シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | ... 200 次のページ»
2017年06月14日
今日は、鹿児島・佐賀・鳥取・京都府内で体験会を行います。
ご都合の良い時間にご来場ください。
約10分程度の体験ですが、その場で答えが出ますので、ご自身で確認してみてください。
症状が無ければ分かりませんが、痛みの症状があれば、恐らく効果を体感して頂けると思います。
昨日のある会場、15名を超えて来場があり、会場は結構てんやわんやだったようです。
全員に対応することが出来ず、帰られた方もあるようですが、さすがにそれだけ来場があるとキチンとした対応は難しいですね。
待ちきれない方も出てきます。
大勢待っておられると、どうしても流れ作業的になりますから、一人ひとりに割く時間が限られます。
デモ用のシンアツシンを貸し出し、自分でどんどん治療してもうらようにしますが、これが案外、自分で適当に当てて、効き目を感じて頂いた方が、気持ちよく買ってくださるパターンが多々あります。
「こんなに簡単なんだ」と言うのがすぐに理解できるのかも知れませんね。
最終的には自分で治療を行わないといけませんから、お試し体験も使い方だけ説明して、「あとは自分でやってみて」でホントは良いのです。
シンアツシンの扱いは難しいことはありませんから、とにかく患部へ当てること!
患部周辺に満遍なく当てること。
2017年06月13日
「ご主人、取りに来たんですか?」
「いや~まあ~とりあえずもう一回当ててみてもらってからねえ」
「ご主人、ここは治療院ではないですからね、自分でやるんですよ」
「そうだろうけど、まあ~今回は買えないから」
「それじゃ、次回またお知らせしますから、その時にでも」
と帰られました。
このご主人さん、前日の会場にもご来場くださいましたから、指導員もてっきり購入されると思ったらしく結果的にはそういうことでした。
前日に来場されたご主人さん、「うちは杉た檜や山もあるし、土地も持ってるから」と資産家ぶりをアピールしておられたそうです。
それくらいならシンアツシンの一台二台買ったとしてもビクともしないと思いますが、そんなこと自慢しなきゃいいのに。
以前も書きましたが、息子や孫が医者だとか、娘が看護師だとか、よく自慢される来場者さんがおられます。
数年前からは、東洋医学の治療をやっているだとか、マッサージをやっているとも。
「ちゃんと治療してもらったらいいのに」と言うと大して良い返事は返ってきません。
なぜなら地元に身近に居ないからです。
ですから医療従事者が家族に居るといっても、ただ居るだけ。
強い後ろ盾になってない訳です。
家族に医者が居れば安心感は格段に違うでしょうが、それでもねえと言う感じです。
最終的には一番頼りにしないといけないのは自分ですね。
さて今日は、鹿児島・岡山・鳥取・兵庫・京都府内で体験会を行います。
自分で日々治療する為の道具に過ぎませんが、結構良い相棒になってくれるはずです。
良かったら手元においてやってください。
そうそう、前回購入された60代の女性が経過報告に来場。
肩が痛く腕がピリピリするという症状でしたが、腕のピリピリ感が無くなり、肩の痛みも随分楽になったということです。
とにかく毎日当て続けて結果です。
2017年06月12日
反対車線から車が宙を舞って目の前に。
「宙を舞って車が飛んでくる」なんてまず想像しないですもんね!
車線変更して次の瞬間ですから不運としか言いようがないですね。
気を付けようがありませんけど、それでもきを付けるしかありませんね。
昨夜は涼しく、薄い掛布団を掛けて丁度具合が良いくらいで、まあ気持ちよく眠れました。
リードを付けた犬が我が家に迷い込んでくるという訳の分からない夢を見ました。
さて今日は、長崎・兵庫・京都府内で体験会を行います。
今月も中盤戦、何とか凌いでいきたいですね。
2017年06月10日
今朝は風が吹いているので涼しく感じますね。
今日は、長崎・熊本・徳島県内で体験会を行っています。
明日は、長崎・鳥取・徳島県内で。
週末の体験会は、若干年齢層が若くなります。
この前の日曜日には、坐骨神経痛の症状で難儀している48歳の女性が来場。
予想に反してシンアツシンが効いたので、「こんなにすぐ楽になるんですね」と本人もビックリ。
一時的にでも痛みをほとんど気にせず楽に動けるので、凄く嬉しそうにしていたそうです。
「主人に言わないと・・・」と最初は口にしていたそうですが、相談していたのでは話しは前に進まないと決心しシンアツシンを購入。
フルで仕事をしていますので、少々具合が悪くても休まず勤務していますが、それでもこのままでは、「いずれは・・・」という心配が日々強くなっていたそうです。
こんな状態が続くのですから、気も休まらないですし、ストレスを感じるだけです。
何かにすがりたい・頼りたいという気持ちになるのは当然ですが、それが何が良いのか?分からないから余計困るのです。
最終的には本人がやる気にならないと!
調子が悪い・痛いなどの症状は、年齢は関係ありません。
若くても年を取ってても痛いものは痛いのですから。
少しでも和らげる治療をしてご自身を楽にしてあげてください。
それが毎日できるのは自分しかないと思いますので。
話しは変わり、巨人がやっと勝ったみたいです。
チーム全員、ヤレヤレですね。
確か?今日もゲームがあると思いますが、昨日の一勝が無駄にならないように、今日のゲームを勝つことです。
負ければ雰囲気が元に戻ってしまいますからね。
2017年06月09日
巨人もここまで来れば、今度はいつ勝のか?そっちが気になります。
喉から手が出るほど欲しい一勝を、どのチームが授けてくれるのか?このどん底の巨人に。
今朝の山陽新聞には、岡山県中学野球の各校のメンバー表が載っていました。
高校の同級生が監督を務めるチームも。
「へぇ~」と思ったことが、女の子がメンバーに名を連ねています。
男女混合チームです。
すでに時代は変わっているので今更ですが、実際に名前を確認すると少々驚きが。
渾身のストレートを打席に立つ女子にデッドボールでも当てようものなら。
「ちゃんと避けんからじゃ!」と男子選手にはなりそうな勢いですが、「ホントにごめんよ~ごめんね」と弱気になりそうな気がします。
まあしかし、勝負し難いなあ~。
そんな心配ご無用で、案外男子より野球が上手だったりするんでしょうかね。
さて今日は、宮崎・長崎・鳥取・徳島県内で体験会を行います。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
2017年06月08日
今日は、長崎・宮崎・鳥取県内で体験会を開催しています。
昨日の会場に、会場準備をしている朝一番に、前日に来場されたご主人さんが。
「どうしたんですか?」
「いや~昨日は調子が良かったから」
「それじゃ~シンアツシンで治療始められますか?」
「いや~また今日も当ててもうらおうと思って・・・」
「昨日もお話ししましたけど、ここは治療院ではないのでね、シンアツシンで自分で治療することをお勧めしてますから、もし針治療が具合良かったら近所の針治療院へ通ってください」
「せっかく来たのに当ててもらえないかなあ」
「すみませんが、準備もあるのでね、自分で当てる分には構いませんよ」
と言うと残念そうに帰られたそうです。
暇な時間なら少しなら当てて差し上げても構いませんが、まずタイミングも悪いですし、何より一番は「治療してもうらおう」、それも無料・タダでしてもらおうという意識が全くダメですね。
この体験会の意味は、治療が目的ではありません。
シンアツシンで継続治療を目指してもらう為のものです。
その為に「まずは一度お試しを」が最大の目的です。
「試すなら数回試してから購入を検討しても・・・」と反論される方も中にはおられますが、その場合は自分で治療してみましょう!と言うことです。
それもしない自ら手を煩わそうとしない方は、結局お互いに無駄な時間を共有するだけになりますからね。
連日ご来場頂いても構いませんが、自分で治療するつもりでお願いします。
2017年06月07日
そろそろ梅雨へ突入!だそうです。
昨日の夕方、散髪して車で帰る道中、空は色が濃い目の雲が広がり、雨がすぐにでも降り始めそうな雰囲気でした。
今朝は、目を覚ませば雨の音が。
鬱陶しい季節がやってきました。
さて今日は、宮崎・長崎・岡山・島根・香川県内で体験会を行います。
「お気軽に!」と言ってもお気軽過ぎるのも少々困る場合もありますが、今より調子をよくして元気になりたい!この痛みを和らげたい!と意欲のある方は、是非一度シンアツシンをお試しください。
「自分で治療するぞ!」という気持ちがないと、なかなか症状の改善は難しいと思われます。
通院した時だけでは、私は治療が追い付かないと思っていますから。
プロ野球、あまり見出しにもならなかった巨人の連敗。
11連敗だったでしょうか?今日のスポーツ欄には大きな見出し。
「菅野でも止められない!」
今のチームは誰が中心(リーダー)選手なのか?よく分かりません。
引っ張る選手が居ないから、まとまらないのでしょうかね~。
まあトップの存在自体が希薄ですから仕方ないかも。
監督・コーチ、頭を丸めて気合をみせてやれ!くらいの突飛なことが要るかも知れませんね。
それと負け込んでいても、とにかく明るい選手も。
プロ野球は、特にセ・リーグは強い巨人に他のチームが競り合わないと盛り上がりません。
2017年06月06日
夜が涼しいので誠によく眠られますね。
蚊に刺され、痒くて目を覚まされることがあります。
よく分かりませんが、肘から先、特に手首の周辺や指を刺されると猛烈痒く感じます。
「蚊がおるがな~」と思いながらも寝ようとするのですが、耳元でブ~と聞こえた瞬間、サッと起き上がり、ワンプッシュの殺虫剤を噴射。
刺されたところに、ス~とするかゆみ止めを塗ってまた就寝。
少々暑いのは構いませんが、こいつ(蚊)だけには、悩ませられたくないですね。
イライラする!
さて今日は、宮崎・島根・香川県内で体験会を行っています。
香川会場の施設のある地域は、ホント久しぶりに行います。
綺麗に新しく建て直しされた施設は、見違えるほど立派です。
建て直す以前の施設は、かなりくたびれていていました。
昨今は耐震性等厳しくなっているのか?どことも修繕・建て直しされている施設が多いように思います。
久しぶりなので、良い反応があることを少し期待しているのですが、さてどうなりますか?
今回だけでなく今後も利用させて頂きたいと思ってますので、ご迷惑をお掛けしないよう気をつけないと。
2017年06月05日
卓球を見ていて一段落したので、「風呂はいろう」と8時30分頃。
「2対1でファジアーノが勝ょうるよ」とスマートフォン片手の女房。
「へ~ほうか」ととりあえず風呂場へ。
洗面所へ置いているラジオのスイッチをON。
「完全岡山びいき」の実況でお馴染みの坂アナウンサーがマイクに叫んでおりました。
Cスタで土曜日の夜、野球で言うところのナイターゲーム。
今季後半の失点が誠に多いファジアーノ岡山、坂アナウンサーもそこを気にしてしゃべっております。
ピンチを迎えると「やっぱり魔の時間帯じゃ」と皆の頭をよぎり、「何とか持ち堪えてくれ~」と祈る思いで見ていたに違いありません。
ラジオを風呂場に持ち込み、まあ~反響する実況を聴きながら頭を洗う。
坂アナウンサーの叫び声がチャンスでもすべてピンチの聴こえてくるようで、「魔の時間帯」がそういう気持ちに自然とさせるのです。
ハラハラドキドキが楽しいに決まっていますが、安心して観戦できる余裕のゲームもたまには必要かも知れませんね。
選手も応援もお互いに疲れますからね。
さて今日は、長崎・島根・香川県内で体験会を行います。
昨日の長崎・香川会場は大いに盛り上がりました。
今日も続けて盛り上がって欲しいですね!
岡山で「未使用車」と言えば、「くるまの○○○」です。
毎週チラシが折込され、その存在感は群を抜いているのでは。
ちょっと見に初めて行ってみました。
たくさんの未使用車がズラリと並び、わざわざディーラーに行かなくても、ここでほぼすべての車が見られる勢い。
新車より15万~20万くらい安くなっているそうです。
相手をしてくれたお兄さんが、なかなか愉快な方で、なおかつ嫌みの無い感じ(風貌)が、「この人は売るだろうなあ」と感じさせました。
一番良い方法を適切に説明・指摘してくれましたから、なかなか頼り甲斐のある営業さんでした。
2017年06月03日
今日は、長崎・熊本・香川県内で体験会を行います。
長崎は「暑いよ!」と先程、会場準備を終えた指導員が電話で嘆いておりました。
大袈裟な会場設営はないのですが、それでも準備と片付けを一人で行いますので、それなりに労力が必要です。
ここで指導員それぞれの性格が出ます。
簡単に済ませてしまう者、極々普通にそれなりにする者、ちゃん考え入念にする者と。
入口から来場されたお客さんが最初に見る印象を一番に考え、私は設営するようにします。
体験コーナーがあまり見え過ぎてもいけませんし、全く見えないでもいけません。
受付を分かり易く設置すれば、皆さんとりあえず自然にそこへ来られます。
簡単な資料・展示物を置き、その奥側に体験コーナーを。
見た目にも「あそこで体験するんだなあ」と普通に思って頂けます。
お借りする各施設の部屋は似ていてもすべて印象が違いますから、そこは各自のセンスですね。
入り易い雰囲気作りを心掛けてやって欲しいですね。
それと部屋まで誘導にも気を付けないとね!
回転すし店に勤める女性の方にシンアツシンをお求め頂き、その方へハガキで今回の案内しておりました。
「せっかくお知らせくれたのに今回は行かれないから」とわざわざ連絡くださいました。
「買ってすぐ揉み返しって言うの?それが出て痛くなってねえ、うわ~よく考えて買えば良かったってその時思ったの、でもまあせっかく始めたんだからと思って、説明書に書いてるように少し休んで続けたの、そしたら痛くなくなってきてね、もうそれから治った感じ。毎日ねえ、ホント気にならなくなったから助かってるの」
と嬉しそうに話されていました。
仕事柄、立ち仕事ですから、症状の坐骨神経痛に労働意欲を削がれながらも、誤魔化しながら勤務していたところに、体験会のチラシを見て来場してくださいました。
あとはこの方の話された通り。
揉み返しの時点で短気を起こしていたら、今の状態はありませんからね。
良くしようと思えば、とにかく続けること。
これに限ります。
2017年06月02日
夜8時過ぎから降り始めた雨は、ザーと降ったり止んだり、また降ったりと雷を伴って、そんな状態がしばらく続きました。
それまでは、いつもより湿気を含んだ空気が漂っていましたが、一気に涼しい風が吹く込み始めたので、風呂上りだったので丁度良かったですね。
眩しいくらい今朝は陽が射していますが、体感温度は適当な感じです。
今日は、長崎・熊本県内で体験会を行います。
シンアツシンをお試しに、どうぞご来場ください。
ハガキが10円アップしました。
先月から案内用に用意していたハガキに、先程10円切手を貼り投函する準備を。
貼り忘れたら、お客さんに負担してもらわないといけませんから気を付けないと!。
各指導員にも予め裏面だけ印刷したハガキを持たせていますが、10円切手を忘れず貼るように伝達。
数えたことはありませんが、年間にハガキを何百枚郵送するでしょうか?
アフターサービス用に、愛用者さんではありませんが二度目のご案内用にと結構な枚数を毎月ポストに投函していますね。
そのハガキ一枚で、改めて喜んで頂くことも多々ありますし、新規愛用者さんになって頂くこともあります。
電話でも構わないでしょうが、ハガキは相手のタイミングを気にしなくて良いので便利ですね。
2017年06月01日
早速にも6月がスタート。
気持ちの切り替えが、何となくまだ出来ておりません。
ゼロからスタート、「最初の一歩」の新規愛用者さんが誕生と同時に一気に切り替わるでしょう。
一発目、熊本・京都府内で体験会を行います。
いつも通り、お気軽にご来場ください。
「今、この電話は岡山にかかってますか?」
「ええ、岡山市で受けてますよ」
「私はねえ~岡山の内山下の出身なんです」
「あら~良いところで、中心じゃないですか!」
と京都府内で開催のチラシをご覧になり、問い合わせくださいました。
「ここが痛いという訳ではないんですけど、私は肩が凝るのよね。それと主人が肩が痛いって言うの」
「ご主人さんは治療されています?」
「ええ、何か行っているみたいですけど、なかなか頑固みたいですね」
「えっ?ご主人が?」
「いえいえ、肩の痛いのがね」
とそんな私の返しにもちゃんと笑いながら反応頂き、「明日、主人と伺ってみます」と電話を切られました。
当社の住所、岡山市と印刷されたチラシを見て懐かしく思って見てくださったようです。
岡山県出身の方が見れば、「岡山からこんな方まで来とるわ!」と思うかも知れませんね。
20数年前には、お借りする施設でも「よそ者」として見られる感覚は確かにありました。
未だに閉鎖的な地域は存在しますが、それでも県境という塀もほぼ無くなっている印象ですね。
さて、岡山市出身の京都のご夫婦、「最初の一歩」の新規愛用者さんになって頂けるのか?
2017年05月31日
今月は連休もあり、また今年一番の忙しさだったのですが、誠に長い一ヶ月に感じました。
やっと5月が終わります。
と言っても明日から6月が直ちに始まります。
またゼロからのスタート。
今月同様に、初日から良いスタートが切れることを期待しております。
「うちの娘がねえ、54歳なんだけど、狭窄症?腰が痛くなる病気でねえ、脚が痺れちゃってるの?そういうのにも良いの?」
「構いませんよ」
「娘がねえ、太ってて、肥満でね、これまた動こうとしないのね」
「あら~どんどん悪くなりそうですね、糖尿病とかになるかもよ?」
「ホントにそうなの、動かずにパクパク食べてさ、どうにもならないのよ」
「困ったことですね~それで娘さんは治療する気があるの?」
「これがねえ、何にも長続きしないの!すぐ諦めっちゃってダメなのよ」
「あら~どうするつもりなんでしょうかね~」
「私も困っちゃうよね」
「奥さんが元気で居ないと!」
「そうだけど、私もそんな、もう時間の問題だからねえ」
とほぼ90度に腰が屈んだ80代のお母さんは、娘さんの愚痴を30分ほどしゃべって。
腰が屈み、内臓を圧迫されるから?逆流性食道炎で悩まされ、肩は凝るし、何となくひざは痛いし、娘はどうにもならないしと何かと難儀しています。
「これ(ゲルマニウム粒)を頂いて帰ります」と購入くださいました。
ほぼ床を見て歩くような状態のお母さん、乗ってきた軽トラに乗り込むと腰が伸び、普通に運転席へ座って見えます。
マニュアルミッションを駆使して、一速から二速へ、エンジンをかなり唸らせて帰って行かれました。
2017年05月27日
昨晩は涼しかったですね。
そのまま今朝も清々しい空気が心地良いです。
先程、冬用タイヤを一台分、倉庫に片付けましたが、汗ひとつかかないので助かります。
今日は、大分・島根・岐阜県内で体験会を開催しております。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「内視鏡で見てみるかな?」
「先生、もっと手軽な検査方法はないんですか?」
「血液検査でも良いけど、保険きかないから自費になりますよ、いくらだったかな?」
と傍らの看護師さんに確認。
「血液検査でピロリ菌が確認できたら、その次は内視鏡で検査しないとダメですよ」
「えっ~考えただけでもえずきそう」
「鼻からすれば大丈夫ですよ。私も毎年鼻からしてますけど多少は気持ち悪いですけどね、麻酔しますから案外楽ですよ」
「じゃ~覚悟決めましたからお願いします」
と血液検査用に採血して帰りました。
萎縮性胃炎、特別自覚症状はないらしく、その原因にピロリ菌が一役買っているそうです。
先生が言われた通り、ホント自覚症状はありません。
「胃がおかしい」という経験は、食べ過ぎた時以外、ほとんどありませんから。
でも、たまたました検査で「ガンが見つかった」という話しはよく耳にします。
今そういう機会に私は出くわしているのかも知れませんね。
検査結果は、次回7月下旬に予約日になっていますから、その時のお楽しみ。
2017年05月26日
今日は、大分・島根・岡山・岐阜県内で体験会を開催します。
今月もあと19会場を残すのみとなり、仕上げの段階に入っております。
できればもう少し上乗せできればと思いますが、さてどうなりますか?
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
私と明治のカールは、1968年生まれの同い年。
以来今でも続く付き合いですが、「うすあじカール」だけは絶好調の月で4~5袋は消費しております。
ポテトチップスの販売が一時休止となっていますが、普段全く口にしないので驚きもしませんが、「カール」の東海から東の方面での販売取り止めの報道に、少々ビックリしました。
ただ全国的でなくて良かった~。
西日本の地域には、「うすあじカール」の熱狂的ファンが存在し、購入数は減ってもカールを下支えしていると思います。
世間では、「カールはチーズあじ」というイメージがあると思われますが、薄っすらと色んな味が味わえる「うすあじ」がナンバーワンだと思います。
スナック菓子にありがちな食べた後口が、鬱陶しくないのも「うすあじ」の良い点です。
ここ岡山で販売されている「うすあじカール」、2か所の製造工場で生産されたカールが売られているのか?定かではありませんが、製造所固有記号の11番のカールがサクサクで、すの入り方が密な感じがして一番美味い!
アルファベットの付く製造所のカールは、「カリカリ」とした口当たりが固く感じ、すの入り方が雑で口の中が痛くなる感じです。
ですから11番の製造所を指定して普段は購入しています。
当然、作られて間がないものを。
今はネットで何でも買える時代ですから、それでも欲しい人は購入できますからね。
明治さんには、今後もできれば伝統の味を守って頂けるとファンとしては嬉しいのですが・・・。
今日は「カール」ネタがネット上に溢れ返っているかも知れません。
2017年05月25日
さて今日は、約2ヶ月に一度の通院日。
欠かさず血圧手帳に朝晩の数値を記入し先生に。
毎回、宿題を提出するような感じで、できれば良い数値を並べ「よくできてますね!」と言ってもらいたい感覚になります。
大体、数値は安定しているのですが、風呂上りに小一時間、撮り溜めているテレビ番組を見るのですが、内容によっては見た後、数値が上がっている時があります。
そういう時は、大体イライラさせる内容の時です。
サンテレビで昼間に「イ・サン」という韓国ドラマを再放送しているのですが、数年前にHNKで約1年半掛けて放送された時も見たのですが、まあ~イライラさせる場面が多いこと!
やったり、やり返したり、陥れたり、サンを王位に就かせない為に、王妃や重臣・その取り巻きがあれこれ策を講じて阻止する訳です。
挙句の果てには、王様も孫のサンに辛く当たる場面も。
見終わった後の、何とも言えないモヤモヤ感が、きっと血圧上昇につながっていると思われます。
サンとソンヨンの束の間の楽しい場面を音楽に合わせて見れば癒されるのですが、そうした場面は誠に少ないのです。
逆に血圧がグッと下がる時もあり、そんな時はテレビを点けたまま完全に居眠り。
恐らくいつも通りの診察と投薬で終わると思いますが、この前の健診で「萎縮性胃炎疑いあり」と結果が。
もしかしてピロリ菌がおるの?検査してもらわないといけなくなるかも知れません。
今朝は次第に晴れてきそうな空模様ですが、大分・島根・岐阜県内で体験会を開催しております。
先程も問い合わせ頂きましたが、お気軽にご来場ください。
「岡山市内の業者様にご案内を差し上げている○○と申しますが、代表者様をお願いしたいのですが・・・」と女性から電話。
間違いなく勧誘電話なのですが、「まだ出社しておりませんが・・」「あ~なるほど、分かりました、またお掛けします」と。
「何じゃ?なるほどと言う返しは?」
訳が分からん。
2017年05月24日
今日は、大分・島根・岐阜県内で体験会を開催しています。
刺さない針治療器「シンアツシン」をお試しにご来場ください。
「えっそんなに来てるの?全然知らなかった」
と今回6回目をお世話になる施設で掃除するおばちゃんがそう言われました。
「私も休む日があるからね~たまたま見かけなかったのかなあ」
道の駅の2階の研修室、いつも綺麗にされています。
室内だけではありません、窓ガラスも綺麗に拭かれていて、見える景色は一段と色が鮮やかな感じです。
この道の駅、平日でも誠にお客さんが多いのです。
1階の地元の物産・農産物コーナーは、開館と同時に大勢のお客さんが。
2階の通路から1階のコーナーが丸見えなのですが、まあ忙しいそうです。
ここを掃除するのですから、なかなか大変です。
「こんなんもっと早く知って(出会えて)たら良かったのになあ」
おばちゃんは、坐骨神経痛と肩こりが酷く、長年悩んでいたそうです。
同居する息子さんも腰の痛みで難儀していて、治療に通っているようです。
「もう買うから安くしてなあ~」
「いつもお世話になっているからさせてもらったつもりなんですけど・・・」
「家がすぐ近くなんよ、お金持ってくるからもう少し頼むわ~」
「もう値引きはできないから、これをサービスしますから勘弁してください」と納得。
以前は結構ありましたが、久しぶりに施設の清掃職員さんが買ってくださいました。
案外、腰痛い!ひざ痛い!と言いながら館内を掃除されています職員さんは結構おられます。
職員さんのほとんどが、50代~60代の女性が多いですからね。
見た目にホント悪そうな方もおられるので、「もう買う必要はないから時間が空いたら来てください」と話し掛け、シンアツシンで楽になってもらうこともしばしば。
少しでも楽に仕事が出来た方が良いですからね。
また2ヶ月~3ヶ月後くらいには伺いますから、それまで自分なりにしっかり治療して欲しいと思います。
2017年05月23日
「今月は調子が良いですね!」とコノコさんから電話。
「先月もそうでしたけど、お客さんが来てくれてますからね」
「この前の電気店の展示会でも短い時間でよく売れました」
「それは良かったです。買ってくれた方が良いですからね」
「○○さん(他社さん)ところも良く売れてます」
「売れるのが一番ですね」
そんな感じのやり取りをして電話を切りました。
大体の傾向としてどこかの販売店が調子良ければ、他の販売店もそれに似たような雰囲気で推移していると思われます。
去年も春以降、9月に突入するまでは、まあまあ良い流れが続きました。
が、9月から10月にかけて、まさかの低迷!
11月に入っても雰囲気はそう大して変わらず、そのままの勢いで年末のゴールを切りました。
「他社さんが調子が良い」とか「よく売れてます」とか、先が読めない分、気にしないようにしています。
ひねくれた言い方をすれば「たまたま調子が良い(売れてる)だけ」と思うようにしています。
毎日のことなので、そんなに一喜一憂してられません!
それでも、良い話しは刺激にはなりますから。
月曜日開催の体験会は、他の曜日に比べると盛り上がる傾向にあるのですが、昨日はサッパリでした。
次に盛り上がる傾向にある火曜日の今日は、宮崎・福岡・滋賀・岐阜県内で体験会を行いますので、お気軽にシンアツシンを体験にご来場ください。
2017年05月22日
首位のチームに勝ち「連敗脱出」。
終了間際、いつもの悪い持ち味が顔を出し始め危機一髪の場面も。
何とか凌ぎ切ってヤレヤレ。
2発のシュートは、どれも良かったですね。
次節は大分のチームを対戦らしく、とにかく次が大事!
負けたのでは、昨日の勝ちの意味が薄れてしまいますからね。
暑い日がここ数日続いてますから、扇風機を出しました。
今朝、改めて思いましたが、スイッチの場所がモーターの入っている頭の辺りにあれば良いのにと。
私が知らないだけで、すでにそんな扇風機は存在するのかも知れません。
行儀が悪いのは承知、屈むの面倒なので足の親指が活躍します。
リモコンもあるのですが、その置き場所が問題。
扇風機から離れているならまだしも、直下の扇風機にリモコンは使わんよ!
要は屈むことなく、立ったまま、指先でピッとできれば良いのです。
移動・持ち上げる為の取っ手がありますが、大概の商品にありますが、その部分に細工できないでしょうか?
そんな細工をする前に「屈めば済むこと」と単純に世間の皆さんにがそう思われそうですけど・・・。
5月も4週目がスタート、今日は宮崎・福岡・広島・滋賀県内で体験会を行います。
シンアツシンを体験にご来場ください。
2017年05月20日
全勝の白鳳や日馬富士の話題はほぼ皆無、先場所優勝の手負いの横綱稀勢の里の報道ばかりが目立つ今場所。
先場所の優勝は確かに、ホント良かった!と見ていて心底思えましたが、いまだに先場所の余韻をそのまま引きずった今場所は、何か?面白くない。
ほぼ全快した?ホントはケガを抱えながら(隠して)土俵に上がる横綱が苦戦しながらも徐々に勝ちを積み上げています。
それをファンも当然喜び拍手をする。
下手すれば負けても「よくやった(頑張った)」と拍手する勢い。
何か?違うように感じるのですが、中途半端な相撲ファンの私は。
万全でなければ万全な状態に戻してから出場した方が、先場所をみて感動をもらった相撲ファンは、それの方が納得すると思いますけど。
「あ~無理しないで、ケガが酷くなるから、お願い」と祈るような思いで、土俵に上がる横綱は見られているような気がします。
もし、そんな風に同情されて見られているならサッパリです。
そういう雰囲気を何となく感じるから今場所が面白くないのかも知れませんね。
面白くないと言えばファジアーノ岡山、山陽新聞の結果報告の記事も、励ましも批判もどう書いていいのか?正直分からなくなってきている感じです。
今朝の山陽新聞は、「首位撃破して連敗脱出」だったかな?そんな見出しで次のゲームの案内が。
それこそ同情され始めてはいけませんからね、首位撃破して連敗脱出しないと!
首位がどこのチームなのか知れませんが、木っ端みじんに撃沈されないように、しぶとさとパワー全開で目の覚めるようなゲームをして欲しいですね。
とにかくチーム・選手もサポーターさん達も勝ちたいんです!
さて、30℃を上下しそうなクソ暑さになりそうな週末の今日は、宮崎・熊本・岡山・京都・福井県内で体験会を行っています。
お気軽にご来場ください。
«前のページ 1 ... | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス