シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | ... 203 次のページ»
2014年07月15日
「主人に怒られて・・・」
「なんでですか?」
「4時まで言うたら時間がなかろうが!お前がいるんじゃったら早よう行ってもらってこんかって怒られて・・・」
と午前中に来場され、ご主人さんに相談して来ると帰っていた奥さんが、体験会終了の午後4時前に慌てて来場され、そのように言われていました。
ご主人さんの帰りがいつもより遅かったみたいで、奥さんもどんどん4時に近づき慌てていたかも知れませんね。
でも奥さんは、シンアツシンを手にすることができて良かったです。
凄く楽になって喜んで帰っておられたようなので余計です。
せっかく喜んで帰られても、あと購入される方ばかりないですから!
その後はどうしているのでしょうか?
恐らく今まで通りのことを相変わらずやっているのだと思いますが・・・。
2014年07月14日
高校野球岡山県大会が開幕します。
今日も暑くなりそうです。
59チームが出場するらしく、私がくそ暑い中野球をやっていた頃は何チームだったのか?
もっと少なかったように思います。
本命はどこなのでしょう?
よく分かりませんが、恐らく悔いは残るでしょうが、しっかりとやり切って欲しいですね。
今朝のテレビで、9回裏が終了して同点の場合、10回表は塁を埋めてゲーム開始。
点が入り易くするそうです。
中学野球の時はありましたが、高校野球は無かったような気がします。
サッカーのPKみたいなもんでしょうか?
その賛否を問うと言っておりました。
熱中症の心配と身体の酷使の心配とあるんでしょう。
実際プレーしている選手は、そんなこと気にもしてないかも知れませんが・・・。
ルールがどちらになろうと心配されようと、とにかく勝つことですから!
2014年07月12日
久しぶりに昨日は、全会場で新規愛用者さんが誕生してくださいました。
有難うございます。
分からないことがありましたら、いつでも遠慮なくお尋ねください。
また次回の開催が決まりましたらご案内致します。
昨日の夕方に社員の知人の友人の方が、シンアツシンを試しに来場されました。
ひざと坐骨神経痛で難儀しているそうです。
体験時間は、約15分程度。
となりの部屋で試している様子がガラス越しに見えます。
効果のほどを確認する為に歩いている姿を2度確認。
「有難うございました」
と30分ほどで帰られました。
「どうじゃったん?効き目出たんかなあ?」
と社員に尋ねると
「こんなにすぐ楽になるのは初めてじゃわ!言うてました」
と効果がよく確認できたようでした。
私の想像ですが、
「こんな治療器があるんだけど試してみる」
と話しだけ聞いて仕事帰りに来社されたと思います。
実際に見たシンアツシンを見て
「こんなモノで楽になるの?」
と思ったに違いありません。
初めて見る方は、大概そうだと思います。
「えっ痛くない!どうして?」
とこんなモノと思っていたシンアツシンが意外に楽になるので、
「何か?特別なことでもしたの?」
と逆に不信感が増す方もあるかも知れません。
それくらい期待していない効き目が出たりするものですから!
また試しに来場されるかも知れませんが、今度は自分でやってもらいましょう。
ここは治療院ではないので。
シンアツシンは自宅で毎日治療するから意味がありますから!
2014年07月11日
シンアツシンには、上からAC510とAC410とAC210の3機種があります。
以前にも書きましたが、AC510とAC410をまとめて1モデルにしまえば良いと思います。
現行モデルにチャンジしてからより強く思うようになりました。
見た目もそうですが、AC510と410の性能・機能差は、正直極端な差はありません。
作動させれば、その振動の強さ加減の違いは、なんとなく分かると思います。
前モデルまでは、箱の大きさやバイブレーターの大きさ、針セットのカラーなど、見た目の違いにすぐ理解できましたが、現行モデルはそうもいきません。
これは私個人の意見ですが、AC210は残して、あと1モデルで十分かと?
価格もAC510と410の中間くらいの価格設定で。
製造したことのない者が言うのもなんですが、恐らくコノコさんもその方が製造が楽なのではないかと思います。
在庫も楽な気がします。
当然、こちらも楽になりますけど・・・。
2014年07月10日
7月も3分の1が終わろうとしています。
今回の台風と同じくややスローペースです。
内容は決して悪くないのですが、調子が良いのか?悪いのか?そんな中途半端な感じで梅雨空と同じスッキリとしない毎日が続いております。
九州を通過中の台風8号ですが、宮崎県内に行っている指導員からは、ほとんど影響はないように電話がありました。
これからは雨に注意みたいです。
会社のある岡山市南区もほとんど風もなく雨も上がり、今朝はセミが鳴き始めました。
セミの鳴き声を聞くと暑さが倍増!
まさに夏へまっしぐらといったところです。
台風はこれから近づいてきますから天候がどう変わるか?分かりませんが、このまま大したことなく過ぎ去ってくれたらと思っています。
台風シーズンもこれからですが、大きな災害のないことを願います。
今日は、宮崎・徳島・香川・広島・兵庫・埼玉県内で体験会を行っています。
先ほど、徳島県の方から問い合わせを頂き、ご来場頂けることとなりました。
シンアツシンが、ご自身に合うかどうか?しっかりとご確認ください。
2014年07月09日
台風は確実にやって来ているのですが、今は太陽が顔を出しております。
昨日からですが、今朝も猛烈な湿気で自宅の床のカーペットも軽く波打っております。
徐々に勢力が弱まってきているようですが、このまま九州~四国を通過していくので、風なのか雨なのか?影響は確実です。
今日は、宮崎県内で体験会を行っていますが、雨雲レーダーを見ると次々に雲が流れ込んで強い雨が降っているようです。
もしかしたら今日は仕事にならないかも知れませんね?
大したことが無ければ良いのですが・・・。
話しは変わり
「〇〇銀行です、突然すみませんが、何かお役に立てられることはないかと思いまして」
とある銀行の若い営業さんが昨日来社されました。
「あ~別段これといって何もないですけど.・・・」
「御社は治療器を扱われているそうですが」
「これがそうです」
と丁度机の上に置いていたシンアツシンの箱を指差し。
「この治療器の特徴はなんでしょうか?」
「合えばすぐ痛みが和らぐことですね」
「えっすぐにですか?」
「そうですね、こんなものですけど結構効き目があるんですよ」
「へ~そうなんですね」
と感心しながらも目は信じてない様子。
当然と言えばそうなんですが、大概信じてもらえませんので!
だから体験会に意味があるんです。
しかし、シンアツシンの新規愛用者さんになって頂くのも大変ですが、銀行さんも新規で取引先を作るのも大変そうです。
2014年07月08日
体験会開催の為にいろんな施設を利用させて頂いています。
場所も様々ですが、一見立地が良くない場所でも意外に集客が良かったりします。
いつもそうですが、集客は正直予想がつきません。
予想もつかないのが、またドキドキして楽しい面もあります。
特に新規で利用させて頂く施設の場合は、どんな反応があるのか?いつもより新鮮でワクワク感が違います。
先週は、そのワクワク感を2日連続で味わうことが。
来場者数は適当だったのですが、結局成果はありませんでした。
でも1回だけの開催では、その新鮮さはすぐには失いませんから、これから2回・3回と利用をお願いしてシンアツシン普及に少しでもつながればと思います。
昨今は、いろんなことがありますので、新規で利用させて頂く場合に審査がある施設もあります。
会社概要や内容の分かるものを提出して審査に通れば利用可能となります。
当社も簡単な概要と登記簿謄本のコピーを添えてよく提出します。
別途で商品カタログやチラシ等も。
存在しない個人や団体もあるかも知れませんから、施設側も確認はしていた方が確実ですね。
20年以上利用させて頂いている毎度お馴染みの施設もたくさんありますが、そんな飽きるほど体験会を行った施設でも、新規来場者さんは毎回おられます。
恐らく痛みで悩まれる方は無くならないと思いますので、シンアツシンの出番もまた無くならないのではないかと思っています。
痛みを和らげる治療法として、一人でも多くの方にシンアツシンを選んで頂けるように、小まめに体験会を開催して行くしかありません。
体験会というシンアツシンとの出会いの場が無ければ、恐らく多くの方々はその存在を知ることは無いかも知れませんね。
2014年07月07日
凄い台風8号がやっていています。
どんどんこちらへ向かって来ている様子で、影響は避けられそうもありません。
大した被害がなければ良いのですが・・・。
昨日は、備前市にある歴史民俗資料館へ古い地図の展示をしていたので見学にいきました。
各地に出向くことが多いのですが、初めて民俗資料館という施設に足を踏み入れました。
恐らく見学者はいないであろうと思われるガラガラの駐車場にクルマを駐車。
玄関ドアを開け入館すると事務所の女性が、館内の説明をしにすばやく対応してくれました。
備前焼のコーナーから見学し、目的の地図のコーナーへ。
備前焼のコーナーを見学中に新規来館者があったらしく、静かな館内に説明する声が響いておりました。
三石を通る山陽街道沿いの住居を示した手書きの地図。
住居地に「〇吉」など住人の名前が記されてあったのにはビックリしました。
備前市に関わる地図が多かったのですが、干拓前の岡山県南を記した地図も。
その地図が記された頃は、ここ(会社のあるところ)は海だった訳です。
二階には、昔の生活品や農機具などが。
それから地元出身の作家さんの紹介の中に柴田錬三郎さんが。
約30分ほどの見学でした。
しかし、見学は無料です。
展示が微妙な規模なので、料金を頂くのは難しいのかも知れません。
各地にある歴史民俗資料館は、どんなものか?少し気になるようになりました。
2014年07月04日
84歳になるお母さんとその娘んさんが来場。
「どうですか?」
「腰が楽になりました」
「お母さんホントに?」
「そう痛くなくなったよ」
「そう・・・」
「娘さんも肩に当ててみますか?」
「それじゃ」
と五十肩の痛みで難儀していた娘さんもシンアツシンを体験。
「ホント痛くないわ」
と痛くて動かし難かった肩が、さっきよりは動かし易くなりました。
「お母さんの腰に当ててあげたらどうですか?」
「ホントじゃねえ、お母さんやってみる?」
「あんたも使えるし、私(お母さん)買おうか?」
とAC510をお求めくださいました。
娘さんは最初
「これで楽になるのかなあ?」
と半信半疑な気持ちがあからさまに態度に出ていました。
お母さんが楽になったという言葉も大して響かず、結局身をもって体験したことが良かったようです。
この点は、やはり痛みのある者でないと理解できない面かも知れません。
痛みで難儀している人は、傍から見ている者からは理解してもらえない苦痛を日々我慢しながら生活しています。
2014年07月03日
本格的な梅雨がやってきた感じの今朝はそんな空模様。
雨が降っています。
梅雨入りと言いながら、通り雨以外ほとんど降った印象がありません。
ほどほどに降って、早く梅雨明けして頂きたいと思います。
昨日の夕方に噂は耳にしていましたが、ある県会議員さんの記者会見映像を今朝初めて目にしました。
その真意を察しようと真剣に映像を見、言葉を解釈しようと思いましたが困難でした。
もう笑うしかありません。
「これは芸人のネタになってしまうで!」
と思わず口から出てしまうほどの可笑しいさです。
吉本新喜劇のしげぞうじいさんのネタにでもなりそうな気がします。
先月、調子が悪かった指導員が、まだ今月2日目ですが調子良く業務できています。
やっていることは、いつも同じなのですが、今は何かとうまく回転しているのだと思います。
ず~と良い回転で回ってくれれば良いのですが、突然狂い始める場合があります。
早く修正できれば良いのですが、どこをどう修正して良いのか?分かりませんから困ってしまいます。
本人とすればやっていることは、いつもと同じだと思ってますから余計です。
傍から見れば、早口になっていたり、焦っていて笑顔も少なくなっていたりと何となく気付くところがありますが、それが原因のすべてではありませんから。
やはり営業さんのクスリは、買って頂くことです。
それですぐ修正が完了しますから!
さあ、今日も新規愛用者さんになって頂ける来場者さんに出会えますでしょうか?
2014年07月02日
7月最初の昨日は、2会場のみの開催でしたが順調なスタートを切れました。
今日は、宮崎・島根・香川・福井県内で体験会を行います。
とりあえずシンアツシンをお試し頂き、気に入って頂けましたら、どうぞお求めください。
今朝は、集団的自衛権の報道が繰り返し流れていました。
正直、私は内容を完全には理解できませんが、世の変化に対応しないといけないように今は思います。
たとえ動けるようになったとしても、その際にまともな判断ができるだけの国であれば大丈夫だと思います。
また動けるからこそ考えを強く主張できる。
「申し訳ありませんが決まりで動くことができないんです」
「動けないなら悪いけど黙ってて!」
と私は逆に相手にされないような気がします。
いずれまた選挙があるでしょうから、その時に有権者が判断すれば良いと思います。
2014年07月01日
さあ!7月が始まりました。
今日は香川・石川県内での開催しますが、チラシをご覧になられましたら、どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
先週3会場ほど体験会に行ってみましたが、対応した数人の方々すべてが治療に通っておられませんでした。
「ところで治療はされてるんですか?」
「いいえ、今は行ってません」
「どうして?」
「行っても行かなくても一緒なんですよ」
「でも治療しないと悪くはなっても良くならないと思いますよ!」
とそんな似たやり取りをそれぞれの方としました。
分かってはいるんですが、なかなか継続できないんでしょうね~。
確かに目に見えて症状が改善されれば通院する意欲も湧くでしょうが、なかなかそう簡単には難しいもんです。
続ける意欲を沸かせるには、効果と手軽さが必要です。
両方を備えるものがなかなかないのですが、シンアツシンは限りなく両方を備えた家庭用治療器だと思います。
「そんな素人が簡単にこの痛みを和らげることが・・・」
と恐らく思われるに違いありませんから、是非体験にご来場ください。
実際やってみると意外に思われるはずです。
今月もたくさんの方々にシンアツシンをお試し頂き、その良さをしっかりと確認してもらいたいと思います。
そして愛用者さんになってもらいたいですね!
2014年06月30日
神戸市垂水区舞子にある舞子公園の海上プロムナード。
310円支払って、橋の上からの眺めを堪能してきました。
ワイヤーの入ってないガラスの上へ足を踏み込むのは、さすがに躊躇しました。
「踏んだら抜けるんじゃ・・・」
となんとなくそんな気がして仕方ありません。
だいぶ踏み込まれたのでしょう?ガラスの中央付近はキズで曇っていましたが、それでもガラスから透けて下の方に見える海に吸い込まれる感じはなんとも気持ち悪い!
釣りをする人、芝生でくつろぐ人、将棋をすると人、橋と海をバックに写真を撮る人など結構な人でした。
公園の向かいにある舞子ビラで、かなり以前ですが体験会を行ったことがあります。
今は使用料金が予算に合わなくて断念しております。
2014年06月27日
6月も残すところあと2会場で終了です。
まあまあだったかなあ~と今月の内容はそんな感じでしょうか。
消費税の上がった4月から徐々に動き始め、5月とそして今月の3ヶ月間は、低迷した1月~3月の頃を思えば上出来だと思います。
悪い時と比べて上出来ですから、あまり褒められたことではありませんが、もっと上を目指して気を抜くことなく業務したいと思います。
明日、明後日は体験会の予定がありません。
会社はお休みします。
連絡はつきますのでご安心ください。
2014年06月26日
「こんにちは」
「どうもどうも、調子はどう?」
「いいのよ!」
「良かったね」
「こんなに元気に歩けるんだから有難いわ」
「そりゃ~前のことを思えばね~」
「そうよ、みんなすれば良いのよ、これ(シンアツシン)をねえ」
「まあねえ~こちらがあまり強く言い過ぎてもダメですだしね~」
「それはそうよ!私達みたいな人が言うのが一番よ!」
「そうですよね~」
と1年半前に開催した体験会に来場されシンアツシンをお求め頂いた女性の方で、以来毎回来場してくださいます。
坐骨神経痛やひざの痛みなどで困られ来場されました。
杖を突いておられた当時から比べれば、完全復活したも同然!
それくらい元気になったそうです。
「お客さんが居たら勧めてあげたんだけど・・・」
「残念です~」
と15分ほど担当者と話しをして帰られました。
冗談を飛ばし笑顔の絶えないその方を様子を見ていて、どうあろうと元気でいないといけませんね!
それはご本人が一番感じておられるはずだと思います。
やはりその努力はしないといけません!
2014年06月24日
京都市内で体験会を行っています。
初日は左京区で、本日は右京区で。
曇天の空の合間に晴れ間がのぞき、蒸し暑い2日間でしたが、適度に来場頂きました。
しかし、「脊柱管狭窄症」と言われた方の多いこと!
初日は8人中4人。
お一人の方は杖を2本突いて来場。
これといって治療法もなく、ダラダラと日々過ごしている様子です。
シンアツシンを当てたからといって、狭くなった部分が広がる訳でもありません。
とにかく痛むやつらさを和らげて歩き易く、動き易くする。
それが主な目的になります。
それもしないければ、どんどん弱っていくだけ!
歩くことが難儀になるだけです。
坐骨神経痛の痛みを和らげるときと同じようにシンアツシンを当てること!
意外と普段より歩けるようになりますよ。
2014年06月20日
「股関節の横が痛いんですけど、どうでしょうか?」
と70代と思われる女性の方から問い合わせを頂きました。
「お医者さんは、どうのように言われるんですか?」
「腰の骨の隙間が狭くなってるから痛いんだろうと言われて薬を飲んでいるんですけど」
「少しは調子は良くなったんですか?」
「それが全然変わらなくて・・・そうしたら先生が針とかマッサージとかしてみたらって言われて・・・それで昨日チラシを見てお尋ねしてみたんです」
「試してみないと分かりませんが、恐らく楽になれらると思いますよ」
「そうなんですか?」
「とにかく試してみてもらったら。それで調子が良かったら続けることを考えてください」
「お昼から行きますので」
「まあ、気を付けてお越しください」
と電話を切りました。
言われた通り、午後2時頃に来場されたようです。
「凄くよく効き目が出て喜んでくれたんだけどなあ~」
と担当した指導員が残念そうに言っておりました。
ご主人さんに相談しないと、とてもじゃないけど購入できないということで相談しに帰られました。
たまたま居合わせた方が、AC510をお求めされたのを目の当たりにしていますので、余計この方もシンアツシンに惹かれたようです。
担当者の携帯電話に、どっちになっても連絡してもらうように約束しましたが、夕方までには連絡はなかったようです。
この3日間ほどは、まずまず近くで体験会を行っていますので、もし連絡があれば説明も兼ねて納品に伺えます。
さて連絡はありますでしょうか?
この女性の方も療法を変えないといつまで経っても状態は変わらないでしょうね。
逆に悪くなっていく可能性の方が高くなるはずです。
2014年06月19日
「アトラスさんですか?あの~私、〇〇〇〇の長男の〇〇と申します。実はおハガキをそちらから父宛てに頂きまして・・・それがですね、2月の亡くなりまして・・・」
「あっそうですか!」
「ええ・・・それで父が購入していたこの治療器(AC410)なんですが、これはどんなものなんでしょうか?」
「お手元にありますか?」
「はい」
「針治療器なんですが、一切差し込むこともなく針治療ができるんです」
「へ~素人でできるんですか?」
「はい、簡単にできますよ」
と操作方法を一通り話しました。
「私も腰が気になっておりまして」
「じゃ~その痛みを感じるあたりへ適当に押し当ててみてもらったら大丈夫ですよ」
「そんなことで痛みが取れるんですか?」
「これが結構、痛みがすぐに和らぐんですよ!」
「へ~まあ~とにかく使ってみます」
「また分からないことがありましたらお電話ください。良かったらお知らせした体験会場へご来場頂いても構いませんけど」
「まあ、とりあえずやってみます」
と電話を切られました。
「おやじは、また何を買ってるんだ?」
と息子さんもシンアツシンを見て思われたかも知れませんね。
見た目が冴えないシンアツシンですから
「こんなもので痛みが・・・」
と初めて見た方は期待しないと思いますが、その意外性に気付くのも時間の問題かも知れません。
と言ったところで、使わないとその意外性にも気付けませんよ!
2014年06月18日
2ヶ月前の体験会に奥さんに抱えられるようにして来場された80代前半のご主人さん。
腰や脚の神経痛で難儀されておられました。
昨日の体験会の案内をしておりましたが、一人で来場されました。
「ご主人、奥さんは?」
「車で送ってもらって、一人で来ました」
「そう、なんか?元気になられましたね!」
「おかげさまで、一人で歩けるようになりました」
「良かったね」
と2ヶ月前のあの弱った感じからすると、見違えるようだったそうです。
奥さんにも手伝ってもらいながら、シンアツシンをほぼ毎日当てるのが日課。
調子が良いので適度に出歩き、ご主人さん自身が元気が戻ってきていることを実感しているはずです。
「ご主人、帰りはどうするの?」
「歩いて帰ります」
「大丈夫?家は近いの?」
「すぐ近くじゃからのう」
と帰られました。
つまづいてコケたりしないように!
2014年06月17日
「今日は買わなくてもよかろう」
と奥さんにご主人さんがそう言ったそうです。
指導員が
「それは構いませんけど、奥さんの治療を考えてあげないとこのままですよ」
「それは病院に行って治療すれば良いじゃない」
「その病院に行ってもこの状態だから、奥さんは困ってるんですよ。まあご主人さん、奥さんの為に良い治療を何か探してあげてください」
とあまりにも理解しようとしないので、やんわりと突き放すように言ったようです。
するとご主人さんが
「で、ところで具合は良かったのか?」
と奥さんに具合を確認し始め、奥さんが頷くと仕方なさそうに
「じゃこれ(AC210)で良いか?」
とAC210をお求めになられました。
股関節の痛みと坐骨神経痛に似た症状で難儀している奥さん。
股関節の痛みがかなり和らぎ歩き易くなり、このシンアツシンなら自分でも十分できると思い、自ら購入することに前向きになっていましたが、ご主人さんは最初それを認めませんでした。
最後はなんとか理解してもらえたようです。
奥さんも遠慮気味にご主人さんにアピールしていましたが、奥さんの本気度がご主人さんにも多少伝わったのかも知れません。
それか?素直に優しさを表現できないのかも知れませんね。
«前のページ 1 ... | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス