シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4050
«前のページ 1 ... | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | ... 203 次のページ»
2015年07月08日
「40万のネックレスを買ったばりなのに・・・」
と悩んだ末にシンアツシンの購入を決められたようです。
せっかくの綺麗な装飾品も、腰をかばうようなその姿・身のこなしでは綺麗さも半減してしまいます。
大好きな装飾品が似合う元気な自分でいなければいけませんね!
とうとうセミが鳴き始めています。
日曜日だったでしょうか?第一声を耳にして今朝も。
涼しく扇風機もいらないくら快適な夜で、よく眠られる毎日ですが、そろそろ本格的な夏が近づいているのでしょうか?
夏と言えば高校野球、岡山県大会の出場校の紹介が、山陽新聞に載っていました。
はるか30年前には私の名もその一部に載せてもらいましたが、今年はどの高校が甲子園で野球ができるのか?
あまりクソ暑くならない方が選手はプレーし易いんですけど・・・。
でも熱くなるのが高校野球です。
2015年07月07日
ある商工会議所にシンアツシンの体験会場として会議室等の利用可能かどうか?尋ねる為に電話をしました。
展示会など営業利用可能なのですが、県外者の利用の際の条件があり、その条件に正直ビックリしました。
「議員の紹介」ださそうです!
時々あるのは、地元会社の紹介など理解できるものはありますが、議員の紹介など思いもしませんし、そんな条件を思いつきもしません。
今までにない誠に閉鎖的な印象だけが残りました。
でも、貸す側の条件なので仕方ありません。
こちらがその条件に見合わないだけのことですから。
さて、今日は岡山・鳥取・香川・兵庫・静岡・長野・福島県内で体験会を行います。
シンアツシンを体験にご来場ください。
「刺さないの?」
「絶対刺さらないですから!」
「痛くないの?」
「針の痛さは全くありませんから」
「じゃ~行ってみようかしら」
と女性の方が問い合わせで言っておられました。
針のイメージがそのように想像させるのでしょうが、シンアツシンの針は全く痛くありません。
針が収納された筒を肌に押さえ付けますが、その圧の方が痛く感じるかも知れません。
でも、それも押さえ加減でどうにでもなりますから。
痛いくらい押さえ付けなくても、心地良い程度の圧で押さえれば十分ですよ!
2015年07月06日
京都のチームを迎えたホームゲームで、2点を取って勝利。
山陽新聞の記事も明るさが戻ってきた感じ。
次もまた良い記事が書けますように!
あっという間に4点取られた、なでしこジャパン。
すでに「完敗」という雰囲気が漂っているようでした。
1点返して「完敗」という雰囲気は消えましたが、後半盛り返して欲しいですね!
さて今日は、長崎・岡山・兵庫・愛知・富山・長野・福島県内で体験会を行います。
なでしこジャパンのゲームが終るまでは、体験会場も暇かも知れません。
応援している間は、痛みも忘れています。
テレビの前から動かないから痛みもしないのですが・・・。
7月のスタートは、まずまずでしたので、この調子で今週も続けていけたら良いですね。
体験会場が調子が良いのは一番ですが、30年近く使っている自動ドアのガラスが枠からずれて、下の床面にズリ下がってしまい、空けることできなくなっています。
しかしこのガラスはホントに重いです。
修理に来てくれるのですが、どうも枠ごとガラス交換しないといけないそうです。
2015年07月03日
始ってまだ2日ですが、まずまずのスタートが切れました。
出だしをつまづくと妙に落ち着きませんからね~。
今日は、長崎・岡山・滋賀・和歌山・愛知・静岡・富山・長野県内で体験会を行います。
こんな治療法(治療器)があることを知っておかれるだけでも意味があると思います。
後々助かることもあるかも知れませんよ。
いずれにしても、症状が悪ければ治療するしかありませんので。
その治療法は、何が自分に良いのか?自身で見つけ選び実践するしかありません。
さて、今日は2ヶ月に一度の通院日。
血圧の薬を飲み始めて早3年。
もう1000錠近く飲んでいます。
喉に違和感があり、よく咳が出ることがあったので、薬を変更してもらうとピタッと症状は無くなりました。
毎朝毎晩、飽きもせず血圧を測り記入。
今朝も113/82。
昨晩でも120/85。
これも薬で安定させられている数字で、自分の身体の力ではありません。
もう一つ残された自分の力で改善できる方法は、痩せること!
これが難しいのです。
健康的に痩せることをコミットするスポーツクラブにでも行けば成就するのかも知れませんが、全くその気はありません。
さあ、血圧手帳の数字を合計して平均値を計算しましょう。
2015年07月02日
「これ(シンアツシン)は針治療器だから、肌に直に当てないと効果は弱いですよ!」
「そうかね」
「服の上からじゃ~針が当たらないですよ」
「そうだね」
と時々そんなやり取りを電話でします。
「教えてもらった通りやってるんだけど、効き目が弱いようなんです・・・」
とシンアツシンの使い方等の質問を頂くのですが、よく尋ねてみると服の上から当てている場合が多々あります。
そこで出てくるのが先ほどのやり取りです。
指導員の説明が中途半端に伝わっているのかも知れません。
応用した使い方として治療し始めや寒い時など場合に寄ったら衣服の上からでも構いませんが、肌に直に当てるのがシンアツシンの基本の使い方です。
この応用した使い方は、どちらかといえば手抜きだと私は思います。
指圧やマッサージの刺激で構わないのでしたら、衣服の上からでも十分ですが、せっかくの針が意味がなくなってしまいます。
治療し始めは、揉み返しが出易いので、刺激を幾分か和らげる(弱める)意味で。
寒い時は、服を脱ぐのが面倒な場合もありますから。
治療は簡単で楽なのが一番ですが、自分で治療するにしても、人に治療してもらうにしても手間の掛らない治療はなかなか効果も弱いような気がしますが・・・。
使い方は自由ですが、できれば肌に直接針先を当ててください。
2015年07月01日
携帯電話に表示されているカレンダーは、月が変わると月の表示カラーが変わります。
6月は確か?地味な紫色だったと思うのですが、7月は目に刺さるようなオレンジ。
はい、7月が始まってしまいました。
今日は、奈良・愛知・岐阜・静岡・長野県内で体験会を行います。
シンアツシンを体験にご来場ください。
愛用者さんもお気軽にどうぞ!
以前、バイパスへつながる幹線道路沿いホームセンターが建設中の話しは書きましたが、愛知で名の通っている喫茶店が隣接して建てられています。
その真向かいには金融機関が建設中。
岡山港近くにあった三井製糖跡地に、なにやらできそうな噂が巷に。
噂なので書きませんが、私はあまり賑やかにはなって欲しくのですけどねえ~。
交通量も少なく賑やか過ぎないストレスのない感じが誠に良いのですが・・・。
さて?何ができるのでしょうね~。
2015年06月30日
「こっち(AC410)の方が良いんじゃないか?」
「私はこれ(AC210)で良いから!」
とご主人さんの勧めにも迷いもせず、奥さんはAC210を購入機種に選ばれました。
使うのは奥さんですし、自分が扱い易い・印象の良いモデルを選ぶのが正解です。
当然、価格的にも。
そこが納得いかないと購入しませんからね。
当社ではAC210の特別仕様で、簡易的に強弱調整できる機能を付属していますが、本来の調節機能はありません。
スイッチを入れて当てるだけですから他のモデルと比べれば誠に簡単です。
ですが、その簡単さが逆に頼りなさにつながるのか?AC510や410の機能を見て、悩む訳です。
商品構成からすれば、AC410が標準機で基準になりますので、その上(510)するか下(210)するかになります。
そう考えて頂ければ機種選びは、少し悩まずに済むかも知れません。
機種もそうですが、一番悩むのは価格ですよね!
2015年06月29日
前半に3つゴールを決め、ファジアーノ岡山は北九州のチームに1点差で勝利。
前半早々に1点を失った時には、
「あら?今日もひょっとして・・・」
「いやいや、まだ始まったまかりじゃから大丈夫・・・」
とサポーターさん達もそれぞれに思ったに違いありません。
3点得点は、元気が出たでしょうね!
後半の失点は、少々残念な感じがしますが・・・。
なでしこジャパンも必至に勝って次へつなげています。
次も勝って、決勝で日の丸を掲げて欲しいですね!
さて、6月もあと2日。
今年も早いもので半分終わってしまいました。
何事もなく無事に業務できていますので、このまま後半も従業員全員無事に元気に業務できることを願います。
2015年06月27日
「昨晩、持って(シンアツシンを)みたら重くて、こんなの毎日自分でできないと思って・・・」
と一昨日、AC510を購入下さった70代前半の女性の方から電話がありました。
「それの程度で重いって言ってたら、日常生活で困ることばかりですよ!80~90歳の方でも自分でやってますよ」
「そうですけど・・・自分には重たくて・・・」
「確かに30分も1時間も続けてやれば私でも疲れますよ。そんな長い時間しなくて良いんですから。10~15分で十分。それを分けてすれば良いんです。それと悪いところを全部治療しようとするから無理があるんですよ」
「でも、悪いところが多いし、その反対もしないといけないでしょう?」
「しないといけないことはないですよ、〇〇さんまだ素人なんですから、一番気になるところから少しずつ治療すれば良いんですよ、そのうち扱いに慣れてきて、確実に上手に楽な当て方ができるようになりますから!」
「そうでしょうか~」
「まあ~ご自身のことですから最後は自分で決めて下さい。ただ、本気治療しようとお考えでしたら、その程度のことは大して関係ないことだと私は思いますよ」
「う~・・・・」
「まだ1度少しだけ持ってみただけでしょう?意外と思ったほど重たくないですから」
「分かりました、とにかく頑張ってみます」
と中途半端な感じで電話を切られました。
それから10分後、また電話があり、
「意外と軽かったですね」
「そうでしょう~それくらい持てないと困りますよ!」
「これなら私にできますから、やっぱり頑張ってやってみます!」
「張り切らず少しずつ始めてみてくださいね、何かあったらいつでも電話してください」
と電話を切りました。
「80~90歳の方でも・・・」
という言葉に恐らく火が付いたのかも知れません。
現役で訪問介護の仕事をしているそうなのですが、自分と同年代のお世話もすることがあるらしく、元気でいないといけないという意識は高く持っておられます。
2015年06月26日
今月の予定127会場も残すところあと10会場。
前半はまずまずの来場数も中盤に差し掛かる頃から減少して、そのまま同じような流れで今日まで経過しましたが、なんとか凌げた感じです。
まだありますあら、もう一押しできればと期待しております。
今日はあいにくの雨模様。
それもかなり降っています。
熊本・岡山・京都・愛知・岐阜・静岡・長野・福島県内で本日は体験会を行います。
ご来場頂きシンアツシンをご体験ください。
AC600を購入頂いていた方から水曜着で修理品が届き、故障個所を確認してその日のうちにコノコさんへ発送しました。
「昨日届いているはずですけど、できるだけ早く直して欲しいんです。毎日当てないと血圧が上がるようで・・・」
と昨日電話がありました。
多少気分もあるのかも知れませんが、シンアツシンを毎日当てていると血圧が安定するそうなのです。
リズムが狂うのか?そういったことが不安に感じ影響するのかも知れません。
「土曜日にはこちらに届きますので、日曜にはお届けできますので」
とお伝えしました。
シンアツシンを日常生活の一部にしっかりと取り入れてご使用頂き嬉しく感じます。
いままで通りどんどんご使用頂き、元気でお過ごしください。
また故障が発生しましたらお申し付けください。
2015年06月25日
以前にも書きましたが、「大学講座」という大学講師がパソコン画面上で講義をしてくれるサイトがあります。
一つの項目の講義時間が10分~15分程度の短いもので、気楽にそして集中してみて聴いていられます。
今は「ランニングのスポーツ健康科学」という講座を。
運動生理学は、20数年前に多少は学んだ分野ですが、当時と常識が少し変わっていました。
テストもありますから良い頭の刺激になりますね!
2択3択なのですが、文章がひねくれてますので、よく読んで内容を理解して回答しないと騙されてしまいます。
テストなんて高校卒業以来、自動車の運転免許と簿記3級の試験と10年前に管理医療機器の講習会で簡単なテストを受けたくらいです。
まだこれから続きがあるようなので、最後まで受講したいと思います。
初めて受講した「歴史」の講座は、途中で挫折しました。
先生の声を聴いてると誠に眠たくなるのです。
挫折しても誰からも怒られない、本を読むように途中辞めができるので私にはピッタリです!
結局、内容にかなり興味がないと続かないということです。
さて、今日は熊本・京都・愛知・三重・静岡・長野・福島県内で体験会を行います。
どうぞ、シンアツシンを体験にご来場ください。
2015年06月23日
「長年使ってきたから、そのまま処分するのは忍びないので・・・」
と先週スーパーエースを下取りに出しAC410を購入された女性の方が電話してこられました。
「かなり古くなって傷んでますが、まだ動いているから」
「まだ動いてますから使えますよ」
「いずれ壊れて処分するにしても、それまで使ってみたいんです」
「それじゃ、綺麗にして送りますよ」
「すみませんけどお願いします」
と返送するようにしました。
18年近く使用し続け、それなりに傷んでますが大事に使用してきた感じが窺えます。
幸いあからさまな故障個所もなく普通に作動しています。
「奥さん、故障したらもう直せないので、その点はご了解くださいね」
「それは分かりました、古いですからね~下取りしてもらって、今度は返してくれって本当に我儘言ってすみません」
「こちらは構いませんよ、似たようなことがたまにありますから。以前ツボヘルサーを下取りしたんですけど、1ケ月後にやっぱり使いたいって電話してきた方がおられますから」
「そうなんですか」
「こちらも処分してなくて良かったです。話しを聞いたら以前に息子さんに買ってもらったモノだったみたいで、処分するのが悪い感じがしたんだと思います」
「ボロでも愛着があるとどうしてもねえ」
と似たような仲間がいたことに安堵しておられました。
しかし、ツボヘルサーは荷造りするにしても大きな重い治療器でしたね!
2015年06月22日
残念ながら愛媛のチームに負けてしまいました。
どうも元気がないファジアーノ岡山。
選手もサポーターさん達もお互いにストレスを感じているでしょうね~。
解消するには、快勝するしかありません!
それも立て続けに!
勝って負けてではダメ。
もう一度、強く希望を持たせてくれないとみんなの気持ちに再び火が付きません。
やるしかない!
今日は、鹿児島・滋賀・富山・静岡・愛知・長野県内で体験会を行います。
「腰とひざは書いてありますけど、肩は良いですか?」
と問い合わせが先ほどありましたが、肩もOKですよ!
痛む患部へシンアツシンを当ててみて、あとはご自身で具合を確認してください。
それくらいシンアツシンは効果がすぐに分かりますよ。
分かると言っても、体験時に痛みがなければわかりませんので、その点はどうぞご了承ください。
2015年06月20日
「男は美容室へ行ったらおえんのん?」
「ホンマは女の人だけなんよ!」
「へ~そりゃ~知らんだ~」
と昨日の夕方散髪に行ってそんな話しに。
夕方のニュースで美容師と理容師が一緒に同じ店舗内で仕事をしてはいけないというようなことを報道していました。
「安倍さん(総理)が自分も美容室で髪をカットしてもらっている言うたりしたからなあ~問題になったんじゃが・・・」
「ふ~」
と私にはどうでも良いことですが、世間ではそんなことらしいです。
しかし、いろんな規制があるんですね!
なんでそうしているのか?理解できないことが。
息子がバイクの免許を取得しに教習所に通って卒業しましたが、運転免許証に追加するのに平日しか手続きできなく、仕事を休んで御津まで行ってきました。
私にはどうも理解できない仕組みです。
最寄りの警察署で十分な気がします。
初めて運転免許証を交付してもらう訳でもないのに・・・。
2015年06月19日
来場がご夫婦と70代のご主人さんと来場がほぼ重なってしまったので、ご主人さんにはご自分でシンアツシンを当ててもらいました。
「なんか?具合が良いような気がするけど・・・」
と10分程、シンアツシンを気になっていた右側のお尻から太ももの痛むところへ適当に当てた後、そのように言われました。
居合わせたご夫婦の奥さんも調子が良かったらしく同じように言われたようです。
「当てるだけでこんな風に楽になるんだねえ~」
「この針は刺さりませんけど、押し当てるだけで簡単に治療できますから」
「私はこれ(410)をひとつもらおう!」
とご主人さんがAC410を指差して言われました。
ご夫婦は予算が合わないからと断念されました。
再度AC410と510との違いを説明すると購入機種を510に変更。
「最初から張り切って当て過ぎないようにしてくださいね」
と指導員が一応ストップを掛けたそうです。
張り切って当ててしまいそうな勢いをご主人さんから感じ取ったようです。
当ててしまうんですよ!いきなり長い時間。
早く良くなると思って!
2015年06月18日
「毎日ストレッチをして筋肉を鍛えています」
「奥さん、いくらストレッチをしても筋肉は強くならないと思いますよ」
「そうなんですか?理学療法の先生が動かない方が良いって言うから、何年もストレッチばかりしてますけど」
「恐らく痛いのを無理して動かす必要はない言うことだと思うんですけどね・・・」
「炎症のピークが過ぎれば楽になってくるから、それまではストレッチをしてって・・・」
「そのピークはいつ来るか?分からないんじゃないですか?」
「そうなんですよ、そう言われてから何年も経ちますから」
「筋肉を伸ばして関節の可動域を狭めない言う意味で、その理学療法の先生も言われたんじゃないですか?」
「そうでしょうか~」
と股関節の痛みで長年通院している60代の女性の方がシンアツシンの使用法の質問電話をされて来られ、そのように言われていました。
私も専門家ではないので分かりませんが、単純に筋肉には刺激(負荷)を掛けてダメージを与えないと強くならないと思っています。
もっと強化するなら徐々に刺激(負荷)を増してやらないと!
しかし、痛みを伴っているのでなにかと難しいとは思いますが・・・。
関節をどんどん動かさなくても筋肉に負荷をかけることはできますので、そんな筋力強化の仕方を療法士さんに尋ねてみれば良いと思います。
今週は来場数が芳しくなく、イマイチ盛り上がりに欠けております。
盛り上がったり、そうでなかったりは、いつものことなので、今日はどうなることやら?
鹿児島・岡山・香川・岐阜・愛知・富山・福島県内で本日は体験会を行います。
鹿児島県は雨が結構降っているそうですが、会場のある町はどんな空模様でしょうか?
2015年06月17日
買ってくれそうもなさそうなご主人さんが、予想に反して購入下さったようです。
女性3人組とほぼ同時に来場された80歳のご主人さん。
皆さん4人さんを一緒に説明。
「あら?楽になったわ!あんたもやってごらん」
「私は遠慮しとくわ」
「やってみてごらん!大丈夫だから、ホントに痛くないから」
と賑やかな女性たち。
それを黙ってみていたご主人さん。
女性たちが帰り支度を始め、ご主人さんも一緒に帰られるかと思うと
「私はもう少し話しを聞いてから」
と残られ、続けて指導員が説明を。
それでもご主人さんの反応がイマイチだったようなので、指導員も「無理かなあ」と思いながら対応して続けたようです。
「それじゃ、これ(410)を頂きましょう」
と突然に。
全く期待していなかったので突然の申込みに指導員も慌てたようです。
それから取扱説明と書類のやり取りの間、それまで鈍痛が続いていた歯の痛みを忘れさせてもらったようです。
帰られてホッとすると再び鈍痛が。
2015年06月15日
「あら?ファジアーノ試合したんじゃろうか?」
と新聞休刊の今朝は情報が入ってきません。
先程、ネットで検索すると群馬のチームとゲームをして引き分けたという結果。
とりあえず良かった良かった。
次も負けないように!
先週土曜日の午前中は兵庫県のお客さんのところへ納品に行ってきました。
先週月曜日の会場に来場して頂いた方で、翌日の火曜日の会場にも。
それから2日後にも電話で。
そして金曜日の午前中にもう一度電話があり今度は注文でした。
ご自宅の近くの駅に10時に待ち合わせしました。
9時30分頃到着。
膀胱がかなり緊張しはずんでいたので即駅の公衆トイレに行き、張りを鎮めてホッとして出て行くと、いきなり声を掛けられました。
「はい、そうです」
と電話を頂いたご主人さんでした。
大柄なご主人さん、左ひざをかばいながらクルマに引き返す後姿は、少々痛々しい感じでした。
当て方を説明しながら実際に当ててみました。
「おっ~やっぱり楽になる、軽い軽い」
とシンアツシンの効果を再確認し納得した感じです。
「今は両ひざが痛くなってきてなあ~本当に困っとるでえ!」
ともうこれ以上放っておけない感じに追い込まれている印象です。
「医者さん行っても変わらんし、整骨院や整体や行っても一緒やで!なんも変わらん」
「でも通わないと治療できませんし、治療しないともっと悪くなりますし・・・」
「治療しても悪くなってしもうたで~」
「今までの治療が合わなかったんでしょうかね~」
「そういうことやわなあ~」
とあれこれ言っても仕方ないので。
月曜に体験して翌日もして、それから数日購入しようかどうしようか悩んだそうです。
火曜日に購入された同じ町内の方に尋ねてらしく、それで決心が付いたようです。
「少しは自分で(治療)しないと人任せじゃ無理やわのう~」
とその方が言われたそうです。
今日は、岡山・香川・三重・富山・静岡県内で体験会を行います。
ホント人任せでは、なかなか難しいですよ!
針治療が自分でできるシンアツシンをぜひお試しにご来場ください。
2015年06月12日
今日は、大分・広島・兵庫・京都・三重・静岡・山梨・栃木県内で体験会を行います。
大分の会場は24回目、広島37回目、兵庫36回目、京都35回目、栃木31回目など結構開催しているなあと思います。
開催告知のチラシは、その都度枚数を加減しながら折込しておりますが、毎回適度にご来場頂いております。
「初めてチラシを見た!」
と言われる場合が半数ですが
「何度か見たことがあるなあ~」
と言われる方も。
27年前から行っている体験会ですが、今でもそんな反応ですから、なかなか終わりはなさそうです。
受付と体験コーナーに数台シンアツシンを並べただけの、決して派手な催しものではないので、初めて来場された方には質素な雰囲気の体験会場に思われるかも知れません。
ゆっくり話しをして、シンアツシンを体験して頂くにはそれで十分です。
ぜひ、一度シンアツシンをお試しにご来場ください。
2015年06月11日
今朝は、気温は高くないのですが、ジメジメ感が強く空気が薄っすらまとわりつく感じがします。
暑いのも敵いませんが、湿気が高いの不快でもうっとうしいですね。
今日は、大分・広島・岡山・兵庫・京都・三重・長野・静岡・栃木県内で体験会を行います。
今週も先週の感じを辛うじて引き継いでいるようです。
適度のご来場頂き、そして新規愛用者さんが誕生してくださっています。
昨晩は、ショップにラクラクッションの注文が。
お支払が振込の場合は、ご入金確認後の発送となりますので、よろしくお願いします。
そうそう、ラクラクッションに付属してある簡易ポンプの仕様が若干変更に。
ラクラクッションの仕様は、そのままなのですが一応お知らせしておきます。
空気の入れ易さは、慣れもあるのか?以前のポンプの方が扱い易い感じがします。
新しいポンプは、押しても引いても空気が入るので楽なのですが、ポンプを持つところが短く、ラクラクッションの空気注入口にポンプを差し込みながら同時に持つことが少々し難い感じがします。
扱い難いのは最初だけで、頻繁に使うものではないので言うほど全く困ることはありませんのでご心配なく。
ポンプが無くても口で吹き込めば!
浮き輪と同じですから。
«前のページ 1 ... | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス