シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3986
«前のページ 1 ... | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | ... 200 次のページ»
2015年05月12日
連休明けの体験会に来場された85歳のご主人さんから以降2度電話がありました。
体験した日の夕方と昨日の2回。
体験以来、シンアツシンになかり後ろ髪引かれている訳です。
一度目は、脚の痛みはありますが、腰の痛みがなくなり具合が良いということでした。
「治療器で治療した方が良いですよね・・・」
「そりゃ~続けないとまた痛くなってきますから」
「そうですよね」
となかなか購入に踏み切れない様子でした。
二度目の昨日は、痛みが徐々に戻ってきてらしく、シンアツシンの購入に前向きな感じでした。
「女房に相談するんですけど、少し価格はなんとかなりませんでしょうか?」
と価格の相談でした。
担当者から連絡するように連絡先だけお聞きして電話を切りました。
さて、どんな結果になりますでしょうか?
このご主人さん、左の腰と脚が痛むくらいで、他がすこぶる調子が良いようです。
「ご主人さん、右側の脚を大事にしないと症状が出てきますよ!」
「それが心配で・・・何となく痛い感じがするから無理しないようにしています」
「無理しない方が良いですけど、それじゃ足腰が弱ってしまいますよ」
「そうなんです。痩せてきて、痛いと食欲も無くなりますし、でもこの前治療してから痛みが無い時はちゃんと食べられましたから、やっぱりこの痛みをなんとかしないといけませんねえ」
と痛みが悪さをしていることに一層気付かれたようでした。
「痛みが和らぐだけ?治らないの?」
とシンアツシンの体験会で残念な感じに言われる方が多いのですが、治らないのは当たり前として痛みが和らぐだけで、どれだけ助かるか想像がつかないのでしょうね。
私は、治らなくても痛くなければそれで十分ですけど!
2015年05月11日
ここ数ゲーム、輝きとしぶとさが影をひそめたファジアーノ岡山。
さすがに新聞紙面の扱いもやや静まり返っております。
輝かないと華々しく書けませんもんね~。
しばしの小休止と言ったところだと思います。
ず~と好調が続くことはありませんから。
厳しい時になんとか持ち堪えることができれば後々につながります。
そして帳尻が合えばそれで良い!
次はどことゲームをするのか?知りませんが、そろそろサポーターの皆さんをほっと安心させてあげられるゲームができると良いですね。
連休明けから4日間、調子良く仕事ができ、こちらはほっとしております。
ただ、先ほども書いたように好調は決して続きません!
どこかで緩やかになり停滞することも。
さて、今週はどんな動きになりますでしょうか?
台風もかすめるようにやってきていますし、少しは影響されそうです。
今日は、鹿児島・宮崎・山口・兵庫・石川・静岡・長野県内で体験会を行っております。
どうぞ、刺さない針治療器「シンアツシン」を体験にご来場ください。
「すごいぞ!こんなに楽なった」
と感動してもらえるくらい効果を実感してもらえると良いですね!
2015年05月09日
今日は、鹿児島・宮崎・福岡・滋賀・愛知・石川・長野県内で体験会を行っています。
この2日間、来場が思いのほか好調で、それにともなって新規愛用者さんも誕生したくださっています。
先日、有料レンタルをお申込み頂きました。
この方、腰の痛みと脚のしびれでお困りのようでした。
体験会の告知広告を目にして、ネットで「シンアツシン」を検索。
大体の内容は理解できたのですが、体験会場に出向くことを躊躇されたようです。
その理由は結構顔が広い方のようで、そういった場所で出向き、あまり知り合いに見られたくないということでした。
顔を合わすくらいは構わないのですが、自分の弱った姿、醜態をさらしたくないと。
また小さな田舎ですので、すぐ噂になるかも知れませんから。
シンアツシンを全く見たことも触ったこともないのですが、自分で治療できることも魅力だったらしく、とにかく試してみたいということで、有料レンタルをお申込み頂きました。
仕事もあり、なかなか治療にも通うのが大変そうです。
シンアツシンがこの方の良い相棒になれば良いのですが・・・。
2015年05月08日
連休明けの昨日は、各会場ともに適度に来場があり賑やかなスタートとなりました。
自宅から会場まで多少の上り下りで約6キロ。
自転車で小一時間掛けて午前中に来場された70代後半の女性の方は、ご主人さんに相談するということで一度帰られました。
午後からは電車に乗ってご主人さんと一緒に来場。
AC410をお求めになり帰られました。
奥さんは自動車免許を持たず、ご主人さんは軽い脳こうそくをした際に免許を返納したそうです。
バスやタクシーに乗れば済む話なのですが、ちょっとどこかへ行くにも少々難儀するようになったそうです。
唯一駅が自宅からすぐ近くにあるので、隣町へ出向くのは楽だそうです。
奥さんも往復約12キロを自転車で疲れたことと思います。
今日は、宮崎・福岡・岡山・滋賀・愛知・石川・長野県内で体験会を行います。
気を付けてご来場ください。
2015年05月07日
4日ほどの連休は、短時間でも仕事をしたからかも知れませんが、なんとなく短く感じました。
ネットショップへ長年スーパーエースを愛用されたいた方からAC510の注文を。
また有料レンタルのお申込みも。
おかげさまで合間に嬉しい仕事が舞い込んできました。
しかし、連休も長すぎるのも困るので4~5日が適当な日数かも知れません。
私にとっては。
特別することもなく、そこで懸案だった一階の和室の片付けを。
長男の学習机が不要になったので、それを一階和室へ。
台として使い、足元に収納ケースと卓上にカラーボックスを。
なんと言うことでしょう!
ほぼ一ヶ所に綺麗に片付き、部屋が広くなりました。
あとはモノを次々と適当に置かないようにすれば。
指定ゴミ袋の大2袋のゴミが!
結局、捨てても良いモノをなんとなく置いている訳です。
さて連休明けの今日は、宮崎・福岡・滋賀・愛知・石川・長野県内で体験会を行います。
いつも通り、どうぞシンアツシンを体験にご来場ください。
2015年05月01日
さあ!5月が始まりました。
が、2日間だけですぐ連休。
本格稼働は7日からになりますね。
今日は、福岡・佐賀・兵庫・京都・愛知・静岡・長野県内で体験会を行います。
ご都合がよろしければシンアツシンを体験にご来場ください。
長い連休の開催時には、大勢の来場を頂くことがあります。
今回はどこか?それに当たるでしょうかね~。
こちらも気分よく連休に入れるように2日間、良い結果になればと願っております。
ネットショップは、いつも通り無休です。
ご質問・ご注文お待ちしております。
2015年04月30日
昨日は、昼前から2時間ほど出掛けただけでゆっくりした一日でした。
主要道路も意外とクルマは少なく、途中立ち寄った店も客はまばら。
昼ごはんを食べた店は、バタバタと忙しくしていました。
「またか!」
とここ数年来、携帯電話が鳴るとそう思ってしまうようになってします。
それは数年前から大手不動産会社の管理部門と間違えて電話してくる人が多いからです。
昨日も午後3時過ぎに携帯電話がなり、液晶に携帯電話番号が表示されました。
「またか!」
と思いながら通話ボタンを押しました。
「シンアツシンの問い合わせはそこでよろしいですか?」
「あっはいはい」
と慌てて気分を切り替えて対応。
「ホームページに価格が載ってない」
という問い合わせでした。
「ページの真ん中あたりに3機種載せてますので・・・」
と口頭で価格を伝えた後、そのように説明しました。
しかし、間違いに気付いて丁重に断りをされる方が多いのですが、中には間違いに気付くと断りもなくプチッと切ってしまう人も結構います。
「リダイヤルするぞ!」
と実際は言うだけアホらしいので全くその気はありませんが、でも一瞬そんな気分にさせられます。
でも顧客数では、太刀打ちできないので仕方ありませんね。
私は右耳で聴きますので、右から左へ聴き流すしかりません。
2015年04月28日
今朝、会社へ出社するとコピー機にFAXが一枚出力されていました。
ゲルマニウム粒を貼り付ける交換用バンソウコウの注文でした。
去年の11月に首の痛みでゲルマニウム粒12粒を購入頂いた方からで、今回で2回目のご注文。
貼ってると具合が良いそうです。
交換用バンソウコウは、100円ショップでも販売しているのでゲルマニウム粒を購入の際にご案内するようにしています。
ただ、100円ショップのは貼り付きが悪い(弱い)と購入された方々が不思議と同じように言われます。
ゲルマニウム粒愛用者の方は、貼り付きが良い(強い)からと結局当社へ交換用バンソウコウの注文をしてくださっています。
貼り付きが弱いと紛失の原因にもつながりますから気を付けないといけません。
バンソウコウが勿体ないからと言って長く貼り続けるのも、紛失の原因になりますし、また皮膚を傷める原因にもなります。
中には強い方もおられますが、できれば2日~3日で交換した方が良いと思います。
これから汗をかく季節になりますから余計です。
2015年04月27日
クルマのラジオで聴いていたサッカーJ2の岡山対札幌戦。
たぶん?あの声は普段絶叫しながら実況している宮武アナウンサーの声と思われるのですが、いつになく静かに感じました。
それだけ見せ場もない、盛り上がらないゲーム内容だったようです。
残念ながら0対1で負け。
Cスタは熱くならなかったようですが、日中は暑かったですね!
特に車中はエアコンを効かせないとダメ。
昨日は、備前市日生に新しく架かった橋を渡りに。
日生病院の横を通り、鹿久居島へ架かる橋へ。
結構な観光客がクルマやバイクで。
橋を歩いている人も。
幅が狭く感じたので歩行者は危ない感じですが、恐らく平日は通行も少ないでしょうから、それに観光用の橋ではないのですから。
鹿久居島から頭島へ。
渡ってすぐ行き止まり。
途中、ミカンを売ったり、移動ラーメン屋?と思われるクルマ。
日生から頭島まで時間にして2分程度のものですが、これから賑わうのかな?
五味の市で買い物してカキオコ食べて橋渡って、そんな動きになるのでしょうか?
帰りはブルーライン経由で帰りました。
日生の寒河まで延長されて便利になりました。
これで日生の町に用事のないクルマが通行しなくなりますね。
2015年04月25日
この2日間で、愛知・岐阜県内の施設へ借用の申請を行ってきました。
窓口へ出向かないと申込みできないも施設もありますのでまとめて申請。
しかし、日差しが暑かったですね!
日中、クルマは冷房を入れないと窓を開けただけでは凌げませんでした。
もう半袖で十分の気候になりましたから助かります。
4月のこの終盤少しですが挽回できました。
幸い来場が増えましたので大変助かりました。
今日は、開催が少ないのですが福岡・静岡・長野県内で体験会を行います。
そろそろ農繁期ですね。
水田にも水が溜められて田植えの準備が始まっているようです。
今年も美味しい米ができますように!
TPPの話しで輸入を増やすかどうかと言っておりましたが、やはり日本で作る米が一番です。
我が家は多少高くても日本の米を購入しますよ!
2015年04月21日
「以前はあれだけ病院に行ってましたけど、これ(シンアツシン)を始めてからは一度も行ってません」
と5年前に購入頂いたご主人さんが、問い合わせを頂いた時にそう言われました。
長年痛んでいた脚の痛みが、ほとんど気にならなくなったそうです。
良いと聞けば遠くの病院にも出掛け、診てもらい治療してもらっていたそうです。
「ホントに助かってますよ!」
と嬉しい言葉の連発が耳の心地良く感じました。
しっかりとシンアツシンを使い続けている方は、結果に結びついていることを確信できる場面です。
どちらにしても根気よく治療しないと!
「治療した時は楽なんですけど、また痛みが出てくるので・・・・」
と時々質問電話を頂きます。
効果が長持ちしないと言う訳です。
でもそれが普通なんですけど。
また痛みが気になりだしたら、また治療すれば良い!
ただそれだけのこと。
これが面倒な方は、なかなか難しいと思います。
それか一度の治療で効果が長持ちする治療をなんとか探すしかありませんね。
2015年04月20日
月曜日のお約束のファジアーノ岡山ネタ。
前半はクルマの中で聴き、後半は自宅でNHKのテレビ中継を。
3対0で勝ちました。
確か?開幕戦はテレビで見たような?気がしますが・・・。
久方ぶりにテレビで観戦させてもらい、終了後はチャンネルはいつもの吉本新喜劇に。
来週はどことどこでゲームをするのか知りませんが、また勝って勝ち点を取って順位を上げて欲しいですね。
さてゴールデンウィーク前の今週が大事な一週間になりそうです。
イマイチ盛り上がりに欠けている4月ですが、大きく動きがあれば良いなあと期待しています。
今日は、長崎・愛媛・兵庫・岐阜・静岡・新潟県内で体験会を行います。
是非、刺さない針治療のシンアツシンをお試しにご来場ください。
「こんな治療(器)があったんだ!」
と思ってもらえると思います。
刺さない針治療をしたことある方は、ほとんどおられませんからね!
2015年04月18日
今日は、鹿児島・長崎・愛媛・京都・長野・新潟県内で体験会を行います。
「本当に痛くないの?」
と痛くないとチラシに印刷しているのですが、よく問い合わせで尋ねられます。
針の痛さはまず感じないはずです。
その理由は、針先は丸くなっているからです。
ボールペンの先端で皮膚を押さえて刺激するようなものです。
いくら強く押さえても、針先は一定以上出ないように作られていますから大丈夫。
だから素人でも簡単に安心して使用可能です。
シンアツシンは、認可の下りた家庭用治療器ですからそんなことは当たり前ですね。
先ほども問い合わせで
「よくある突き刺す針とは違うんですね?」
と尋ねられました。
針治療と言えば、確実に肌に差し込むイメージですから仕方ありません。
実際のシンアツシンの針を見てもらうと、すぐに納得がいくはずです。
とにかくまずは体験頂くことが一番ですよ!
2015年04月17日
愛川欣也さんが亡くなられました。
何年前でしょうか?以前にコノコの社長との対談にも登場頂き、雑誌記事として掲載されたことがありました。
誰でもがいつかは必ず逝ってしまうので仕方ありませんが・・・。
今日は、鹿児島・高知・京都・奈良・愛知・長野・新潟県内で体験会を行います。
各会場が盛り上がることを願っております。
「あとが痛くなって・・・」
と時々新規愛用者さんから購入後1日~3日くらいの間に揉み返しが出て電話を頂くことがあります。
やはり当て過ぎている場合がほとんどです。
いつの間か治療時間が長くなり、気付けば30分~40分経ってましたということもしばしばです。
時間を短くしたからと言って「揉み返し」が絶対出ないということはありませんが、とにかく最初から張り切って当てないこと!
意外に多いのが、一時的に調子が良くなるものですから、普段以上に身体を動かしてしまうこと!
それが負担になり翌日身体に堪えてしまう場合も。
とにかく焦らず気長にゆっくりと治療することをお勧めします。
そんなすぐに良くなってしまうことはありませんから。
でも難儀していた痛みが幾分でも和らぐと動けるようになりますからねえ~。
自分で加減してくださいね。
2015年04月16日
4月も半分終わりました。
例年の4月に比べると動きが悪く、少々頭を痛めております。
これからの盛り上がりを期待して後半に臨みたいと思います。
「ご主人、あとで奥さんを連れてきて試してみてください」
と奥さんが病院に行っている間にとりあえず会場を覗きに来られたご主人さんにそう指導員が伝えました。
午後から再び来場されました。
奥さんは、杖を突いてゆっくりゆっくり来場されたようです。
「お父さん、痛くないわ!」
とさっきまで痛んだいたひざが楽になり杖が必要ないくらい歩き方が変化したようです。
「ここも痛いわ」
と別のところが気になり始め、そこへシンアツシン。
AC210をお求めくださいました。
これだけ効き目が出れば、そう大して口で説明は必要ありません。
それがすべて説明になりますから。
長年病院に通ってもなかなか改善されなかったひざが、一度試したシンアツシンでこれだけ変わったことに驚かれたと思います。
でもこの調子の良さも大して長続きはしませんから、一時的で終わってしまいます。
当然ですが続けないと意味がありません。
「続けないとダメなんですか?」
とよく問い合わせの電話で質問されます。
「それは当然です、続けないと!」
「そうですよね~」
とトーンダウンする声。
楽して良くしたい気持ちはよく理解できますが、それはまず無理な話し。
長年シンアツシンに携わって、それは十分過ぎるくらい理解させられましたから。
2015年04月15日
シンアツシンを購入を息子さんに相談した70代の女性の方は、それを叶えることはできませんでした。
体験会場から携帯電話で息子さんに電話をし、息子さんも会場までご足労頂いたまでは良かったのですが、息子さんのあからさまではない反対する態度に今回は購入を諦められました。
ひざの痛みがその場で和らぎ大変喜んで頂き、
「さあ、どうしますか?」
となった時に
「主人が死んでからは、お金はすべて息子に預けて(管理)るんです」
と冴えない返事。
そこで息子さんに電話、そしてあからさまではない購入却下。
残念なことでした。
買いたくても買えない。
自分のお金が自由にならないから。
それを選択したこの方の失敗なのか?どうか?は分かりません。
たとえ自由になっても購入を反対される方は結構おられますから同じようなものですね。
自分で良くしていかないと誰も良くしてくれませんから!
そこを良く考えておかないと、後々結局困るのは本人です。
それに本人が困れば周囲(家族)も同時に困るんですけどね~。
2015年04月13日
今朝は雨が結構な勢いで降っております。
今日は少ないのですが、宮崎・兵庫・愛知・新潟県内で体験会を行います。
お気軽にシンアツシンの体験にご来場ください。
「笑点」の大喜利のコーナーが好きで、よく観ていますが、昨日は2週間ぶりに。
赤と白のカードを題材に話しをする問題で、小遊三師匠が赤いカードを見せて、赤い夕陽が・・・と「高校三年生」を歌い出しました。
オチの白のカードをいつ使うのか?とこちらは気持ち良さそうに唄う小遊三師匠に注視。
長々唄い終わり、「あれ?」と思っていると
「白組舟木一夫・・・」
と白いカードを使ってオチ。
意表を突かれた感じで思わず声に出して笑ってしまいました。
その前が「白いパンツが・・・」「鼻血が・・・」
とお約束のいつもの下ネタから。
歌丸師匠のほぼいじめの状態から、やっと円楽師匠が最後の最後に3枚座布団をもらい番組は終わりました。
子供の時から何となく観ている番組ですが、そう大笑いさせてくれなくても、ニヤッとさせてもらうだけで十分。
お約束的なところもありますが、新喜劇と同じくそれが良かったりする訳です。
ゆっくり観ていられるのが良いのです。
さあ、今週も盛り上がって行きたいですね!
2015年04月11日
昨日は普段より早く業務が片付いたので5時過ぎには退社しました。
いつも行く東古松にあるパン屋へいつものハード系の山型食パンを買いに行きました。
朝から雨が降り続いていたので、普段より作る量を調整したのかも知れませんが、パンがほとんど残っていなく、いつも買う食パンも残っていません。
柔らかい山型の食パンと四角い食パンを半斤ずつ買って帰りました。
このパン屋さんに通い始めて1年になります。
気付かないほどの看板がたまたま目に留まり立ち寄ったのが最初で、その時はオープンして半年ほど経った頃みたいでした。
たまたま買ったハード系の山型食パンが誠に口に合い、以来通い続けています。
一時、お客さんが少なくてと店主さんが嘆いておられましたが、看板も増設して宣伝も行き届きつつあるのか?以前より商いも順調そうに見えます。
食べ物は口合えば、また食べたくなるので続きますが、大変なのは同じ味を出し続けないと一度裏切られると行かなくなりますから大変です。
通い続けているということは、それが無いということです。
外出した際には、パン屋を見掛ければ立ち寄り食パンをたまに買いますが、焼いて食べれば大体が似たり寄ったりの感じで、わざわざまた行って買うほどのお店はありません。
大体が柔らかくてフワッとしたパンがほとんどだからかも知れませんけど。
以前、総社の国民宿舎内にあるパン屋のハード系の山型食パンに一時ハマったことがありますが、まず買いに行くのが遠いのとその食パンがいつもあるとは限らないことです。
ここのパンはもう当分口にしていませんが、気に入った点は口に合うことは言うまでもありませんが、通常の山型食パンのサイズより3分の2くらいで食べ易かったことです。
大したことではありませんが、大きさの抵抗感がなく意外と良い点だと思います。
2015年04月10日
週が変わってから来場数も増え、なんとか通常の感じに戻り、やや安堵しております。
「うわ~こっち(シンアツシン)の方が良かったわ~」
とシンアツシンを体験にご来場頂いた女性の方が、残念そうに言われました。
腰やひざが悪かったのですが、本人の予想に反して効果があったらしく、かなり後ろ髪引かれる思いで今回は購入は見送られました。
その理由は、先日購入したばかりの浄水器の支払にこれから入金に行く途中だったからです。
浄水器の価格は17万円。
AC210が十分購入できる金額ですから余計に気になる訳です。
良い水を飲むのは結構なことですが、当然ですが腰やひざの痛みは取れません。
浄水器と治療器を比べること自体おかしな話しなのですが、購入する方にとっては一つの買い物ですから同等になってしまいます。
効き目がよく出たので、ぜひシンアツシンを使って頂きたかったのですが残念でした。
また次回にでも案内してみましょう!
ご縁があれば愛用者さんになって頂けるかも知れませんから。
2015年04月09日
昨日の夕方6時過ぎに期日前投票を済ませました。
私が投票場へ入場した時は閑散としておりましたが、その後次々と有権者が訪れていました。
市議・県議候補がとずらりと並んだ名簿前に、どうしたもんかと?数秒悩みました。
「岡山を変えます」「誠実・実直・真っ直ぐ」「やりぬきます」
とか選挙カーのスピーカーから何度も聴こえてきましたが、どれだけ冷めて聴いていることか?新聞に書かれた公約も今までとなんら変わらないありきたりの内容で最初の一行二行くらいであとは読む気にもなりませんでした。
こんな選挙ですから盛り上がる訳がありません。
恐らく投票率も上がらないでしょうね~。
とりあえずこれで私の今回の選挙は終わりました。
「ちょっと帰ってお父さんに相談してきます」
と言って帰っていた女性の方が午後から戻って来られました。
「どうでした?」
「お父さん、帰ってこないからもう私が自分で買います」
「いいの?」
「だって帰ってこないんだもの、それに自分のお金で買うんだから、まあ一声掛ければ良いかなと思っていただけですから」
とAC510をお求めになられました。
この女性の方、一度試してシンアツシンを豪く気に入ってくださいました。
気に入ってくれたのに、ご主人さんに相談して購入を却下されたらどうすの?と少し心配しておりましたが、その心配は無用だったようです。
「お願いがあるんですけど、領収証を2枚に分けてもらえますか?」
「構いませんけど・・・」
「お父さんには安い方を見せるから」
「そういうことですか」
と自分で購入を決めたのは良いのですが、あとのことも考えて手を打っています。
女性の方が、こういった面は抜かりがありません。
意外と男性の方が、工夫も細工もせずあとから叱られるパターンが多いのですが・・・。
«前のページ 1 ... | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス