シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3986
«前のページ 1 ... | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | ... 200 次のページ»
2015年01月17日
平成13年にACくろばこを購入頂いていた方から修理の件で問い合わせがありました。
「〇〇さん、購入当時68歳でしたけど・・・」
「もう80歳超えましたよ!ハッハッ・・・」
と元気な声が返ってきました。
「息子が修理代が高かったらやめとけって言うんですけど」
「余程壊れてれば別ですが、通常なら1万円前後を思って頂いていたら大丈夫ですよ。それにくろばこは修理できる期間があと3年程ですから、これからも使われるんでしたら修理された方が得ですよ!買うこと思えば安いですからね」
「それじゃ送りますからお願いします」
と連絡頂いたのが3日前。
昨日届きましたが、結構ハードに使用された感じがありました。
バイブレーターコードに断線があり、私の見立てでは恐らくコードを交換すれば復活するのではないかと。
コノコさんの手が入れば、綺麗に仕上げてくれますので今よりは確実に蘇ります。
「これ(シンアツシン)があるとね、ホント助かるからねえ~」
「すみませんが、今度は修理できないかも知れませんけど・・・」
「いや~もうそんなに私は生きてないわ!ハッハッ・・・」
「奥さんはしぶとそうじゃわ!」
「元気なら良いけど、具合が悪くて長生きしたくないわ!迷惑かけるしそうでしょう!」
「やはりそういう気持ちになりますかね~」
「そりゃ~そうよ!」
とあの世へ行く話しをして電話を切りました。
2015年01月16日
ご兄弟でシンアツシンの愛用者さんになって頂きました。
それぞれに夫婦で来場されましたが、最初は兄弟とは全く分からず指導員もそれぞれに話しをしていたようです。
「それじゃ~その展示品を頂きましょう」
と弟さんご夫婦が先に話しが進みました。
「それじゃ~同じものを私も頂きましょう」
とお兄さん。
AC410の展示品は1台しかないので指導員も困ったようです。
そこでAC510をAC410の新品価格でどうですか?と提案するとお二人ともに賛同して頂き無事お申込みとなりました。
81歳のお兄さんは元気なのですが、3歳下の弟さんは腰やひざが悪く難儀している様子です。
それぞれの奥さんも腰が悪く、お兄さんの奥さんはやや側彎しかけていました。
仲も良いらしく、家も近所ですから、何かと心強いでしょうね。
2015年01月15日
92歳と88歳のご夫婦がご来場。
「どこが具合が悪いんですか?」
「うっ?・・・」
と「何か?」というような反応。
お二人共に耳が聴こえ難い感じだったようです。
指導員が、まだ何とか聴こえている奥さんのほぼ耳元で話すと、やっと聴こえたらしく、
「私は肩が痛いの、お父さんは腰なの」
という返事。
お二人が気になるという箇所にシンアツシンを。
無言でそれぞれ5分ほど。
「どうやって来たの?」
と奥さんに尋ねると
「私が運転して来たの!」
「奥さん、気を付けて帰ってくださいね」
と耳元で伝え見送りました。
まあ大丈夫だから運転しているはずですが、しかし怖い感じがしますね。
田舎ではありがちなことですが・・・。
体験会にご来場の際は、くれぐれもお気をつけてお越しください。
2015年01月13日
以前の機種(AC400あかばこ)を購入されている方から
「電源コードを短くして欲しい」
と依頼の電話がありました。
現行のモデルは、電源コードが取り外せるようになっていますが、以前のモデルはそういきません。
約1m50㎝近くありますでしょうか?それを束ねて収納するようになっています。
束ねて収納すると場所も取り、収納具合が意外とよくありません。
確かに長すぎて邪魔になる感じはしますし、コードを毎回伸ばしては束ねてを繰り返すのもまた面倒です。
伸ばしっぱなしでも構いませんが、これまた収納具合が・・・。
その問題を解消しようとAC600では、コードリールを採用。
これがまた問題が発生し、コードが戻らないと指摘されました。
箱に固定しない今の電源コードに落ち着いたようです。
箱に固定しないのは良いのですが、箱の中(操作パネル)に差し込むのを改良してもらえると有難いですね。
2015年01月10日
調子の悪い奥さんを送って来て、ご主人さんはそのまま駐車場のクルマの中で待機。
よくあるパターンです。
「主人に相談しないと・・・クルマで待ってるんですけど・・・」
「それじゃ~呼んで頂いて見てもらったらいかがですか?」
と駐車場で待つご主人さんを呼びに行かれました。
数分後に奥さんだけが戻って来られ、
「お前が欲しいならもらっておいでって言ってくれたので」
と嬉しそうに言われていたそうです。
その場に居合わせた他の女性の方も、携帯電話でご主人さんに購入の相談。
携帯電話から声が漏れてくるので分かったようですが、
「ダメダメ、早く帰って来い!」
とどやされていたそうです。
これもよくあるパターン。
お二人の明暗が分かれました。
2015年01月09日
「もう金曜日!」
と思うほど今週は不思議と時間の流れが早く感じますね。
年明けの動きは、極々普通のスタートとなりました。
指導員全員、早々に初売りすることができ、最初の一歩を踏み出せ、無事に平成27年が始まりました。
いつもの通り、シンアツシンを購入下さったお客さんには、お支払をほぼ郵便局へお願いしております。
昨日、お客さんが支払に近くの郵便局へ出向いて下さいました。
「この用紙は古いから使えないですよ」
と一時間ほど散々待たせた挙句に、窓口の局員さんからそんな言葉返ってきたとお客さんから怒りの電話がありました。
郵便貯金センターへ電話して問い合わせると
「確かに様式が若干変更になっていますが、使えないとこはございません」
という回答でした。
最終的には処理は完了しましたが、しかし局員さんのその対応には、どうも納得がいきません。
郵便局のサービス体制に局員さん自体が追いついていないのでしょうね!
だから分からない・できないと言うことになるのだと思います。
ただその場で分からなければ、本部に確認すれば良いのに?
局内で分かる人間がいないのですから、そうするしかありません。
確認もせず、窓口でそのまま簡単にお客さんに言ってしまうからややこしくなるのです。
指導員がどれだけ誠心誠意努力して1台のシンアツシンを販売しているか局員さんには一切分からないと思いますが、こちらは今後もお世話にならないといけませんから、是非その点をよろしくお願いします。
2015年01月08日
姑さんと自分のお母さんと2人の身の回りの世話をしているという女性の方が来場されました。
普段から腰やお尻・太ももなどの痛みで悩ませれているそうです。
痛みもそうですが、それ以上に2人の世話をするのに疲れている様子だったようです。
「奥さん、身体がもたなくなりますよ」
「私もそれ気にしてますが・・・言ってもいられないので」
と仕方がないという感じで言われていたようです。
治療にも通っている様子もなく、恐らく一息ついた時には治療に行くことより、ゆっくり休む方が優先されているのだと思います。
治療に行くことは、結構気分的負担になりますから。
今のまま身体を騙し騙し使いながらでは、時期に爆発する時が来ると思います。
本人もそれは薄々感じながら生活しているそうです。
「治療器は必要になりますが、自分の身体をもっと考えないと人のことどころではなくなりますよ」
「そうなんですよね~だけどこうやって自分で治療すれば良いですもんね~」
とシンアツシンで治療を始めることになりました。
症状がひどくなれば、確実に人のことどころではなくなります。
どうしても自分のことより弱った人を優先しがちですから、我慢して徐々に悪化させてしまうんです。
私の死んだおばあさんもそうでしたから。
2015年01月07日
平成元年からシンアツシンを紹介するための体験会を開催しております。
お借りできる施設は、各県ごとカードファイル綴じています。
開催した回数が、50回を超える施設も。
昨日もそんな施設での開催告知広告を見て、問い合わせ頂いたご主人さんに、
「チラシは何度か見られましたか?」
と尋ねると
「初めてですけど、もう何度も来られてますか?」
という返事でした。
こういうご返事を頂くと、来場頂ける可能性のあるお客さんは尽きないだろうと思います。
何度も同じ施設へ出向いている指導員からすると、頻繁に開催しチラシで告知すると来場してくださる方が少なくなるのではないかと思いがちです。
しかし、開催するタイミングで来場数の多少はあっても、意外とそんな心配は無用です。
ここ数回、1人~2人の来場が続いていた会場が、今回は10人を超えて来場してくれたなんてことは多々ありますから。
今日は、鹿児島・香川・兵庫・岐阜・愛知・長野・静岡県内で体験会を行います。
鹿児島も香川・愛知の会場は、数十回と開催している会場です。
どこともまずまず天気も良さそうです。
「痛む足腰引きずってでも」ご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
帰りは笑顔で帰れるかも?
それを実際に確認してみてください。
2015年01月06日
今朝6時半頃、ごみ出しに行った時は降っていなかったのですが、7時過ぎからやや弱い雨が降り続けています。
予報では、次第に風が強くなり寒さが増してくるようです。
昨日は鹿児島県内での1会場のみの開催でしたが、幸先良く初売りができたようです。
担当した指導員もホッとしていると思います。
年の初めですから尚更です。
月初めの最初の1台は、はやり嬉しいものです。
この1台が出ないと始まりませんから!
今日は、鹿児島・香川・兵庫・三重・岐阜・長野・静岡県内で体験会を行いますので、どうぞシンアツシンを体験にご来場ください。
この年末年始の間、夕方一時間ほど歩いたりゆっくり走ったりして、太らないように努めました。
多少寒さもありますが、動き始めに股関節の動きのぎこちないさがなんとも冴えない感じでした。
それだけ普段動かしていない証拠です。
時期に動きも良くなり、以降は快適に運動することができました。
動けば左ひざの違和感が再発し、シンアツシンの出番。
この年末年始は、普段よりシンアツシンをよく当てました。
コノコさんから借りている試作のアダプターも交互に使い療しましたが、心地良いもんです。
2015年01月05日
この年末年始は、結構長く休ませてもらいました。
特別しないといけないことも、また出掛けないといけないこともないので、ダラダラといつものように過ごしておりました。
12月24日の平日に、イオン岡山へ午前中に行ってみました。
さすがに平日ですので道路も通常通りで、気分良く駐車場へ。
エスカレーターで最上階へ行き、一階ずつ降りながら見学しました。
まだ人もまばらだったので、避けながら歩くこともなくストレスなく見学できました。
3階を見る頃には、飽きも手伝って疲れを感じてきたので、以降は適当に流しました。
その時は特別買うものがなかったのですが、いろいろな食材を販売していた店で「減らない柿の種」と「アーモンドペースト」の入った小瓶を買いました。
徐々に人が増え始め、気分的に敵わなくなってきたので、昼過ぎには帰りました。
年末年始も当然ですが賑わったようです。
さて、本日鹿児島県内で本年最初の体験会を行います。
明日から本格始動となりますが、気分良くスタートできると良いですね!
今年はどんな動きになるのか?全く想像が付きませんが、とにかく指導員それぞれが無事に業務できることを願っております。
いつも通り、シンアツシンを皆さんに紹介して、愛用者さんになって頂けるように頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2014年12月22日
昨日で今年の体験会の全日程が終了しました。
業務自体は、何事もなく無事に遂行できたので良かったと思います。
販売に関しては、去年に比べて全体的にダウンしているので、良くありませんでした。
今年は、消費税の引き上げがあり、販売に影響するのではないかと心配しておりましたが、関係あるようなないような感じでしたが、売上が下がったことは、多少影響したのではないかと思われます。
来場数に関しては、去年に比べればやや少な目ですが、極端な減少ではありませんでした。
時期によって多かったり少なかったりはしますが、それでも体験会を開けば適度に来場してくださってますので、大変有難く思います。
それだけつらい症状で難儀されている方があられるのだと思います。
いつのも課題ですが、難儀するほどではないけど気になっている方に、いかに治療の必要性を認識してもらえるかで、シンアツシンの販売数も増やせるのではないかと思っています。
誰でもそうですが、ちょっとの痛みや自覚症状なら我慢もしますし、いずれ治るだろうと普通に思いますから、大体がほっらかしにします。
それが後々長患いすることにつながることを早く気付いて頂ければ。
長年難儀している方は、その程度の状態からスタートしていて、以降どんどん悪くなっている場合はほとんどです。
「最初はそうでもなかったんだけど・・・」
とその時はこんな状態になるなんて思っていなかった方がほとんどです。
もっと早めに治療していれば。
そんな時、手元に治療器があれば助かる訳です。
それがシンアツシンならこちらとしては嬉しい限りです。
治療器は症状が悪くなってから使用するもののように思われますが、そんなことはありません。
元気なうちから用いる方が良いと思っています。
体調が良くても、お腹に当てたり、腰に当てたり、肩や首すじ、普段良く使う(負担を掛ける)部位に当てたりして、普段から自分の身体を確認されたら良いと思います。
不定愁訴と言われる症状は、恐らくみなさんお持ちだと思いますから。
「治療器は高い!」
と思われますが、症状が悪くなればそれ以上のものを失う場合も多々あります。
元気でいる為の努力は、年齢に関係なく自分でするしかありませんから。
努力せず楽をして元気で過ごすことはできないはずです。
その努力の仕方は、自分で考えれば良い訳ですから。
長生きが可能なこの時代ですから余計だと思います。
ポックリと逝けるなら良いのですが、健康を害し患う期間が長くなればなるほど、生きている意味がどんどん不明瞭になっていくと思われます。
やはり元気が一番!ですね。
平成27年は、5日から九州で初体験会を開催して、翌6日から本格的にスタートします。
ネットショップは、いつもながら年中無休ですので、ご質問やご注文は受付可能です。
いくつ出せるか分かりませんが、展示品処分品を処分価格で後程出品します。
では、来年もどうぞよろしくお願いします。
2014年12月20日
「医者が灸や鍼をしても気休めだから、そんなことやっても仕方がないって言うから」
「医者が治せないのに治療器を使っても健康食品を飲んでも仕方がない」
とお問い合わせを電話をしてこられたご主人さんがそう言われていました。
話しの具合が、少々偏った考えになってしまっているような方だったので、あまり反論しないようにしました。
しかし、通院しながら症状が良くなっていないのに、まあよく言われるなあというのが正直な感想です。
残念なのが、他の治療法をシャットアウトしてしまうことですね。
実際、シンアツシンで調子よくなっている方はたくさんおられるのですから、拒否するのではなく試してみれば良いと思うのですが・・・。
シンアツシン以外にもいろいろ治療法はありますから!
しかし、残念なご主人さんでした。
2014年12月19日
今年の体験会開催日も残すところあと3日。
今日は、長崎・広島・兵庫・滋賀・愛知・三重・静岡県内で開催します。
雪の心配をしながらの2日間でしたが、1会場のみ中止となりましたが、ほとんど体験会には影響なく通常通り開催できました。
意外とこの2日間は、新規愛用者さんが各会場で誕生してくださいました。
雪が降り、真っ白な中をご来場頂いた方も。
本当に有難うございました。
今日は、どことも天気が良さそうです。
来場が増えるかな?
数日天気が悪かったので、できなかった用事を片付けるのに忙しくて逆に来場が減ってしまうかも?
良かったらシンアツシンを試しにご来場ください。
話しは変わって、4年前の雑誌記事を見て、
「このシンアツシンって言うんですか?どんなものなんですか?」
と昨日の夕方、岡山市内の年配の女性から問い合わせがありました。
ご主人さんが、手の親指の骨折をして以来、痛みがとれないそうです。
「良かったら試してみてください。そのような治療器ですけど意外と効果が出ますから」
「また電話して伺います」
と電話を切られました。
ご主人さんは、ゴルフが趣味で、やりたくても痛くてできないそうです。
2014年12月18日
しかし、昨日は寒い一日でした。
今朝は、各地雪が積もっている様子で、広島や・福井・愛知で開催する体験はその影響がありそうです。
「会場へ辿り着けない」
という連絡は今のところないので、すでに到着して準備をしているはずです。
あとは、来場していただけるかどうか?
これだけ気温が低いとシンアツシンのバイブレーターコードが固くて扱いに難儀します。
室内が暖かくコード自体が温まれば問題ありませんが、クルマに載せたままのデモ機は冷え切っていますから、温まるまでコードが言うことを聞きません。
確かにほぼ断線しない丈夫なコードに変更になった現行モデルでは、コードの修理件数は皆無です。
大変良いことだと思いますが、もう少ししなやかさがあれば本当に言うことないのですが・・・。
さて、今日はどんな一日になりますでしょうか?
2014年12月17日
今日は、長崎・広島・兵庫・愛知・福井・三重・長野県内で体験会を行いますが、広島会場が雪の影響で中止となりました。
道が大渋滞です!
普段雪の降らない地域なので、冬用タイヤも装着してないクルマが多いと思われます。
町の市街地のクルマで渋滞しており、
「恐らく来館するのは難しいかも知れません」
と会館職員の方もそのように言われるくらいの状況のようです。
予定していた催しも次々中止の電話があったそうです。
2月に長野県内での体験会が2日間中止になりましたが、残念ですが今年3回目の中止となってしまいました。
明日も広島県内で予定していますから、これから会場のある町へ向けてゆっくりと移動するようにしました。
2014年12月16日
予報では、これから全国的に天気が荒れてくるそうです。
会社のあるここ岡山市南区は、今のところ優しい雨が降っております。
いつ暴れ出すのか?分かりませんが、荒れるのもほどほどにして欲しいところです。
今日は、長崎・広島・福井・愛知・三重・長野県内で体験会を行います。
来場が少ないので、ゆっくりと話しができると思いますので、どうぞご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
先ほど、腰の痛みで3種類クスリを飲んでいる60代のご主人さんから問い合わせがありました。
「一向に良くならない(痛みが和らがない)ですよ~」
と嘆くように言われていました。
このままクスリだけに頼り切っていると、足腰の筋肉が弱ってきますから、もっと難儀するようになるのではないかと思われます。
世の中にはいろんな治療法があるので、それぞれ試す価値はあるのでは?
お医者さんのされる治療がすべてではありませんから。
2014年12月15日
とにかく話題のない選挙がやっと終わってくれました。
午後8時半以降、我が家のテレビは消えたまま。
今は、8時になると同時にだいたいの結果が分かるので、だらだらと開票結果を見ていても仕方がないの自然とそうなります。
さて、とうとう体験会を行う今年最後の一週間となりました。
指導員も不本意な日々が続き、疲れがピークになっているはずです。
インフルエンザのウイルスをもらわないように最後まで気を抜かず業務してもらいたいと思います。
今週半ばに気温が下がる日がある予想でした。
一段と寒くなりそうです。
今日は、広島・徳島・滋賀・愛知・長野県内で体験会を行います。
恐らく、年末に向けて身体のことは後回しになっているのだと思いますが、ご都合が良かったらご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
2014年12月13日
昨日、娘も連れて初めて期日前投票に南区役所へ。
仕事が終わって午後6時30分頃に行きましたが、まばらではありますが投票に来られた方がおられました。
「2区の投票もできるん?」
と1区と2区と別々にルートがありました。
私は1区なのでそのルートに従って、それぞれ投票を済ませました。
4階エレベーターの前に出口調査をする新聞社の方がおりアンケートを。
最終回の大河ドラマの放送を延期させるほどの、意義を全く感じさせない、熱気もない盛り上がりもしない今回の選挙ですが、投票は有権者としての義務と思っていますので、しっかりと現在の意思表示しておきました。
今日は、福井県に指導員が一人行っておりますが、雪は大丈夫でしょうか?
2014年12月12日
まあ~しかし、全般的に来場数が少ないので盛り上がりません!
例年の12月と同様の動きになっています。
ある程度は想定済みなのですが、それでも想定通りなってしまうのは嫌なので、毎日期待をしながら指導員から吉報を待っております。
この週末、また寒さが増すらしく雪が降り積るようです。
日曜は悪天候の中、投票所へ行かないといけないところも。
投票率がより悪化しそうですね。
この水曜日にコノコの社長さんが来社された際に、改良した試作のアタッチメントをお借りして、AC200に装着して使用してますが、個人的には良いものだと思います。
前回の試作品とは、仕様が大きく変わった点はありましたが、これはこれで良いのではないかと思います。
刺激の強さの好みもあるかも知れませんが、身体の当たるところをもう少し大きくしても良いかも知れません。
と言うのが、私のように太り気味の多少筋肉の付いている者でも痛く感じますから、高齢で痩せて筋肉も薄くなっている方には、恐らく私以上に痛く感じるかも知れません。
そう考えると大きくして刺激が和らぐようにした方が良いのかも?
とりあえず作る苦労も知らないド素人の勝手な意見を。
2014年12月11日
「辞めておいた方がいいんじゃない?」
と一緒に来場されたご友人が、シンアツシンの購入を止まらせようとそう言われました。
「私は別に構いません。この方が今後も痛みで困られようとそれは仕方ありませんから。ただ、今ご本人は効き目を感じて自分で治療しようという気持ちになっているのを、辞めさせる訳だから、奥さんあなたがお友達の腰やひざを良くしてあげてくださいよ!」
と指導員が友人にはっきりとそう伝えました。
するとガラッと態度が変わり、今度は治療するように勧め始めたそうです。
責任を背負わされたように感じたのか?分かりません。
購入を決めようとされている方は、70代後半ですが元看護師さんです。
身体のことは私達より分かっています。
それに病院に通ってもよくならないことも。
薬をもらうだけですから、それでは間に合わないのは理解している訳です。
申込頂いて話し込んでいると、この方の娘さんは現役の看護師さんだそうです。
「娘も腰が悪くて、徐々に腰が曲がり始めてるんです」
とまだ40代後半なのですが、そんな状態だそうです。
医療のプロがそんな状態ですから!
«前のページ 1 ... | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス