シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | ... 203 次のページ»
2014年08月18日
ほぼ一週間、ゆっくりと休みをとりました。
墓参りと献血に行ったくらいで、予定もないのでダラダラと過ごさせて頂きました。
暇だと口に食べものを運んでしまいがちですから、それだけは気を付けるように意識しました。
毎日、夕方5時頃から録画していたテレビを観ながら、据置自転車のライフサイクルをお尻の痛さを我慢しながらも小一時間ペダリング。
録画の内容も季節柄、戦争もののドラマやドキュメントを。
観ていると、なんとなく気持ちが引き締まるものです。
引き締まった気分のまま、ゴムチューブを使って肩関節周辺の筋肉刺激を与え、大腿二頭筋を刺激がくるようにスクワット。
大汗をかいているので、風呂場で水浴び。
ノンアルコールのビールもどきで、のどを潤しながら晩御飯。
そんな毎日を過ごしておりました。
今日は、長崎・広島・愛知県内で体験会を行っております。
午前中に早速AC510や210をお求め頂いたようです。
8月後半も盛り上がって欲しいですね!
2014年08月11日
今朝もしきりにセミが鳴いています。
この夏は意外と朝晩と過ごし易い日が続いているので、かなり気分が違いますよ。
日中は仕方ありませんが、ここのまま楽な日が続いてくれるとありがたいですね。
明日から盆休み。
8月に入り昨日までの動きは、思いのほか適度に来場があり助かりました。
予想していたより多少良い数字になりましたので安堵しております。
休むが約一週間ありますが、特別予定もないのでゆっくりダラダラしたいと思います。
指導員も一時的ですが、仕事を忘れて気分も身体もリセットして欲しいです。
18日からまた始まりますが、そこからは年末に向けて時間の流れがどんどん速くなっていきますから、一層気を引き締めて業務しないといけません。
早いところは16日、17日に18日開催分の告知チラシが新聞に折込されます。
ご覧になられましたら、どうぞご来場ください。
よろしくお願いします。
2014年08月08日
台風11号が、この土日にかけてやってくるようです。
せっかく広げたサンシェードをたたまないといけません。
土曜の夕方からは、その備えにもう一仕事となりそうです。
昨日の朝、パンフレットを送っていた福島県の方から注文を頂きました。
調子が良くなかった近所のおじいさんが、元気に仕事をしているの見て、シンアツシンの存在を知り、電話を頂いていました。
そのおじいさんと同じ機種(AC210)をお求め頂き、9日に届くように早速手配しました。
「おじいさん(お父さん)も腰が痛い痛いと言ってますから、昼からパンフレットを見せに行ってみます」
と少し離れたところに住んでいる父親にもシンアツシンのことを知らせるみたいです。
9月の中旬には、福島県内で体験会を予定しています。
たまたま近くの町でしたので、アフターを兼ねて案内するように約束しました。
その時に実地でしっかりと説明したいと思います。
シンアツシンでの治療は、意外と簡単です。
「ツボに当てないと!」
と皆さん普通に思われるのですが、そんなことは一切考えなくて結構です。
痛いところ・気になるところへ指圧する要領で押し当ててもらったら!
あとは患部へまんべんなく当ててもらうこと!
それで十分ですので。
2014年08月07日
昨日、朝から右腰の上部の筋肉に違和感があり、何かの拍子に痛みを感じるようで日中気になっていました。
気を抜いて背中をちょっと曲げていると、その後が痛い!
夜、風呂上りも具合で痛く感じるので、早速シンアツシン(AC200)を痛み辺りへまんべんなく当てその日は寝ました。
今朝は、全く気にならず。
なんだったのか?分かりませんが、こんな場合もシンアツシンが手元にあると助かるんです。
2014年08月06日
約7年・8年前に購入頂いた2名の愛用者さんが来場して下さいました。
70代の男性の方は、AC100を購入頂き当時65歳。
腰の痛みで難儀されていました。
ラクラクッションが発売される前でしたので、存在をご存じありませんでした。
「腰はこうやってすると楽ですよ!」
「そりゃ~良いなあ」
とラクラクッションをお買い上げ。
同じく70代の女性の方は、AC400あかばこを購入頂き、当時63歳。
ひざと腰の痛みで難儀されていました。
同じくラクラクッションが発売前でしたのでお買い上げ。
「ゲルマがあと一粒になったから」
とゲルマニウム粒をお求め下さいました。
「当てると楽になるからホントに助かってますよ!」
と言われていました。
シンアツシンの良さをまさに理解された言葉ですね。
2014年08月05日
「シンアツシン?針の付いた器械をおじいさんが気に入って使っていたような気がします・・・」
「帰って見て来られたら?」
「ちょっと見てきます。それに主人にも相談しないと」
と帰られていた女性の方が午後一番に戻って来られました。
「ありました?」
「いや~主人が捨てたらしいんです」
「あら~もったいないですね~」
「それでいるんだったら買ってきたらって主人が言うもんですから」
「良かったですね」
とAC510を購入くださいました。
確かにおじいさんが10年ほど前に購入して持っていたそうなのですが、亡くなった後、他に使う者がいなかったのでご主人さんが処分したようです。
亡くなったおじいさんが、普段使っていたのを見ていたので、この女性の方はあまり抵抗なくシンアツシンを受け入れることができたかも知れませんね。
話しは変わって福島県のある方から電話を頂きました。
「〇〇さんに聞いて針の器械を販売されているところですか?」
「そうです」
「〇〇さんが調子良く動いているのを見て、尋ねたら針の器械ですっかり良くなったって言われて」
「〇〇さんは、6月に購入頂いてますが・・・」
「いや、なんか?前に比べたら元気に歩いておられます」
「そうなんですね」
「それで資料を送って欲しいんですが」
とそこでパンフレット等資料を送る手配をしました。
腰や手首の痛みで難儀している奥さんを思ってご主人さんが電話して来られました。
〇〇さんには、AC210をお求め頂いています。
AC210でも十分効き目ありますでしょう!
2014年08月04日
高知県や徳島県では雨が凄かったようです。
本当に水だけは、あっという間ですからどうにもなりません。
少々土嚢積んだところで止めようがありませんから!
先週から今週に掛けて、愛媛県から高知県で体験会を開催しております。
雨の中、適度にご来場下さってますので助かりますが、もう次の台風がやってきております。
11日まで体験会を行いますので、週末から影響しそうです。
また世間が盆休みに入る頃ですから、その動きにも影響するかも知れませんね。
あまり大したことなければ良いのですが・・・。
先週、ラクラクッションの注文を頂いた際に、ヘビーユーザーさんだったので「らくまる」を勧め購入頂きましたが、ラクラクッションより使い勝手良いように言われていました。
とにかくしっかりしていること!
ラクラクッションと違い、表側からシンアツシンを装着するのと、その固定カバーがしっかりしているので、余計安定感を感じるのだと思います。
「らくまる」なら安心して、当分使用し続けられると思います。
2014年08月02日
「リハビリに週3回通ってるから、そんなことしなくていいって言われて・・・」
「だから言ったでしょう~」
と息子さんに相談すると言って帰られていた70代後半の女性から指導員へそう電話がありました。
しっかりと相談されたら良いのですが、結局こうなるパターンが多いのです。
いつも思いますが、相談しないと決められない方は仕方ありませんが、自分で判断できるのでしたら決めれば良いと思います。
そんなに目が飛び出るほどシンアツシンは、高価な治療器はありませんから。
息子さんの気持ちも分からないでもないですが、しかしシンアツシンを見ても触れてもないのに、良く判断ができたと思います。
ただ単に本人の元気になろうとする意欲を削ぐだけ。
私なら実際に実物を見てから判断します。
そうしないと相談してくれたことに答えたことになりませんから。
見ないうちから反対するのは、結局深く考えていない証拠です。
どちらかと言えば周囲は、病院に通ってくれてさえいれば大丈夫と思っていますからね。
せっかくのチャンスを失うことになりましたが、とにかく息子さんの言う通りにリハビリには通ったとしても、できたら何か他の治療を加えると良いと思います。
針が合うようなら針治療へ、指圧でもお灸でも。
しかし、自分の為に治療するのですから遠慮はいらないと思いますけど!
2014年08月01日
さあ!8月が始まりました。
盆休みまでの約10日間、計45会場開催。
暑さに負けず張り切っていきたいと思います。
当社の盆休みは、一部を除き12日~17日までです。
一部を除きとは、17日に広島県内で1会場のみ体験会を行います。
本日8月一発目は、大分・愛媛・兵庫・三重・静岡県内で体験会を開催します。
台風の影響でしょうか?そう爽やかでない風がやや強めに吹いていますが、どうぞ刺さない針シンアツシンをお試しにご来場ください。
昨日、問い合わせで
「ひざの裏側が突っ張って、お医者は腰から来てるだろうからって言われて・・・」
「治療はされてるんですか?」
「特別何もなくて、湿布とか貼るくらいです」
と言われる女性の方から電話がありました。
シンアツシンの説明をし、価格も伝え、「試して良かったら続けてみてください」と伝えていましたが、どうもAC210をお求めくださったようです。
電話では、ご主人の面倒(介護)も見ているらしく、これ以上自分の症状が悪くなっても困るようにも言われていました。
恐らくそんな毎日ですから、当然腰に負担が掛っていると思います。
皆さん案外、ちょっと前かがみになる場合に、ひざを曲げずに安易にやってしまいます。
少し曲げるだけで腰への負担は凄く軽減しますから意識して曲げた方が良いですね!
担当した指導員に尋ねると、シンアツシンをひざの裏側に当てると突っ張り感の具合が良かったらしいので安心しました。
面倒を見る方が元気でいないと、気分よく見られませんから。
2014年07月31日
7月も最終日となりました。
今日は、兵庫県と三重県内で体験会を行いますので、どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
今週は、月~水までは1会場だけ体験会を行っておりました。
さすがに問い合わせも少ないので、事務所も静かな時間が流れていますが、その分用事は効率良く片付きます。
盆休みまで10日間。
あっという間に過ぎてしまうでしょうが、その間しっかりと仕事をして、気分良く休みに突入できればと思います。
先日、展示処分品の問い合わせを頂きました。
あいにく在庫が無かったのでご縁はありませんでした。
シンアツシンをネット検索すると適度に情報は出てきます。
その際にどの情報が最新なのか?分かり難いかも知れません。
どのモデルが一番新しいのか?古いのか?また違いはどうなのか?価格は?など疑問に思うところはあると思います。
シンアツシンの現行モデルは、AC510とAC410・AC210の3モデルです。
それ以外は、もうすでに製造終了しているモデルとなります。
中には、シンアツシンの類似商品が並んで出品されていたりしますから、余計分からなくなります。
機能自体は、今も昔も変わりませんのあまり気にしなくても良いと思います。
モデルの差も断続・連続の刺激の切替や振動強弱調整などの機能があるモデルと無いモデルと。
振動パワーの強くできたモデルや標準のモデル。
その程度の違いですから、機能や振動パワーにこだわらなければ、恐らく購入時の機種選びに頭を悩ますことは少ないはずです。
一番悩ますのは、購入価格でしょうね!
私も長年しようしていた「AC100」を体験会場のデモ機として放出しましたので、今はその後継モデルの「AC200」に変わりましたが、それで十分です。
シンアツシンの良さの一つに「手軽さ」があります。
それを一番セールスポイントとしているモデルは、「AC210」です。
振動パワーは優しくなっていますから、物足りないなあと思われる場合もあるかも知れませんが、意外とそれで十分なんですね!
予算の許せる方には、AC510やAC410を当然お勧めますけど・・・。
2014年07月30日
平成21年にAC200を購入頂いている方から、ラクラクッションの注文を頂きました。
名簿を見ると、これで2回目の注文。
「よくクッションを使われてるんですね!」
「はい、すごく楽ですから」
「ところで、価格はラクラクッションの倍になりますが、空気漏れの心配のない上等なクッションがありますが、よくご使用でしたらそれにされますか?」
「そうしてください」
「それでは、お送りしますので」
と宅配便でお送りました。
ラクラクッションの紹介の中に書いておりますが、消耗品的要素の高い商品です。
ほぼ浮き輪と同じですから、小さな穴が開き、空気が漏れ始めると使いモノのならなくなります。
その点、「らくまる」は空気を必要としませんから漏れる心配は一切なし!
ドーナツ型のクッション素材を通気性の良いメッシュ生地で覆っています。
中央にシンアツシン本体がセットできるスペースがあり、それをマジックテープでしっかり固定できるようになっています。
程度もありますが、少々手荒に使用しても大丈夫なはずです。
確かに腰の上部や背中を治療する際には、重宝すると思います。
上手に使って楽に治療してください。
2014年07月29日
有料レンタルをしていた方から、AC410のご注文を頂きました。
レンタル料の8500円は、購入価格に含めますので、その分差し引いてのご入金となります。
本日、発送して明日にはお手元にお届け致します。
手元にあれば、思いついた時にすぐに治療できます。
長時間の治療は必要ありませんから、短い時間で構いませんので小まめに患部へ当ててみて下さい。
あとは気長に治療すること!
早く良くなりたいと一気に刺激を詰め込んでも、その刺激が身体に全部が全部入って行きません。
逆に身体が疲れてしまうかも知れません。
それから強い刺激が良い訳ではないと思いますので、強弱調整のダイヤルを駆使して、その時の状態に合わせて心地良い強さで行って下さい。
断続刺激も効果的ですから、それも上手に使って下さい。
針先の消毒用に消毒ビンが付属していますが、差し込む針ではないのであまり神経質なほど頻繁に行わなくても大丈夫です。
皮膚に接触する筒の先端に皮脂などが付く場合や筒の中に小さなホコリなどが付く場合がありますが、テッシュなどでふき取れば綺麗になります。
気を付けて頂きたいのは、バイブレーターコードや電源コードの処理です、
現在は、ほぼ断線しないくらい強くなっていますが、特にバイブレーターコードは使用後はねじれ等あれば元に戻してから収納して下さい。
コードのねじれのクセが付いてしまうと、なかなか取れませんから。
2014年07月28日
昨晩から今朝にかけての過ごし易さは、ここ数日の熱帯夜がウソのようです。
日中はある程度仕方ありませんが、朝晩はこうあって欲しいですね!
今月は、良いのから悪いのか?正直分からないような動きで、中途半端なひと月でした。
今のところAC510の販売台数が一番で、AC410とAC210はほぼ同数。
AC510が一番と言うと良いように感じますが、他の機種の台数が落ちると意味がありません。
今月も残すところあと5会場となりました。
恐らく問い合わせも少ないでしょうから、事務所も静かな時間が流れそうです。
今週中に8月分の予定の段取りと8月は盆休みがありますので、9月の予定もその分前倒しして片付けないといけません。
せめて9月中旬くらいまでの分は、仕上げておかないと!
今週は三重県内で体験会を行いますので、チラシをご覧になられましたら、どうぞご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
2014年07月26日
「こりゃ~凄く楽になった!楽に歩けるわ~」
とひざの痛みが嘘のように楽になり大喜びしたご主人さん。
結局、シンアツシンで自分で治療することは叶いませんでした。
数か月前に電位治療器をご購入。
価格はなんと!100万円超え。
夫婦共々、ひざと腰の痛みで難儀しているそうです。
「100万円で買って、少しは楽になったんですか?」
「いや~変わらん!今も医者に行っとる」
と毎日座り続けているのですが、ひざや腰の痛みは改善されてないようです。
「でも毎日座っていたら、少しは変化があるでしょう?」
「う~身体の調子はええんかのう・・・まあでもよ~分からん」
「今は分からなくても、とにかく続けた方が良いですよ」
「そうか~」
ということでした。
高価な買い物をしたあとなので、なかなか購入意欲が弱かったようです。
でも、足取りは軽く、後ろ髪引かれる思いで帰られたと思います。
残念ですね~こんな方には是非使って欲しいと思うのですが・・・。
タイミングが悪いんでしょうね~。
2014年07月25日
この暑さも加わったことが理由なのか?来場人数が少なくなってきました。
各会場へ出向いている指導員も、朝の用意と夕方の撤収と暑い中、難儀していると思います。
エレベーターがあれば助かりますが、無い施設も結構たくさんありますので!
しかし、暑いですね!
今朝も家の中の温度計は、当たり前のように30℃を指しております。
朝の風は、まだ涼しさを感じさせてくれますが、心地良いその風も徐々に強烈に不快な熱風へと変わります。
朝晩と涼しければ、かなり過ごし易いんですがねえ~。
先日、AC600を購入したのですが、「取扱説明書」が入ってないので送って欲しいとメールを受信しました。
AC600は、製造終了して3年近くが経ちます。
当然、販売も終了しております。
あいにく当社にもAC600の取説の在庫はありませんでした。
どこの販売店さんで購入されたのか?分かりませんが、とりあえず購入した販売店さんに問い合わせて欲しいと返信しました。
そこの販売店になければ、メーカーのコノコさんに尋ねて欲しいと。
これは私の想像ですが、恐らくネットオークションで手に入れられたのではないかと思いますが・・・。
そうそう、12年保証付きのシンアツシンが出品されていましたが、「メーカー保証が残っています」と表示されていました。
これは間違いで、2年間はメーカー保証ですが、それ以降は販売店が独自に設定した保証期間ですので、コノコさんは関係ありません。
コノコさんのHPに、オークション取引について注意喚起されていますので、一度お読みになられても良いかと思います。
2014年07月23日
テレビのスイッチを入れると丁度、阪神×巨人戦。
延長12回裏が始まっていました。
パソコン画面を見るのによそ見した瞬間、ウワ~と歓声。
福留選手のライトポール直撃のサヨナラホームラン。
打つ瞬間を見逃してしまいました。
VTRで見ると、さすがに臨場感はありませんから、仕方ありませんが冷め気味で見てしまうんです。
阪神ファンは、2試合連続で盛り上がったでしょうね!
昨日、シンアツシンを購入頂いた方から
「振込しょうとしたら郵便局で受付できないって言われて・・・」
と電話がありました。
「またか!」
と過去の数例が瞬時に思い起こされました。
「どこの郵便局さんですか?」
「〇〇郵便局ですけど」
「それで、担当の方の名前は覚えておられますか?」
「いえ、ATMなので」
「ATMですか?」
「そうです」
「あっそれはできないと思います。窓口専用ですから」
「やっぱりそうですか、いつもATMで振込をよくするので、これもできるかと思いまして」
「すみません、窓口でお願いします。身分証明を持っていってくださいね」
「分かりました」
と電話を切りました。
受付できないと聞いて、すぐに郵便局のせいにしてしまいましたが、実はお客さんの勘違いと言いますか?、思い込みと申しますか?お客さんのせいでした。
いつもATMで払込用紙を使って送金しているようなので、疑いもなくATMへ直行されたようです。
2014年07月22日
今朝もセミが盛大に鳴いています。
暑い暑い太陽の日差しが直接窓から射してきますので、昨日はサンシェードを5枚の窓に貼りました。
さすがに部屋は、多少薄暗くなりますが、それでも暑さはかなり軽減される感じがします。
それにしても今年の暑さは、去年に比べるとまだまだ楽な感じがしますが、気のせいでしょうか?
できればこのまま、ほどほどで勘弁してもらいたいところです。
世間は3連休でしたが、その間も体験会は7会場ほど開催させて頂きました。
さすがに来場は少なかったですね。
3連休のせいなのか?それとも暑さのせいなのか?分かりません。
まあ毎年、夏休みが始まると同時に盆前まで、毎年来場が少なくなる傾向にあります。
さてこの夏はどうでしょうか?
しかし、日曜日の通り雨は凄かったですよ!
岡山市の北長瀬にあるユニクロに入店しようとクルマを駐車しようとした時に、ポツポツし始め、駐車を完了したとたん、大粒の雨が。
クルマから出ると大変ことになるので、入店を諦めて帰宅しようと出発。
商工会議所の交差点を大元の方面へ右折。
どんどん雨が強くなり、前が見えないくらいの勢いでした。
これをゲリラ豪雨というでしょうね!
2014年07月19日
「やってみようと思われたら続けたら良いですよ」
と前日の体験会に来場した女性の方に指導員がそう伝えていました。
足が冷え、若干しびれがあるらしく、医者に行って診てもらっても身体に異常もなく、ず~と気になっていたそうです。
来場された時に先客がおられたので、その女性の方にシンアツシンの使い方を説明して、自分で当ててみてもらいました。
「すぐには分からないですね」
と症状が変化するほど効果が分からなかったようなので、今一度シンアツシンの仕組みと使い方と価格とお知らせ。
「明日も〇〇でやってますから。やってみようと思われたら続けたら良いですよ」
とだけ伝えていました。
そして翌日の体験会に、その女性の方がひょこっと来場され、
「あれから後が具合が良い感じがして・・・」
「そうですか」
「やっぱり続けた方が良いような気がして」
「何もしないよりは、良くしようと努力した方が良いに決まってますよ」
とシンアツシンで治療することになりました。
急がずゆっくりと、具合を確認しながら毎日治療されたら良いと思います。
何より続けることが大事ですから!
2014年07月18日
先々月行った体験会でお孫さんの為にシンアツシンを購入されたおばあちゃんに、今回の案内をしておりました。
「覚えてる?」
と担当した指導員に来場早々尋ねたそうです。
「覚えてますよ!」
と答えては良いのですが、えっ?と一瞬思いながらも、即頭の中でこの方の顔を巡らしすぐに名前と顔が合致したようです。
「私専用にもう一台頂こうと思って」
と指導員も予想外のことにびっくりしたようです。
2台目ということで、お礼も含めて値引きさせて頂きました。
おばあちゃんもお孫さんに、張り切って買って渡したのは良いのですが、実際調子が良くなるものかと自信もあった訳でもないので、息子夫婦の手前、気にはなっていたようです。
でも、お孫さんも調子が良さそうなところを見て安心したらしく、具合が良いなら自分の手元にも置いておきたかったそうです。
2014年07月16日
「一度帰って考えてきます」
と70代前半のご主人さん。
午後3時過ぎに再び来場され、AC210の10回払いの分割払いで申込みを頂きました。
ご主人さんは、自営の織物職人さんで今も現役で仕事をしています。
「ぼつぼつ払えるなら」
と奥さんに了承してもらったようです。
出来る限り仕事は続けたいという気持ちが強く、難儀している症状が仕事の支障になるようでは困りますから。
今年になって分割払いの申込みが増えました。
すでに去年の申込み件数を越えています。
これは指導員の話しの仕方にもよりますが、確実に支払し易くなりますから購入もし易いはずです。
実際私も去年冷蔵庫を買い換えた時には、10回の分割で申込みしました。
分割手数料なしで!
意外とワンランク上の商品を買ってしまいました。
月々にすると数千円しか変わりませんから。
«前のページ 1 ... | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス