シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3986
«前のページ 1 ... | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | ... 200 次のページ»
2015年04月08日
昨日は、今月一番の盛り上がりでした。
計8名の新規愛用者さんが誕生してくださいました。
有難うございます。
早速、新規愛用者さんから使い方の質問電話がありました。
「この筒はどうやって固定するのかな?」
と70代のご主人さん。
「筒はですね、上下するようになっていまして、押し当てると筒が下がって、下がり切ったところで針先が肌に当たるようになっています。離すと筒は元に戻りますので」
「あっそういうことですか!筒と針が丁度になるようにしないといけないからと思ってたんですけど、どうやって筒を固定するのかが分からなかったんです」
「同じような問い合わせが時々ありますので、すみませんでした説明不足で」
と納得されて電話を切りました。
それから2時間ほどして、また別の新規愛用者さんから。
「この黄色のキャップは、外して使うんですか?」
「奥さん、オレンジのキャップは外してくださいね、外さないと針が当たりませんから」
「そうですよね、そうじゃないかと思ってたんです」
と他にもいろいろ話すうちに針治療の類いが初めてだったようなので、最初から張り切って当て過ぎないようにお伝えしました。
「揉み返しがでますよ」
「どんな感じになるんですか?」
「あとが痛くなったり、身体がだるくなったり、具合が悪くなったように感じますよ」
「そうですか、でも最初からやり過ぎたら、やっぱりダメですよね」
「いきなり頑張って運動するようなものですから、あと筋肉痛になったり、だるくなったりするのは当たり前ですからねえ」
と例え話しにして理解して頂きました。
このように分からないことがあれば、すぐに電話してお尋ね頂ければと思います。
「どうですか?分からないことはありませんか?」
と次回体験会開催の際に案内はしても、こちらから何度も電話したりすることはしておりませんから、フリーダイヤルでお尋ねください。
今も選挙カーが名前を連呼して会社の前の道を通り過ぎていきました。
この日曜は投票日ですから、候補者も力が入っているみたいです。
「よろしくお願いします」
とある候補者2名から昨日ハガキが届きました。
少々残念なのは、書いてある文字があまり上手にないことです。
せっかく送るのでしたら、もう少し綺麗な文字を書いて送った方が・・・。
こちらも気を付けないといけません。
当社もシンアツシンを購入頂いた際には、お礼状と注意書きを添えて送っています。
当然、手書きで封筒に宛名を書いております。
意外とバランスを取るのが難しく感じるのが、ひらがなです。
ひらがなのお名前の方が女性に多いので、その際は慎重に書いております。
これまた難しいのが、氏名が2文字の方。
なんともバランスが取れません!
最後は書き慣れたペンで書くこと!
長年、愛用しているオートの0・5mmの水性ボールペンは書き味抜群ですよ。
2015年04月07日
今朝はやや涼しく感じますが、私には心地良く過ごし易い朝となっています。
本日は、山口・広島・島根・岐阜・静岡・新潟・群馬県内で体験会を行います。
昨日は来場数が増え、盛り上がりの兆しが出掛って、やっと4月が始まった印象です。
どんどんご来場頂き、治療器シンアツシンの存在を知って頂きたいですね。
椅子のマッサージ機や低周波治療器などは知っていても、シンアツシンは知らない方がまだまだたくさんおられますから!
昨日、取引のある行員さんが来社され個人年金保険の勧誘に。
基本、保険の類いはあまり好きではありません。
子供が成人するまでは、私にひょっと何かあった時に困るので、多少の保険は掛けておりましたが、その役目もそろそろ終わりそうなので辞めることも考えています。
60歳からもらえるように積み立てる感覚の保険です。
満期なれば納めた分より少し上乗せがあり、それを年金として受け取るみたい。
銀行の積み立てであれば、辞めたり減額することもできますが、保険は途中で辞めれば損が出ますし、無理してでも支払うことになります。
それが良いのかも知れませんが、多少の上乗せの為にもしそんな状態になるのも?
その保険料も控除の対象になるようで、その分も加味すればお得感は増すかも?
どちらにしてもお金の必要なことなので、気軽にという訳にはいきませんね。
期間の非常に短い保険以外で簡単なものなら気軽に引き受けられるのですが・・・。
こう言う付き合いは、非常に面倒ですね~。
2015年04月06日
徳島でのゲーム、ファジアーノ岡山は2対1で勝利したようです。
新聞では久方ぶりの勝ちゲームだったらしく、そんなに勝ってないの?という印象でした。
この土曜日は敵地で磐田とのゲーム。
また盛り上がりそうですね。
盛り上がりと言えば、先週の体験会場はいまいち盛り上がりませんでした。
来場数が少ないので余計です。
大盛り上がりでなくて構わないのですが、もう少し熱く盛り上がって欲しいですね!
今日は、鹿児島・山口・島根・岐阜・静岡・新潟・群馬県内で体験会を行います。
どうぞ、シンアツシンを体験にご来場ください。
これと言って話題のない選挙が日曜にあります。
今も選挙カーが会社の前のを名前を連呼しながら、すばやく通り過ぎました。
正直、何で?候補を選べばいいのか?決め手もない状態です。
また期日前投票に行って早目に済ませてしまおうと思っています。
2015年04月03日
やや温めの風が吹き、空気もやや重く感じます。
雨がもう時期降ってきそうです。
4月もまだ始まって2日目ですが、反応が悪く来場が芳しくありません。
去年の4月も始まりは同じような雰囲気で週が変わって動き始めました。
その日の来場数だけは、こちらではどうにもできないので待つしかありませんね。
今日は、鹿児島・山口・広島・島根・岡山・京都・静岡・長野県内で体験会を行います。
ぜひ、シンアツシンをお試しにご来場ください。
「意外と痛みがその場でとれますよ」
「そうなんですか?」
「ですから試してもらってるんです」
とシンアツシンの持つ即効性を説明しますが、確かにそんなにすぐに効果が出るとはどなたも思わないかも知れません。
でも、話しの中で針治療の話しになった時には、結構すぐに痛みが取れたと言われる方が多くおられます。
ほぼそれと同じなのですが、治療器という言葉がそう連想させてしまうのかも知れませんね。
でも治療器も意外と侮れませんよ!
それを活かす活かさないも使用する本人次第ですから。
使用する本人が効かないものにしてしまっているのでは?
シンアツシンは、その即効性が治療をする気持ちにさせる面があると思います。
体験会でシンアツシンの効果が実感ですると良いですね!
2015年04月02日
「なんかね~痛みはいくぶん薄らいだ感じがしますね」
「腰から太ももが痛かったんですけど、歩いてもいつもより楽な感じがします」
とシンアツシンを先週購入くださった70代のご主人さんが電話でそう言われていました。
治療を始めて5日ほどですが、少しずつ効果を実感しているようです。
あまり張り切って当て過ぎないようにだけ注意して頂くようにお伝えしました。
また身体の調子が良いといつの間にか普段より動いてしまうので、いきなり無理しないようにともお伝えしました。
「調子が良かったのに今朝は痛くて・・・」
とそれこそ先週購入くださった70代の女性の方は、腰の治療し始めてから調子が良かったので張り切って作業したらしく、次の朝はいつもよりも痛みが強くなっていると電話がありました。
「奥さん、治った訳ではないから無理したらダメですよ」
「そうなんですけど、調子が良いとねえ」
と無理したことを後悔している様子でした。
少し休めば元の状態に戻るでしょうが、無理したばかりに一段階悪くなってしまっては意味がありませんから注意が必要です。
この女性の方、今まで元気で過ごして来られたので、なかなか今の自分の身体の状態を受け入れられない様子です。
結果、無理してしまうようです。
もっと悪くなってしまってはどうしょうもありません。
2015年04月01日
4月のスタートは雨となりました。
新社会人の娘もカッパを着て原付バイクで出勤して行きました。
生ぬる~い学生時代とは違います。
最初は丁稚奉公するくらいの気持ちで貪欲に仕事を覚えて欲しいですね。
とにかく頼られる社員になれ!
戦力ならないうちから給与が少ないとか休みが少ないとか待遇が悪いとか言ってる場合じゃ~ありません。
それから分からないことは、とにかく先輩に聞けば良い!
良い先輩に恵まれると良いですけどね・・・。
さて、今月3日から指導員さんが一人増え稼働しますから少し忙しくなります。
シンアツシン経験者ですから、大してこちらで指導することもないのですが、あまり最初から気負わずに当社の雰囲気にも早く慣れて頂き、存分にシンアツシン業務を味わって頂ければと思います。
結果が伴わず、ただ業務しているだけではいけませんが、シンアツシンの仕事は意外と年を取っても出来ますから、本人が元気でいれば長く続けられる仕事です。
体調管理をしながら長く続けて頂きたいと思います。
2015年03月31日
「なんか?これ(シンアツシン)弟の家で見たことあるような・・・」
と午前中に来場された女性の方がそう言われたそうです。
「弟の家に行ってみてきます」
ととりあえず帰られました。
午後から再び来場。
弟さんのシンアツシンを提げていました。
「これ(シンアツシン)は、私が弟に買ってあげたものでした」
と指導員の目の前に置かれたシンアツシンのふたを開け、中身をチェックすると自分が担当した愛用者さんでした。
「奥さんだったかな?弟さんに買ってあげたのは?」
「そ~うよ」
「すみません、完全に忘れていました」
と3年前のことなので完全に記憶になかったようです。
話しはここから。
「それで私も一つ頂きます!」
とAC510を購入くださいました。
これでもう忘れないと思います。
2015年03月30日
岡山ファジアーノ、昨日のジャフ千葉とのゲームは残念ですが負けたようです。
順位も4位。
よ~く見るとすぐ下にカマタマ讃岐が。
四国香川のチームも頑張っているようです。
讃岐と言えば「うどん」ですが、昨日の昼は以前から気になっていた倉敷市児島のうどん屋へ行ってみました。
道沿いからほんの少し入るところにあるのですが、午後1時過ぎに到着しましたがクルマはすでに満車状態。
幸運にも一台空いていたので頭から駐車。
店舗前には家族連れと思われる5人組が。
「みなさん、待っておられるんですか?」
「そうそう、ここはいつもこうじゃからな!」
と息子夫婦と孫を連れたおじいさんが。
店舗入り口に置かれた紙に名前と人数を記入。
私は普段は待ってまで食事はしませんが、まあ天気も良いし嫌いでないうどんですし、以前から気になっていた店なので待つことに。
20分ほどでお呼びが。
釜揚げうどんの大を注文。
待つこと10分ほどで目の前にうどんが運ばれてきました。
待って良かったですね!
ダシが誠に口に合い、うどんも柔らか過ぎず美味しく頂きました。
揚げたての天ぷらがダシに触れ、ジュ~と音を立てながら運ばれてきた女房が頼んだ天ぷらうどん。
「衣の端っこ、少しちょうでえ~」
とつけダシへ投入。
これでまた味に変化が出ます。
血圧が若干高めなのでダシは飲まない方が良いのでしょうが、ちゃんと飲み干しました。普段はセルフうどん店へ行く機会が多いのですが、セルフ店でないこの店は、値段も安いし美味いし、久方ぶりにしっかりしたうどんを食べた感じがします。
先週、銀行のATMで、数年前まで長年近所でうどん店をしていた大将にばったり会い、短い時間でしたが言葉を交わしました。
私が子供の頃から行っていた店で、この辺りでは言うまでもなく名店で、ざるうどんが好きでよく食べていました。
つけダシが、甘辛い感じで誠に美味しいのです。
昨日のうどん店のつけダシが、それに似ているように感じたので、余計美味しく感じたのかも知れません。
今度は、ざるうんどんを頂きましょう!
2015年03月27日
「奥さん!それをもっと先に言ってよね~!」
と効き目が無いような話しをする80代の女性の方に指導員がそう言ったそうです。
女性は前回の体験会でシンアツシンを購入くださった方ですが、居合わせたご夫婦の前で、なかなか効き目が出てないように言われたようです。
ご夫婦が帰られた後、詳しく尋ねてみると、なかなか肩の痛みが取れないらしく、でもその他の腰や脚の痛みは気にならなくなり調子が良くて喜んでいると言うことでした。
それで先程のように言ったようです。
「ごめんね」
「さっきのご夫婦は、その気(購入する)が無いないから別に構わないんだけど、今度は先に調子の良い話しをしてくださいよ~」
「そりゃ~そうだよねえ」
と改めて肩の当て方を実地で説明。
肩の痛みが和らいでご機嫌で帰られました。
2015年03月26日
「この器械(シンアツシン)は、前に雑誌に載ってましたよね?」
「はい、かなり前ですけど週刊誌とか健康雑誌に宣伝してました」
と体験会のチラシを見て問い合わせして来られた女性の方がそう言われました。
「しかし、奥さんよく覚えておられますね」
「その時に気になって電話して尋ねてみたんですけど、ちょっとお値段が・・・」
「まあ確かに見た目は小さい治療器ですから高く感じたかも知れませんね~でも大きな椅子のマッサージ機をドカンと設置していくら座っても痛みは取れませんから」
「そうなです、主人が買ってきたものが今もあるんですけど(痛み)取れませんし、邪魔になるし意外と困ります」
「でも、座って自動でマッサージしてもらえば気持ちは良いですから、それはそれで良いと思いますよ」
「そうですけど・・・」
「まあ良かったら体験にご来場ください。それで良かったらシンアツシンを一台購入されて自分で治療されれば」
「そうですね、まあとりあえず伺ってみます」
と電話を切られました。
シンアツシンも極々一般的なマッサージ機ですが、他の治療器と比べるとやや性格が異なります。
その違いが効果の差になるのだと思います。
2015年03月25日
「口コミ」がある購入サイトで問題になっていました。
私もその購入サイトでよく買い物するので、口コミを読んだりしますが、その内容も極々普通でそう大して参考なるものは滅多にありません。
買い物する場合に、「感想を書いてくれたら送料無料」と口コミを書いて欲しいが為のショップもちらほら。
で、送料無料と引き換えに書いてもらった内容はこれまた大したものではありません。
「まだ届いていませんが・・・届くのが楽しみ」
「まだ使っていませんが・・・なんか?良さそう」
ともう想像の類いの感想も見受けられます。
本気その商品を使って気に入れば良いことも書くでしょうが、使えば使うほど欠点にも気付き、そこを指摘することもあるもんです。
どちらにしてもそう完璧な製品・商品はありませんから、考え過ぎては購入できませんし、ある程度は覚悟して購入しないと!
「シンアツシン 口コミ」
で検索しても残念なことに口コミの類いがほぼヒットしません。
購入者の多くが高齢の方が多いというのがあるのだと思いますが、まあ~しかし寂しい限りです。
私はシンアツシンが治療器として好きですから、長年続けているこの店長日記でもシンアツシンの良いことはちゃんと強調します。
でもダメなところはダメとハッキリと書いております。
そんなダメなところを改善して欲しいと希望も書いております。
そうやって徐々に良い製品・商品になっていくのだと思います。
シンアツシンの購入の第一歩は、まず体験・試すことです。
それが他人の口コミに勝る唯一の方法だと私は思いますけど・・・。
他人の意見より自分の感覚が一番信用できますから!
2015年03月23日
毎週月曜日のネタになり始めた岡山ファジアーノ。
先週土曜日にCスタでセレッソ大阪とのゲーム。
見事引き分けに!
テレビはもちろん、ラジオでも放送していなかったので、ネットの速報で度々確認。
前半は無得点で、後半早々に得点され1点を追う展開に。
PKを頂き同点にそのまま終了。
今回は今ままで以上にCスタは盛り上がったようです。
有名どころの選手の多いスター軍団に引き分けましたから!
これでまたまた「ひょっとして」の希望がサポーターさんも一段と強くなりますね。
さて3月もあと9日。
今日は、佐賀・島根・滋賀・岐阜・長野・埼玉県内で体験会を行います。
どうぞ、シンアツシンをお試しにご来場ください。
来た時よりも帰りは笑顔になれると良いですね!
痛みが和らぐと自然と表情も緩みますから。
2015年03月21日
「先週、〇〇さんに腰が痛いんですよねえって話しをしたら、針の治療器で自分で治療していることを聞いたんです。そうしたらたまたまチラシが入ってたので来てみました」
と来場された70代のご主人がそう話しをされました。
その〇〇さんは、平成21年にAC200をお求め頂いた方で当時81歳。
同じく腰の痛みでシンアツシンで治療を始められました。
針セット保護用のゴムキャップが無くなったと2度お送りしたことがあり、またラクラクッションが空気が抜けるようになったということで新調してもらってもいます。
結局、この主人さんはAC210を購入くださいました。
午後2時頃、奥さんも調子が悪いらしくシンアツシンの使い方を聞くために、再び一緒に来場されました。
ここ数日、一段と春めいて来ておりますが、今日は長崎・島根県内の2か所で体験会を行っています。
どうぞご来場頂き、シンアツシンを一度お試しください。
2015年03月20日
39歳の女性の方が仕事を早めに切り上げて来場されました。
「まだ若いのに」
「そうですけど・・・」
と痛むひざを擦りながら悪くなっていった経緯を話されていました。
「ひざはですね、意外と裏側をしっかり治療すると楽になるんですよ」
「そうなんですか?」
とひざの裏側へとりあえず数分当ててみました。
「どうです?」
「ウソみたいに楽!」
「そんなに楽になりました?」
「すごい楽です」
と歩いたり曲げたりとウソではないことを確かめるように動かれていました。
「こんなにすぐ効くんですか?」
「まあ~針は効果が分かり易いですから、それに痛みがあるから余計に分かり易いんですよ。あとは治療を続けられるかどうかですよ」
「ところでいくらするんですか?」
と3機種すべての価格をお知らせしました。
「えっ!そんなにするんですか!主人に言わないと・・・」
「しっかり相談されたら構いませんが、最終的にはご本人が決めないと。よくありますけど反対されたらどうしますか?」
「それは仕方ないですけど・・・」
「でもそのひざはよくなりませんよ。治療しない限りは。それから今までにご主人さんが奥さんのひざの為に何かしてくれました?」
「それはないですけど・・・」
「仕事もして家事もして毎日大変でしょうけど、今のまま誤魔化しは続かないですよ」
「そうですよね・・・」
「まあしっかり相談してみてください」
と話しを切り上げました。
「やっぱり自分が(治療を)頑張ってやらないと無理ですもんね!」
といきなりAC210の申込みをしてくださいました。
若い方なのでなかなか購入につながらないパターンが多いのですが、この方は違っていました。
まだまだ先は長いので、とにかく早目早目の治療が賢明です。
それに一段と悪化して仕事に支障が出てくると大きな損失です。
2015年03月19日
今日は、長崎・島根・京都・三重・愛知・富山・福島県内で体験会を行います。
「刺さない針」シンアツシンをご体験に是非ご来場ください。
昨日の問い合わせ。
「明日は都合が悪くて行けそうもないんですが、明後日はどこでされますか?」
「明日は〇〇です」
「あ~遠くなるんだね~」
「今日は〇〇でやってますよ」
「今日も都合が悪くて・・・毎月来てますか?」
「いえ、年に3~4回程度です。明日の会場ももう10回くらい伺ってますよ」
「そうなの?全然知らなかったですね」
と次回予定が決まり次第お知らせする約束をして電話を切りました。
小さな町で部数も少ないですから、新聞折込広告は町全体に折込されてしまいます。
毎回チラシ見ている可能性は高いのですが、意外とそんなものです。
奥さんが長年腰やひざの痛みで難儀しているらしく、ご主人さんが電話して来られました。
別の問い合わせは、ひざの悪い女性の方から。
「病院に通っているんだけど全然良くならないんですよ。ヒアルロン酸の注射をしてもらってるんですけど全然変わらなくて・・・」
「まあ~そんな方が多いですから。ところで奥さんは針はしたことないの?」
「ありますよ、その時は腰が痛かったんですけど帰りはホントに楽に帰れましたから」
「シンアツシンという針治療器なんですけど、結構楽になりますよ」
「そうなんですか、それで自分でできるんですか?」
「ええ、意外と簡単にできますよ、実際に見て体験してみてくだされば」
「明日行ってみます」
と電話を切られました。
効き目が出ると良いですね!
2015年03月18日
まあ~しかし、集めて寄せてはいるものの、すごい雪です!
体験会でお世話になっている福島県の施設。
もう雪も終わりでしょう!
昨日と今日とかなり暖かくなりましたからね。
来月から新しく指導員が販売活動を始めます。
シンアツシンの経験者ですので、いきなり会場を任せられますから安心です。
新人さんを一から指導して、そこそこ戦力になるまでかなり時間を必要とします。
適度に営業経験がある方は、それなりにセンスがありますので、時間も大して掛らず、一人前になられる場合も。
いろんな方が来場されますが、特に高齢者が多いので、ゆっくりとじっくりと何度も繰り返し説明し理解してもらわないといけません。
的確で端的な説明は意外と通用しませんから。
気長にそれができないと、なかなか結果に結びつきません。
来月からは一つ加わりますので、少し忙しくなります。
2015年03月17日
「これ(AC500くろばこ)は使うのが面倒だから簡単なのがあれば良いんだけど」
と80代の女性の方が来場されたことが数年前にあります。
「でも、一番上等な機種だから良いですよ」
「良いんだろうけど、そんな上等でも私は使いきらないよ」
「こんな(AC200)のは知らないの?」
「それは知らないよ、買った時にはこれ(AC500くろばこ)しか見なかったもの」
「あっそうなんですね、これはこんな感じで使うんですけど簡単でしょう」
「そうね、それが良いじゃないの!」
とこんな雰囲気でやりとりをした記憶があります。
結局、AC500くろばこを下取りした格好にして、当時のAC200に買い換え。
今月もAC210の販売数が一番ですが、シンプルかつ機能がない潔いところが、このモデルの一番の魅力です。
「これで十分だ!」
と使ってみて恐らく思ってくださる方は多いのでは?
確かにハイパワーのAC510も標準機で機能も充実したAC410も魅力的です。
だから余計に機種選びに悩まされるのかも知れません。
3機種すべてご覧頂けますので、実際に手に取り吟味してください。
2015年03月16日
さて3月も折り返し。
販売数も先月の勢いに比べればスピードダウンですが、それでもまずまず順調な方だと思います。
このままの流れでいけると有難いですけど、いつもながらそうはいかないので、気を引き締めていきたいと思います。
岡山ファジアーノ、昨日大分でのゲームに勝利しておりました。
開幕2連勝!
またまたサポーターさん達も気分良く月曜日を迎えれたのではないかと思います。
去年も当分負けなし状態で凌いでおりまいしたが、今年のファジアーノは一味違うような気が皆さんしているのではないかと?
「もしかしたら今年は上へいけるんじゃないか!」
とそんな期待感を強くさせる何かが漂っているのではないかと。
まだ始まったばかりでそこまで期待するのは早いでしょうが、ゲームごとにコツコツと結果を積み上げていかないといけませんね。
今度はどこのチームとゲームをするのか?知りませんが、連勝で勢いがあり盛り上がっていくことは間違いなさそうですね。
2015年03月14日
今朝は、北陸新幹線開業で一番列車の乗客や見送る人が大勢ホームに詰めかけている映像が流れていました。
一番列車を操る運転手さんもいつもより気が引き締まる思いではないかと思います。
さすがに新幹線に乗る感動はすでにありませんが、唯一心躍るのは新型車両に初めて乗る時です。
それとゆっくり先頭車両がホームに入ってくる様は、なんとも言えない威圧感はいつ見ても格好良いものがあります。
ただ新型車両も一度乗ってしまうとそんな気分もおしまいなのは残念です。
関東地方から北陸を目指す方やその逆もそうですが、確実に人の動きは頻繁になるでしょうから盛り上がらないはずがないですね!
岡山駅も40数年前の当時は、同じように盛り上がったんでしょうね。
2015年03月13日
岩手県の愛用者さんから電話がありました。
長年使用しているAC100の調子が悪いらしく、どんなものかとお尋ねの電話でした。
「ご主人さん、もうかなり古い機種となりますから修理ができないですね」
「買ってかなりになりますからねえ」
「今はAC210というモデルになっていまして操作は同じです。価格は15万円です」
と伝えると近くにいる奥さんと何やら話し込んでいる様子。
「ご主人、とりあえずパンフレットをお送りしますから確認してください。もし購入の際にはは下取りしたようにしますので」
「そうですか、これ(シンアツシン)がないと私達も困りますから」
とパンフレットを送る約束をして電話を切りました。
平成10年に購入以来、今まで故障もなくほぼ毎日使い続けてきたそうです。
使用頻度は激しくても、丁寧に扱われていたのだと思います。
シンアツシンを新調して頂き、これからも愛用し続けて欲しいと思います。
さてご注文がありますでしょうか?
«前のページ 1 ... | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス