シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | ... 200 次のページ»
2017年03月22日
WBC「日本対米国」の準決勝が始まります。
どんなゲームになりますでしょうか?
誰が今日のヒーローになりますでしょうか?
イチローが大不振だったあの大会の決勝戦を、ある体験会場でラジオを鳴らし聴いておりました。
電波が誠に弱く、ラジオアンテナを立てて部屋中をウロウロ。
雑音が入りましたが、一番感度の良かった欄間にラジオを据え、戦況を聴きながらお客さんの来場を待っていました。
まあ~しかし、仕事をしてても何とも落ち着きませんでしたね。
そんな状況で、おじいさんが一人来場されましたが、ラジオの音声は聞こえる程度に鳴らしっぱなし。
「ご主人、日本がええ試合しとるよ!」
「ほうじゃのう」
「勝って欲しいなあ」
そんな話しも交えながら、結局当時の機種「AC400あかばこ」をお求めくださいました。
あの大会は、凄く印象に残っています。
世間が若干落ち着かない今日は、大分・岡山・兵庫・福島県内で体験会を行います。
WBCも気になるかも知れませんが、シンアツシンを体験にもどうぞご来場ください。
毎日歩いて出社しておりますが、途中にごみステーションが2ヶ所あります。
一ヶ所は、私もいつも出しているところ、もう一つは別の班(アパートの住人)が出すところです。
別の班が出すごみステーションは、やや問題があり、収集日に限らず、ごみが出されていて、景観を損ねるのもありますが、一番困るのは、カラスや犬が悪さして、ごみを引っ張り出し道いっぱいに散らかすことです。
それを掃除すれば良いのですが、誰もしないので、竹ぼうきを持って掃除に行くことしばしば。
それが敵わないので、管理する不動産屋さんに無理言って柵を付けて頂きました。
付けて頂くこと3回、ことごとく破壊されます。
この目で確認してないので不正確ですが、恐らく破壊するのは収集作業員と思われます。
壊れているのは、いつも収集後、昨日も朝ゴミを出す際には付いていたのですが、出社する時には外され、奥側へ追いやられていました。
収集時に跨がないといけませんから、間違いなく邪魔くさいと思いますが、そうしている意味は容易に作業員の人にも分かるはずです。
夕方、ひもでギュッと括り付けてきました。
もし外されることがあれば、人為的なことは確実。
道いっぱいに散らばるゴミ、生ごみに食品の包装・紙、おむつに、あとは言えない。
あの状況に何も感じないのかなあ?
あんたの家から出たゴミが散らばっとるよ!
2017年03月20日
先週の木曜日は、約2ヶ月に一回の通院日。
駐車場のゲートを潜り、一番奥側に駐車。
駐車場出口に向けて、杖を突きながらヒョコヒョコ歩くベストを着たおじいさんが前方に。
駆け寄る間もなく「じいさん、危え~で!」と思わず大声で叫びました。
後退灯がピカッ、ギアをリバースに入れ、今すぐ後退しようとする軽自動車のすぐ真後ろをおじいさんが。
すんでのところで運転手が気付き、接触もなくおじいさん無事。
そのおじいさんに駆け寄り様子を伺うと、何事も無かったように前を見て歩くのみ。
どうも私の叫び声も聴こえてないらしく、また自分の身に起きようとしていた一大事にも気付いてないようです。
慌てたのは私と運転手だけ。
「幸せじゃのう~安気なもんじゃ」と思いながら、おじいさんを追い抜き病院内へ。
受付後にいつも器械の血圧計で測るのですが、お陰で上がっとったがな!
でもいつも通り、実際に先生が測ってもうらうと下がってますけどね。
しかし、危ないですね。
病院だから余計です。
皆さん、だいたい入口近くの手前に止めたがるので、いつも一番奥側に止めるようにしています。
それに運転が上手でない人も多いので、当てられても嫌ですから、人の集まるところの駐車場は、離れに止めるようにしています。
あとはとにかく車をバックさせる時は、要注意ですね。
見掛ける車の大半は、後ろ側を当ててますからね。
それだけ安全確認が不十分ないのだと思います。
さて今日は、広島・兵庫・京都・福島県内で体験会を行っています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2017年03月18日
今日は、鳥取・岐阜・福島県内で体験会を行います。
3連休の初日、今朝もたくさんのチラシが、「買ってね!」と言わんばりに折込されていました。
皆さん、しっかりお出かけ頂き、必要なモノはしっかりと買い物してください。
去年から自らの手で交換を画策していた台所のレンジフード、知り合いの業者さんに「ぜひお手頃価格でお頼みします」とお願いしました。
20年使ってますしね、そろそろ引退させてあげないと。
昨日、現場確認してもらって今月中には、シルバーメタリックの幅90センチの今風のレンジフードが鎮座します。
弟の娘が小学校を卒業。
我が兄弟の子供達は、この子を除き、すでに成人してから、もう「可愛いのう~」もありません。
早く出るなり嫁ぐなり頼むからしてくれと言う勢いですから。
そんな連中と比べるとまだまだ小さいですからね、当然周囲から可愛がられます。
でも中学生にもなれば、じきに口数も減り、おっさん達のおやじギャグを冷ややかに右から左へ受け流すようになるのでしょうね~。
私は我が子で何度も予防接種を受け免疫十分、まだ予防接種のしたことの無い弟は、その洗礼を徐々にこれから受けるのです。
さて今日も体験会で良い出合いがあると良いですね!
2017年03月17日
「ホントに治るかね?」
「ご主人、100%治る治療は無いですよ!6割でも7割でも楽になれば、皆さん治ったように思うんです」
「100%治るって言ったら辞めようと思ってました。それじゃ頂きます」
とシンアツシンの購入を決めてくださいました。
30代の娘さんが身体の調子が悪く、夫婦で悩んでいたそうです。
以前、かなり良い話しを聞いて結構高い治療器を買ったそうなのですが、
「それが全く効果がなくてね」
そんなことがあったので、ご主人さんも慎重になった当たり前です。
タイムミング良く、3人さんが来場された時に、愛用者さんが居合わせ、その話しを聞いておられました。
「(治療せず)放っておいたらまた痛くなるけど、当てれば楽になるからなあ、これ(シンアツシン)は」
と7年前に購入くださった80歳後半のおじいさんと、シンアツシンの話しをそのおじいさん(実のお父さん)から聞いて、同じく購入した娘さん夫婦。
それも決断する為の要因だったと思います。
「お前(娘さん)がその気になって治療しないと結局何をしても意味ないよ!」
とお父さんが娘さんに。
たまには治療を手伝ってあげて、継続すればきっと今より調子よくなりますよ!
何事もその気なってやらないとなかなか希望に近づくことはありませんからね。
まあしかし、あの理事長さんを真ん中に各野党の幹部が理事長宅玄関で映る様は、何か?違和感を感じました。
理事長宅の密室でどんなやり取りをしたのかなあ?
以下、勝手な想像
「おなた(理事長さん)だけがこのまま悪人・悪者にされたままで良いんですか?」
「すべてを明かしてください」
「あなたには説明する義務があるんですよ」
「このままではいけません、我々も一緒に戦いますから、どうか理事長」
「ぜひ国会ですべてお話しください、理事長」
「理事長」
「分かりました、それではすべて国会でお話しいたします」
恐らくそんな類の話しが行われたんじゃないかなあと勝手に思いました。
これが雁首並べた映像から感じた私の印象です。
さて、どんな真実が出てくるのでしょうか?
今までに報道されていることが、ホントかウソがサッパリ分かりませんからね。
寄付金100万円報道の翌日の今日は、宮崎・鳥取・岐阜・石川・福島県内で体験会を行います。
連休は暖かくなりそうです。
どうぞ体験会へご来場ください。
2017年03月16日
さて今日は、宮崎・島根・鳥取・富山・長野・福島県内で体験会を行います。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
一番奥側から徐々に完成に近づきつつある建売住宅、毎日毎日、大工さんがトントンと日が暮れても作業を行っています。
被っている作業用の幕や足場が無くなれば、景色は一変する感じです。
5月くらいまでには全棟完成するのかな?
当社の建物は、まあまあ年期が入っているので、下手すれば景観を損ねているかも知れません。
お陰様で会社の周囲が華やかになります。
町は綺麗な方が良いですからね!
疲れた古い家屋ばかりでは陰気くさいですし、いつもごみでも落ちているようではいけません。
ゴミで思い出しましたが、この日曜に粗大ごみの処分に。
長年お世話になった学習机に使い倒したコタツ布団に、擦り切れたござを持ち込もうとお願いしています。
長年使わないような不要な物は処分して家が倉庫にならないようにしないと。
あとは、余分な物を買い足さないように。
課題になっていたラクラクッションのポンプ、コノコさんが素早く対応してくれました。
近いうちには、使い易いものに変更されると思います。
2017年03月15日
昨日の日記に登場したお義母さんとお嫁さん、一転「すみません、やっぱり購入します」と電話を頂きました。
「えっ?ホントに!」と正直ビックリしました。
家族に反対されると取り止めになってしまうケースがほとんど。
お義母さんとお嫁さんの絆が強かった!
「治りはしなけど、少しでも楽になればと○○ちゃんと一緒に買ったもんだから」
とお義母さんが息子さんを説得。
そんな出来事が昨日はありました。
しかし、例え反対されてもご自身の身体は自らが努力して改善するしか最終的に手はありませんから、これだと思ったら反対を押し切る勢いがないと。
そうでもしないときっと今まで通りのまま。
ホントお二人には、今より元気になって頂きたいですね!
少し寒さが戻った感じがする今日は、宮崎・島根・兵庫・富山・長野・福島県内で体験会を行います。
昨日は、ひざの痛みの方の来場が多かったようです。
ひざは裏側へシンアツシンを当てば、案外すぐ楽になりますよ!
それを確認にどうぞお試し体験にご来場ください。
2017年03月14日
「うわ~どうしようかな~」
と注文の電話で誠に嬉しいのですが、話しをしながら頭の中で考えを巡らせていました。
平成19年に「AC200」にチェンジ前の最終モデル「AC100」を購入くださっているご主人さんからの2台目の注文でした。
考えを巡らした訳は、「恐らくAC210では、振動が優しい(弱い)と感じるだろうなあ」と言うことです。
「ご主人、お手元の機種もあれから2度モデルチェンジしてまして、現行のAC210はご主人さんには振動が優しく感じてしまうかも知れません」
「そりゃ~弱いのはなあ~」
現行モデルはこれはこれで十分良い商品なのですが、昔のシンアツシンを知る者・使っている者にとっては、なかなかそうはいかない。
ホント~に悩ましいことです。
シンアツシンを全く知らない人には、自信を持って勧められるのですが、昔を知る人になるとどうも自信が揺らぎます。
例え見た目変わった現行モデルに買い替えられても、今まで通り効果も十分感じてもらえるはずです。
ただ体感する振動の感覚的な部分は、強烈にその違いを感じてしまうと思います。
どちら言えばマイナスに。
「なんじゃこりゃ?全然違うもんじゃがな!」と。
現行モデルで気に入ってもらえるかどうか?分からないので、ストロング仕様の針セットを装着してデモ機を送り確認してもうらうようにしました。
果たしてどんな結果に?
「ホントに腹が立つ!私とお母さんがお金を出し合って買うのに、一銭も出してもらってないのにもう・・・」
この日曜日に義母さんとお嫁さんとが来場されシンアツシンを購入くださったのですが、息子(ご主人さん)の猛烈な反対で取り止めることに。
「頑固なところはあるんですけど、こんな分からない人とは思いませんでした」
「でも仕方ないですよ。揉めるようじゃ~困るから。だけどお義母さんがガッカリするでしょうね」
「そうなんです、今朝も友達と泊りで元気に温泉へで出掛けましたけど、○○ちゃん、今朝は楽だよ~久しぶりによく眠れたよって喜んでましたから、きっと帰ってきてそんな話しを聞けばねえ、主人が帰ったらすぐ話しをするからって言ってますけど、ホントもう!」と相当怒ってました。
奥さんが仕事から帰り、治療していたところにたまたまご主人さんが帰ってきて一悶着。
恐らく奥さんもここまで反対するとは思ってなかったと思います。
自分のお母さんが毎日難儀しているのを見ているのに、だから余計に腹が立つ訳です。
「近いうちにまた連絡しますので、その時はお義母さんの部屋に隠して使います」と次の作戦を練っておられました。
できれば堂々と使って頂ける方がいいですけど。
しかし、何百万もする物でもなし、身体の調子の優れない人にとっては必需品です。
言っておきますが、贅沢品ではありませんからね。
内容がダラダラとなってしまいましたが、今日は宮崎・島根・鳥取・石川・長野・茨城県内で体験会を行いますので、気軽にご来場頂き体験してみてください。
2017年03月13日
「なんじゃこの渋滞は?」
ニトリに行く為に昼前2号線バイパスを倉敷方面へ走っていると古新田の手前から流れがダラダラ。
「多いのう車が・・・ホンマ敵わんのう」
と嘆いていると女房がカバンに仕込んでいたスマートホンを何やら撫で、「この先ず~と混んどるわ!真っ赤じゃわ」。
どうもスマートホンは渋滞が分かるらしい。
「何かしょんかのう?」
と返すとまた液晶をなでなで。
「倉敷で楽天の試合があるんじゃわ、日本ハムと、ほんなら大谷君来るんじゃわ!」
「そんもん知らんがな!」
大谷君はどうでもよろしい、この渋滞の方が私は気になる。
倉敷マスカット球場へ向かう交差点の右折レーンが大変で、曲がったその先も車が数珠なりになっているのが、通り過ぎる際に見えました。
当然、反対車線の左折も大変なことに!
人気者を見るのは忍耐のいることじゃ。
その人気者が出場できなかったWBC、昨日の日本とオランダのゲームは、痺れる場面が多く、緊張感があって良かったですね。
選手の真剣さや緊張感がもろに伝わってくるようで、見ている側もその瞬間は呼吸するのを忘れるくらい力が入ります。
勝てて良かったです。
さて3月も中盤戦真っ只中、今日は島根・石川・長野・茨城県内で体験会を行います。
「60万で電気の器械を買ったんだけどね」と言われる70代のご主人さん。
「シンアツシンなら2台~3台買える金額ですね、それで少しは良くなったんですか?」
「それが全然変わんないだよね」
「ご主人の症状なら、針の方が良いとは思いますけど・・・」
「そうみたいだね、今楽だもんね」
とシンアツシンを申込みくださいました。
治療器を買ったことのない方には、シンアツシンも高価だと感じるかと思いますが、でも世の中には、その2倍3倍4倍5倍もする家庭用治療器があります。
それを皆さん、結構手に入れておられます。
手に入れているからこそ、余計にシンアツシンが手頃に感じて頂けるのかも知れませんが・・・。
皆さんが、早くシンアツシンの出会えるように願っております。
2017年03月11日
6年前の今日、東北で大地震が。
強烈な津波は傍若無人に流れ込み、町を押し流し、そして海へとさらっていきました。
「忘れさられないように」と言われますが、当時を現実に見て知る人々は忘れる訳がない。
その大地震の揺れや津波の被害を受けていない私でさえ、テレビに映し出された中継映像は強烈に目に焼き付いています。
それだけ想像を絶するもの凄く激しい出来事だったはずです。
語り継ぐ言葉だけでなく、今は正真正銘の現実の映像を何回何十回と直ちに見ることが出来ます。
二度と見たくもない人々も大勢おられると思いますが、それでも言葉を凌駕する説得力がその映像にはあると思います。
当事者の皆さんは、映像を見ると当時のあらゆる感情がきっと蘇るでしょうね。
目を閉じて思い出すだけでも、鮮明な映像が頭に浮かぶかも知れません。
そしてあの大地震後の原発事故は、今後とてつもなく処理に時間が掛かりそうです。
しかし突然見舞われる天災・災害は避けられませんが、とにかく大きな被害にならないように強く思います。
特別な日の今日は、島根・長野・新潟・茨城県内で体験会を行います。
「会場はどこ?」と先程電話がありました。
「ご主人さんhが今、どこにおられます?」
「会館の玄関に」
「入ってすぐ案内板があります?それか会館事務所がありますでしょう?尋ねてみてください。すぐ分かるから」
「分かった分かった」
たまにあるのが同じ敷地内の別の施設へ行っている場合もありますから、その際は説明に難儀させられます。
あまりにも場所が分からないと逆に怒り出す人もいますから困りますね。
文化会館や交流センターなど昨今は大きな施設が多いので、分かり難いかも知れませんね。
2017年03月10日
今朝の新聞には、公立高校の入試問題が掲載。
苦手だった数学や英語は、私の頭の中ではかなり過去のものとなっておりますので、ほとんど分かりません。
というよりは、恐らく見ただけで拒否しているのでしょうね~。
得意だった社会やまあまあだった理科や国語は、問題を眺めてみても分かりそうなものがちらほら。
当時はそれなりに勉強しましたが、必要がないのでほぼ完全に吹っ飛んでますね。
さて今日は、熊本・島根・兵庫・長野・新潟・茨城県内で体験会を行います。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2017年03月09日
この月曜日の会場へ来場、体験頂いた女性の方が「AC210」を注文くださいました。
ひざが痛くて長年難儀しておられます。
当日、友人を誘って来場、お二人ともに抜群の効果。
「いや~私は買えないわ」
「私も今すぐには・・・」
と帰られました。
「私は今すぐには・・・」と言われた方が、会社へ電話を。
「後から注文しても送ってもらえますか?」
「ご希望でしたらお送りできますよ、ただ針の調整ですとか扱い方のご説明は目の前でさせて頂けるとこちらは安心ですけど」
「それはそうですね」
としばらく話して電話を切った後、もう一度来場くださいました。
てっきり指導員は、「申込みに来てくれた!」と思ったようですが、再来場の目的は、針の調整や扱い方を再確認でした。
とにかく今日は、決められないということ。
昨日の水曜午前11時頃、表示された電話番号に「見たことあるような番号じゃなあ」と思いながら出てみるとこの方でした。
「月曜日は一日、ひざが楽でしたよ。やっぱりこれは続けるしかないなと思い注文させて頂きます」
「使い方は大丈夫ですか?」
「担当の○○さんにキチンと丁寧に教えてもらってますから大丈夫と思います」
「それじゃ、明日の14時~16時着でクロネコヤマトで発送しますので」
ひざの具合が1日調子良かったそうです。
医者から手術するか、とりあえず飲み薬(ロキソニン)で凌ぐかと言われ、薬を飲んで凌いでいたのですが、やはり薬を飲み続けることに抵抗を感じていたそうです。
飲んでも大して改善がないので余計です。
いくらシンアツシンで治療したからと言って治る訳ではありませんが、痛みを和らげる目的は同じことです。
手軽さで言えば、口に放り込み水でゴクンと飲み込むだけ薬には、シンアツシンは太刀打ちできません。
でも手を煩わし手間暇かけて治療した甲斐はきっとありますよ。
治療し甲斐のある治療器ですからね!
この方には、もっと元気に歩けるようになって頂きたいと強く思います。
昨日の夕方、会館駐車場から道路へ出る手前でちょっとよそ見(ナビを見る)をした瞬間に、「ドカン、ガガ・・ガチャガチャ・・」と大きな音がしてビックリ。
道路と歩道を隔てる縁石に前輪からぶつかり、後輪の横を擦るながら停車。
運転していた指導員が慌てて現場から電話が会社へ。
前輪のホイールが破損しタイヤはパンク、後輪のホイールは擦っただけ。
「もうねえ、パンクしてホイールの中が壊れてるの!」
「それで(自走)走れそうですか?」
「いや分からないよ」
とJAFに救援の電話を。
「自走できなかったら、トヨタまでけん引してもらって修理じゃな、代わりの車を用意せんとおえんから、走れりゃ~タイヤを段取りじゃから、近所のタイヤ屋を探さんとおえんなあ」
とあれこれ頭の中で想定しながら。
しばらくして自損をやらかした指導員から電話があり、「ブレーキも利くし走れるって」
「近所のタイヤ屋を探してスタッドレスタイヤとホイールがすぐに揃うか聞いて電話します」
現場から約8キロ地点にタイヤ館が。
1本揃えてくれました。
夕方のバタバタ劇は無事に収束。
今朝も普通に体験会場へ出向いております。
さて今日は、熊本・島根・兵庫・長野・新潟県内で体験会を行います。
お気軽にご来場ください。

2017年03月08日
「ぜひ、うちに任せてください。破格の運賃でやりますから!」
私の誠に勝手な想像ですが、業績を伸ばす為、他社に負けない為にそんな感じで引き受けたのではないかと思われます。
大口の取引先の言う条件を飲んだ結果がこれです。
盛り上がっているヤマト問題、ネットの見出しには「再配達有料化?」と先走った感はありますがそんな記事も。
運賃値上げ(大口)はまだしも、その上ホントに再配達が有料になると、これには恐らく批判が出ると思います。
もしそこまでするなら、ホントいい加減な仕事(配達)はできませんよ。
もっともっと確実な仕事を求められますからね。
ヤマトさんには、ホント長年お世話になっています。
最初は、福山通運で出荷していましたが、ヤマトのドライバーさんの見事な提案で、以来ずっとお願いしており、配達時間も細分化されていますし、とても助かっています。
ただ、ほんの数年前、あるサービスに対して事前予告もなく突然強制的に内容変更がされ、その対応にすごく不信感を持ちました。
「昨日までラーメン一杯700円じゃったのに、今日から2000円か!値段が変わるなら食べる前に言うてくれ!」
例えるならそんな感じです。
センター長にその件を電話で尋ねると「前からそうなってます」と誠に歯切れの悪い返答。
「そのように前から変わっていたんですね」と再度確認すると「ええ・・・」と消えるような声で返答。
集荷に来るドライバーさんは、アトラスにどう説明しようかと、きっと気を揉んだでしょうね。
当社へ出入りされるドライバーさんは顔も分かり気心知れた人ばかりなのでそうでもありませんが、発送先のドライバーさんの仕事に対して見方が若干厳しくなりました。
送り状の指示通り配達されなかったり、荷物が全く違う地域のセンターへ送られ配達が一日遅れたり。
「お留守だったので・・・」
「そりゃ~当たり前じゃ!わしは平日の日中はここ(会社)で仕事をしょうるで!」と口には出しませんが、心でそう叫びながら「いいよ」と荷物を笑顔を受け取る。
会社と私の自宅は近いので、自宅用の荷物が会社へ配達されることが。
と言うことは、逆に会社が休みの時は会社宛の荷物が自宅に配達されたり。
忙しいのを理解してますから別に構いませんが、当たり前のようにやられると今では気持ちに少々拒否反応が。
これもすべてあの出来事が原因ですからね。
さて今日は、鹿児島・島根・兵庫・富山・静岡・長野県内で体験会を行います。
昨日、兵庫の会場宛に荷物を午前中着で1個、長野の会場宛に明後日の午前着で1個、荷物を発送しています。
確実な配達をお願いします。
2017年03月07日
「保証は10年ですか?」
と価格の問い合わせを頂いた際に、そう尋ねられました。
友人がシンアツシンを持っており、見て試して欲しくなったのか?ネット検索して当社へ連絡頂いたようです。
「製造メーカーのコノコさんの保証期間は2年です。販売店が独自に別途8年期間を延長しているはずですよ」
「そちらは無いんですか?」
「すみませんが、しておりません」
友人と同じが良かったのか?その点が引っかかり購入を躊躇されたようです。
値引き分で修理代なんて十分過ぎるくらいカバーできるのですが・・・。
「保証をしてくださるお店でお求めください」とお勧めしておきました。
その販売店がもし無くなれば、延長の保証期間なんて無意味なものになってしまいます。
例えコノコさんに「10年保証だから」と言ったところで、「そうなんですね~しかし・・・」と断られて終わり。
コノコさんは関係ないですから!
強気な保証期間を設定できる、それだけシンアツシンが壊れ難い証拠でもありますから、故障なんてそんなこと気にせず、壊れるくらい使い倒した方がシンアツシンを使用する目的達成の為には最良だと思います。
その目的は一つですから!
「治りますか?」とよく尋ねられる質問。
「どうなれば治ったと思われますか?」と逆に質問しています。
ほとんどの方が、痛みで困っている方ならそう大して痛く無くなれば治ったと思われるようです。
それと、その症状で日常生活にそう支障が無ければ。
先々週末にカッターナイフで人差し指の横をカット。
1週間ほど痛みましたが、今は押さえても痛みも無く、瘡蓋も取れ本人は完全に治った気分です。
でもカットした筋に沿って、皮膚は若干硬くキズの痕跡を残したまま。
これもキズも消えてしまえば完全に治ったことになるのでしょうね。
でもキズ痕が残れば不完全なのか?
そんなキズの痕跡は、身体の皮膚に結構あるもんです。
いくら張り切って治療しても、目には見えない不完全なキズが身体の中に残るのだと思います。
それが時々痛んだりすることがあるかも知れませんが、普段日常生活でそう困らなければ、恐らくほとんどの方が治ったように感じておるのでは?
継続治療していればキズ痕を限りなく作らず、また小さくしてくれるのではないかと思います。
調子が良ければ気分も良いですから、身体の不調からくる心の不安も薄らぐのではないかと思いますよ。
キーを叩くながら一体何を言いたいのか?訳の分からなくなるような文章になってしまいましたがご了承ください。
さて今日は、鹿児島・兵庫・愛知・富山・静岡県内で体験会を行います。
身体を癒しにご来場ください。
2017年03月06日
「ノリノリだ~!」
と車のラジオからアナウンサーの声。
「お前の方がノリノリじゃがな!」とツッコミたくなるように気分良くしゃべるアナウンサー君。
ファジアーノ岡山と熊本とのゲーム、ホームの岡山が先制点を取ったので余計です。
途中、一件用事を済ませ、再び車を始動、ラジオからは同点で終了したとあれだけノリノリだった声も残念なトーンに。
次はもっと良いゲームで、実況アナウンサー君がノリノリで気分良くしゃべられるように、選手は頑張って欲しいと思います。
その方が聴いてる方も気分が良いですからね!
そんなラジオを聞く前には、遅めの昼食を摂り、隣の家電量販店で、あまり興味のないスマートホンをチラッと見に。
電気屋に着き駐車、車から降りると目の前に、「昼定食600円ボリューム満点」の看板が。
「ち~と安す過ぎんか~」と思いながら、これを逃すと時間が遅くなり過ぎるので女房と飛び込みました。
小奇麗な店内には先客が4名、「初めて?おばちゃん一人じゃからごめんねえ~そこのお盆と小鉢と飲み物はそこから取ってもらって~」と中年女性が気さくに声かけ。
とりの唐揚げとチキン南蛮定食をそれぞれ注文。
サッカーJ2「讃岐対町田」のテレビ中継を見ながら、しばらく待つと「お待ちどうさま、はいチキン南蛮ねえ」
見てビックリ!ハガキの1.5倍もあろうか?というくらいの大きさのチキン南蛮が目の前に。
「食えるんかあ?」と女房に。
「はい唐揚げね」と子供と赤ちゃんの握りこぶし大のものが5つ。
「はい、みそ汁とサラダね」
私の最重点のご飯も美味しく、大きさに驚いたおかずも美味しく、お腹も腹いっぱいですし気分も満足。
「はい二人で1200円ね」
「これだったらもっと取って(お金)もいいんじゃないの?」
「まあどうしてもキツくなったらねえ~お客さんにお願いするかもね」
700円~800円でも良いと思うくらいの内容でした。
人を雇ってないから出来るのかも知れませんが、しかし穴場のお店はあるもんだと思いました。
ご機嫌で電気屋に行き、楽天モバイルを見に行くと、大勢の客に嫌気がして、女房が端末だけ見て触って早々に退散。
すぐ店員が寄ってくるし、面倒くさい。
ゆっくり落ち着て見られないのは、やっぱりマイナスですね!
シンアツシンの体験会も大勢来場すると落ち着きませんから、どちらか言えばマイナスです。
キチンとした話しが出来ませんからね。
さて今日は、広島・兵庫・愛知・静岡県内で体験会を行っています。
チラシを調整していますから、人でごった返すことはありませんので、ゆっくり対応させて頂けます。
たまに予想外に来場がある場合がありますが、その際はご了承ください。
2017年03月04日
昨日は、隣りの建売住宅の現場から大きなくしゃみが何度なく聞こえてきました。
花粉症の大工さんでもおられるのでしょう。
木材は粗方加工されて搬入されていると思うので、木屑も大して出ないと思うのですが、多少はノコギリで切ったりドリルで穴を空けたりする際には木の粉も舞うでしょうから、花粉と同時攻撃に合いますね。
考えただけでも鼻の奥がムズムズしそうです。
これからの花粉症の時季、くしゃみに鼻づまり、目のかゆみに私も長年悩まされていますが、以前に比べれば相当楽になりました。
年とともに抵抗力低下?抵抗しなくなって過剰反応しなくなってきたのでしょうかね?
とにかく楽なのが一番。
この週末は天気も良さそうです。
J2ファジアーノ岡山、きっと天気の良い明日、今季初のホームゲームなのですが、どうもテレビ中継は無さそうです。
いつものRSKラジオで聴くしかありません。
Cスタは、大いに盛り上がるでしょう!
野球の侍ジャパンの試合が連夜放送されています。
まあ~もうビックリするほど面白くありません。
選りすぐりの選手が集まっている割には地味。
育ちの良い剣術の上手い侍ばかりで、どうも華がありません。
本戦なれば皆、刀を抜いて本気の大立ち回りを見せてくれることを期待しております。
圧倒的な大勝のゲームも良いのですが、本当はハラハラ・ドキドキ、心拍数を上げながら、その間は自分も日の丸を背負っている気分で、最後は勝利する、そんな刺激的なゲームを見たいのです。
「がんばれニッポン」って熱くなりたいのです。
そんな印象に残るWBCになると良いですね。
さて今日は、福岡・広島・三重・石川県内で体験会を行います。
「今回は、全然引き下がらないし、諦めないから本気だったんでしょうね」
とシンアツシンの代金を支払いに来て下さった奥さんが、そうのように言われました。
奥さんは、相談された時に「ダメ」と承諾しなかったようなのですが、それでもご主人がしつこく言うので、一番安い「AC210」ならと許可したそうです。
ただご主人さんは、断続刺激がありパワーのある「AC510」が希望だったので、今回の購入は諦めようとその断りに再び来場。
相談の結果とご主人の希望を聞いて、指導員が「AC410」を若干価格を下げて提示。
ご主人さんもそれならと奥さんに相談なく即決。
それで奥さんが支払いに来場された訳ですが、今までにないご主人の抵抗に少々ビックリしたのだと思います。
それだけ本人は本気だったということです。
2017年03月03日
「ラクラクッション」のポンプ(空気入れ)が、変更になったのですが、これが若干難があります。
ラクラクッションの空気注入口へポンプの先を差し込んで空気を入れていくのですが、この注入口とポンプの先の径が合わないポンプ側がわずかに大きくなっていて、差し込む際にやや難儀します。
ポンプは、頻繁に使うものでもないですし、また全く使えない訳ではないので、それはそれで構わないかも知れませんが、でも使う際に気分良く使えないのはダメです。
それが分かっているのですから対応しないと!
コノコさんにも早めの対応をお願いしました。
まあ若い人なら難なく出来ると思うのですが、高齢の方だと「おや?」と少々考えながら難しく感じるかも知れませんね。
会場では、ほぼ空気を入れ膨らましてお渡ししていますから、しばらくはポンプの登場は必要ないのですが、、徐々に自然と抜けていく空気の補充の為に、ポンプに再登場してもらわないといけません。
「あれ?口(空気注入口)に入らんじゃないの!」となる可能性が。
今のところは、それに関するお客さんからの苦情は一切ありませんが、今後は増えるかも知れません。
とりあえずは、お渡しする際にキチンと説明をしておかないといけませんね。
さて今日は、福岡・広島・三重・福井県内で体験会を開催しております。
シンアツシンの効果を確認にどうぞご来場ください。
2017年03月02日
「3月末で閉館しますので」
今回41回目の借用、長年お世話になりました。
取り壊した跡地は駐車場になるそうです。
今のところ、その地域に代わりになる施設が無いので、近隣の会場へ案内するようになります。
そう遠くないのでご負担は少ないと思われます。
さて今日は、大分・広島・岐阜・福井・静岡県内で体験会を行います。
お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
「この針は交換しないといけませんでしょう?」
と問い合わせがありました。
「いいえ、まず交換不要ですよ!シンアツシンは消耗品がありませんから」
「あっそうなの」
数年で針を交換しないといけないものと思っておられたようです。
針が摩耗して短くなることもありません。
シンアツシンは肌に直接押し当てますので、筒の中や針先が汚れてきます。
使いっ放しでしたら皮脂とホコリで汚れはひどく頑固になってきますので、2~3週間に一回程度、筒の周りを拭き、筒の中をテッシュを突っ込んで筒の内側を拭き、筒を押し込んで歯ブラシで軽く針先を綺麗にすれば十分かと。
取扱説明書には、針セットを分解しての清掃方法が載っていますが、針の出具合が変わってしまうので、あまりお勧めはしません。
肌に当てるものなので、綺麗な方がいいですよね。
そのために消毒ビンが仕込んでありますが、案外消毒しませんよね。
針やボディの清掃は普段からしますが、消毒は私もほぼしません。
決して消毒しなくても構わないという意味ではありませんので、誤解のないようにお願いします。
それはなぜ?かと言うと、我が家にあるシンアツシン(AC200とAC210)は自分専用だからです。
2017年03月01日
イトーヨーカドー岡山店が2月末で閉店しました。
オープン前の当時の私は、イトーヨーカドーに妙に良いイメージを持っておりました。
それも少し高級な。
百貨店ではないのでしょうが、天満屋に近いものがあるかのように。
オープンして行ってみると、それは気のせいでした。
ごく普通の大型スーパー、近所にある天満屋ハピータウンやジャスコのような感じでした。
でも、モールと呼ばれる超大型店がない当時はそれで良かったのですし十分だったのです。
超大型店があちこち出来てますが、とにかく人が多いのとフードコートの雑多な臭いと、映画館入口近辺のポップコーン臭で吐きそうになるので、正直どうでもいい。
こじんまりとした2~3階建てくらいの店舗で十分なのです。
もっと言えば、近所のスーパーやコスモスやダイレックスあたりで十分!
今後の興味は、跡地が何になるのか?それが楽しみですね。
さて3月一発目の今日は、福岡・岐阜・静岡県内で体験会を行います。
これから暖かくなり、皆さん活動的になりますし、そんな気分に自然となってきます。
まあまあ元気に自由に動けるだけにはしておかないと。
そうでないと超大型店にも旅行にも行けませんよ。
2017年02月28日
今月の開催した会場総数は120会場。
2月最終日の今日は、福岡・岡山・岐阜・静岡県内で体験会を行っています。
「こんな症状だけど楽になりますか?」と問い合わせ頂きますが、とにかく一度お試しください。
体験時に症状が無ければわかりませんが、だいたいその場で答えが出ますから!
論より証拠、ご自身でご確認ください。
自宅火事で1台目のシンアツシンを焼失したご主人さん、半年後にどうしても必要と2台目を購入。
お見舞いの意味も込めて価格は、サービスさせて頂きました。
それから3年半が経ち、初めての修理依頼が。
毎日入魂で使用しているようなので、かなり傷めています。
バイブレーターコードは断線(ほぼ中身が見えてます)し、バイブレーターカバーは傷だらけ、断線しながら使っていたからか?基盤に不具合が。
結構な修理となりました。
しかし、これだけ使って頂けると嬉しいですね。
「壊れるくらい使ってください。修理はいくらでもしますから」と言ってお渡ししてますが、それを完璧に実行。
「365日毎日使ってるから、これ(シンアツシン)無いと私は困る」とハッキリ言われています。
そう言って頂けると嬉しい限りです。
新品同様とまではいきませんが、それでも部品をそれぞれ交換してますから、見違えるほど綺麗になっています。
また壊れるくらい使い倒して頂きたいですね。
修理代金なんてホント知れてますからね。
2017年02月27日
昨日の朝9時に出発して営業車を東広島駅まで回送、駅前の駐車場に止め、新幹線で岡山へ。
福山駅で乗り換えるか、各駅のこどま号しかありません。
慌てて帰る必要はないので、こだま号で終点岡山まで。
「お先にどうぞ!どうぞ!」とのぞみ号に線路を譲りながら。
岡山駅目前、新倉敷駅で15分以上停車したままには、少々ため息も。
午後2時頃には帰宅しましたから、用事のあった電気屋へ。
賑わう電気屋、まずは用足しにトイレへ。
洗面で手を洗っていると私の後ろを素通りするおじさん。
「あいつ~手洗わんのか、きたねぇのう~」と思いながら店内へ行くと、眼鏡を売っているコーナーに座ってマウスを握り、パソコンを普通に操作しておりました。
嫌だね~。
残念ながら今季の初戦、ファジアーノ岡山は黒星スタート。
去年同様に今年も盛り上がると良いですね!
さて2月も残り2日、今日は福岡・兵庫・岐阜・静岡県内で体験会を開催しております。
シンアツシンをお試しに気軽にご来場ください。
«前のページ 1 ... | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス