シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | ... 200 次のページ»
2017年08月08日
「雨も降るし体験会場まで行けないので」と言われる70代の女性の方に、体験会の内容やシンアツシンのことを詳しく話し、「もし良かったら自宅へ伺うことも可能ですよ」と伝えました。
この方の都合もありますし、「それでも良かったらまた電話ください」と一旦電話を切りました。
しばらくして電話があり、体験会終了後に伺うことになりました。
近所に住みお姉さんと一緒に体験頂くことに。
結果、シンアツシンをお求めくださいました。
なかなか治療にも通えず、行っても芳しくないので、自然と通院も遠のく、そして次第に治療もしなくなる。
そんな感じになっていたようです。
シンアツシンで元気になって頂きたいですね。
たとえチラシを見ても体験会場へ出向いて来られない方も恐らく大勢おられると思います。
今回のように要望があれば自宅訪問もできますが、大体が自宅にまで来て欲しくないのが普通です。
購入するかどうか?分からないのに、自宅まで来てもらって手間を掛けるのも気が引けますしね。
こちらも家に上がり込むのも何となく気を使います。
お互いに何かと遠慮なものです。
体験会場でお試し頂くのがお互い遠慮がなくて一番楽ですよね。
さて今日は、大分・島根・広島・京都・岐阜県内で体験会を行っています。
まだ岐阜辺りは、台風の影響が残っているかも知れません。
台風通過していった昨日は立秋、夕方以降心地良い風・空気に変わり、誠に過ごし易くなりました。
「暑い!」という感覚はかなり薄れ、扇風機を回すだけで十分。
今日はいつも通りの暑さが戻ってくるそうです。
ほんの束の間、暑さを忘れさせてもらいました。
2017年08月07日
只今、台風5号が高知のすぐ沖を上陸する勢いで進んでいるようです。
ここ岡山は、今のところそう大した影響はなさそうなのですが、これから昼から夕方にかけて最接近するらいしので、まだ序の口みたいです。
とにかく何事もなく去ってくれれば。
さて今日は、大分・広島・島根・京都・岐阜県内で体験会を開催しています。
「シンアツシン」をお試しにどうぞご来場ください。
販売しているこちらも不思議に思うのですが、シンアツシンを使っておられる愛用者さんから、「えっ?ホントですか!凄いなあ」とびっくりさせられる体験談を聞かされることが時々あります。
ご本人が言われるので、疑っても仕方ありませんが、しかし不思議なことがたまにあります。
シンアツシンの愛用者さんの多くは、神経痛やひざ・腰・肩などの痛みで困られている方が多数を占めます。
それらメインの症状以外に、他にも何となく困っている症状があり、「とにかくダメ元で当ててみよう」と適当に患部に当てておられた結果、思いがけず効果があったということです。
これがすべての方に当てはまる訳ではありませんが、それでもそんな症状があるならやってみるべきだと思います。
自分の手間とわずかな時間だけあればできるのですからね。
岡山県南にお住まいの方で、かなり年代物のシンアツシンをご使用なのですが、先日電話があり、話しをお聞きするとびっくりするような体験談を耳にしました。
「凄いなあ!」としか言えません。
販売している側の者が驚くのですから、皆さんはもっと驚くはずです。
シンアツシンが不思議なのか?人間の身体が不思議なのか?分かりませんが、理屈抜きのところもあります。
その結果に結びつけた一番の要因は、とにかく当て続けたこと!
2017年08月05日
今日は各地でお祭りや花火大会などが催されるのではないかと思います。
おかやま花火大会がいつもの旭川で。
明日は、岡山駅前で踊り。
台風がやってくる前で良かったですね。
恐らくいつも通り開催されると思います。
それこそ島根県に行っている指導員に、「5日は松江市内は宿が取れないよ」と伝えてあるので、出雲辺りへ予約していると思います。
今日は、熊本・島根・奈良県内で体験会を行っています。
シンアツシンを体験にご来場ください。
只今、浮世絵の展示が県立美術館で行われています。
以前、レンジフードを新調した際に取り付けして頂いた会社が展示に協賛しています。
いつもガスメーターの点検に来られる担当の方に、「チケット(ノルマ)があれば買いますよ」と言うと、「まだそんな話しはありませんけど確認してみますね」とその時は話しは終わり。
数日後、「これ招待券です、どうぞ」と。
「いやいや、前売を買いますから」
「〇〇くんが是非にって差し上げてくださいって言ってましたから、どうぞ」
なんか?催促したみたいで少々バツが悪かったですね。
〇〇くんとは、レンジフードの取付の際に前日の現地確認と当日工事の助手に来ていた営業の30歳前の若いお兄さん。
「ホンマにすまんのう~」です。
この盆休みに行って堪能させて頂きます。
盆休みの用事はこれしかありませんけど。
2017年08月04日
任せて大丈夫か?
外務大臣の河野さんの起用はどうも気になりますね~。
総理が決めたことなので仕方ありません。
さて今日は、熊本・山口・島根・鳥取・奈良県内で体験会を行います。
ほぼ確実に台風が日本にやってくる予想です。
あまり大暴れしてくれなければいいのですが・・・。
先月の中旬に購入された70代のご主人さん、来場した時かなり悪そうに見えました。
それでも仕事をしています。
そのご主人さんが、「また近くで(体験会)やってないかな?もう一度使い方を聞きたいんだけど」と購入後1週間ほどして電話して来られたので、距離にして50キロほど離れているのですが、昨日の体験会場を知らせておりました。
エレベーターのない会館でまっすぐな階段で2階へ。
「あれからねえ何か?具合が良いんだよ」と来場してくださいました。
「ならご主人、ちゃんと使えてるじゃない!」
「まあねえ~でもせっかくだから聞こうと思ってよ」
調子が良くなる感じが実感できて良かったです。
まだ始めて間がありませんが、とにかく小まめに治療して頂きたいと思います。
2017年08月03日
熊本・山口・島根・鳥取・奈良県内で本日体験会を行ってます。
現地に出向いている指導員たちも、「暑いわ~」と毎日嘆いております。
昨日は、珍しく他社さんと会場が同じになったり、他社さんの愛用者さんがアフターに来たり。
一番手前の部屋に他社さんの会場、間に2つ部屋を挟んで当社の会場、玄関を入ってすぐ他社さんの会場で、その上立派な立て看板が強烈アピール。
当社の立て看板は、とにかく邪魔にならないように、景観をあまり損ねないように、高さ50センチほどの小さなもの。
「♪見下~げてごらん~」と目線を下げれば、「おっここか!」と気付く程度。
残念ですが、どちらの会場も全く反応なく終わったみたいです。
他社さんのアフターのおじいさん、コードバンドもほどいてない買ったままの状態でした。
「どうしたの?全然使ってないじゃない」
「使い方が分からないから」
「買った販売店の人に聞けばいいのに、この人に」
コードバンドをほどき、使い方を一から説明。
喜んでくださいましたが、それにしてもおじいさん、ゆっくりし過ぎ。
せっかく買ったのに、そのままでは勿体ないですよ。
長年、借用させて頂いている施設の管理人さん、前回・前々回と悩まれたのですが、今回は「やってみよう」とシンアツシンをお求めくださいました。
お母さんの調子が芳しくなく、今回はお母さんを呼んで実際に体験。
具合が良かったようで、とにかく今より元気になって頂きたいですね。
今年はもう一回は伺うはずですから、次回お会いするまでに、どの程度改善されるか?楽しみです。
2017年08月02日
今日は、熊本・山口・鳥取・兵庫・奈良県内で体験会を行います。
刺さない針治療器「シンアツシン」をお試しにご来場ください。
「以前、マッサージ器で亡くなったって話しがありましたけど、また亡くなられたみたいで・・・」とコノコさんから電話。
その晩、ニュースでローラーに布きれが巻き付く実験の映像を流していました。
その映像を見た方々は、どう思うのでしょうか?
「うわ~こりゃ~危ねえ器械じゃのう!」なのか「そんなことになるのは当たり前じゃねえか!」
私は後者ですが、恐らく一般常識のある人なら容易にそうなるのは分かると思いますけどね。
しかしメーカーも大変だと思います。
勝手に分解・応用して使うのですからね。
シンアツシンを目の玉に当てる人もいないと思いますが、この世の中いろんな人がいますからひょっと分かりませんもんね。
日常生活を送っていく為には一般常識は大事ですね。
「子供なんですけど、軽いヘルニアで腰が痛くて困ってるんです」
とお母さんが先月のチラシを見て問い合わせして来られました。
今日、会社へシンアツシンを試しに来社予定です。
シンアツシンでヘルニアを治す訳にはいきませんけど、少しでも楽になればね。
2017年08月01日
ウロウロしていた台風5号が、どうも日本にやってきそうな気配です。
バイオウェザーの予報をよく確認するのですが、当然ですが今朝の一週間の気圧配置は昨日とは違ってきており、予想では上陸する勢いです。
せっかく雨どいを補修したのに、この週末は今一度補強しておかなければなりません。
8月が始まりましたが今月一発目は、熊本・山口・島根・三重県内で体験会を行います。
お気軽にお試し体験にご来場ください。

「あら?○○じゃねえか?」
先頭で信号待ちをしている目の前を店舗の駐車場から一台の車がゆっくり反対車線へ。
どうも同級生の○○くんに雰囲気が似て見えるのですが、少々自信がなかったので、クラクションを鳴らすのもためらい、キョロキョロしていたので、手を振ってアピール。
そんな手を振るおっさんを気にするよりは、車に注意しないといけませんからね。
結局気づかれず、こちらも信号待ちをしている自転車のお兄さんに「なにしょん?」と思われたくらいのことでした。
会社へ帰り、携帯にメールをしてみると、しばらくして返信、そして電話がかかってきました。
「やっぱりそうか」
「おっ全然気づかんかったわ!」
「じゃろうのう~車が次々くるけぇ~そっちが気になるわのう」
「実はわしな~離婚したんよ」
「あっそう、仲良かったのになあ」
「話すと3時間はかかるからなあ~辞めとくわ」
「適当に割愛してもらってええよ」
なかなか大変だったみたいです。
幸い子供も大きいので、その点は心配はありません。
去年会った時、夜中の12時過ぎに奥さんの運転する車で自宅まで送ってもらいましたが、その時はそんな雰囲気は微塵もなく、仲良さそうに見えました。
まだ50歳前ですから、いずれまた良い出会いがあるかも知れませんし、昨今はバツイチもニも関係ありませんからね。
先のことは誰も分かりませんから。
2017年07月31日
ライフサイクルに跨り、尚且つテレビも見ながらラジオでファジアーノ岡山のゲームを。
「豊川~」と絶叫する坂アナウンサーの声が、その瞬間テレビの音声に勝り、「どしたんな?入ったんか?」。
リモコンでテレビ音声を消すと、得点シーンを改めて説明する坂アナウンサーの熱のこもり過ぎた声。
「良かったのう」と思い、録画していた「カーグラフィック」を見るため再びテレビの音声をオン。
ほんのしばらくして、また絶叫が。
2点目が入り、興奮も最高潮の坂アナウンサー。
「こりゃ~サッカーの方がおもしれえ」と思い「カーグラフィック」も外車の特集、ほぼ興味もない内容だったので三分の一ほど見て消去。
あとは食事をしながら聴いておりました。
再三、チャンスがあったようなのですが、相手キーパーに阻止され無得点。
2対0で勝利して7位のままですが3連勝。
この勢いで最後(最終ゲーム)まで走り切って欲しいですね。
7月も最終日、三重県内で1会場のみ本日開催しております。
いつも通り、お気軽にご来場ください。
今月は中盤から失速、暑さが影響しているのか?来場数が減りました。
8月の予定は11日まで開催して盆休みに突入。
16日から再び開始します。
明日は良いスタートが切れるよう期待しております。
土曜日の夕食後からピロリ菌除菌の薬を飲み始めました。
朝夕の食後に計6錠、一週間飲み続けます。
何か?病人になった感じがしますね。
2017年07月29日
「うっ・・・おぇ~ゲホゲホ・・・」
「はい、鼻から息を吸って口からゆっくり吐いて~」
「ゲホゲホ、お~おぇ、えっ・・えっ~おぇ~」
鼻の穴に麻酔を掛けている間、カーテンで仕切られた目の前の検査室から聞こえるえずく声。
韓国ドラマの罪人が拷問に処されるシーンを思い出すようで、カーテンの向こうで行われている行為に少々ビビりながら順番待ち。
「はい終わりました。落ち着いてできましたね!」
と私はお褒めのお言葉を頂きました。
左を下に横に寝かされ、目の前にはモニター画面が。
絶対、強くえずいて涙が止まらないと思っていたので、メガネを掛けずに台へ。
「はい、つばはここへ遠慮なく吐き出してくださいね」とそれ用の紙を口の下へ敷き、「注射しますよ~」と右腕に注射。
部屋の電気が消され、「はい、始めますね」
暗いしメガネは掛けてないし、先生や看護師さんの顔も正直よく見えません。
鼻の前で話し言葉の通りに動く先生の指先と合間に伸びてくる看護師さんの指と。
目の前のモニターに映っているはずの私の胃の内部の様子が動く光になってボワッと見えるだけ。
「泡があるので消しますよ」と水でしょうかね?ピュ~と掛けて泡が消える。
思いの外楽で余裕があったので目を細めモニターへ集中。
「あ~全体的にピロリ菌特有の赤くなってますね~」
「そろそろ胃から十二指腸へ入り口が見えてきましたね」
「あ~小さなコブがありますね~まあこれは大丈夫ですね~」
ゆっくりと胃から食道、鼻の穴からカメラの先端が抜け検査終了。
検査中、鼻の奥に固いものがある感覚がず~としているだけで、喉にカメラのホースがある感覚はほぼ皆無でした。
これなら毎年恐れることなくできそうです。
一週間、除菌用の薬を朝晩食後に6個、それから2か月後に呼気検査、その後除菌の成果が。
一発で終わらせたのですが、さてどうなりますか?
西部警察の最終回「大門死す」をNHKのBSで放送していたので録画。
胃カメラをする前夜、一気に視聴。
一度見たっきりでしたので、ストーリーをほぼ忘れておりましたが思い出しながら。
熱くなった気持ちを最後の裕次郎のエンディング曲が癒してくれる。
「みんな誰かを愛している」
私は西部警察のエンディング曲を聴いて裕次郎の歌が好きになりましたから。
2017年07月28日
「ピロリ菌がいるようなので」と検査結果の用紙にはプラスの45、通常が0~9だそうです。
食べ過ぎ以外、「胃の調子が・・・」ということが普段全くないので、正直「そうなのね」というくらいなのですが、ピロリ菌を飼っていると何かと不具合につながるそうなので、治療を受けることになりました。
明日、鼻から胃カメラを挿入。
初めて我が食道から胃の中の映像を見ることになりそうです。
「あらっ?」と変なものが見つからなければと少し不安を感じながら。
ピロリ菌の除菌の為に薬を一週間ほど飲み続け、約二か月先に呼気検査。
それで除菌できていれば終了、できなければもう一度投薬。
だいたいそれで完了するそうです。
今回、良い機会になりますから、次回の検診からレントゲンでなくカメラにしようかと思います。
主治医の先生も「私も毎年(鼻から)やってますけど、一年に一回はやってくださいよ」と。
半世紀近く生きてきたので、いつまでの絶好調とはいきませんからね。
さて今日は、鹿児島・京都府内で体験会を行います。
いつも通り、お気軽にお試しください。
2017年07月27日
さて今日は、鹿児島・京都府内で体験会を行っています。
刺さない針治療器「シンアツシン」をお試しにご来場ください。
「くろばこ(AC500)の修理の件なんですが・・・」とコノコさんから。
「バイブレーターカバーの在庫が終わりそうなので、今後は600や200のカバーでの対応になります」ということでした。
史上販売台数最多と思われる「AC500くろばこ」、修理可能期間も来年9月まで。
それ以降はもう修理ができません。
前日、AC500スーパーエースを購入頂いていた方に、修理期間が終了したことを伝え、AC210を紹介し現物確認の為にお送りしましたが、扱いも楽で気に入って頂き、そのまま購入くださいました。
シンアツシンも発売以来いろんなモデルが登場し、モデルチェンジを繰り返しながら現行モデルとなっていますが、スーパーエースやくろばこ・あかばこ・AC100の時代が商品バランスが一番良かったように思います。
あまり良いと思わなかったモデルは「AC600」で、価格が高く、また無駄にデカく重いだけで機能も大差なし。
これはお客さんにあまり勧める気になりませんでした。
次の新モデル(現行モデル)が発売されたので製造中止になるのも早かったので助かりました。
現行モデルも以前のモデルと比べれば、出来はそう大してよく思ってはいません。
これらはコノコさんにもず~と伝えていることなので。
ただ、効き目に関しては今も昔も変わりませんから、その点は安心しております。
こちらが安心ということは、購入されるお客さんも安心だと思いますよ。
販売する側が不安に思う商品は、お客さんに勧められませんからね。
2017年07月26日
今日は、鹿児島・山口・奈良県内で体験会を開催しております。
今朝は若干は暑さが和らいだ?窓からやんわり吹き込んでくる風が涼しく感じました。
それも気のせい、もうすでに暑いですからね!
昨日、問い合わせ頂いた脊柱管狭窄症で3回、股関節1回、計4回手術をした女性の方、一旦ご主人さんに相談しに帰られましたが、シンアツシンをお求めくださいました。
10分ほどですが体験頂きました。
相談しに帰る際、歩くのが楽だったようです。
ただ驚いたことが一つ、来月ひざの手術をするそうなのです。
「奥さん、手術好きじゃなあ~」と思わず声に出るようです。
話し方の具合では、安易に手術をしてもらっている印象はありますが、もう少し考えた方が良いように感じました。
でも、ご自身の身体ですから、自分の考えでやるしかありませんね。
とにかく今より元気になって頂ければと思います。
明日は約2か月に一回の通院日、今回の健康診断で「萎縮性胃炎」の疑いがあり、前回ピロリ菌の検査の為採血。
もしピロリ菌が住み着いていれば、鼻からのカメラで胃の検査へ。
夏でも食欲減らないし、食べ過ぎ飲み過ぎ以外で胃の調子が変?って感じになった事がないのですが、先生曰く「そう自覚症状がないのが萎縮性胃炎なんですよ」。
そうなんだ~。
2017年07月25日
「3回もですか!」
脊柱管狭窄症の手術を「3回したんです」と60代後半の女性が言われました。
「1回目より2回目、3回目の方が少し調子が良いように感じますけど、それでも痛みはありますからね」
股関節も具合が悪くなり、そこも手術を。
「もう手術もしなくないので、こんなこと(シンアツシン)で少しでも楽になるならと思ってお聞きしてみました」
その状態で仕事も家事もこなしているようです。
今日の会場へ午前中お試しに来場される予定ですが、少しでも痛みが和らいで歩く易くなればと思います。
さて今日は、鹿児島・山口・奈良・福井県内で体験会を開催しています。
お気軽にご来場ください。
前回の体験会で購入くださった散髪屋のご主人さんにハガキで今回の開催案内をしておりました。
丁度、月曜日だったので店もお休み、開始一番に来場くださいました。
「おかげさまで調子が良くて助かってます」と早々に良い報告を。
仕事柄、当然立ち仕事になります。
坐骨神経痛に悩まされ、お客さんの散髪をしている最中、お尻から太ももに掛けてず~と痛みが気になっていたらしく、今はそれがほとんど気にならなくなったようです。
痛みを気にしながらでは、いい仕事はできませんよね!
20年近く前にAC500スーパーエースを購入され、今も愛用して頂いている方から修理依頼が。
「すみません、その機種はもう修理ができないんです」
「そうですか、確かにもう古いですからね」
当時、奥さんが購入されたものなのですが、今はご主人さんがメインユーザーに。
話しを聞けば連続刺激しか使ってないようなので、スーパーエースを下取りしてAC210を購入頂くように。
針セットはストロング針を装着して。
恐らく、扱いが簡単で楽だなあと思って頂けるに違いありません。
2017年07月24日
パソコンが壊れて直ってきたら今度はプリンターが。
これは直さず買い替えます。
コピー機をつながっているので、絶対に無いと困る訳ではないのですが、それでもその度にコピー機まで行くのも難儀なものです。
昨日、安くて扱い易い機種を購入。
これから設置しようと思っております。
ファジアーノ岡山、山口のチームに勝ち7位まで順位を上げました。
ラジオでいつものように坂アナウンサーの実況中継を聴きながら。
「赤嶺のハットトリックを見たくないですか!」と選手交代にやや不満なご様子。
坂さんにはどんどん自分本位の実況をして欲しいですね。
地元ラジオなのですから。
さて今日は、鹿児島・山口・岡山・京都・福井県内で体験会を行っています。
7月も最終週、会場数も残すところあと10数会場となりましたが、良い仕上げができるように頑張りたいと思います。
話しは変わりますが、当社は会議を全くしないので、会議の仕方も分からないくらいなのですが、取引先に電話した際に「今、会議中ですので終わり次第」と取次いでくれない場合があります。
急ぎでなければ特別問題はないのですが、急ぎの場合にすぐ打ち合わせができないのはどうか?と思いますね。
「終わるまでちょっと待たしとけ!」くらいかも知れませんけど。
ただ電話に出てくれた人が、これまた受付や事務の方なのでどうにもなりません。
このような対応になるのでしたら、事前に前もって「いついつ会議しますのでその間連絡が・・・」とご一報があればね。
それにしても冴えない印象が残ります。
冴えないから取引もその程度になりますし、下手すればそのまま終わってしまうこと。
その会社の流儀なので仕方ありませんね。
2017年07月22日
昨晩は暑かったですね!
窓から入ってくる風もふわっと温く、かなり汗を流しながら寝ていました。
その上、蚊が侵入していて4か所ほど刺され、その痒さで目が覚めました。
背中と腰を刺さてくれたいるのですが、まあ~痒いの!
さて今日は、岡山と滋賀県内の2会場のみの開催です。
明日は、山口・岡山・福井県内で。
「○○さん、2~3年前に一度当ててみたらしいよ」
「そうなんですね」
「若い人だったらしいけど、その時は全然勧めてくれなかったらしいよ」
「その時は大した症状じゃなかったんでしょうかね?」
「あ~そうかもね」
70代後半の女性の方、そんなことで以前にシンアツシンを体験したことがあるそうです。
深刻な状態では全くないのですが、当時と比べると本人には症状が進んでいる自覚があるらしく、少し心配していたところだったようです。
そう頻繁にはありませんが、「以前体験したことがあります」と言われる方が来場され、シンアツシンをお求めくださいます。
「その時に始めてれば良かったのにねえ」と言ってしまうことがほとんどなのですが、その時は本人もそこまでの自覚もない場合がほとんどですからね。
今回のように勧めてもらってないというのは、当時は余程元気に見えたのでしょうねえ。
来場者さんの中に、「どうして来られたの?」と思わせるくらい元気な方も結構おられますし、健康自慢をしに来場される方は除き、それ以外本気元気ならわざわざ来場されたりしませんからね。
それでも時間を割いて来場されるのですから、何か気になること、心配していることがあるのだと思います。
その心配事に、もしシンアツシンが役立つなら、ぜひ毎日の治療に取り入れてみてください。
2017年07月21日
今日は、広島・兵庫・京都・新潟県内で体験会を行います。
毎年、夏休みに入る前後から盆前まで来場が少なくなる傾向にあるのですが、そんな様相を呈してきております。
先日もお伝えしましたが、今月はなぜか?AC210の販売台数が少なく、その分AC510が多くなっています。
これである程度、数字的に助かっております。
今月も残すところあと27会場ほど。
あとどれだけ上乗せできるでしょうか?
この暑さを吹き飛ばすくらい、もう一爆発して欲しいところです。
前回、2か月前の体験会に来場してくださった方にハガキで案内しておりました。
「手術したんです」
「それで具合はどうですか?」
「それがあんまり変わらなくて・・・」
「術後ですからお医者さんの言うことをよく聞かないとね」
あれからすぐ手術をしたそうです。
期待した結果は得られず残念そうでした。
でも、これもこの方の選択ですから仕方ないですね。
話しは変わり、民進党の野田幹事長が責任を取って党役員を辞めるそうです。
元総理大臣の野田さんが少々頑張っても、民進党の人気は上がりません。
ただ文句を言うだけの政党に成り下がっていますから。
党代表さんもゴタゴタしてますし、党自体がほぼ死に体になっていますから、どうにもならないと思いますよ。
加計学園の問題にとことん食いつくのは結構ですが、正直国民は飽きてますよ!
どっちみちハッキリしないと思ってますからね。
2017年07月20日
「空気が抜けるから使えないわなあ~これじゃなあ」
空気が漏れ出しラクラクッションが使えなくなったとの電話。
「奥さん、クッションは消耗品ですから、ダメになったら買い替えてください」
「ちょっと待ってね」
と電話を置いてご主人さんに何やら相談しに。
「それじゃ2個送ってください」
「2つもですか?」
「そうそう」
「それじゃ送料は結構ですので、本日お送りします」
とご注文通り手配しました。
3年弱も使えば十分過ぎるくらい長持ちさせておられます。
ラクラクッションは、浮輪と同じですから、小さい穴でも開いて空気が漏れ出せば、それでお役御免となります。
私は一切使いませんが、使われている方は案外重宝しているみたいですね。
楽に治療できるので、とにかく助かるみたいです。
改めて、ラクラクッションは消耗品ですから、その点はどうぞご了承ください。
水害被害のあった朝倉市内で予定していた今日と明日の体験会は当然中止としました。
今日はその他、広島・兵庫・京都・新潟県内で体験会を行っています。
梅雨も明け、セミの鳴き声に勢いが増し暑さがワンランクアップした感がありますが、もうしばらく暑さに耐えなければいけませんね。
2017年07月19日
今日は、福岡・広島・兵庫・滋賀・新潟県内で体験会を行っています。
「今はどこでされてますか?」
と先程先々週のチラシを見て問い合わせを頂きました。
「来月になりますけど」とまあまあ近くと思われる会場予定をお知らせしました。
たとえ問い合わせ頂いても、タイミングが合わないとなかなか来場が叶わない場合が多いのですが、本気興味を持ってくださっている方は来場され愛用者さんになって頂ける場合もありますのでね。
「今は買えないわ」と先月の会場、お姉さんの自宅へたまたま遊びに来ていた妹さんがチラシを見て来場され、ゲルマニウム粒を購入くださいました。
この連休、妹さんがお住まいの地域で体験があったので、とりあえず案内をしておりました。
すると午後からご来場頂き、シンアツシンをお求めくださいました。
やっぱり手元に置いて毎日治療した方が良いと思われたようです。
シンアツシンで治療して、あとゲルマニウム粒を患部に貼ってと、これで楽になられる方が結構おられますからね。
これが当社のシンアツシンを使っての治療のやり方です。
ゲルマニウム粒は紛失にはお気をつけください。
失くしたら終わりですからね
2017年07月18日
三連休も終わり日常が戻ってまいりました。
天気予報では午前中晴れマークでしたが、只今雨模様。
何となく涼しく感じられるようです。
さて今日は、福岡・広島・岡山・兵庫・新潟県内で体験会を行っております。
お気軽にお試しください。
「それじゃ~自宅へ持って来てもらえますか?」
と80代になるご主人さん、あとで自宅まで納品して欲しいと。
しばらくして会社へその息子さんから電話。
「父親が注文して帰ってきたようなのですが、すみませんが取りやめにしてください」
とお断りの内容。
納める前で良かったです。
伺ってその場で断れるよりマシですね。
十数年前に、70代後半の女性の方が購入を決められ、「帰りに自宅に寄って(納めて)ください」ということで、終了後に立ち寄り改めて説明しておりました。
そこへ息子さんが帰って来られ、「あんた、何しているんだ!」と事わけも確認せず怒り始めました。
お母さんも慌てて訳を話そうとしても息子さんが聞こうとしません。
こちらも悪人のように一方的に言われれるのもそろそろ限界に来たので最後はちゃんと言わせて頂きました。
確認もしなかった自分に非があっても認めない(認めようとしない)方だったので、それ以上言っても仕方ないので、早々に切り上げて帰りました。
体験会場でお母さんが「息子は大学の教授をやっているのよ」と少し自慢気に言われていたのですが、その教授さんもこの有様でバツが悪かったと思います。
申し訳なさそうに頭を下げておられたので、お母さんが可哀そうでしたね。
長年やっているといろんな場面に遭遇します。
さあ今週も盛り上がっていきましょう!
2017年07月15日
昨日の夕方、パソコン画面に見慣れない表示が出て、インターネット検索もできなくなりメールの写真も開けなくなりました。
「何じゃこれは?」と表示された文言を別のパソコンで検索すると、同じような目にあっている人たちがおられ、その解決方法が。
表示の上位から開き、どんな解決方法があるのか?読んでみました。
書いてある専門用語がまた分からない。
手順を書いてあったので、それに沿ってやってみると、同じ画面にならない。
「どういうことじゃ?」とややイライラしながら次を4番目に表示されているサイトをクリック。
4番目で見事解消!
指示通りやってみると誠に簡単なのですが、この虎の巻がないとまず私一人では復旧できませんでした。
「直るかなあ?」と薄っすら期待しながら何度か再起動してみるくらいのことです。
こうやって自ら問題解決していくうちに、少しずつ理解していくのだと思いますが、今回の解決方法もすぐに忘れてしまうでしょう。
問題発生時その度に、ネット検索して巷の先生方にお助け頂くことになるのですけど・・・。
さて3連休初日の今日は、岡山・兵庫・富山県内で体験会を行っています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
10年近く前にAC500くろばこを購入頂いていた方から、「調子が悪いからまた使おうと思って」と1か月前に電話が。
今の一番の悩みは不眠症。
また難しい症状です。
話しを聞けば、ご主人さんが亡くなってから、どんどん体調が崩れてきたそうです。
仕事に明け暮れ、今時のマンション暮らしで、大して友人も無く、日々寂しい時間を過ごしていたそうです。
そこで思い立ち、女性専用のトレーニングジムへ通い始めてそうです。
ですが、自転車で通っている際に、自転車ごとこけて、尻餅をつき圧迫骨折。
これが体調悪化に拍車を掛け、気持ちも不安定になり不眠症に。
「とにかく眠りたいのね」
ということだったので、参考本をお持ちだったので、それを参考にしてもらいながら説明。
また腰の痛みもありますし、徐々に曲がり始めていているらしいのです。
「食べてもねえ、胃のあたりで詰まるようでね」
と別の心配事が発生し、カメラで検査してもらったら異常なし。
結局、自律神経失調症との診断。
安定剤や睡眠薬をもらって一時は服用していたようなのですが、「癖になるよ」と知り合いの話しで今は飲んでないそうです。
また飲んでいる人が精神的にどんどんおかしなことになっているのを目の当たりにして余計心配している訳です。
以来、2度3度と治療法について電話があり、その度に最後は馬鹿な話しして終わっていたのですが先日の電話で、「一昨日はね、急に眠たくなったの、9時から15時までぐっすり寝られたの!嬉しかった~」と。
一気に調子が良くなることはないですから、少しずつ気長に治療するしかありません。
また気持ちの面が左右すると思うので、もっと気楽に考えられればと思いますが、そうはいかないのが持ち合わせた性格ですね。
この方には、元気になって頂きたいですね。
«前のページ 1 ... | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス