シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4049
«前のページ 1 ... | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | ... 203 次のページ»
2014年12月13日
昨日、娘も連れて初めて期日前投票に南区役所へ。
仕事が終わって午後6時30分頃に行きましたが、まばらではありますが投票に来られた方がおられました。
「2区の投票もできるん?」
と1区と2区と別々にルートがありました。
私は1区なのでそのルートに従って、それぞれ投票を済ませました。
4階エレベーターの前に出口調査をする新聞社の方がおりアンケートを。
最終回の大河ドラマの放送を延期させるほどの、意義を全く感じさせない、熱気もない盛り上がりもしない今回の選挙ですが、投票は有権者としての義務と思っていますので、しっかりと現在の意思表示しておきました。
今日は、福井県に指導員が一人行っておりますが、雪は大丈夫でしょうか?
2014年12月12日
まあ~しかし、全般的に来場数が少ないので盛り上がりません!
例年の12月と同様の動きになっています。
ある程度は想定済みなのですが、それでも想定通りなってしまうのは嫌なので、毎日期待をしながら指導員から吉報を待っております。
この週末、また寒さが増すらしく雪が降り積るようです。
日曜は悪天候の中、投票所へ行かないといけないところも。
投票率がより悪化しそうですね。
この水曜日にコノコの社長さんが来社された際に、改良した試作のアタッチメントをお借りして、AC200に装着して使用してますが、個人的には良いものだと思います。
前回の試作品とは、仕様が大きく変わった点はありましたが、これはこれで良いのではないかと思います。
刺激の強さの好みもあるかも知れませんが、身体の当たるところをもう少し大きくしても良いかも知れません。
と言うのが、私のように太り気味の多少筋肉の付いている者でも痛く感じますから、高齢で痩せて筋肉も薄くなっている方には、恐らく私以上に痛く感じるかも知れません。
そう考えると大きくして刺激が和らぐようにした方が良いのかも?
とりあえず作る苦労も知らないド素人の勝手な意見を。
2014年12月11日
「辞めておいた方がいいんじゃない?」
と一緒に来場されたご友人が、シンアツシンの購入を止まらせようとそう言われました。
「私は別に構いません。この方が今後も痛みで困られようとそれは仕方ありませんから。ただ、今ご本人は効き目を感じて自分で治療しようという気持ちになっているのを、辞めさせる訳だから、奥さんあなたがお友達の腰やひざを良くしてあげてくださいよ!」
と指導員が友人にはっきりとそう伝えました。
するとガラッと態度が変わり、今度は治療するように勧め始めたそうです。
責任を背負わされたように感じたのか?分かりません。
購入を決めようとされている方は、70代後半ですが元看護師さんです。
身体のことは私達より分かっています。
それに病院に通ってもよくならないことも。
薬をもらうだけですから、それでは間に合わないのは理解している訳です。
申込頂いて話し込んでいると、この方の娘さんは現役の看護師さんだそうです。
「娘も腰が悪くて、徐々に腰が曲がり始めてるんです」
とまだ40代後半なのですが、そんな状態だそうです。
医療のプロがそんな状態ですから!
2014年12月10日
今日の午後からコノコの社長さんが来社予定です。
今年は何回目?4回目だったかな?以前に比べれば頻繁にお越し頂いているので分からなくなります。
前回は、バイブレーターの先に装着するアタッチメントの試作品を見せて頂きましたが、メーカーとして日々頭を捻っておられるのだと改めて思いました。
当社は、シンアツシンの販売活動を平成元年から始め、来年で27年目となります。
我々より前に活動されていた代理店さんがありましたので、最初は参考にさせて頂きながら、徐々に自社の色に変えて今現在に至っています。
正直、業績が良い時の方が限りなく少ないのですが、それでもシンアツシンの良さを理解してしまうと言葉は誠に変ですが、信者のような感じになってしまいます。
辞めるに辞めれない!
「家庭用でこれ(シンアツシン)に勝るものはないだろう」
と思うくらいの存在にシンアツシンがなってしまう訳です。
実際、いろんな治療器を目にしますが、痛みの即効緩和に関して言えば、恐らく右に出るものはそうないのではないかと思っています。
これも私個人の意見ですので、どうぞご了承ください。
「これがないと私は困るの!」
というモノが何かしら皆さんにもあるのではないかと思います。
それがあると何となく安心感がありますから、それだけで十分効果がある訳です。
そういうモノに早く出会えると良いですね!
シンアツシンを買い替えで2台目を新調してくださる方は珍しくありません。
故障して修理もできない機種だから仕方がないと諦めようという訳にはいきません。
シンアツシンに頼ることができなくなると不安ですから。
大阪の90歳のおばあさんは、老人施設に入所しているのですが、シンアツシンがないと本当に困ると2台目を購入くださいました。
「いつまで生きるか分かりませんが、私にはこれがないと毎日が本当に困るんです」
と電話で2度3度と言われていました。
まだまだ認知度の低い治療器ではありますが、だからこそ今後も地道に売れ続ける商品ではないかと思っています。
コノコさんには、素人特に高齢者でも扱い易い治療器を目指してどんどん改良してもらいたいと思います。
見た目は今風のおしゃれでなくても構いません!とことん昭和を引きずっていて良いと思います。
シンアツシンは、見た目で買う商品ではありませんから。
2014年12月09日
先週金曜から喉がなんとなく痛く、せきも若干出るので、近くの耳鼻科で早速診てもらいました。
「石井さん、のどの奥が普通より赤くなってますね。早く来られたので良かったですよ」
とのどの具合を表示したスライドを参考に先生が説明してくれました。
のみ薬を2錠とせきが止まらない時の為の薬を1錠を処方されました。
しかし、お世話になった耳鼻科も流行ってましたね!
時期もあるのでしょうが、子供の多いこと!
待合室も診察室も子供天国で人気キャラターがあちこち配置され、テレビに映し出されているのはアンパンマン。
ちゃんと診察を受けられた子供にはガチャガチャのコインが。
診察室に設置されたガチャガチャが、子供の診察への動機づけになるのでしょう!
吸入器の前には、仮面ライダーのソフト人形にアンパンマンの人形。
それから目の前にタブレットが仕込んであり、恐らく子供が喜ぶ映像が流れるようになっているのかも?大人の私には吸入しながら3分ほど病気の説明映像を。
誠に大人が居づらい雰囲気が漂っていますが、ここの耳鼻科は予約ができ、順番までの待ち時間も大体分かるので行き易く、開院以来お世話になっています。
ほんと病院の待ち時間は苦痛ですね!
2014年12月08日
しかし、週末の雪は凄かったようです。
先週の頭に各会場へ出向く社用車は、すべて冬用タイヤに交換を完了していたので雪も問題はありませんでした。
土曜日に岐阜県の美濃加茂の辺りへ行っていた指導員が
「雪がず~と降ってますね~」
と言っており、真っ白になった風景写真を携帯で送信してきました。
今週は富山県へ出向いてますが、雪を眺めることが多いのでは?
あまり降らないと良いのですが・・・。
岡山駅前のイオンがオープンしましたが、よほど周知されていたのか?それか皆さん混雑を恐れて回避したのか?極端な混乱もなく無事に土日を切り抜けたようです。
私も駅のある北方面へは近づかないようにしました。
今日は、大分・広島・高知・京都・富山・静岡・長野県内で体験会を行います。
少しの間、寒さも緩む?気配がしますが、暖かくしてご来場ください。
2014年12月05日
「明日は3つ病院を回らんとおえんからのう~忙しいんじゃ!」
とご主人さんがそう言われ、軽トラに乗り、眼科から歯医者に整形外科にご夫婦で病院のはしごする日だそうです。
ご夫婦はそれぞれに腰やひざの症状で長年難儀していて、シンアツシンを試しに来場してくださいました。
「お~意外と効くもんじゃのう」
と恐らくそう大して期待していなかったのだと思いますが、思わぬ効き目に体験後の感想はそんな言葉でした。
「自分でできるからこりゃ~(シンアツシン)ええのう!」
「そうです、自分で針治療ができますからね」
「針は肌に当たっとるだけじゃけど効くんですなあ~」
「不思議でしょう!あれこれ理屈を言ったところで一番は効き目が出ることですよ」
「それじゃ~ひとつもらおうかのう」
と奥さんに確認を取り申込みくださいました。
「振込は月曜で構わんかのう?」
「大丈夫ですよ!こちらは構いませんので」
「明日は3つ病院を回らんとおえんからのう」
「3つも!」
「結構忙しいんでえ!」
と今日は朝から病院巡りをしておられるはずです。
2014年12月04日
12月がスタートしてまだ3日ほどですが来場者数が本当に少なく、各会場に出向いている指導員は暇を持て余しております。
その分、ゆっくりと時間を割き話しをお聞きすることもできますから、逆に良い場合も多々ありますが、もう少し来場して頂けると大変助かるんですけど・・・。
毎年の傾向で、12月は極端に来場が減ってしまうので、ある程度は覚悟しておりましたが、少々難儀しております。
昨日、来場された方はシンアツシンを平成21年に購入している方で、
「全然効かないじゃない!」
と不満気に来場されたようです。
「そうですか?どこをどう当ててるの?」
「もう全然やって(当てて)ないから」
「えっ、それじゃ~効き目も出ないでしょうね~」
「言われた通りにやりましたよ」
「そうなんですね、それじゃ~もう一度当ててみましょう」
と悪かった両ひざの左ひざにシンアツシンを5分ほど。
「これでどうですか?」
「う~少し楽になったみたいね・・・」
「歩き方を見れば、楽になったかすぐ分かりますよ!」
「あらっそうなの?」
「分かりますよ!来られた時と全然違うんですから」
「確かに歩き易いわね」
「痛みさえ和らげば、そんな風に楽に歩けるんですから。毎日治療しないと!」
「だけど自分ですると効かないんですよ」
「さっき当てたようにしてました?」
「まあ・・・押さえ方が弱かったかも知れません。あとたくさん当ててなかったです」
とこちらの話しも聞く耳持たない最初の不満気な様子から最後には素直に話しを聞いて頂けるまで和んできたようです。
「言われる通りに当てていますよ!」
と効き目が弱いと言われる方は、大概そう返答されますが、実際はお伝えした通りに当ててくださってはいません。
「当て方はなんとなく分かりました?」
「よく分かりましたから、今日からやってみます。有難うございました」
と喜んで帰られました。
いつもお伝えするように、当て方次第で効果は左右されますので、効果が弱い場合は当て方で何か不足している場合がほとんどです。
ちょっとしたことで変わりますから、そんな時は遠慮せずお尋ねくださいね。
2014年12月03日
岡山駅のほぼ隣りにイオンが5日にオープンします。
あまり駅前へ行くことはありませんが、、囲まれた中でイオン店舗の建設工事をやっているのは何度か見ましたが、林原とその駐車場だった跡地は、久しぶりに見るとびっくりするほど様変わりしてしまいました。
さて、この土日の駅前周辺はどんなことになるのでしょうか?
大混雑するのか?意外と落ち着いてるのか?
とにかく年末に向けて、帰省客もなだれ込み岡山駅前は活気を帯びそうです。
昨日は、ラクラクッションの注文を頂きました。
いつものように、ヘビーユーザーかどうかを確認し、その場合は「らくまる」を。
価格は倍になりますが、ヘビーユーザーの方は「らくまる」をお求め頂ければ間違いありません。
空気漏れも破裂もしませんから!
今日は、大分・岡山・愛媛・奈良・愛知・静岡・長野県内で体験会を行っております。
今年最後の体験会になりますので、ぜひ一度シンアツシンをお試しにご来場ください。
2014年12月02日
昨夜は、結構な風が吹いておりました。 今朝も引き続き強いままで、その上冷たい! 歩いてすぐのごみステーションに燃えるごみを出しに行きましたが、まあ空気がよく冷えておりました。 今日は、大分・岡山・愛媛・奈良・愛知・静岡・長野県内で体験会を行いますが、どの会場も暖房のお世話になっていると思います。 寒い一日になりそうですので、暖かくしてご来場ください。 「しかし何枚履いてるの?」 と寒くなると、来場者のほとんどの方々が着込んでますので、患部の一部を出してもらうのに難儀するんですね! 今月12月は、21日まで体験会を行い、本年1月5日から始めた約1300会場の全日程は終了します。 このまま無事に最後まで業務を遂行していきたいですね! 体験会開催のチラシをご覧になられましたら、どうぞシンアツシンを体験にご来場ください。
2014年12月01日
今朝は暖かいのでが、次第に風が強くなり真冬の気温になるそうです。
山陰では雪も。
12月のスタートは、資源ゴミ分別の当番から始まりました。
7時前には、所定の収集場所にコンテナを並べ、空き缶やペットボトル、色別で空きビンを分別します。
段ボールや紙も。
てんぷら油の回収も。
スーパーや公民館などに回収ボックスが常時ありますから、以前に比べれば回収の量が少なくなったみたいですが、それでも空き缶のコンテナはいっぱいになりました。
「〇〇さん、空き缶ないんですね?お酒飲まないんですか?」
「私はお酒飲めないんです」
「安上がりじゃわ!」
と滅多にしない近所の方と話すをする場面も。
「〇〇さん、毎日元気を付けるとみたいですよ」
「こらりゃ~金が掛るわ。わしも酒に掛っとるけどな!」
とアンプルの空きビンの量を見てそんな話しに。
回収が月に2回に変更になったので、順番が回ってくるのは早まりそうです。
しかし、回収量が分散して減っているのに、どうして2回に増やすのかなあ?
2014年11月28日
「あれ?これ(ゲルマニウム粒)私使ってます」
「どこで買ってるの?」
「岡山の会社から」
「え~うち(アトラス)じゃないの?」
「お友達に頼んで買ってもらっているから・・・会社は岡山だったと思うけど」
と指導員が会社へその確認の電話をしてきました。
「〇〇さんは、ゲルマニウムを買ってもらってますか?」
「〇〇さんは、いつも〇〇さんから代わりに注文頂いてますね」
「あっそう、〇〇さんにシンアツシンを買ってもらったんです」
「あっそうですか!」
とゲルマニウム愛用者の方が、今度はシンアツシンの愛用者になってくださいました。
〇〇さんのご友人が、平成16年にAC500くろばこを買って頂いた方で、その方の紹介でゲルマニウム粒を購入頂いていました。
たまたまチラシを見て、すぐとなり近所に住む従兄と一緒に来場され、共同で購入されました。
ゲルマニウムの話しをした際に、そんな話しが〇〇さんから出てきました。
〇〇さんもご友人が間に入っているので、当社の名前など覚えていなかったようです。
体験会では、シンアツシンは買えないけど、ゲルマニウムだけでも試してみようと購入くださる方は結構おられます。
貼ってみて意外と具合が良いからと追加注文頂くことも多々あります。
こちらの考えは、シンアツシンを当てた後に、患部へ貼ってもらうと楽な状態が長持ちする傾向がありますので、極力貼って頂くようにお勧めしています。
湿布を貼るならゲルマニウム粒を貼った方が、皮膚にも負担は少ないですし効果的だと思っています。
2014年11月27日
「買うの次回にしようと思ってたんだけど、意外とひざの調子が良いもんだから」
と80代のご夫婦が午後から再び来場され、AC510をお求めくださいました。
開始早々に来場され、ご夫婦ともにひざの具合が悪く、特にご主人さんは難儀していたようです。
「すぐに買うつもりはないから、また今度来られた時にでも。一応カタログだけ頂いて」
と帰れました。
全く期待していなかったご夫婦の再来場に指導員もびっくりしたようです。
「あれから動いたりしましたけど、調子が良いようで、思い切って頂きに参りました」
と先ほどの帰り際のよそよそしい雰囲気と違い、和らいだ雰囲気でした。
ひざの周囲と裏側へ数分当てただけなんですけど、具合が良かったようです。
しかし、お客さんの気持ちはどこでどう変わるか分からないものです。
2014年11月26日
田舎の酒造会社の会長さんが、シンアツシンをお求めくださいました。
数年前に脳梗塞を患い、言語障害以外の後遺症は幸い残らなかったそうです。
担当した指導員によると
「言語障害が残っているような感じもなかったけどなあ・・・」
と言っておりましたが、以前はもっと流暢にしゃべっていたのかも知れません。
足腰が弱ってきている80代前半のご主人さん、奥さんと一緒に来場されたましたが、奥さんの強い勧めもあり、自分で治療することになりました。
同日別の会場では、60代後半の奥さんだけ来場され、体験後具合が良かったのでご主人さんを連れてくるということで、しばらくして一緒に来場されました。
「何じゃ?器械か!ダメダメ」
とご主人さんが即効拒否反応を。
「奥さん、ちゃんとご主人に話しをしたんですか?」
「あ~いえ・・・」
「それじゃ~ご主人さんも怒りますよ」
と悪態をつくばかりのご主人さんに、指導員も最初は奥さんをかばうためにも、やんわりと説明をしていましたが、ご主人さんに変化はなく徐々に嫌気がしてきて早々のお帰り頂きました。
「すみませんでした」
と奥さんが深々と頭を下げて謝って帰られたそうです。
ちゃんと説明していない奥さんが悪いのですが、指導員は奥さんがご主人さんにお母さんの介護を毎日毎日、痛む腰をかばいながら頑張っている話しを聞いていますので、悪態をつくご主人さんに逆に腹が立ってきたのだと思います。
「自分のお母さんなんだから自分で面倒みれば良いんですよ!奥さんが介護できなくなれば分かるんですよね、どれだけ有難いか・・・」
といい大人がとったその態度に呆れ果てたのだと思いますが、やや怒り気味に言っておりました。
夫婦もそれぞれなので仕方ありませんが、前者のご夫婦みたいになりたいものですね。
2014年11月25日
この3連休中、8会場ほど開催しました。
適度にご来場頂き、おかげさまで新規愛用者も誕生してくださいました。
天気もよく、恐らく全国的に行楽日和だったと思います。
私はどこへ出掛けることもなく、家の番と合間に会社の番と。
それとクルマの洗車と室内の掃除を。
今日は、朝から雨ですが洗車しワックスを掛けたクルマは、見事に雨を弾き玉になり、玉が適当に成長すると流れ落ちております。
仕事のクルマは綺麗にしておかないと、汚れたクルマでは良い仕事はできない(できない人間)ように私は思ってしまいます。
長年やっていますので今までに多くの社員が入社してきました。
今でこそタバコをクルマの中で吸う社員はいませんが、以前はかなりなヘビースモーカーもちらほらと。
そのクルマに同乗させてもらうことありましたが、その際は死ぬ思いでした。
臭いの汚いの!
シートには灰が散っていてガラスや天井にヤニで汚れ、身体に当たるもの手に触るもの、何もかも嫌になるくらいでした。
服はタバコの臭いにやられ、横でパカパカ吸うので、のどがおかしくなるのも時間の問題でした。
当然、クルマでお客さんの家はもちろんですが、借用している施設へ出向きます。
社用車は、極力常に綺麗にして、散らかれば綺麗にするべきだと思います。
汚い環境では、妙案も浮かばないのでは?
当社にもいろんなところから営業さんがやってきますが、汚い古びたクルマで来るとそれだけで冴えない感じがします。
そう思うのは、私だけかも知れませんが・・・。
2014年11月21日
「息子に叱られまして・・・もっと孫のことを考えてくれって、何を考えてるんだって、それで今回は取りやめにして頂きたいのですが・・・」
と70代のご主人さんが申し訳なさそうに電話を掛けて来られました。
体験に来場され、悩んでいた曲がり掛け始めていた腰の痛みが取れ、なおかつスッと伸び、シンアツシンの購入を決め申込みして帰られていました。
家から近い翌日の会場へも再度当て方の勉強に午前中来場予定だったのですが、昼前に会社にそう電話がありました。
「構いませんよ、それぞれ皆さん事情がありますから気にしないでください」
「良くして頂いたのに、私はこれ(シンアツシン)でやっていきたかったんですけど」
「しかしご主人さん、息子さんの言うもっと孫のこと考えてくれって言うのは筋違いですよね~自分で考えろだと思いますよ!自分の子供なのに」
「いや~まあ7人家族ですから、何かとねえ~お金のこと言っているんだと思うんですけど・・・」
「でも仕方ありませんからホントに気にしないでくださいね」
と少額ですが申込金を頂いていたので、返金するために来場頂くようにお願いしました。
処理が済んで電話してきた担当指導員も、
「優しい気の弱そうなお父さんですから可哀想でした。それにしても息子も・・・ホント我が子のことなんか自分で考えろですね!お父さんの気持ちが分かる時がいずれ来ますよ!」
と怒りを抑えつつ言っておりました。
2014年11月20日
今年の3月のAC210を購入頂いた90歳の女性の方。
2~3ヶ月程度のペースでお住まいの地域または近くで体験会を行っているので、その頃になると電話をして来られ、予定を確認されては来場してくださいます。
昨日も同様にお知らせしていた会場へご来場くださいましたが、歩を進める足の動きはずいぶんと軽やかになっておられたようです。
「歩き方が良くなりましたね!」
「そうなんですよ、腰の痛みもなくなりましたし、すごく動き易くなりました」
「もう少しここ(股関節周囲)へ当てられると動き易くなると思いますよ」
「そうしてみましょう」
と、エレベーターへ通じる長い廊下を、補助的に杖を突いていますが、それが必要ないくらいの足取りで帰って行かれたようです。
それを見ていた70代のご夫婦。
「あのおばあちゃん90歳?へ~私の方が弱ってるわ!」
と改めて自分の身体の調子を自覚した様子だったそうです。
「90歳のおばあちゃんでも自分で治療してるんですから」
「そうですね~」
とご夫婦も治療を始めることになりました。
シンアツシンを買ってまで治療する気のない方は、できない理由を率先してあれこれとしゃべってくれます。
「腰は自分ではできないよ!」
「毎日はできないよ!」
「重たい!手が疲れる」
「誰かが当ててくれるなら・・・」
などなど、大人ができない言い訳をする場面は、いつ見ても格好よくありません。
2014年11月19日
当たり前のことなのですが、誰しもいつかは・・・と改めて思いました。
ご存じの通り、高倉健さんが逝ってしまいました。
安倍さんが行儀をわきまえないので、今朝の山陽新聞一面は解散報道がトップでした。
悲しいはずの今朝の新聞が、舌打ちしてしまうほど残念に感じます。
健さんにすれば、その方が良かったかも知れませんけど…。
私が最初に見た健さんは映画は、テレビで放送された「野性の証明」でした。
「頼子、行くぞ!」
と死んだ頼子を背負い、拳銃片手に戦車の向かっていく。
「このおっさん格好ええ!」
と中学生だった私は、一気に健さんにハマっていくことに。
「黄色いハンカチ」や「冬の華」「遙かなる山の呼び声」「動乱」「駅」「海峡」「八甲田山」「南極物語」などテレビで放送される度に見ては一人で納得しておりました。
「夜叉」は映画館で。
写真集も買い、「あなたに褒められたくて」の本も買いました。
「男はこうあるべき」
と勝手に思い込み、生活態度も当時は影響をかなり受けていかも知れません。
ただ単に格好が良い俳優さんは大勢おられますが、この別格の格好良さを表現できる俳優さんは、健さんしかもういないのではないかと思います。
2014年11月18日
「ご主人、当ててない(治療していない)でしょう!」
と指導員が指摘すると
「いや~まあ時々はやってます」
と冴えない返答だったようです。
「なかなか効果がでないねえ」
と購入から4ヶ月の間に2回目をお会いしている70代のご主人さんがそう言って来場されました。
この方、ある地区の老人会の副会長をしています。
「あの時に購入してもらった〇〇さんは、ご存じでしょう。前回正座できるようになって喜んで来られたし、今回は肩の痛みも取れたって嬉しそうに言われてましたよ!」
〇〇さんというのは、同じ老人会の会長さん。
会長さんと副会長さんが、前々回の体験会にたまたま来場され、会場で顔を合わせることはありませんでしたが、それぞれ体験後に具合が良く、新規愛用者さんになってくださいました。
「とにかく当ててください。治療もしないで良くなる訳がないでしょう!」
「まあ~そりゃ~そうだけど~頑張ってみましょう」
とあまり返事に勢いはありませんでしたが、そう言って帰れたようです。
このご主人さんは、不思議なことにシンアツシンを使っていることを、会長の〇〇さんに話しをしていないようです。
〇〇さんは、シンアツシンという治療器で毎日治療して調子が良くなったことを副会長のご主人さんに話しをしています。
〇〇さんが、症状がかなり改善されているので、ご主人さんも多少面白くないところがあるかも知れませんが、コツコツと治療しないのですから仕方ありません。
また来年早々にはお会いするかも知れませんから、それまで気合を入れてシンアツシンを当ててみてもらいたいですね。
改めてお伝えしますが、症状を良くしていくのは自分ですから!
シンアツシンは、その為の道具でしかありません。
2014年11月17日
16日の日曜日は、珍しく体験会の予定が無く、仕事を気にせずゆっくり過ごせました。
そこで新調した自転車の泥除けやライトや点滅するリフレクターなどの取付作業を。
雨の日も風の日も、約8キロほど自転車通勤をする息子の自転車を15日の土曜に新調しました。
10年前に私が購入していたマウンテンバイクのお下がりを文句も言わず、そのまま乗り続けておりましたが、容赦なく疲労感が一段と進んできましたので買い換えました。
買い換えを考えて2ヶ月前から数件自転車店を回って物色しておりましたが、本人が気に入ったものがなかなかなく、ネットで見ても実物を見ないと実施が分からないので決めかねておりました。
今回は倉庫をそのまま店にしたような自転車店へ。
初めて伺ったのですが、所狭しと子供用から通学車・ママチャリ・そして目当てのクロスバイクにロードレーサーが。
その中に今までになく輝きを放ち、目を引く一台が!
「これはどんなん?」
「うん、良さそうじゃな~色もええし」
と一目惚れするようなの一台に早速出会い。
一応、一通り物色して、光を放っていた自転車の元へ。
「これがええじゃないの?どうする?」
と店員さんを呼んで実物を確認させて頂き、めでたくご購入となりました。
さすがに新しい自転車は、具合が良いですね!
軽いし、装備も良いし、何より安心感があります。
大儀そうに朝起きてくるのはいつものことですが、今朝は違った気分で通勤できたのではないかと思います。
長年活躍してくれた自転車は、必要な部品(サドル・ペダル)だけ外し、自転車店へ引き取られていきました。
外した部品は、私が高校3年から乗っている28年物のロードレーサーに装着して活躍し続けることに。
«前のページ 1 ... | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス