シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3986
«前のページ 1 ... | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ... 200 次のページ»
2014年11月12日
「12月14日に選挙があった時は、会館利用をお断りしないといけないかも知れません」
と利用予約している施設から電話がありました。
他にもう一ヶ所、選挙がらみで利用日の変更依頼がありました。
その施設が投票所になるので仕方ありません。
今朝の新聞には、安倍さんの写真入りで選挙を匂わせる報道がされています。
もし本気選挙をするようでしたら、安倍さんには本当にがっかりですね!
消費税増税の判断を国民に擦り付けて、責任逃れをしまう訳ですから。
選挙して国民に判断してもらうことも想定内ですが、あれだけ自分が判断すると言っていたのですから、リーダーとして決めてもらわないといけません。
判断がどちらになっても、その環境はあったと思います。
もう選挙話が本格的に出てしまっていますから、今からではもう遅いですね。
新聞の記事に野党の声だったと思いますが、大義のない消費税だけの選挙になりそうです。
候補者も消費税の増税するしないの連呼だけで、あとは大して話題もないでしょうね!
恐らく大半の国民が、嫌々ながらもほぼその気(10%へ)になっていたであろうと思われますが、安倍さんもこれで評価を下げてしまいそうです。
選挙しても恐らく体制はそう変わらないと思いますが、ぜひ軽減税率の導入だけは辞めて欲しいですね!
それと二重・三重課税も辞めて欲しいですね。
2014年11月11日
「根本から治すことができるのか?」
と本当に少なくなりましたが、昨日問い合わせで尋ねられました。
原因あって不具合が出てくる訳ですが、ひざの悪いと言われる問い合わせの方は、話しを聞けば、軟骨が擦り減っているらしく、なおかつ変形も。
根本から治すとは、どこまでを言われているのか?
伴う痛みは当然ですが、変形も治し、軟骨も復活させて初めて、お尋ねの根本から治ったということなのでしょうか?
これは不可能なのでは?と私は普通にそう思ってしまいます。
「生まれた時の状態には戻せないと思うんですが・・・」
とそんな質問をされると答えています。
日常生活で困らない程度の状態になれば十分と考えます。
痛みで難儀している方なら、痛みをほとんど感じない・たとえ感じても大して困らない程度になれば十分なのでは?
大して困らなければ、恐らくそう悩まされることもほとんどないはずです。
2014年11月10日
昨日は、一日中雨が降っておりました。
外出していたのですが、昼が過ぎ昼ごはんを食べようとクルマを走らせていると携帯電話が鳴ったので、適当な隙間に停車。
「携帯電話か~また積和管理がらみじゃろう・・・」
と画面に表示された番号を見て勝手に思い通話ボタンを。
案の定、若い方からの電話でしたが、実際はシンアツシンに関する問い合わせでした。
有料レンタルの問い合わせでした。
「一週間のレンタルで8500円です。購入の際はレンタル料は購入金額に含めます」
「一週間ですか!ひと月単位では無理ですか?」
「レンタルすることが目的ではないんです。シンアツシンを購入する決め手としてもらう為に再度効果を確認して頂く為のレンタルなんです」
「あ~そういうことですか」
「ところでシンアツシンはお試しになられたんですか?」
「はい、私じゃなくて妻なんですけど、坐骨神経痛のような感じで、実際やってみると楽だったらしくて・・・」
「でしたら、続けるだけですよ」
「そうなんですけど、それじゃ頂きますという金額ではなかったので・・・」
「まあそうですけど、価格が負担でしたら中古がオークションサイトに出てますので」
「それも見ました」
「もし落札するんでしたら、極力新しいモデルにしておかないと後が困りますよ」
と大まかに説明して電話を切りました。
コノコさんのHPに、修理可能モデルを記載してますからご参考に。
恐らく素人の方には、どれが新しくどれが古いモデルかなど分からないと思います。
2014年11月08日
「あれ?元気そうじゃないですか!ニコニコしてご機嫌ですね!」
「おかげさまで腰もひざもこんなに楽になりましたよ」
「良かったね!」
と前回7月の体験会に来場された女性の方がご主人さんと来場されました。
「とにかく毎日やりました」
とシンアツシンを腰やひざの気になるところへ当てたそうです。
「ところでここ(ひざの裏側)は当ててる?」
と裏側を軽く押さえてみると
「痛い!そこは痛いですよ」
「ここは当ててないんじゃないの?」
「表ばかりで裏はほとんど当ててないです」
「そうでしょう!今日から当ててみてください。もっと調子良くなると思いますよ」
とアドバイス。
シンアツシンの購入を決めた新規愛用者さんもそれを見ていて、より一層と確信を得た様子だったようです。
あと本人の努力次第。
シンアツシンは、その努力に応えてくれると思います。
2014年11月07日
「何を言うてるの!お金より身体の方が大事じゃろう!治療せんといつも痛い痛い言うてばっかりで。このままじゃったら動けんようになるじゃろう!」
とシンアツシンを購入することをためらったご主人さんに奥さんが一喝。
シンアツシンの効き目を確認できたご主人さんは、
「今回はやめて、まあ次回にしよう」
と帰り掛けたところを、すかさず奥さんがそう浴びせました。
60代のご夫婦ですが、奥さんは元気そのもの。
ご主人さんは、腰やひざが悪く、毎日難儀しているようです。
それを毎日見ている奥さんは、何も治療しないご主人さんに嫌気がさしていたのかも知れません。
ご主人さんもせっかく治療法を手に入れたんですから、治療しないと奥さんが見張ってますよ!
2014年11月05日
本日は、佐賀・島根・香川・三重・静岡・長野・千葉県内で体験会を行います。
たまたまチラシをご覧になられた方だけになりますが、「刺さない針?」と気になりましたら、どうぞ体験にご来場ください。
「針は刺さなくても効き目があるんだ!」
ということはご理解頂けると思います。
以前から計画があるのは知っていましたが、コノコさんが本社の近くにサロンを近々オープンされるようです。
ご近所周辺にどのようにオープンを告知されるのか?分かりませんが、皆さんシンアツシンを試しに気軽にご来店してみてください。
シンアツシン製造メーカーの指導員さんが、直接シンアツシンの使い方の指南をしてくださいますので。
2014年11月04日
「お前が良かったら、やったら良いじゃないか」
とシンアツシンの購入をご主人さんに相談しに帰っていた女性の方が来場されました。
「お父さんがそう言ってくれたので・・・」
「良かったじゃないですか!」
と帰る際にはシンアツシンの購入を反対されたらと心配していたようですが、今は安堵した様子が顔の表情に出ていました。
この方、体験後効き目が良く出て、凄く喜んでくれたようです。
そんな感じですから、指導員としても余計にシンアツシンを使ってもらいたいという気持ちが強く、ご主人に反対されはしないかといつものように気になったようです。
こんな感じに喜んでくれた方が、幾度となく反対されるのを見てきています。
その度に「相談するから、自分で決めないから!」と思ってしまいます。
しっかり相談されたら構わないのですが、相談する側も勢いが必要です。
たとえ相談して却下されても、それを覆す勢いも。
意気込みを見せないと相手も本気で相談に乗ってくれません。
何百万とする買い物ならいざ知らず、自分の手持ちの範囲内で出来るのでしたら、自分で決断してやるべきだと私は思います。
そうでもしないと、まず自分の希望は叶わないと思いますよ!
本人が元気になることを優先しないと。
元気になれば、自動的に家族にも恩恵がある訳です。
とにかく今より元気になれる可能性の高い方法を取り入れ、本人がその気で治療しないと、状態は悪くなっていっても好転はなかなかしないと思います。
2014年11月03日
本日、香川県内で行う体験会が今月最初の会場となります。
午前中には、新規愛用者さんが誕生したらしく、幸先良いスタートを切れたようです。
世間は3連休最終日ですが、会社の前の幹線道路もクルマの行き来も普段より少なく、静かな感じで時間が流れております。
明日は、佐賀・香川・三重・静岡・長野県内で体験会を行います。
「不思議な針」シンアツシンをお試しにご来場ください。
2014年10月31日
明日から3連休です。
その具合もあり、通常1日からスタートしている体験会を一部を除き、11月4日からのスタートにしています。
せっかくの連休も空模様が、どうも芳しくなさそうです。
この11月は、22日~再び3連休が控えてますからね。
なんか?知りませんけど、ホント休みの多いこと!
今年の体験会の予定もほぼ決まり、早いもので来年1月の予定を仕込み始めました。
早くは5日の始動になりますが、翌6日からは完全始動となりそうです。
来年は消費税10%への移行が予定されていますが、世間がどんな動きになるか?。
もしかしたら8%のままかも知れませんけど・・・。
ある程度覚悟してますが、世間から受ける印象ではやや厳しい感じがしますけど。
安倍さん、早く答えを出してください!
2014年10月30日
10月もほぼ終わりました。
今月は、大した盛り上がりもなく普通に終わってしまいました。
普通で良いのですが、なんとなく中途半端な感じ。
まあ中途半端は今に始まったことではないのですが・・・。
目が覚めるような盛り上がりを来月は感じてみたいですね!
今日は、広島県と京都府で体験会を行っています。
ひざが痛い!腰が痛い!神経痛が痛い!などなど、お困りの症状にシンアツシンをお試しください。
「意外と簡単に楽になるもんだなあ」
と思って頂けると思います。
素人でも簡単に扱え、そして効果も出せ易いのがシンアツシンですから!
簡単と言っても、当て方のコツはありますよ。
それを実地でしっかりご説明してお渡しします。
そして次回の体験会の案内をしてアフターサービスも。
言葉では、なかなか伝え難い当て加減・押さえ加減を、現場では直接ご自身の肌でお伝えすることができます。
2014年10月29日
関東圏にあるスポーツクラブで、「シンアツシン」の体験会をコノコさんや販売店さんが行っています。
メンバーの方々に試して頂き、気に入ってもらえれば購入頂き愛用者さんに。
当社が卸をしている埼玉県のネット販売している販売店さんから
「スポーツクラブで試したって言われてましたけど」
「去年から関東圏のスポーツクラブでやってるみたいですよ」
「そうなんですね」
と体験した方からネットを通じてAC510の注文をもらったそうです。
こういった体験型の宣伝販売活動によって「シンアツシン」という商品名の露出が増え、、ネットでの販売にも反映されていきます。
以前コノコさんに、ネットに載せない体験会専用のモデルを作ってもらえたらと、冴えない返事しか返ってきませんでしたが、そんな提案をしたことがあります。
まあPB商品を作ってもらえば済むことですが・・・。
極力、ネット販売と価格競争をしないで済む方法を考えないと今はなんとか凌いでいけても、これからはそうは簡単には行かなくなる可能性が大です。
今年、長年体験会を開催してシンアツシンの販売されていた代理店さんが、シンアツシン業務から撤退されました。
価格競争にさらされて撤退された訳ではありませんが、やり難さはそれなりになったはずです。
影響が大きいのは、当然シンアツシンの販売数も露出も減ってしまうことです。
体験会方式の販売活動をしなくなれば、間違いなくシンアツシンの販売台数は激減してしまうはずです。
また体験会等でシンアツシンを知って頂かないと、ネット販売にもつながりませんから、何より体験会方式の販売方法を大事にしていかないと、恐らく先はないと思います。
なかなか中身が伴いませんが、私もしっかりと頭を働かせないといけません!
2014年10月28日
今朝は、ここ岡山市も一段と気温が下がっております。
北海道では雪が降っている映像が。
冬へ加速し始めていくようです。
「主人が駐車場で待ってるんです」
「見てもらったらどうですか?」
「主人はまず来ませんから聞いてきます」
と施設の駐車場で待つご主人さんのところへ確認に。
「どうでしたか?」
「具合が良いならすればって」
「良かったですね」
とAC210をお求めになられました。
別の会場では80代の女性の方が、
「息子が車で待ってますから・・・」
「それじゃ、聞いて来られたらどうですか?」
「そうします」
「奥さん、もし息子さんが良いって言ってくれたら、もう15分ほど待ってもらえるように伝えてください」
とお願いし、5分ほど待つと会場へ戻ってきてくださいました。
同じくAC210をお求めに。
いつもはこんな良い調子にはいきませんが、昨日は理解のあるご家族の方で良かったです。
2014年10月27日
自宅の浴室の換気扇を15年ぶりに交換。
「ガラガラ・・・・・」
と結構な音を発し始めたのが2年前、掃除をしたり軽く注油したりしては誤魔化しながら使用してきました。
この1週間前からもう誤魔化しも利かず怒ったようにガラガラいうもんですから、ネットで型番から合うものを発注し、取り付け方を確認してこの土曜日に自ら交換しました。
古い換気扇を外し、ダクトとの接続部品を外しました。
新しい換気扇を仮に設置してみると丁度合いました。
ダクトへの接続部品をアルミテープで巻き付け、換気扇に電源コードとアース線を接続して、スイッチを入れると作動しました。
まあ~静か!
動いているのか分からないくらい静かに回っています。
本来の姿はこれだったんですね。
ネジで換気扇を固定し蓋をして終了。
所要時間は、約一時間。
やや力を入れて、腕を上を上げている状態が長かったので、日曜日の朝は肩が張った感じしました。
普段しない格好で作業するとこんなもんです。
2014年10月25日
「奥さん、まだ運転するんですね?」
「運転しないとどこへも行けないですかねえ!」
「そうですけど、気を付けて乗ってくださいよ」
「そうします」
とシンアツシンを後部座席に載せ帰られました。
88歳のおばあさんですが、やはり元気が漲っています。
腰とひざが少々痛むだけで、その他は誠に元気!
年齢を感じさせない勢いのある方でした。
体験会場には、若い方よりは60代~80代の圧倒的に年配の方が来場されます。
中でも、80代後半~90代前半くらいの方が来場された場合、年齢の割に意外と元気な方が多いように感じます。
結局、自分で単独でも来場できるくらいの身体の元気さを保っているからです。
当然、気力も保ってますから勢いも感じさせます。
いくら元気でも、いずれはあの世に逝かなければいけませんから、それまで身体があまり不自由なく過ごせれば有難いことです。
不自由でなければ、時間を有意義に過ごせますからね。
2014年10月24日
「うわ~もう少し待ってこれ(シンアツシン)を買ってれば良かった・・・」
と女性の方が、1か月ほど前にマッサージチェアを購入したばかりなので、シンアツシンの購入は今回諦められました。
「マッサージチェアに座っても、腰の痛みは楽にならないでしょう?」
「いや~電気屋で座って試したら気持ちが良かったんで、それで買ったんですけど」
「でも奥さんは、痛みで困られてるんですから、痛みを和らげないと!」
「そうなんですけど・・・」
とシンアツシンを数分当てただけで痛みが楽になり、シンアツシンを手に入れたいけど、マッサージチェアを買ったばかりなので、どうしようかと葛藤されていました。
「まあ次回も来ますから、その時まで座り続けてみて、どうしてもダメなら今度はシンアツシンで治療されたらどうですか?」
「そうします」
と帰られました。
このような方は結構おられます。
ただ、シンアツシン以外の治療器を試しているからこそ、シンアツシンの良さが余計分かるのですが。
2014年10月23日
「甥っこにプレゼントしようと思っておりますが、送って頂くことは可能でしょうか?」
と今年の5月にAC510を購入頂いた方から電話がありました。
「職人なんですけど、首や肩とか腕が痛いと言うもんですから、この前我が家に来た時にシンアツシンを当ててごらんと勧めてみたんです。後が凄く楽だ!と喜んでくれて」
と嬉しそうに話されていました。
プレゼントにしては高価なモノになってしまいます。
でも辛そうにしている様子を見て、また職人として周囲から期待されているので、元気に続けて欲しいという気持ちが強く、協力できることをしようと考えているのだと思います。
「岡山の会社から荷物が届くとどう思うか分からないから、私の名前を書いておいてもらえますか?」
「では、備考のところに〇〇様御依頼分と書いておきましょうか」
「そうしてください。それの方が安心しますね」
「恐らく代金のことも気にされると思うので、頂いていることを書いておきましょうか?」
「そうしてください。価格は知ってますから、どっちみち遠慮するでしょうが、そこは離してみます」
と打ち合わせをして昨日発送しました。
甥っこさんは、恐らく遠慮されると思いますが、プレゼントした方の気持ちを酌んで頂き、シンアツシンを有意義に使って頂きたと思います。
2014年10月21日
「押さえ方が弱かったかなあ~」
と毎日奥さんの腰に当ててあげているご主人さんが、もう一度当て方の指導を受ける為に来場されました。
ご来場頂くのに、あらかじめ案内をしておりました。
「当てても楽にならないと言うんですよ。結構当ててるつもりなんですけど」
と普段通り当ててみてもらうと、押さえ加減が誠に弱い!
「ご主人、それでは効果ないですよ。針が当たるか当たらないかくらいの押さえ方ですから。目安になるのがビビ・・・と音がするでしょう!」
「この音ですか?」
「それがしっかりちゃんと押さえられてない証拠です。グッと押さえ付けると静かになるでしょう」
と何度か押さえては音の加減を確かめておられました。
中途半端に押さえると接触筒が微振動してビビ・・・と音が発生し易くなります。
ちゃんと押さえれば音はしません。
「押さえ方が弱かったかなあ~今日からもっと押さえてみましょう」
と納得して帰られました。
奥さんは、来場されませんでした。
「奥さんは?」
「調子が悪いからか?よく我儘を言うんですよ。大変です」
と何かと悩まされている様子が伝わってくるようでした。
2014年10月20日
本日は、宮崎・広島・滋賀・石川・静岡・茨城県内で体験会を行います。
会社のある岡山市南区若葉町は、小雨が降っているような降ってないような中途半端な空模様です。
今月もすでに20日、開催予定会場数も残すところ40会場ほど。
先週は、やや動きがゆっくりとなりましたが、まずまず適当に推移してます。
もう少しアップしてもらえると嬉しいのですが、どうなりますか?
昨日のカンコースタジアムでのゲーム、岡山ファジアーノは残念ながら山形に負けてしまいました。
たまたまクルマのラジオのスイッチを入れると、開始早々に2点を奪われて苦しい展開になっていると実況アナウンサーが。
「こりゃ~おえんわ!」
と思いながらスイッチを切りました。
結局、1対4で完敗。
終盤数ゲームを残してますが、まだ上への昇格が狙える順位にいます。
監督、選手は追い込まれて大変でしょうが、サポーターは応援に一段と熱が入るでしょうから、どんどん盛り上がりそうです!
プロ野球の日本シリーズが本格的に価値を失って久しくなります。
シーズン140数試合行っても、優勝することに価値のないペナントレース。
首位とどんなにゲーム差が付けられようと、最悪3位内に入ればOK。
日本一を争うことの資格が与えられ、運よく勝てれば3位のチームがなんと日本一!
そんな素人でも首をかしげてしまうシステムを、選手たちはどう思っているのでしょう?
たとえ日本一になっても心底喜んで、ビール掛けもできないでしょうし、人差し指立てて、胸を張って一番をアピールもできないでしょう!
ペナントレース優勝チームが、日本一を戦うのが極々自然だと思いますが・・・。
毎年この時期になるとそんなことを毎回思ってしまうのは私だけでしょうか?
サッカー界はそれを見習わないように、盛り上がっていって欲しいですね。
2014年10月18日
「お母さん、本当にどこも痛くないの?」
「痛くないよ、凄く楽だもの」
「本当に?」
「そうだよ」
と普段腰から太ももにかけて痛みがあり、難儀しているお母さんと、痛みが楽になったことを信じようとしない娘さんのやり取り。
娘さんの気持ちは良く分かります。
小さい針の付いた治療器を数分当てただけで、痛みが楽なる訳がないと。
初めて見る方にとっては、仕方のないことです。
特にその方が治療経験もなく元気な方なら尚更。
でも、お母さんの様子を見れば、普段より調子が良さそう。
そんな雰囲気のまま約2時間、やっと娘さんが信用してくださいました。
シンアツシンを信用してくれたのか?お母さんを信用したのか?とにかくお母さんは、シンアツシンで治療することとなりました。
2014年10月17日
本日は、鹿児島・広島・滋賀・富山・長野・栃木県内で体験会を行います。
「ひざが痛くて・・・」 「腰が痛くて・・・」
とお悩みの方、どうぞシンアツシンをご体験にご来場ください。
「ホントに楽になるんだ!」
と良い結果になりますかどうか?
それを確認する為には、体験して頂くしかありません。
体験して調子が良ければシンアツシンをお求め頂き、毎日自分でコツコツと治療してみてください。
どっちみち症状を良くしようと思えば、治療するしかありませんからね。
先日、「えっ!なにそれ?」と唖然とさせられるようなことを言われる方が来場。
「自然と悪くなったから、自然と良くなると思ってます」
と70代の女性の方ですが、普通にそう言われました。
唖然とするしかありません。
ひざが悪く、脚を引きずりながら辛そうに来場されました。
シンアツシンを当ててみると見事に楽に。
「こんなことでも続けて治療した方が良いですよ」
「そうでしょうけど、自然と悪くなったから、自然と良くなると思います。右のひざは以前よりは痛みが楽になった気がしますから」
「それは左のひざがかなり痛むからじゃないですか?」
「そうでしょうか?」
「そんな気がしますけど・・・」
と話しが盛り上がることもなく、帰りは足取り良く帰られました。
しかし、傷口が自然と良くなるのとまた違うと思いますけど、まあ人それぞれ考え方がありますから、あまり否定もできませんし、否定しても聞き入れる様子もありませんでした。
そう言いながらも、この方病院には定期的に通院しているみたい。
«前のページ 1 ... | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス