シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3986
«前のページ 1 ... | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | ... 200 次のページ»
2014年09月11日
修理ができなかったAC500型スーパーエース。
先日、その方へパンフレットを送っておりました。
昨日の夕方に奥さんから、AC410の注文を頂きました。
話しを聞くと、シンアツシンの一番の愛用者だったご主人さんが、去年脳梗塞をして以来半身がやや不自由になったということです。
当然、身体を動かすことも難儀するので、椅子に座って生活することが多くなり、その椅子に座っている時には、シンアツシンを片手に持ち不自由な手や腕、脚にいつも当てているようです。
この4日間手元にシンアツシンがないので、暇つぶしを奪われたご主人さんもイライラしている様子で、それを感じた奥さんもパンフレットを見て急いで連絡して来られた様子です。
しかし、ご主人さんのされていることは良いリハビリになるのではないかと思います。
身体が不自由だからと、椅子に座ったままボーとしているのではなく、考えながらしっかりと手を動かしています。
周囲から見れば頑張っているなあと感じさせます。
でもご本人にすれば、本当は限りなく暇つぶし的にやっていることなのかも知れません。
それなら尚更気負いもなく気楽にしていることが余計に好印象です。
ご主人さん、明日には届きますので、現行モデルのAC410の刺激を思う存分ご堪能ください。
スーパーエースのバイブレーターより随分持ち易くなっていますから、長い時間持っていても手が痛くなり難いですから。
2014年09月10日
半年前にシンアツシンを購入しようと思い、息子さんに相談したら却下されたご夫婦が、昨日の体験会に来場されました。
ご夫婦は、その担当指導員の顔を覚えてなかったようです。
でも指導員は、顔も症状もその時の様子も薄っすらと覚えていました。
その時のいきさつをを話すと、ご夫婦も徐々に思い出したらしく、どんどん居心地が悪くなったようです。
結局、症状は少しも良くなっていません。
それもそのはずで、今まで通りで特別努力もしないのですから仕方ありません。
前回同様に良くならないと嘆いているだけでした。
2014年09月09日
昨日、2年前に購入頂いた愛用者さんからラクラクッションの注文頂きました。
「よく使われるんですか?」
「手の届く前の方は必要ないんですけど、背中とか腰はあると助かるので」
「空気が抜け出しましたか?」
「空気を入れてもすぐダメになるから」
ということで、いつも通り「らくまる」を勧め、「らくまる」を購入頂きました。
ラクラクッションは、空気が抜けだすと全く使いモノにならなくなります。
たとえ新調しても、いずれまた空気が漏れ始めます。
ラクラクッションは消耗品ですから!
その点、「らくまる」にはそういうことがありません。
もしラクラクッションが必要な方は、ぜひ「らくまる」をお求めください。
ただ、いつまでも在庫はありませんのでご了承ください。
関東の方からAC500スーパーエースの修理依頼がありました。
電話を頂いた際に、「修理できない場合もあります」とお伝えしていましたが、届いたスーパーエースは完全にバイブレーターコードが断線。
早速電話して故障の具合を伝えると、80代になるご主人さんが毎日使っているらしく、困るなあと奥さんが言っておられました。
新しいモデルのパンフレットを郵送しました。
こちらとしては、スーパーエースを下取りして買い換えて頂くようにお勧めるしかありません。
2014年09月08日
先週末のシンアツシン賞の楯が2個届きました。
格別シンアツシンの普及に尽力したとしてコノコさんから表彰。
前回も受賞した2人に届きました。
7月~次の年の6月までを集計して順位を付けますが、もう次回分は始まっています。
ただ、シンアツシンの販売に従事する者がだんだん少なくなっていますから、そろそろこのシンアツシン賞もあり方を少々考えた方が良いかも知れませんね。
さて9月二週目の今日は、鹿児島・島根・愛媛・滋賀・長野県内で体験会をおこなっています。
開催チラシもたくさん折込することはできませんが、たまたまご覧頂き、興味がありましたら、どうぞご来場ください。
まだまだ知らない方が大半ですが、刺さない針「シンアツシン」に出会うチャンスです。
2014年09月06日
時々おられます。
腰の手術をして以来、便意が分からなくなった方。
昨日もチラシを見て電話して来られた方が同じように言われていました。
「行ってはみたいのですが、そういう訳でなかなか・・・」
「本当に大変ですね」
「は~」
とどこに行くにも、そのことが気になり出掛けることができないそうです。
特に人が集まるようなところには。
調節が一切利かない。
いつ出たのか?分からない。
気付いた時には出てしまっていて始末するだけ。
考えただけでも怖い感じがします。
「手術してもらえば良くなるから・・・」
と安易に言われる方も結構おられますが、術後にそんな風になった方がおられることなど、恐らくご存じないと思います。
2014年09月05日
午前中にお嫁さんとお義父さんが先に来場され、シンアツシンを試され帰られました。
お嫁さんは肩の痛み、お義父さんは腰の痛み。
シンアツシンの効果をそれぞれ実感して頂きました。
「なんか?良かったって聞きましたから」
と用事を済ませたご主人さんと3人で午後から再び来場されました。
このご主人さんは、年齢60才で若いですし見た目には元気そのもの。
ただ脊柱管狭窄症と言われ、頻繁ではないのですが作業中に腰がつらくなる場合があり、そんな時は休憩する場合もあるそうです。
そんな息子の様子を普段から見ていたお父さんが、
「私が買うから」
とAC510の購入を決められました。
自身も腰の痛みで長年難儀して、今では曲がり掛けています。
容易に息子も同じようなことになりかねないと想像できますので、心配していたお父さんは、早々に購入することを決めていたのかも知れません。
2014年09月03日
「今日はまだどなたもお見えになりません」
と午後2時過ぎに冴えない声で電話をしてきた指導員。
夕方、終了時間の4時を過ぎても連絡なし。
「ひょっと良い話しになっているのかな?」
と思いながら4時30分過ぎに電話がありました。
AC210を70代の女性の方がお求め下さったようです。
「3時半頃にお二人来てくれたんですけど、お二人共に肩こりですよ!」
「肩こりですか~なかなか盛り上がりませんよね~」
「まあでも、お一人は具合が良かったみたいで・・・助かりました」
とヤレヤレといった感じが電話からも伝わってくるようでした。
実際、肩こりでシンアツシンを購入される方は本当に稀です。
肩こり以外にも症状があれば別ですが。
肩こりの症状の方は、だいたいが治療してませんから、本気になってくれません。
しかし、午後2時を過ぎても来場がないと
「今日は誰も来てくれないのか?」
とやや諦めモードになりがちです。
でも終了時間の4時まではどう転ぶか分かりません。
他の会場では、午前中に来場された80代のご主人さんが、奥さんに相談して、まもなく終了時間という頃に来場して購入下さいました。
ホント、最後まで分かりませんから!
2014年09月02日
「今は娘が使ってまして」
「たまには娘さんにも貸して差し上げれば・・・」
「貸している訳ではなくて、勝手に持っていったんです」
「は~」
「とにかく手元にないと私も困るから、もう一台欲しいんです。安くしてくれたら買いますから」
「これから担当者に連絡取ってみますので、すぐに連絡させます」
と今年の4月に購入頂いていた80代のご主人さんから電話。
担当指導員から電話を入れ、2台目のAC510を購入下さいました。
「ご主人さんは、耳が聴こえ難いので奥さんと話しをして、とにかく早く欲しいということなので」
とその日に発送しました。
気に入って使っていたそうなのですが、いつの間にか娘さんが自宅へ。
娘さんも調子が良いらしく、なかなか返してくれとは言えなかったようです。
今日には届きますから、いつの通り治療して下さい。
ご主人さんは、操作パネルのデザインが変更になっていることに気付かれるでしょうか?
2014年09月01日
8月30日・31日と休みでした。
これをしなければならないことも特別ないので、いつも通りゆっくりしました。
毎年、ぶどうの季節になると行く店があります。
房で売れないぶどう(瀬戸ジャイアンツ)を粒にして、ビニール袋いっぱいに詰めて販売しています。
800円くらいで。
時期が早いかなあと思いつつも30日の土曜日にクルマを飛ばして行ってきました。
駐車場に着いて店の入り口に立て看板。
「8月31日をもって閉店いたします」
と書いてありました。
とりあえず店に入り、いつもの商品を探すとない。
「閉店されたら、もう袋に入ったぶどうは手に入りませんね」
「あ~あれね~お得で良いものねえ~」
「しかし残念じゃなあ~」
と瀬戸ジャイアンツを一房買って帰りました。
しかし、種のない皮ごと食べられるマスカットは実に美味い!
以前はピオーネを好んで食べてましたが、あと味のサッパリ感はマスカットが上。
毎週とまではいきませんが、隔週で岡山市北部へ足を運ぶことが増えると思います。
ぶどうを買いに。
さて、9月が始まります!
本格始動は明日からになりますが、今月は8月より盛り上がって欲しいと思います。
開催チラシをご覧になられましたら、どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
2014年08月29日
「えっ!なんで」
と指導員も思わず声に出るくらいびっくりしたようです。
恐らく顔には出ていたと思いますが・・・。
午前中に来場して下さったご夫婦が、午後3時過ぎにまた来場されたからです。
それもAC510を購入に。
午前中の様子ですは、とてもじゃないですけどシンアツシンを購入するような感じが微塵もなかったらしく、
「まあ~また考えてみます」
とそれこそ興味をほとんど示さない奥さんが、そう言われて帰られました。
そんな様子ですから指導員も、ご夫婦のことは頭から完全に消えていたようです。
購入の動機は、ご主人さんの腰の具合が良かったこと。
それと午前中の話しの中で、普段から寝たきりになることを心配していて、このまま大して治療もせず、ただただ毎日を凌ぐだけではダメだと思ったそうです。
「治らなくても、この痛みが楽になって動けたらそれで良いから」
「動けてさえいれば何とかなるだろう」
という気持ちになられたようです。
シンアツシンを当てていれば、それこそ何とかなりそうな気がしたそうです。
まあ~しかし、どなたが買って下さるかホントに分からないものです。
2014年08月28日
「この近くで、また(予定)ありますか?」
「来週に〇〇と〇〇でやりますよ」
とAC510をお求め下さった女性の方が、帰り際に次の予定を尋ねられたのでお伝えしました。
この方、ひざが悪く数年難儀していたらしいのですが、シンアツシンを当てるとこれが効果てきめん。
こちらが勧めなくても、購入を早々に決められました。
そして週が変わって60代の男性が体験会に来場されました。
普段、腰が痛くて困る場面があるらしく、定期的に整骨院に通っているそうです。
その日の午前中も行っていたので、来場の際は大して痛みはなかったらしく、
「痛みがなかったら分からないですよ」
「そうですね~」
と言いながらも、いつも痛みを感じる腰にシンアツシンを当ててみました。
「どうですか?」
「まあ~今は痛くないからよく分からないです」
「そうでしょうね~」
「実は、妹に聞いて来たんですけど」
「妹さん?」
と名前を聞いて先週AC510を購入下さった女性のことだと分かりました。
この男性はお兄さん。
「妹が良い治療器だから買ってきたらって言うもんで」
「はっ!そうなんですか~」
「同じものを一つ頂きます」
「は~・・・ありがとうございます」
とこちらが呆気にとられるばかりで、しっくりこない感じでした。
シンアツシンの良さはその場では伝わりませんでしたが、お兄さんは妹さんの勧めにそのまま従ったような感じです。
腰の痛みで難儀しているお兄さんに、今回の予定を知らせて下さっていたようです。
2014年08月26日
「治療には通われているんですか?」
「いいえ、行ってません」
「どうして行かないんですか?」
「いや~まあ~何となく・・・」
とそんなやり取りをよくします。
結局、症状が中途半端ですから通うのも面倒なのかも知れません。
また通っても大してよくならない。
それも通う意欲が失せているかも。
今朝も問い合わせがありましたが、そんな話しに。
腰が曲がりかけて痛い、ひざも軟骨が擦り減って痛い。
なのに治療には通ってない。
「この針で少しは良くなりますか?」
「とにかく試してみてください。でもあと続けないとその時だけですよ」
「そうですか~」
「良くしようと思ったら続けないとダメですよ。この治療でなくても良いから、近所の針治療院にでもしっかりと通った方が良いですよ」
「なかなかねえ~」
「恐らく良くなるより悪くなる可能性がかなり高いですから、本気で治療しないと!結局一番困るのは本人で、それに誰も毎日治療してくれませんよ」
「そうでしょうねえ~」
「まあ良かったら試してみてください」
と電話を切りました。
通うのも面倒、治療器を買って自分で治療するのも面倒。
それでも良くなりたい。
もっともっと困らないと本気にならないのでしょうね~。
またそうなった時には、もっと早く治療しておけば良かったって思うんでしょうね~。
2014年08月25日
昨日の午後4時過ぎから、雨が猛烈に降りました。
雨が降ったり曇ったり、合間に晴れたりと天気の変化が忙しい一日でした。
「キンヤやかな?」
と昼ごはんに寄った西大寺のセルフうどん屋で、どんぶりを返却口に持って行く際に知らないおじいさんが女房に声を掛けました。
「えっ?」
「ご主人さんは、キンヤやじゃないかな?」
「はっ?キンヤ?」
「孫のキンヤに似とるけど・・・」
と今度は私に声を掛けてきました。
「あ~違いますよ」
「いや、すごく似てたからすみませんでした」
と人違いだったようです。
おじいさんが向いのテーブルにいたのですが、チラチラと見ている感じは受けましたが、実はそういうことだったようです。
おじいさんも孫に当分会っていないのでしょうか?
もし孫のキンヤなら、おじいさんが向いでうどんをすすっていたら普通は気付きます。
「あっ!おじいちゃん、何しょんで」
「見りゃ~分かろうが、うどん食っとんじゃがな!」
2014年08月23日
盆休み明け、問い合わせは意外と少ないのですが、全般的に来場数が適度にあり大変助かっています。
まあ暑いからといって痛みは和らぐ気配はないですね!
痛いものは痛いようです。
そんな暑い中を電動自転車で来場された80歳前の女性の方。
ひざが痛んで困っているそうです。
肩も痛いし、腰も何かの拍子に痛くなる。
6年前に中古で買った電気治療器を毎日欠かさず、患部へ当てているそうです。
「当てるとパチッというんじゃけど、その手に持って当てる器械がコードが切れそうで・・・」
「メーカーに言って修理するなり、その部品だけ買えば良いじゃない」
「でも中古で買ったものだから・・・」
「別に構いませんよ!それか買った店に言えばどうですか?」
「う~まあこのまま壊れるまで使います」
「いやいや、もう壊れてるでしょう!」
とシンアツシンを試しながら、そんな話しをしました。
「これは壊れるの?」
「故障があるとすれば、このコードの断線でしょうか」
「直してもらえるの?」
「それは修理できますよ。2年の保証期間がありますし、有料になりますけど期間が過ぎても大丈夫」
「そうなの」
とシンアツシンを自ら手に取り、ひざの当てる箇所を確かめながら当てておられました。
「しかし上手に当てますね」
「そうですか」
「初めてにしては上手過ぎますね」
「毎日こんな感じでやってますからねえ」
「奥さん、毎日電気治療を続けてますけど、なかなか痛みが取れないんじゃないですか?」
「う~取れないねえ」
「今、針してますけどどうですか?」
「楽になったねえ」
と椅子に座ったままひざを曲げ伸ばしして確認。
「針は即効性がありますから、その点は遣り甲斐はありますよ」
「まあこんな感じで自分ですれば良いんでしょうからねえ」
「電気治療はそのまま続けて、シンアツシンを加えてみても良いと思いますよ」
「そうだね~」
とAC210をお求め下さいました。
普段から身体には気を付けている方でした。
「頼りない息子が一緒にいるから、まだ頑張らないとねえ~」
と半分冗談半分本気のような感じで言っておられました。
2014年08月22日
「らくまる」の注文を頂きました。
今年になって何個?え~4個でしたか?
これで在庫していた「らくまる」がすべて完売。
販売する側が思案するのもいかがなものかと思いますが、在庫が少なくなったので仕入をしようかどうしようかと思っておりましたが、完売と同時にコノコさんに発注しました。
商品は「ラクラクッション」と比べたら確かに良いのは分かります。
よく補助具を使われる愛用者さんは特に。
皆さんご存知ないかと思いますが、「らくまる」の発売当初の販売価格は1万円でした!
「なに?1万円もするん!」
と販売意欲も早々に失せました。
数か月後には現在価格6千円に。
良かったのは、1万円で購入された方が当社ではいなかったこと。
いなかったというよりは、販売する側のこちらが販売意欲が無かったからですが・・・。
現在の販売価格でしたら、まあまあ理解してもらえる金額たど思います。
今日10個納品されてきます。
さあ、頑張って「らくまる」を販売しましょう!
コノコさんの在庫もかなり少なくなっているようですが、たぶん次の追加製造はないかも知れません。
と言うことで、「ラクラクッション」の使用頻度が高い愛用者さんは、ぜひ「らくまる」をお求め下さい。
「ラクラクッション」は、ほぼ消耗品ですが、「らくまる」は長年付き合ってくれると思いますよ。
2014年08月21日
「さっき会場へ行ってきたんですけど、電話を掛け直ししてもらえますか?」
「構いませんよ」
と連絡先を聞き、電話を掛け直ししました。
「結局、治療器を買わないと治療できないんですよね」
「まあ~自分で治療しようと思えばそうしないといけませんね~」
「どこかこの辺りでやってるところはないんですか?」
「あ~シンアツシンを使って治療しているところは分かりませんね。でも針治療院さんは、結構どこでもありますよ!恐らくご近所にもありますよ」
「それが分からないからお聞きしてみたんです」
「すみません。そこまでは把握してないですね。電話帳でも見ればすぐ見つかるとは思いますけど・・・」
「しかし、買うとなると10何万もするし、それに私は自分ではできないわ!」
「それはもう仕方がないですから、どこか治療院さんを探して通うしかないですよ」
「もう分かりました」
と電話を切りました。
針治療にも1回5000円支払って何度か通ったそうです。
少々遠方だったので交通費も含めると7000円くらいに。
近所の整骨院・整体にも。
当然病院にも。
治療した時は多少良いけど時期に戻ってしまう。
時間とお金だけが掛って。
そんな繰り返しで、半分はそれらの不満をぶつけるような話し方でした。
シンアツシンを試すと意外と具合が良かったらしく、具合が良いのは歓迎なのですが、購入して自分で治療することは歓迎しない訳です。
それも不満になった感じでした。
あまり返答することはせずに、ただ不満を聞いておりました。
不満を言ったところで、具合は良くなりませんけど。
それに人のせいにしても仕方ありません。
2014年08月20日
昼過ぎに来場された方が、小一時間ほどしてシンアツシンを購入に再び来場して下さいました。
この方、とてもじゃないですが購入して下さるとは思ってなかった方でした。
肩と腰が3週間ほど前から本格的に痛み出し、痛みが和らぐ注射をしてもらいに病院に通っていたようです。
ご主人さんが、いろんな治療器を買ってそのままにしているらしく、シンアツシンを買っても同じことになるくらいにしか思ってないようで、購入する気も更々無いような感じで帰れていました。
それが、購入しにまた来場されたので、こちらが逆にびっくりしました。
「帰ってから、なんか?調子が良いみたいだから・・・自分でこんなことでもしていかないと、良くならないような気がします。それに主人も買えば良いじゃないと言ってくれたから」
と言うことでした。
ホントに分からないものです。
丁度、その時に購入に悩んでいた方がおられました。
「奥さんは買うの?」
と悩んでいた方が、購入に来場された方に声を掛けました。
「調子が良いみたいだから、思い切ってやってみようと思って。それに通っても良くならないし・・・」
「そうですよね~」
「奥さん、良かったらこの方に勧めてあげてください!」
と応援を頼むと加勢してくださいました。
「じゃ~やってみようかしらね」
とやっと決断。
ヤレヤレ。
思いもよらない方が良いタイミングで帰って来て下さいました。
2014年08月18日
ほぼ一週間、ゆっくりと休みをとりました。
墓参りと献血に行ったくらいで、予定もないのでダラダラと過ごさせて頂きました。
暇だと口に食べものを運んでしまいがちですから、それだけは気を付けるように意識しました。
毎日、夕方5時頃から録画していたテレビを観ながら、据置自転車のライフサイクルをお尻の痛さを我慢しながらも小一時間ペダリング。
録画の内容も季節柄、戦争もののドラマやドキュメントを。
観ていると、なんとなく気持ちが引き締まるものです。
引き締まった気分のまま、ゴムチューブを使って肩関節周辺の筋肉刺激を与え、大腿二頭筋を刺激がくるようにスクワット。
大汗をかいているので、風呂場で水浴び。
ノンアルコールのビールもどきで、のどを潤しながら晩御飯。
そんな毎日を過ごしておりました。
今日は、長崎・広島・愛知県内で体験会を行っております。
午前中に早速AC510や210をお求め頂いたようです。
8月後半も盛り上がって欲しいですね!
2014年08月11日
今朝もしきりにセミが鳴いています。
この夏は意外と朝晩と過ごし易い日が続いているので、かなり気分が違いますよ。
日中は仕方ありませんが、ここのまま楽な日が続いてくれるとありがたいですね。
明日から盆休み。
8月に入り昨日までの動きは、思いのほか適度に来場があり助かりました。
予想していたより多少良い数字になりましたので安堵しております。
休むが約一週間ありますが、特別予定もないのでゆっくりダラダラしたいと思います。
指導員も一時的ですが、仕事を忘れて気分も身体もリセットして欲しいです。
18日からまた始まりますが、そこからは年末に向けて時間の流れがどんどん速くなっていきますから、一層気を引き締めて業務しないといけません。
早いところは16日、17日に18日開催分の告知チラシが新聞に折込されます。
ご覧になられましたら、どうぞご来場ください。
よろしくお願いします。
2014年08月08日
台風11号が、この土日にかけてやってくるようです。
せっかく広げたサンシェードをたたまないといけません。
土曜の夕方からは、その備えにもう一仕事となりそうです。
昨日の朝、パンフレットを送っていた福島県の方から注文を頂きました。
調子が良くなかった近所のおじいさんが、元気に仕事をしているの見て、シンアツシンの存在を知り、電話を頂いていました。
そのおじいさんと同じ機種(AC210)をお求め頂き、9日に届くように早速手配しました。
「おじいさん(お父さん)も腰が痛い痛いと言ってますから、昼からパンフレットを見せに行ってみます」
と少し離れたところに住んでいる父親にもシンアツシンのことを知らせるみたいです。
9月の中旬には、福島県内で体験会を予定しています。
たまたま近くの町でしたので、アフターを兼ねて案内するように約束しました。
その時に実地でしっかりと説明したいと思います。
シンアツシンでの治療は、意外と簡単です。
「ツボに当てないと!」
と皆さん普通に思われるのですが、そんなことは一切考えなくて結構です。
痛いところ・気になるところへ指圧する要領で押し当ててもらったら!
あとは患部へまんべんなく当ててもらうこと!
それで十分ですので。
«前のページ 1 ... | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス