないんじゃないかなあ」とそう思ってしまいがちです。
指導員も久方ぶりに忙しい時間を過ごせたと思います。
来て頂ければ、新規愛用者さんも自然と増えますので。
「ひざが痛くて」と引きずりながら来場された80代前半の女性、病院に通っても改善することなく今日まで。
極端に痛む訳ではないのですが、結構大袈裟に脚を引きずって歩かれます。
「ひざだけじゃなくて、股関節が悪いんじゃないの?」
と指導員が指摘すると股関節に痛みは全くないそうです。
ひざの痛みなら、表と裏とシンアツシンを当てれば。
ついでに股関節も当てるように。
恐らくそれで歩き方が変わるのではないかと思われます。
普段「気にもならない」のですから、本人も股関節の治療なんて思いもしなかったと思います。
まだまだ元気で過ごせるように自分の身体の管理をして欲しいと思います。
つい先ほど、平成16年から長年ゲルマニウム粒をご注文頂いていた女性の方から久しぶりに電話が。
平成27年10月が最後、それ以来です。
紛失してしまい、粒数が減ってきたみたい。
「ところで〇〇さん、おいくつになったんですか?」
「もうだいぶ大きくなりましたよ、もうすぐ91歳です」
「当時76歳って名簿にありますよ」
「へ~私も若かったんだねえ~」
この方、痛みで困っている友人に自分のゲルマニウム粒を貸してあげたり、それこそ差し上げたり、時には注文窓口になって下さったりと、何かとお世話になっておりました。
「貼っていると楽だからね」といまでも変わらず重宝しているそうです。
早速、荷造りして明日には届くように手配しましょう。
2019年09月17日
先週は若干来場数も回復、思いのほか賑わった日もちらほら。
それでもまだまだもの足りません。
それだけ1週目が、残念ながら散々たる状態だったのです。
今週は、一層賑やかな一週間になると大変有難いのですが。
でも、あまり期待せずに、「果報は寝て待て」ですね。
今週末も世間は、また3連休なのですね。
いつの間にか休日がどんどん増えて、何か?リズムが悪い!
2019年09月16日
「一発勝負の」とスタート前に何度となく耳に。
あ~いうのが、世間では一発勝負と言うのでしょうねえ?
今回のレース、3位までに入った選手をそのまま代表にしたら良いと思いますけどね。
さすがにオリンピック代表の掛かったレース、男子のゴール前の駆け引きはいつもよりドキドキして観ました。
女子はドキドキ感はほぼ無かったのですが、2位の選手がゴール直前、小原選手今回もわずかに及ばず。
10時頃から洗車をしておりましたが、今日も日が差すと暑いですね!
太陽が雲に隠れると束の間良い感じなのですが、すぐにまた顔を出す。
2台で辞めます。
今日は、鹿児島県・三重県内で体験会を開催中。
今現在、良い報告は来ておりませんが、「敬老の日」、親孝行に一台買ってあげてください。
今朝の折込チラシ、ジャパネットがマッサージチェアの大々的な広告。
19万くらいで高級なマッサージチェアが手に入る。
シンアツシンの410と210の中間どころの金額。
昔話の「大きな箱と小さな箱とどっちが欲しいか?」、そんな感じ。
お悩みの症状には、どっちが良いのでしょうか?
2019年09月14日
「腫れが無くなったでしょう!」
前回の体験会で購入頂いた80代のご主人さん、痛みはそう無いのですが、ひざが腫れが気になり来場。
ハガキで案内していたのですが、その腫れが見事に無くなっていたようです。
「凄いですね!でも思い切ってやって良かったでしょう」
「ホントだ」
続ければ成果がついてくるのです。
昨日の体験会でシンアツシンを申込してくださった70代の女性、翌日の会場にもお越しに。
「娘が五十肩で、それにも使っても良いですか?」と。
昨日の今日ですが、本人さんも腰がいつもより楽で、「何となく腰がそう痛くないんですよ」。
まだ始めたばかり、少しずつやってみてもらいたいですね。
娘さんの肩の症状、意外と頑固な場合が多いので治療後は、一番痛いところへゲルマニウム粒を貼ってみるのも方法です。
あっという間に一週間経ち、9月もほぼ折り返し。
相変わらず来場数が少ない状態が続いています。
その代わり、来場者さんとゆっくり落ち着いて話しができますから良い面も。
それでも賑わいが無いとやはり寂しいですから、お気軽にご来場ください。
消費税アップ前の今月、広告屋さんに聞けばチラシの配布は多くなっているみたい。
駆け込みを期待してのことだと思います。
今朝の山陽新聞にも、結構な枚数のチラシが。
しかし、買い置きしてまで余分に買っておこうと思うモノは正直ありません。
10月から2%のアップ、例え1万円買い物して200円のアップです。
全く慌てる必要は一切ありません。
10月から動きに対して商売しているところは、何となく戦々恐々としているかも?
10%になっても、恐らくそう大きな反動は私は無いと思っているのですが、こればかりは10月になってからですね。
2019年09月13日
今朝7時のNHKニュース、軽減税率の報道。
あの報道の仕方でしたら、軽減税率のせいで廃業するような印象。
喫茶店のおじさんにすし屋のおばさん、続けたいなら、どんなにしてでも対応するはず。
すし屋のおばさんに限っては、「お客さんにどう説明したらいいか?」と。
とにかく理解しようと努力しているのか?映像からはその意欲が感じられませんでした。
その気があれば、何とでもしますからね。
確かに軽減税率は面倒だと思います。
とにかく10月から始まるのですから受け入れるしかありません。
報道の最後に専門家が、「人手不足もありこれを機に廃業」と納得の説明。
これがすべてのような気がします。
商売している皆さんは、引き際が難しいのです。
さて今日は、宮崎・香川・愛知・石川県内で体験会を開催していますので、お気軽にご来場ください。
前回の体験会で申込くださった70代の女性に案内ハガキを。
「全然効き目がないの~」とやって来られました。
どんな当て方をしているか尋ねると、腰を治療するのですが、横向きに寝転がってやっているそうです。
「やり難いでしょう」と尋ねると「そうねえ~」。
それと腰の治療の最中に「シンアツシンから音がする」と言うことでした。
まさしく完全に押し当てられていない証拠。
しっかり・きっちりと肌に押さえ込むと音はしません。
押さえが中途半端だから筒が振動して音が出るのです。
シンアツシンを手で持ってする方法とラクラクッションを使ってする方法と説明。
この方、腰の治療はそんな感じなのですが、数日前に足首を捻挫、翌日も痛かったので、シンアツシンを当ててみたそうです。
するとすぐに楽に!
「これ効くんだ!」と思ったみたい。
改めて使用法を聞き、ご納得でお帰りになられました。
営業車を買い替える為に購入したディーラーに買い取りをお願いしておりました。
昨日、書類を持って担当者さん来社、「どえらい焼け(日焼け)とるなあ!髪の毛と額の境目が分からんが!」。
黒々とした顔をしています。
その上に黒い眼鏡。
この休みにゴルフへ行ったそうです。
2019年09月12日
今朝7時過ぎ、突然電気が消えました。
我が家のブレーカーが作動したのかと思い確認すると、所定の位置にスイッチが。
停電です。
窓から穏やかに吹き込む風は、爽やかさを含んでおりますから、扇風機が止まっても大して気にはならず。
テレビは消え、洗濯機が止まり、発光で作動中を知らせる部屋中の家電が静まりかえりました。
しばらくすると「カチッ」と音がして、冷蔵庫の扉にある表示が光り、電話の留守電スイッチが光り、テレビが点灯。
いつのも日常が戻って参りました。
束の間、また停電。
しばらくして復活。
以降は、何も無かったように。
千葉県の停電、早期の復旧をめざして電力会社の皆さんが暑い中奮闘しておられます。
待ち侘びている住民の皆さんの期待に早く応える為に。
停電のせいか?、今朝は会社のパソコンを起動してもネットに繋がりませんでしたね。
昨日の夕方、30数年来通う散髪屋へ。
同い年の息子さんがいつも刈ってくれます。
今話題の岡山出身の女子ゴルファー渋野さん御用達の駄菓子屋へ行ったそうです。
「ええオッサンが行ったんじゃなあ」
「何言うとん、ワシ以外にもオッサンが来とんじゃが!」
どうもそんな人達がいるらしい。
店側もなかなかなもんで、「ひなちゃんセット」と銘打って一袋にした駄菓子を販売。
それだけではありません、おまけが凄い!
これは、良いのか悪いのか?私には判断できないので書かずにおきます。
しかし、世間で話題になると不思議とあちこちから人が集まるんですね。
シンアツシンはそんな話題になることが皆無です。
世に知れ渡る、恐らくそんな事態はきっと来ないでしょうね。
このままジワジワと適度な低空飛行で生き続けるか、世間に存在を知られることもなくいつの間にか消え去るか?
適度で良いので、長寿商品としてこのまま生き残れれば良いと思います。
でも生き残る為には、適度に販売していないと当然ダメですよね。
プロの選手も生き残る為には、相当努力し続けないといけませんね。
2019年09月11日
ワザとらしいいうか?嘘くさいと言うか?倒れ込んだリ寝転んだり、痛くもないのに痛がったり、サッカー選手のつまらない演技には、観ていて嫌気がします。
戦術なので仕方ないのでしょうが、それにしてもと言う感じ。
本気ツライ時もあるでしょうけど。
あれだけ痛がっていたのに、ファールが認められなければ、瞬間立ち上がって猛ダッシュ。
サッカー日本代表、コンディションの悪い雨の中、初戦勝てて良かったです。
今の代表チームの面々は、何か?期待させますよね。
やってくれそうな雰囲気が大いに漂ってます。
この予選を全勝して勝ち上がって欲しいですね。
久保選手にも早く代表としての初得点を挙げて欲しい。
その瞬間もそう時間が掛からないような気がします。
さて今日の体験会は、鹿児島・香川・愛知・石川県内での4会場。
この9月、大きな波が押し寄せて来るのを待ち続けているのですが、未だに凪ぎの状態。
穏やかな日々が続いております。
もう数日で半月が経とうとしていますから、焦りが出てきます。
焦ると良いことありませんから、ここはグッと辛抱。
とたんに、思いがけず、動き出しますから、その時それこそ慌てないように、すぐスイッチが入る態勢で控えておかないと。
2019年09月10日
まあ~しかし、今日も朝から暑いですね~。
先週から目の前の道路で水道管工事をしておられますが、作業員の人達、アスファルトの上での作業、日中日陰はできない場所、猛烈暑いでしょうね。
本日は、鹿児島県と愛知県での2体験会ですが、愛知会場はあの暑さで有名な岐阜県多治見市の近く、さほど気温は変わらないでしょう。
出向いている指導員、2回目の熱中症にならないように、自己管理をしっかりとお願いします。
「もう嫌よ~ホテルに帰りたくないよ~」と夕方6時前に電話。
鹿児島県に出向いている指導員、昨夜のホテル、初めての宿泊、到着し入室してビックリ!ネット予約の際に掲載された写真とは違う?その違いに驚き、泊まる意欲をすでに削がれています。
一晩だけですから、まだ凌げますが、連泊だったらと思うとゾッとする。
以前は、経費を浮かそうと安宿に泊まろうとする従業員もいましたが、そんなことに神経を使う人は結局仕事が続きません。
無理な動きになりがちですからね。
シンアツシンの業務を始めて以来、ホテルへ宿泊することが増えましたが、以前は「失敗した!」というホテルに結構当たりました。
電話帳やホテルガイドと言った冊子で予約していましたからね。
今は、ネット予約が主流、画面でホテルの様子を確認しながら選べるので、ほぼ失敗はありません。
ただし、掲載された写真が開業当時のものや一番綺麗な部屋のものだったりして、実際とは様子がやや違う場合は時々ありますけど。
写真も数年には一度更新してもらえるといいかも知れませんね。
そう言う我がシンアツシン・ショップのトップの写真は、旧型のAC510と410の操作パネルの写真です。
現行とは違うんですね。
と毎日の更新作業をしているところに、いつもの間違い電話。
「はい、アトラスです」
「茅ヶ崎の〇〇に住んでいる」
「はあ?」
「聞いてます?」
「聞いてますけど、どちらにお掛けですか?」
「どちらにと言ってお宅の物件に住んでいる」
「ですからどちらにお掛けですか?」
「なんて口の利き方をするんだ!」
「あんたが間違い電話を掛けているのに、偉そうに言うな!」
と言って丁重にそのまま切りました。
不思議と適当な年齢の大人に限って訳の分からない対応をしがちです。
名乗らないですし、まず電話を掛けた先の確認もしない。
その点、若い人の方が、案外丁寧ですよねえ。
積和不動産MASTの神奈川のアフター係の電話は下記まで。
「0120-26-9441」
恐らくこれで合っているでしょうから、とりあえずこちらへお尋ねくださいませ。
2019年09月09日
夜7時のNHKニュースを観ながら、ファジアーノ岡山対京都サンガのゲームを、坂アナウンサーの実況、いつものRSKラジオで同時に聴いておりました。
「盛り上がらんのう~」と思いながら、テレビ画面を観たり、ラジオの音声に耳を集中させたり。
とたんに坂アナウンサーの声が大きく騒がしくなり、「何じゃ?」と集中。
叫び声に歓声に何事かと思えば、ファジアーノ先制!
それからまた得点、前半を2対0。
テレビ画面は、いつの間にかイッテQに。
風呂から出るとラジオは切られており、「ファジアーノ、どうじゃったん?勝ったん?」。
後半も得点して京都サンガに3対0で勝利。
ホームゲーム、観戦したサポーターさん達は気分が良かったでしょうね!
今日は新聞休刊日、何位になったか?分かりません。
終盤戦、上を目指すなら負けてなんていられません。
次はどことのゲームか?忘れましたが、来週はどうもテレビ中継するらしい。
さて今日は、鹿児島県・新潟県内で体験会を開催しています。
先週は来場が芳しくありませんでした。
ここ数年の来場の推移を確認すると、9月の来場数が少なくなっているようです。
当然その分、販売台数にも影響しています。
9月の数字があまり良くないのです。
今年もその洗礼を受けるのでしょうか?
この時期は、チラシが響かないのでしょうかねえ~。
チラシと言えば、岡山市東部にある家具屋さんのチラシが時々折り込れるのですが、とにかくいつも「閉店セール」。
ところでいつ辞めるの?
2019年09月07日
「修理をお願いしたいのですが」と電話がありました。
機種名や保証書番号を確認。
機種は「AC100型」、保証書は「ない」ということ。
すでにAC100型は修理サポートが終了しているので、その旨をお伝えしました。
どうも話しの具合では、譲り受けたシンアツシンのようです。
新しく買い替えもできないと言うことだったので、一旦電話を切り、中古品の在庫を確認して再度電話。
「今、探してますので、それで適当なのモノがなければまたお電話します」と返事。
「古いの修理できないのでその点だけは了解しておいてください」と伝言。
弊社を探して電話をして来られるくらいですから、恐らくオークションサイトで探しているのでしょう。
正確ではないかも知れませんが、遺品整理などで出てきたシンアツシンが、恐らく並んでいるのではないかと想像しますけど。
前回5月の体験会に来場頂き、シンアツシンをお求めくださったご夫婦にハガキで案内をしておりました。
奥さんが股関節が悪く、歩くのが難儀だったのです。
「どうしてこんなに効くのか分かりませんけど、今は3キロくらい平気で歩けるんですよ」
と嬉しいのと不思議なのと。
指導員も当然その説明が付きませんから、「ホント良かったですね!」と。
しかし、こんな話しを聞くと毎回思いますが、ホント不思議なのです。
具合も悪い人は、何が効いても、理屈などどうでもいいのです、要は症状が楽になれば。
少々極端ですが、拝んでもらって具合が良くなるならそれでも。
昨日、問い合わせを頂いた80代の女性、「ひざが痛くて歩けないの」と。
どんどん足腰が弱る感覚があるみたいで、「このままだったら」と心配しておられました。
「奥さん、刺さなくてと不思議に思われるかも知れませんが、試してみてください。具合が良かったら続けてみてくださいね」
ととりあえず一度体験することを勧めました。
妹さんも喘息持ちでツラくなる時があるそうです。
歌うことが好きな妹さん、楽に歌えるようになれると良いですね。
2019年09月06日
昨日は、まずまず良い一日となりました。
思いの外、新規愛用者さんが誕生してくれました。
皆さん、それぞれにお悩みの症状があり、「これなら何とかなりそう」と。
「何とかする」のはご本人です。
シンアツシンは、その手助けをするだけですからね。
スイッチを入れ、針先を患部へ毎日押し当ててみてくださいね。
部屋に飾っているだけではダメですよ!
営業車の中古車を探しておりましたが、目ぼしいのが見つかり、早速販売店へ。
幸い売約済みでもなく、「今日夕方までに返事するから」と数時間待ってもらい、続けて車の買い取り店へ。
処分しようと思う車を査定、「〇〇〇万円くらいにならんかなあ」と期待して待つこと20分少々。
「えっ!そんなもん」
見事に期待を裏切られました。
仕方ありません、仕事でどんどん乗るのですから。
処分した車の代金を頭金にして、あとは分割に。
中古車ですが、指導員と荷物を無事に運んでくれることでしょう。
今流行りのドライブレコーダー、気付きませんでしたが前は付いていたみたい、と言うことで後ろにカメラを。
これが作業が面倒みたい。
あとはナビの地図データを最新にして終わり。
2019年09月05日
ジャイアンツ、優勝が怪しくなってきましたね。
「もう大丈夫じゃろう」と思っていましたが、ひょっとすると。
今日は、サッカー日本代表のゲームがありますから、これで夕食時、その後は何とか凌げそうですね。
消費税が10%になりますが、10月からお見せする価格表を作り、各指導員に配布準備。
今週中にはそれぞれの手元に。
「10月からこの価格になるからね」と予めお見せすれば、多少は購入意欲が湧くかな?
湧くかな?と言ったところで、数千円のアップですから、購入への動機付けには、きっとなりませんね。
そんな金額が決め手になるような販売方法ではいけません。
「自分には必要なもの」と思ってもらえるようにシンアツシンの説明をしないと。
押し付けがましくない程度に。
「もういい!」と思われれば、すでに耳には届いていませんからね。
あちこちで大雨が降っていますが、宮崎でも岐阜でも昨日は雨が結構降ったみたい。
岡山県北、一昨日の大雨で被害が出ています。
中国道も土砂崩れで通行止め。
台風も次々と発生して、中途半端に近づいては大雨を降らす原因に。
降るの構いませんが、極端に降り過ぎるのが困るんです。
さあ、今日は各会場ともに昨日の分も含めて、大いに盛り上がって欲しいですね。
2019年09月04日
しかし、あの表示の仕方では在庫があるようにしか思えないんですけど。
ある中古車情報のネットサイト、問い合わせると「もう販売済なんです~」。
そうなら早く消すべきだとは思うのですが。
確かに「在庫確認」等の問い合わせ先の記載はあるのですが、それにしてもすでに契約して納車に向けて手続き中なら、とりあえず消すべきだと思いますけど、業界のしきたりはそうではないのでしょうね。
完全に納車するまでは不確定なのかなあ?
できればもう一台、適当な営業車を確保しておきたいので探しています。
新車なら何も考えなくても構いませんが、中古車はその1台が唯一ですから、思いがけない出会いみたいなもんです。
さて今日は、宮崎・岡山・岐阜・新潟県内で体験会を開催しています。
チラシをご覧頂き、「シンアツシン?」とどうも気になるようでしたら、是非一度お試しにご来場ください。
お悩みの症状にシンアツシンが、お役に立てられれば幸いです。
昨日は、コノコの社長さんが午前9時半過ぎに来社。
打ち合わせをして昼前には帰られました。
ある意図を込めた試作の針セット。
ある媒体にシンアツシンが登場すること。
などなど、現状と今後の展開を。
今年の8月までの動きは、どちらかと言えば限りなく「良」、10月には消費税増税が控えてますので、今後の動きは果たして。
増税が無くても、毎年年末に向けて尻すぼみ状態になっていきますから、どんなことになるのかな?
今回の増税は、今までとやや違い国民は覚悟できていましたから、極端に影響しないような気もするのですが、それでも多少消極的になるかも?
10月から世の中はどんな動きになるのでしょうね~。
2019年09月03日
明日からが9月の本格始動となります。
とうことで、今日は宮崎県内での1会場のみの開催。
宮崎へ出向いている指導員、「電話が掛けられない」と。
どうも携帯電話のご機嫌が斜めらしい。
着信は可能なので、連絡は付きますね。
昨今は公衆電話が撤収され、あまり見掛けなくなりました。
以前は公共施設には大概ありましたが、今は小さい施設には無いところもあります。
どこでもいつでも手元の携帯電話ですぐに連絡が付く、そんな時代ですから、いざ使えないとなると慌てるんですよね。
そう大して大事な、そして急用を要する用事は、ほとんど無いのですが。
先ほどゲルマニウム粒の注文電話がありました。
その存在を友人から聞き、ご注文を下さったのが5月、失くさないように気を付けていたのですが、いつの間にか2粒失くしたそうです。
「3日間ほどふくらはぎに貼ってたら失くしてしまって」
「できれば毎日、せいぜい2日で貼り換えた方が」とお伝えしました。
貼っていると不思議と楽にみたい。
何でもいいのです、症状が和らげば、具合が悪くて困っている人はそれが一番の望みなのです。
2019年09月02日
柔道が終わってしまいました。
最後の男女混合の団体戦、大野選手は攻め込まれる・劣勢になる・ひょっと負ける?そんな雰囲気を全く感じさせない。
とにかく「強い!」。
最後は浜田選手がキッチリ押さえて1本。
先週の夜のテレビは有意義でしたね。
ついさっき9時から目の前の道路で水道管の布設工事が。
高周波な音を響かせてアスファルトを切っています。
昨日から9月が始まりました。
昨日の徳島会場、来場者1人、「お前、やったら」とご主人さんは奥さんに勧めているのですが、当人は「観音寺に住む娘に相談してから」と。
娘さんも相談されても困るだけですね。
「お父さんが良いっていうなら良いじゃない」というしかありませんよね。
さて今日は、大分県内での体験会1会場のみ。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
2019年09月01日
赤磐の産直センターへ、毎年お楽しみのマスカットを。
先週も行きましたが、一週間経つだけで、マスカットの様子が違う。
粒を随分大きく見えます。
余計に美味そうに感じますね。
瀬戸ジャイアンツとシャインマスカットと二房、2000円ほどお支払。
早速、蔓をわずか残してカット、冷蔵庫に。
夜には適度に冷えているでしょう。
2019年08月31日
姫路の施設申込から帰ってきましたが、ブルーラインの西大寺インターから急に渋滞し始め、あとはダラダラと国道2号の合流まで。
敵わないので合流手前、君津方面へ降りて藤崎を抜けて帰りました。
腹8分目弱で8月は終了です。
盆前の前半戦が調子良かった指導員、その逆後半が良かった指導員、なかなかコンスタントに行かないもんなんです。
来場数の割に今月は新規愛用者さんが効率良く誕生してくださいました。
その上、AC510の申込数がいつもより多かったですね。
それだけ「元気になるぞ!」とやる気のある方々に出会えたのかも知れませんね。
消費税アップ前の来月9月は、どんな動きになりますでしょうか?
キャッシュレス決済などのポイント還元や各業界もそれぞれに策を練っていると思いますが、弊社は過去2回の増税時と同様に無策で突入します。
これから台風シーズンにも突入しますが、日本にあまり影響のないコースを行ってくれると有難いですね。
影響してあちこちで被害が出るようでは、何かと雰囲気が悪くなりますから。
明日は、徳島県内で1ヶ所のみ体験会開催です。
良いスタートが切れますように!
2019年08月30日
晩御飯前の30分間の自転車こぎ、ひたすらペダルを回すのです。
ここ最近は、気温も下がってきたので、随分楽に運動できるような環境になりましたが、それでも流れる汗の量は半端ないですね。
その際にニュースやプロ野球中継、撮り溜めている番組を観るのです。
昨日は巨人対広島戦、点けた時には広島が1点先取、いかつい顔の桜井投手が広島打線に挑んでおりました。
夜10時前にdボタンを押して結果確認、多量得点で巨人の勝ち。
岡本選手がまた打ってますね。
今月8月だけで、ホームラン何本目?結構スタンドに放り込んでますよね。
残りゲームもどんどん振り回してぜひホームラン王に。
10月から消費税が上がります。
その為、価格変更の商品シールを作り直さないと。
価格は税込み表示にしていますので10%に。
来場者の方々にお見せするシンアツシンの価格表も直したものを用意しないといけません。
10月からは約5000円アップというところ。
AC510もフルセットで表示すると29万円近くになります。
高く感じますが、税金ですから仕方ありません。
シンアツシンなんて、駆け込み需要などありませんから、細工の仕様がありません。
9月いっぱいまで「10月から消費税分価格がアップするからねえ」と話しをするくらいのこと。
弊社は、販売に関しては軽減税率は関係ないので楽ですが、関係する業界の皆さんは大変だと思います。
10月からの10%、どんなスタートになるのでしょうかねえ。
2019年08月29日
瞬間、「決まった!」と思いましたね。
すでに女王もヘロヘロでしたから。
でも、結果は田代選手の負け。
非常に残念な気持ちを引きずりながら風呂へ。
風呂から上がってⅮボタンでプロ野球の結果を。
早々に2点先制された広島に負けていたのに巨人が勝ってました。
岡本選手も1本打ってました。
セ・リーグは、恐らくこのまま巨人が首位で最後まで行くでしょう。
さて、8月も残り3日となりました。
元気の出る日も数日ありましたが、それでもなかなか伸び悩み状態。
このままダラダラと月末を迎えそうな勢いです。
今日は、島根・徳島・新潟県内で体験会を開催していますので、シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
九州北部の大雨、佐賀県では広範囲に水害の被害に見舞われています。
よくお世話になっている施設の辺りも被害があったようで、しばらく利用が厳しいかも?
まだ大雨の予報が引き続き出ていますが、皆さんの復旧の妨げになるので、ほどほどで勘弁して欲しいですね。
«前のページ 1 ... | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス