シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3986
«前のページ 1 ... | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | ... 200 次のページ»
2014年04月15日
消費税8%仕様のシンアツシンのパンフレットが届きました。
遠慮気味の印刷された価格は、税込価格の下に税抜価格が。
同時にAC510とAC410は、操作パネルのデザイン変更があり、マイナーチェンジ後の新しい仕様の写真が載っています。
新しいモデルから承認番号も変更されるようです。
いずれHP内の表示を変更しないといけません。
現行モデルのそれぞれの在庫の具合もありますが、新しい仕様のモデルは5月くらいからの販売になりそうです。
見た目の差はありますが、現行モデルも次期モデルも機能差は全くありませんから気にせずお求めください。
さて、4月もすでに半分終わってしまいました。
月末はゴールデンウィークに入りますから、残り実質2週間程度の稼働です。
順調とまでは言えませんが、まずまずで推移していますので、この調子で後半行きたいものです。
本日は、鹿児島・岡山・京都府内で体験会を行いますので、どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
2014年04月14日
昨日、課題だったパソコンを購入しました。
東芝製のパソコンを続けてきましたが、今回はウィンドウズ8のASUS製を。
初めてのウィンドウズ8は、最初はカーソルがウロウロするようでした。
でもネットにもすぐつながりましたし、メールの設定もOK。
さすがにXPに比べると動作が早くて気分が良いですね!
扱いもすぐに慣れてしまいそうです。
タッチパネルなのですが、私はあまり利便性を感じません。
まあ、マウスに手を持って行くまでには、画面を触れば良いので楽な感じですが・・・。
だた、見たいところを画面上で指で拡大したり縮小したりできるのは良いかも知れません。
今回は13インチの小さ目のものを選びました。
価格が高くて高性能な機種は他にもたくさんありましたが、標準的な性能で自分の使用に合いそうなものを選んでみました。
選んでいる時に
「これじゃ物足りないかなあ~」
と他のワンランク上のものに目移りすることもありましたが、これで十分そうです。
いくら高性能な製品でも意外と使う際には、その性能をフルに使わない場合がほどんどだと思います。
シンアツシンは、基本的に高い機能を備えない治療器です。
ですから扱いが簡単ですので、どなたでもすぐに扱えるようになります。
ただAC410や510は、強弱調節機能や振動切替機能があります。
それを上手に使うかどうか?で多少効き具合に差が出るかも知れません。
多少差が出ると言っても、その差を実感できるかどうか?はこれも分かりません。
そんなに考え抜いて使用しなくても、自分が心地良い強さと振動で当ててもらえば!
とにかく当てることです。
2014年04月11日
オークションサイトに出品されていた古いシンアツシン。
メーカー保証が2年以上残っているようにを表示されていましたが、正確にはメーカー保証ではなく販売店保証だと思います。
シンアツシンのメーカー保証は2年間。
それ以上は販売した店が独自に設定したものだと思います。
故障や修理の依頼は、コノコさんに直接依頼しても構いませんが、その延長された保証期間はコノコさんには関係ない話しになると思います。
当然、修理代金は発生します。
その修理代金は販売店さんが恐らく負担するはずですが、その残された保証期間を考慮して落札を検討中の方は、そのあたりは販売店さんに確認した方が確実かと?
たくさんの中古品が出品されていますが、バイブレーターコードのねじれてないものを選ぶのが一番です。
写真だけでは分からないので仕方ありませんが、コードが断線して修理すれば7000円程度必要になります。
その他は大して故障する部分はありませんからそう心配はないと思いますが。
ただそんな心配していては中古品は買えませんね!
2014年04月10日
4月もすでに10日目。
今月は先月同様にまずまず成績で推移しています。
今のところは・・・。
一番助かっているのは、適当に来場してくださっていることです。
開催した会場にもよりますが、ほぼ毎日3~4人と来場して頂いています。
いくらシンアツシンが良く効き目があるといったところで、実際に来場してもらいご自身で試してもらわないことには、ホントにその効果を感じてもらえるかどうか?は分かりません。
昨日は昼から大発見したといわれる細胞問題の報道で盛り上がっていました。
いろいろ言う前に、実演してその細胞を作り出せば何の問題もありません。
白黒はっきりします。
もう一度、世間いや世界を驚かせてやれば!
「結局そういうことか!」
とがっかりさせてはいけません。
2014年04月09日
「4月8日でサポートは終了します」
と昨夜、XPパソコンを立ち上げると中央に表示されました。
ネットにつないで使用するのはこれで最後になります。
その東芝製のパソコンは、不具合もなく動いてくれました。
まだ使えるのに・・・。
昨日、薬局を経営されていた元薬剤師の方から問い合わせがありました。
「主人が糖尿病もありますし腰も痛いと言ってますが、この針はどうでしょうか?」
「とにかく試してみてもらったら」
「うちの主人は何もしないから困ってるんです」
「治療もですか?」
「病院には通ってますけど、好きなものを自分で買ってに食べますしやりたい放題です」
「気を付けないんですね、でもご主人さんも薬剤師だったんでしょう?」
「そうですけど、ここまで好きにやられたら家族も困りますからね」
「でも、病気のことはよくご存じですよね、ご主人さんは?」
「それは知ってますけど、本当にわがままなんですよ!周りのことを考えてません」
「どうもそれを治すクスリはなさそうですね?」
「そうです、本当ないですよ」
と最後は笑い話で終了。
明日の体験会に参加予定ですが、ご主人さんが一緒に来場されるかどうか?
「わしはいつ死んでも構わんのじゃ!」
という感じのご主人さんかも?
2014年04月08日
「奥の方に針が見えますけど、これで大丈夫でしょうか?」
とAC210を購入下さった方から質問の電話がありました。
「説明書には筒と同じ高さになるようにとありますけど・・・」
「そのまま筒を押してみて下さい。筒が下がっていきますでしょう?」
「はい、下がります」
「一番下がったところで、それ以上は下がりませんから。その時に筒と針先が同じ高さになるように調整していますので」
「あ~そういうことですか!」
「そのままお使い頂いて大丈夫ですよ!」
と一件落着しました。
お渡しする際に説明はしていますが、自宅で自ら改めて確認すると
「これで針が当たるの?」
と思われる方が時々おられ電話で尋ねて来られます。
「すみませんねえ~変な質問で」
「時々ありますから、中には針が無い!という人もいますから!」
「そうなんですか?」
「そりゃ~ゴムキャップを取らないんですもん」
「それはねえ~」
と自分よりもっと上手がいることに笑われていました。
「シャチハタのハンコはご存じでしょう。ゴムのところが針先と思って頂いたら」
「あっそういうことですね」
「えっそういうことなんです」
とあっさり理解して下さいました。
2014年04月07日
さすがに税別表示の値札を見ると
「ここから消費税8%が掛るんじゃから・・・」
と計算すると実際の購入する価格はさすがに高く感じますね!
昨日は、増税後初めて電気屋さんへ行ってみて懸案のパソコンを物色してみるそう感じました。
ほぼ税込価格に慣れ親しんできましたから余計です。
近所のスーパーでは、以前は税込88円均一で特売をしていましたが、今では88円の税別の95円均一。
「値上げ?」
とも受け取れる数字ですが、値付けにはどこのお店も苦労しておられると思います。
シンアツシンも本体価格は変更ありませんが、8%になって一週間経ちました。
体験会場でも税込表示で案内していますが、これといって問題なく指導員達もやっているようです。
すぐに世の中も慣れてきますから大して問題ないと思いますが、じきに10%になる予定ですから購入意欲も萎えてきそうですから、販売する側の工夫が一層必要になるかも知れませんね。
10%になって良い点は、計算がし易いというだけですね!
2014年04月05日
今朝は少し寒く感じました。
ガスヒーターの温度表示が10℃。
30分ほど暖房を効かせました。
昨日は、どの会場も適度に忙しくなったようです。
「この針は購入することもできますか?」
と問い合わせを頂いたご主人さんも調子が良かったらしくお求め頂いたようです。
チラシに載せている針の写真は見易くする為にわざと大きく載せています。
よく見えないようでは困りますから。
恐らく購入くださったご主人さんも初めて実物を見て
「こりゃ~小さい(細い)なあ。こんなもので効くのか?しかし頼りないなあ~」
と思われたかも知れません。
でも、それで十分効果は出ますのでご安心ください。
鍼灸で使う鍼も細い細い1本の鍼に過ぎません。
シンアツシンは、12本の針で一度に刺激しますからね!
1センチ強の筒の中に針は隠れていて、皮膚に押し付けた時だけ顔(針先)を出します。
皮膚に押し付けますので、針先が当たっている様子は見ることはできません。
また針が当たっている感覚もほとんど感じないはずです。
押さえた跡を見てみてください。
12本の針先が当たった痕跡が12個の点になって確認できると思います。
一番確認し易いのは、指先でしょうか?
とにかく患部へしっかりと指圧するように押さえてもらえば十分です。
しっかりとと言っても、歯を食いしばるほどグイグイ強く押さえる必要はありません。
気持ち良い程度で構いませんので。
2014年04月03日
消費税変更に伴ってパンフレットの変更も。
パンフレットといっても一枚もののリーフレットですが。
まだ間に合ってないようで、再来週くらいには新しいパンフレットが入荷しそうです。
以前もお知らせしましたが、操作パネルのデザイン変更があり、パンフレットにもマイナーチェンジ後の商品を載せるのだと思います。
大変すみませんが、もしご請求を頂いた場合は、旧パンフレットとなりますので、どうぞご了承ください。
なかなかパンフレットを見ても、シンアツシンの見た目・様子は伝わっても欲しいなあと思うことはあまりないのでは?と思います。
クルマや家電製品などのカタログに比べると、見た目のデザインに惹かれるようなことは恐らく一切ないはずです。
でも、家庭用治療器として痛みの緩和には凄い力を発揮してくれます。
そこがシンアツシンの一番の目的なのでそれで十分なのですが、もう少し見た目を治療器らしくしてもらえると商品価値がもっと上がると思うのですが・・・。
見た目も大事ですから!
2014年04月02日
「これ、こんなこともできますよ!」
と前回2ヶ月前に購入頂いた女性の方が来場され調子の良さを猛烈アピール。
ひざが悪く手術をする手前だったそうです。
たまには少し痛くなることもあるみたいですが、それでも2ヶ月前のことを思えば治ったに等しいくらいの調子の良さだそうです。
当然、完全に治った訳ではありませんから、また強い痛みが顔を出しことも覚悟しておかなければいけません。
毎日、治療・手入れして脚の筋肉を弱らないように鍛えること!
販売しているこちらの方が驚くのもおかしな話しなのですが、愛用者さんが凄く調子が良くなっていることにびっくりさせられることが多々あります。
良くなっている方の共通点は、とにかく毎日治療していることです。
「毎日治療してますよ」
と打ち合わせでもしたかのように口を揃えていわれます。
シンアツシンが調子を良くしてくれるのではなく、最終的には自分そうしている訳です。
シンアツシンは、楽に行えるようにそのお手伝いに過ぎません。
2014年04月01日
新年度が始まりました。
消費税の8%も始まりました。
先ほど価格表示の変更を完了しましたが、当社のように商品の限られたところは大した作業ではありませんが、たくさんあると本当に大変だと思います。
5~6品目ですからあっという間に終了。
確認作業もあっという間に。
若干ですが送料等も変更も。
シンアツシンは、送料無料でお届けしていますが、ラクラクッションや本などは、送料250円と代金引換の場合は260円をプラス。
本格的に始動するは明日からですが、4月が先月よりもっと盛り上がりますように!
今日は、岡山・京都府内で体験会を行います。
暖かくなって、これからどんどん活動的になる季節です。
つらい痛みを和らげて、どんどん外出しましょう!
家に閉じこもっていては元気も出ません。
2014年03月31日
明日から8%の消費税が始まります。
シンアツシンは、本体価格に変更はありませんので、8%を乗じた価格になります。
ネットショップの各商品の価格変更は、明日の今頃行う予定です。
一応、4月1日以降のシンアツシンの価格表示は、トップページに表示しております。
昨日も普通に買い物へ行くとたくさん買い込んでいるお客さんが結構目につきました。
慌てて買わなくてもと思いますが、買わずにはおられないのでしょう!
12年物の自宅のオーブンレンジのスイッチの具合が悪くなっていたので、ついでに電気屋さんを覘いてみました。
パナソニックの説明販売員の女性の方が、各社の違いと機能の違いをいろいろ説明して下さいました。
しかし、売れに売れて引き渡す商品がないそうです。
「そんなに売れたんですか?」
「もう凄かったんですよ!そんなに慌てて買わなくてもと思うくらいです」
とあきれるくらい売れた様子が伝わってきます。
しかし、皆さん買うもんですね!
私は、結局これと言って何も買いませんでした。
10年ぶりに8500円で財布を半月前に新調したくらいでしょうか。
L字ファスナーで紙幣とカードが入る革製の財布をネットで注文しました。
半月使ってみましたが、今まで使っていた札ばさみよりは数倍使い勝手が良いですね。
この程度では消費税増税も大して関係ありませんね!
2014年03月29日
「ここ(病院)で測ると普通なんですけどねえ」
「器械(血圧計)が悪いんんでしょうか?」
とほぼ2か月ぶりに行った病院。
家で測る血圧より病院で先生に測ってもうら方が良い数値に。
いつも家で測ると下の血圧が90前後と少し高く表示されます。
上の血圧は至って普通に。
足の甲を触診して脈を。
「よく振れてますね!次回、血液検査と尿検査とレントゲンをしましょう」
と5月最終週に予約して帰りました。
年に6回ほどになりますが、定期的の通い始めて3年目。
予約していきますし、午後2時~3時の間でほとんど待ち時間もなく済みますから抵抗なく通えています。
痛いと言った症状ではないですから気が楽ですが、循環器の症状は他へどんどん堪えてきますので気を付けないといけません。
早めに按排よくしておかないと!
健康診断等ほとんどしませんから、そのくらいのつもりでいれば良いかと思っています。
2014年03月28日
もう冬用タイヤの交換をしても大丈夫でしょう!
今年は活躍する場面が多かったように思います。
シーズン中もほぼ雪のないところを走っていますから、どんどん摩耗していくだけ。
ただ、雪に出くわした時に大いに助かります。
また履いていないと高速道も走れない場合がありますからね。
あと10会場となりました。
盛り上がったり盛り下がったりと交互にやってきて気分的に忙しい月でした。
1月・2月は、盛り上がりもなかったので気分が高揚することがほぼありませんでしたから、やっと今年最初の盛り上がりがきたのでヤレヤレ。
まあまあまずまずといった感じで3月が終了できそうな感じですが、最後まで気を抜かず仕上げたいと思います。
明日・明後日は、増税前の最後の土日です。
最後の賑わいがありますでしょうかね?
それか皆さんもう買って済んでますかね?
明日の折込チラシが楽しみです。
少し前にも書きましたが、パソコンを一台考えています。
増税前にという思いもありましたが、8%になっても10万円の機種で3000円アップ。
踊って慌てて購入するほどの価格アップでもありませんしねえ。
電気屋さんのチラシはどうかなあ?
でも31日のは価格の変更等で、どことも何かと忙しいでしょうから、もう完全に増税後に頭が切り替わってますかねえ?
当社は、ネットショップ以外は変更対応は済んでますので。
2014年03月26日
「あれ?以前もお二人で来られたことがありますでしょう!覚えてますよ」
と去年の夏に開催した際に来場された母娘が、チラシを見て来場して下さいました。
「また来られないかとチラシを毎日見てましたけど、今日のチラシを見たので来ました」
「11月にもここへ来たんですよ」
「あら?」
「いつチラシが入るか分からないのに電話してくれたら良かったのに・・・あれからどうなんですか?調子は。確か腰が悪かったんでしたかね?」
「あの~60万で電気の椅子を買って座ってますけど、なかなか良くならないみたいで」
「まあ~毎日座ることが大事ですけど、奥さんの腰には難しいかも知れませんね」
と80歳になるお母さんとその娘さんが、頷きながら話しを聞いていました。
とりあえずシンアツシンをお母さんの腰に当てると楽になりました。
「直接患部を治療した方がねえ」
「そうみたいですね。あの時に始めていれば良かったですね」
とAC410を購入されました。
前回来場した時にシンアツシンを求め治療を開始していれば余分な出費はなかったかも知れません。
でも他の治療器を使ってみてシンアツシンの良さに気付くこともあると思います。
3日前の奈良県内での体験会で購入下さった80歳前の女性の方から電話があり、
「高いなあと思いましたけど思い切って良かったです。なんで調子が良いのか分からないくらい楽なんですよ!」
と腰が痛くて歩くのもゆっくりだったのが、この数日で腰が伸びた感じでスイスイ歩けるようになったと言われていました。
この方も今までにいろいろと治療器を買ったり、健康食品を飲んだりしたそうですが、ここまで効き目を感じたことがないと言われていました。
とりあえず良かったと思いますが、まだまだ先は長いので、小まめに治療をしていって欲しいですね。
2014年03月25日
「そういえば〇〇さんは、畑に出て来られてますもんねえ」
とAC210を購入された方の息子さんがそう言われました。
〇〇さんと親子さんは親戚だそうです。
〇〇さんは、前回の体験会でシンアツシンをお求め頂いていて、今回の開催案内ハガキを郵送していたのです。
ひざが悪く難儀していたそうですが、調子が良いらしく畑の作業に出られるようになったそうです。
それを見かけていた息子さん。
「〇〇さんも使ってるんですか?」
「この前にもらってからやっとるけど、まあまあ調子が良いからなあ」
と話しをされていました。
恐らく〇〇さんも畑に出られるようになったことに気付いてくれたことを嬉しく思ったに違いありません。
「最近にあの人見かけないなあ」
とたとえあまり会話しなくても近所同士気になるものです。
見かけないと身体の具合でも悪いのか?と思ってみたり。
自分のやりたいことができる程度に、まずまず元気でいたいものです。
2014年03月24日
3月も今週で終わります。
1月・2月よりは活発に動いてくれましたが、まだまだ弱い感じがします。
来場数は、いつも通りで来たり来なかったり、多かったり少なかったりでその日によっていろいろです。
残すところあと26会場ほどになりましたが、最後の仕上げをしていきたいと思います。
今日は、西から長崎・島根・奈良県内で行っておりますので、どうぞシンアツシンを体験にご来場ください。
いつからか?分かりませんが、AC510/410の操作パネルのデザイン変更があるようです。
現在のパネルには、ヒューズを交換する部分があります。
それが必要なくなるようで、その為の変更のようです。
その他は今まで通りみたいです。
せっかく変更するなら電源コードの始末もどうにかしてくれていたらと思うのですが・・・。
何年後になるのか?次期モデルでは解決して頂けると思います。
2014年03月22日
世間は3連休です。
そんな中、長崎・熊本・島根県内で体験会を行っています。
チラシをご覧になられましたらシンアツシンをお試しに、どうぞご来場ください。
平成13年式のクルマの車検が完了しました。
今回で5回目。
ショックアブソーバーを前回交換して蘇ったこのクルマ。
今回はブレーキパッドを交換したくらいで、故障もなくご機嫌に動いてくれています。
しかし、車検を受けた直後の乗り心地はガラッと変わりますね!
ブレーキは良く効く感じがしますし、アクセルの踏んだ感じも。
第一、クルマ全体が引き締まった感じがします。
これで2年間また安心して走れます。
前回の車検時に整備パックのようなサービスを勧められ申込みしていました。
2年間、車検と定期的に点検をしてくれるサービスです。
先払いなので、点検時期が来ると連絡があります。
点検とオイルの交換・ワイパーゴムやら消耗部品は交換してくれます。
新しいクルマなら少々点検しなくても大丈夫でしょうが、10年も超えると不具合や怪しくなる部分も発生してくると思いますので、面倒でも点検してもらった方が良いでしょう!
クルマを引き取りに行って帰ってワックスを掛けてやりました。
フロントガラスとボンネットの間にあるワイパー駆動部分を隠すカバーが以前からガタついていたのですが、左端が浮き掛けていたので軽く持ち上げると、固定していたプラスチックの留め具が片っ端から飛んでいきました。
さすがに劣化してどうにもならなかったようです。
ディーラーの引き返し修理してもらいました。
古いですから仕方ないですね!
人間も同じでしょうから、クルマと同じ普段から定期的に点検整備を。
当然、動かさないと調子も悪くなりますから。
2014年03月19日
「はっ?160万円!それはすごいね!」
と指導員も半分あきれた感じで思わず声が出ていたようです。
来場された女性の方は高価な電位治療器を数か月前に購入されたそうです。
話しを聞けば腰が痛むお母さん(女性の方)の為に娘さんが購入してくれたそうです。
「腰は少しは楽になったね?」
「いや~あまりねえ」
「毎日座れば良いけど痛みはなかなか取れないかも知れませんよ」
「そうでしょうか」
「痛みの症状には分かり難いかもねえ。でもせっかく娘さんが買ってくれたんだから毎日座らないとね」
と根気よく座ることをお勧めしました。
しかし、160万円には久方ぶりにびっくりしました。
2014年03月18日
今までに治療器を買ったことのない方にお勧めしてお求め頂くのは難儀します。
なかなかその必要性を感じてもらえないのかなあと思ったり、買った経験がないので価格とその価値が自分の感覚に合わないのかも知れませんね。
それが今までに購入経験のある方は
「効き目がある・ないなあ」
「使い易い・使い難いなあ」
など良し悪しの判断し易いのだと思います。
昨日もそんな購入経験のない方が来場されAC210をお求めくださったそうです。
なかなか頷くまでには時間を要したようです。
でもしっかりと考えてもらったら良いと思います。
ただ考えただけで何もしないのではいけません。
考えただけでは症状は良くなりません。
たとえ治療法が、シンアツシンでなくてもそれに代わる治療をしないと!
自分の身体のことですから、しっかり自分で考えて行動を起こすしかないですね。
«前のページ 1 ... | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス