シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | ... 200 次のページ»
2017年05月19日
他社の指導員さん達も各地を飛び回っておられるのでしょうね。
当社が伺ってない地域からのホームページの閲覧記録がありますから。
一般の方々は、「シンアツシン」というワードを、恐らく滅多に目にしないはずです。
目にするチャンスは、体験会開催のチラシがほとんどと思います。
不定期でしょうけど、今でも健康雑誌に広告を載せているのかな?
その程度と思われます。
あとコノコさんがらみだと、業者さん・商売人さんでしょうからね。
当社は、今まで通り派手さはありませんが地道にコツコツと「シンアツシン」の普及に努めたいと思います。
リズムを狂わすと修正に時間を要しますから、マンネリしない程度に、また身の丈にあった動きをしないといけません。
暑くなりそうな今日は、宮崎・熊本・岡山・兵庫・滋賀県内で体験会を行っています。
宮崎会場は、窓がない上、まだ空調利用ができない期間らしく、朝から「暑い」を連発しておりました。
「クールビズ」と誰が命名したのか?提唱したか?知りません。
私は年中「クールビス」スタイル?なので意識したことはありませんが、一番困るのが空調の設定温度です。
「28℃」というどこから出てきたのか?根拠のない数値に世の中が洗脳されて、率先して目標達成を強要される公共施設の類の温度設定が一括集中管理され、各部屋で変更できないようになっている施設もありました。
生暖かい、いや暑い空気が漂う部屋で、来場者さんも「どうしたのこの部屋、暑いなあ」と不快に感じることもしばしば。
当然、空調代金をお支払いするのですが、支払いをしてもこの環境ですから。
昨今は、熱中症予防が叫ばれてますから、頭の固いことを言わない施設もどんどん増えてきました。
何事も臨機応変にしないとですね。
もうじき梅雨にも突入しますし、蒸し暑さも増してきますので、施設の空調を臨機応変に使えるようにして頂けると大変助かります。
2017年05月18日
こちらの説明不足もあり、お母さんに不要なご心配をお掛けしたのですが、息子さんに格別のご配慮を頂き、誠に有難く存じます。
お言葉に甘えさせて頂きました。
ご指摘頂いたことを形にして、現場で実行していこうと思います。
多くの方が、まだご存じない「シンアツシン」を知って頂き、また少しでも元気になってもらいたく、日々各地で体験会を催しておりますが、開催する側の者は、それが当たり前のように思っていますが、初めて来場される方々はそうではありません。
きちんと催しの趣旨・内容を説明し、ご理解して頂いた上でシンアツシンを体験頂くこと。
それがお互いに必要です。
この度は、誠に有難うございました。
ここ岡山市南区は、良い天気です。
今日は、宮崎・熊本・岡山・奈良・石川県内で開催しています。
刺さない針「シンアツシン」をぜひ一度お試しください。
昨日、石川県の方から問い合わせがあり、「私は病院が嫌いなのね、一応診てはもらったけど、リハビリと湿布だけで、全然良くならないの」と静かな口調で話されておられました。
「それでも、治療しないことにはねえ~」
「そうだけど、このままじゃ同じような感じがすのね」
「まあ~そうかも知れませんけど・・・」
「それでこの針は、簡単にできるの?」
「家庭用ですから簡単ですよ」
「ふん~自分でできるんだね、それじゃ~明日伺ってみます。そうそうおいくらくらいすの?」
とそれぞれ価格を伝え電話を切りました。
さて今日、ご来場頂けますでしょうか?
「なんで病院行かないの?」
「長いこと待たないとダメだし、行っても大して具合も変わらないし、行くのが面倒なのね」
そんな方、結構おられますよ。
2017年05月17日
鹿児島へ行っている指導員が、「火山灰だろうね、とにかく鼻の具合がず~と悪いよ~」と嘆いておりました。
ホテルの駐車場に止めた営業車は、朝には灰を被り真っ白に。
「早く洗車しないと(火山灰)取れなくなるよ」とホテルの食堂のおばちゃん。
黄砂と一緒で、空から降ってくるものなので、対策のしょうがないですね。
さて今日は、鹿児島・福岡・奈良・富山県内で体験会を行います。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
少々耳の不自由な80代のお母さんと娘さんが一緒に来場。
娘さんはシンアツシンに購入に難色を示していたのですが、お母さんは「自分でするから買ってもいいかい?」と。
最後には娘さんもお母さんの意思を尊重してOKを。
「これ(みみ太郎)が無かったら、お母さんと話しが出来なかったので、買ってくれてないですよ。助かりました」と指導員。
かなり以前から、現場でいざという時に持ち出すのが、「みみ太郎」。
「こりゃ~補聴器より聴こえるね」と喜んで頂くこともしばしば。
ホント大声しなくて済みますし、普通に意思疎通ができるので大助かりです。
2017年05月16日
「お姉さんも同じものが欲しい言ってるんです」
AC210を購入くださった方のお姉さんが、シンアツシンを試してみて、調子が良いので注文くださいました。
「使い方(当て方)は分かるかなあ?」
「私(妹さん)が教えるから大丈夫ですよ」
と妹さんの言葉に甘え、早速発送しました。
愛用者さんが付いてくれていますから、その点は安心ですね。
ゆっくり気長に根気よく毎日治療していって欲しいと思います。
会社の隣りに出来上がった7棟の建売住宅、一棟を残し、あとはご成約済みのようです。
すぐに売れるとは思いましたが、早かったですね!
予想外だったのが、一番手前と一番奥側が早々に売れたことです。
売り難いだろうなあと勝手に思っていたのですが、その逆でした。
「ここは住み易いなあ」と入居する方々は、きっとそう思ってもらえるはずですよ。
さて今日は、鹿児島・福岡・滋賀・富山県内で体験会を行っています。
腰と肩の痛みでお悩みの80代の女性の方、結局娘さんの反対で購入を断念。
体験後にあれだけ喜んで頂けたのですが残念です。
本人が少しでも痛みが楽になり過ごし易くなれば、それで十分と思いますが、そうなる為の努力をすることも許してもらえないのでしょうかね~。
こんな場合にいつも思うこと、「あなたが悪くなれば、その時きっと分かるじゃろう!」
2017年05月15日
しかし今年のファジアーノ岡山は、しぶとさが感じられませんね~。
そう感じさせない一番の原因は、勝てないからなのですが、例え勝てなくても最悪引き分けにも持ち込めればいいのですが、それも叶わないのですから。
サポーターさん達もイライラしているでしょうね。
まだまだ4分の1程度消化しただけですから、これからチームもサポーターも全員ストレス解消できるゲームができれば大丈夫。
何事も冴えないのは、やっぱりイライラさせますからね!
さて今週一発目の今日は、鹿児島・福岡・滋賀・富山県内で体験会を行います。
お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
「2ヶ月前に40万で治療器買ったばかりなの~」と70代半ばの女性がそう言われ、今回はシンアツシンの購入はさすがに断念。
買ったばかりの治療器で毎日頑張ってみているらしいのですが、どうも芳しくなく、今回チラシを見てご来場。
「これ(シンアツシン)の方が、すぐに楽になるわ!」
とその効果の感じ方を比べて言われていました。
「買ったばかりだから主人が、きっと許してくれないわ」
「普通、そうでしょう」
「そうよね~」
「でも、身体のことは本人にしか分からないから、そこはよく考えたら良いと思います」
シンアツシンの方が価格も安い上、尚且つ効き目も分かり易いので、後ろ髪を引かれながら帰られました。
ホント残念です。
次回開催の際に、ハガキでご案内を差し上げてみて、果たしてご縁があるかどうか?
一枚のはがきで案外、つながることがあるんです。
2017年05月12日
今日は、宮崎・岡山・滋賀・石川県内で体験会を行います。
刺さない針治療器「シンアツシン」をお試しにご来場ください。
「これ(車)は絶対シンアツシン号(他社さんの車)じゃと思うなあ~」
指導員が、宿泊先のビジネスホテルの駐車場でそれらしく車を発見。
ホテルの玄関に近い枠に止められた車。
同業者ですから、何となく醸し出された雰囲気を敏感に感じとりますから。
あれだけ街中で似たり寄ったりの車がたくさん走っていても、「おやっ?」と家族や関係の車だと結構見分けがつくもんです。
それと似たところがありますでしょうかね。
この度は、同じ地域を動いているのかも知れませんね。
今は同業者がホント少なくなりましたから、バッティングすることは皆無ですが、10年以上前は結構ありました。
1階で他社さん、2階で当社が、その逆もありますし、今日は当社で明日は他社さんなど、そんなことも多々ありました。
どちらのチラシも見た来場者さんは、どっちに行こうか迷ったに違いありません。
どちらへ来られるかは?そりゃ~もう縁ですね!
去年の秋ごろに、「先の針がないのよね」と電話して来られた女性が。
話しを聞けば、知人に自分のシンアツシンを貸してあげたのは良いのですが、返してもらってシンアツシンを見ると、どうもいつもの雰囲気と違うことに気が付き、何が違うのか?眺めていると「針がない!」と気付いたそうです。
知人にそのことを言うと、知人も「えっ何?」という感しでよく分かってない様子だったそうです。
連休前にその知人の方から、「○○さんの針を付けて欲しいんです」と電話があり、昨日そのシンアツシンが届きました。
針セットの姿はなく、ポッカリと針セットが収まるはずの穴が大きな口を開けておりました。
これじゃ~ホントただのバイブレーターですからシンアツシン本来の意味を成していません。
新しい針セットを装着し、ゴムキャップを付け、不具合がないか軽く確認し、そして掃除をして返送しました。
本来の姿に戻った自分のシンアツシンが、今日にはお手元に届きますから。
いつも思いますが、できれば他人さんには貸さない方が私は良いと思いますが・・・。
針を共有するのは、私は抵抗がありますね。
2017年05月11日
分割払いの条件が若干変わり、とても勧め易くなりました。
今までなら年齢や収入源の具合で申込み対象にならなかった方々が、申込み可能になったのですから。
以来、実際に3名の方が分割で申込みされました。
支払いすることができない訳ではないのですが、一度(一括)に支払うことに躊躇する方は結構おられます。
数回に分けて月々決まった金額を支払う方が気が楽なのもよく分かります。
また、「借金は嫌いだ!」と一括払いにこだわる方も当然おられます。
条件はありますが、自分にあった支払方法でされたら良いと思います。
さて今日は、宮崎・滋賀・岐阜・石川県内で体験会を行います。
お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
連休が明けてから、いつも通り電話で問い合わせを頂くのですが、耳の聴こえに難がある方々からの問い合わせが続き、少々難儀しました。
「うん?」
「聴こえますか?」
「えっ?」
「聴こえない?」
「あ~聴こえます」
受話器に向かって、いつもより声を張って話しますが、内容の3分の1も伝わってないかも?
携帯電話で掛けてくる方、かなり上げられたテレビの音声が響き渡る状況下で電話をしておられる方、受話器を置くとヤレヤレとどっと疲れが出るようです。
体験会場に耳のやや不自由な方が来場された場合、話し方に気をつけないといけません。
あまり大きな声をしていると、周囲にはホント叱っているよう聞こえますからね!
何とか伝えようと余計に大きな声でしゃべってしまいますから。
高価な補聴器もビックリするくらい役に立ちませんから。
2017年05月10日
雨も上がり曇り空の今朝は、若干涼しく感じますが、暑がりの者には過ごし易い一日になりそうです。
さて今日は、宮崎・岡山・福井・石川・長野県内で体験会を行っております。
昨日の岐阜県内での体験会、会場のある施設からすぐ近くで電位治療器の体験会場があり、そこから数名の方々がシンアツシンの会場へ。
「今日は、針治療器シンアツシンをお試し頂いておりますが、治療を続けないと意味がありませんから、気にって頂けたら一つ購入して自分で毎日治療してくださいね」とまず前置き。
それから体験希望者さんには、シンアツシンを実際に試してもらっています。
「えっ今日一日だけ」
「買わないとダメなの?」
「そこ(電位治療器の会場)は売らないよ」
などと無料体験で通っている電位治療器の会場と比べて思ったことを話されます。
どうも?電位治療器の体験会を勘違いしていると思われたので、その電位治療器の価格をお知らせし、どっちみち最終的には「買ってください」となることは当たり前なので、そのことをお話しすると、中には驚いていた方も。
価格にビックリしたのか?購入することにビックリしたのか?
しかし、本気分からずに通っているのか?定かではありませんが、そんな方が今でもいることが不思議でなりません。
ほんの数日、タダでお試し会程度なら理解できますが、何十日、何カ月と店を開き、朝から夕方まで人も常駐し、無料で治療器を試して続けてもうらことが、どうしてできるのか?普通に考えればありえないことくらい分かるはずです。
目的は当社と同じ、治療器を購入して頂き、そして今より元気になって頂く為に一生懸命やっているのです。
以前から思っておりますが、この「無料」という言葉、誠にお手軽過ぎる感じがすると、どうも有難味のない言葉ですよね。
「無料」イコール「タダ」ですから。
恐らく一番分かり易いと思われるので、使っていますが、何かそれに代わる言葉、言い回しがないものか?
もう少し、重みのある言い回しが。
2017年05月09日
天気は下り坂、そろそろ雨が落ちて来そうな雰囲気です。
今日は、宮崎・岐阜・福井・石川県内で体験会を開催します。
昨日はお二方の来場者さんが、家族に相談してシンアツシンをお求めに再び来場くださいました。
帰る道中も患部の具合が良く、「やっぱり一つ持っておいた方が・・・」とお二人共に思って頂いたようです。
キッチリ治る訳ではないのですが、つらい痛みがそう気にならない程度に和らいでくれるだけで十分なのです。
昨日も書きましたが、寝違えた首の痛みはまだあるのですが、ゲルマニウム粒を貼っていると気のせいか?あまり気になりません。
私はゲルマニウム粒を貼っても、「あっ楽!」となったことがなく、正直自分には効果がないのかなあと以前からそう思っておりました。
いつだったか?体験会場へ出向いていた時に、左の踵が痛みがどうも気になり、一粒貼ってみました。
接客にも気を取られていたので、そんなことも忘れていたかも知れませんが、一息ついた時に思い出し「痛くないなあ」。
今回久方ぶりに貼ってみましたが、案外具合が良いみたいです。
そんな中途半端な調子ですから、お客さんに説明する際も正直に「どうも私には効果が無い感じがしますけどねえ、どうせ湿布を貼るならゲルマの方が楽ですよ」程度のお勧めします。
お勧め具合では、シンアツシンに比べると少々自信に欠けるところがあるのですが、それでも購入してくださる方は意外に多く、またあとから注文を頂くことも。
ゲルマニウム粒は、シンアツシンの補助的な位置づけなので、そう張り切って販売はしておりませんが、それでも毎月微力ながら売上に貢献してくれるので有難い存在です。
ゲルマニウム粒の紛失には、くれぐれもお気をつけください。
2日~3日貼りっぱなしでも構いませんが、具合が良いと貼っていることを忘れてしまいます。
私のように皮膚の弱い方は、毎晩入浴前に一旦剥がして、入浴後にまた少し位置をずらして貼ってみられると。
2017年05月08日
ゴールデンウイークも終わり、普段通りの日常が戻ってまいりました。
今朝は、新聞休刊日なのでリズムが狂うのは覚悟しておりましたが、土曜日だったか?投函されていた「こんにちは新聞」で何とかリズムを修正。
さて今日は、岐阜・福井・石川県内で体験会を行います。
連休明けで今日は、どこの病院も調剤薬局も忙しくなるでしょうね!
シンアツシンの体験会場も、それにつられて忙しくなれば良いのですが・・・。
体験会には、「私は病院が嫌いで・・・」と言われる方もよく来場されますが、「お医者さんはどう言われるんですか?」と尋ねると「いや、行って(診てもらって)ないですよ」と返答される方もしばしば。
そんな場合は、「一度病院に行って診てもらった方が良いですよ!単純な痛みではないかも知れませんからね」とまずは病院へ行くように勧めます。
もしシンアツシンを治療に用いるならそれからです。
寝違えてから左の首が昨日から痛んでおります。
起き上がっていれば特別困らないのですが、一番難儀するのが、寝ている時、枕からちょっと頭を持ち上げて寝返りする時。
寝る前にシンアツシンを当てれば、しばらく楽になりますがまた痛み出します。
朝まで楽な状態を保つことはできませんが、3~4日でいつの間にか治まってしまうので、それまでの辛抱。
もうしばらくで解放されると思うのですが、今晩もシンアツシンを当てるとしましょう。
2017年05月02日
「来ましたよ!」
よく見ると前回2月の体験会に来場された60代の女性でした。
「お父さん、連れてきたから」とご主人さんと一緒に来場。
前回の体験会、「主人に相談してから」と言うことでしたが、帰宅後相談しようにもご主人が不在で、結局そのままに。
で、今回チラシを見て再び来場。
担当した指導員も、「あの時の奥さん」と見てすぐ分かったそうです。
まさか来てくれるとは思っていませんから、ビックリしたと思います。
その上、シンアツシンを購入してくださるのですから。
体験時に、例えビックリするほど具合が良くても、日にちが経てば、その強烈な印象も徐々に薄らいで、「まあ~もう今回はいいか」となりがちです。
これが極々普通と思います。
でも、この方はそうではなかった。
前回の体験会からほぼ2ヶ月半ほど、恐らくその間も痛みで悩まされていたはずで、その治療法も今まで通り。
「やっぱりこのままではダメだわ!」と改めて思ったに違いありません。
シンアツシンを知ったからこそ余計にそう思ったかも知れません。
この方には、元気になって頂きたいですね。
「先生、ほれ!見て」
とあれだけ痛かった五十肩、腕を上に下に、グルグル回して調子の良さを担当指導員に自慢げにアピール。
前回1月の体験会でシンアツシンを購入くださった女性なのですが、自分で出来る範囲は自分で当て、ご主人さんにも手伝ってもらいながら、毎日治療したそうです。
いつも思いますが、やはり根気よく治療されている方は、調子良くなってますね。
何事も毎日続けてしていると単調になりがちです。
「単調」と言うと変化もない、同じ調子、何となくマイナスイメージに聞こえますが、この単調さが案外大事なのかも知れませんね。
さて今日は、佐賀・福岡・兵庫・奈良県内で体験会を行っています。
連休だからか?車の往来が少ない感じがします。
朝夕と混雑する2号線バイパス、明日からは一時ですが静かになりそうです。
2017年05月01日
4月が終わってヤレヤレと若干気を抜いたのも束の間、目が覚めれば5月がスタートしておりました。
5月一発目の今日は、福岡・兵庫・京都府内で体験会を開催します。
先月4月は、お陰様でまずまずの数字で仕上げができました。
各指導員まんべんなく治療意欲のある来場者さんに出会えました。
AC510を購入される方が意外と多く、その分上乗せされたと思います。
不動の人気機種AC210は、変わらず販売台数の3割~4割を。
とにかく扱いが簡単なので楽ですよね!価格も手ごろですしね。
今月も先月同様に良い動きをしてくれると誠に有難いのですが、さてどうなることでしょう?
固定資産税の第一回目の支払いが今日です。
昨今は、コンビニでも支払いができるので楽ですね。
実際どう使われるのか?分かりませんが、税金は納めて当然なので夕方にコンビニで入金しましょう。
銀行やコンビニだと「有難うございました」と言ってくれますけど、区役所や支所はでは、「はい、どうも」と控えをくれて終わりじゃ!
2017年04月28日
最終日の今日は、佐賀・鳥取・奈良県内で体験会を開催します。
連休中の天気予報、しきりに天気の急変・雷雨を注意するようにアナウンスしていますが、5月1日・2日の体験会では、どこかでそんな天候に見舞われるかも知れませんね。
長年、腰のヘルニアでお悩みの80歳の女性の方から報告の電話。
「腰の痛みが随分楽になりましたよ」と。
シンアツシンで治療を開始して、まだ数日です。
「お医者さんは、このままだと車椅子になるぞ!って脅かすんですよ」
その病院では特別な治療は無く、痛み止めと痺れがあるので、その為の薬をもらって飲んでいるそうです。
「このままだと困ると思ってましたからね、たまたまチラシを見て伺って、(購入を)どうしようかと思いましたけど、始めて良かったです。もう治ることはないですからね、こんなことでも自分で頑張らないと、お医者さんが言うようにホント歩けなくなったんでは困りますからね」
と腹は決まったという感じが伝わってきます。
「でも、お父さんに内緒(価格は)なのね。私のへそくりで勝手に買っちゃったからね。値段を聞いたらビックリしちゃうよ」
私は、ご主人さんはへそくりの額にビックリするのでは?と思いましたが・・・。
今までの治療にちょっと別の治療を加えるだけで、様子が変わるのですから、皆さんも何か?加えてみてはいかがでしょうか?
その加える治療法が何になるかは分かりませんが、自分に合う・できる方法を早く探して、治療に変化を与えてみては。
何でもそうですが、自分が行動を起こさない限り、変化はありません。
2017年04月27日
昨日は一日中雨が降っておりましたが、今朝は陽が射しております。
体験会も残すところ、あと7会場。
今日は、長崎・鳥取・奈良県内で行っております。
どうぞシンアツシンをお試しにご来場ください。
「全然効かないよ!」と前回来場され、AC510を購入くださったご夫婦が来場。
あらかじめハガキで予定をお知らせしていたのですが、来てそうそうそのように言われました。
お二人ともに腰とひざが痛みでお悩みです。
「普段、どんな当て方されてますか?」と尋ね、普段通りやってみてもらいました。
「全くダメではないですけど、それじゃ~効果も弱いですね」
押し当てる回数が少ない。
ひざの治療をする際に、お皿の周囲を7~8か所程度押さえるだけ。
「痛いところへ当てればいいからと聞いてますけどねえ」
「確かにそれで構わないですけど、もう少し当てる数を増やして、それと裏側へしっかり当ててもらった方が良いですね」と実際に実演。
「あら?ホント全然違うわ」と奥さんがその違いにビックリ。
「要は当て方次第で効き目は左右されますから、今みたいな感じで当ててもらえば大丈夫ですよ」
とご夫婦は「来て良かった」と言い、ご機嫌で帰られました。
それの様子を受付で見ていた80代前半のご主人さん、「私も良ければ(シンアツシン)頂こうと思うけど、一体いくらするものなの?」と。
3機種それぞれ価格を伝え、とりあえず体験してもらいました。
先程のご夫婦と同じくひざの痛みで難儀しておられ、ご夫婦に説明した通りの当て方で実演。
椅子から立ち上がり、少し歩いたところで「楽になるもんだね」と言われ、「それじゃ一つ頂いて帰ります」と申込みをしてくださいました。
「効かないよ!」と少々不満気に来場した夫婦が、帰りは「ありがとう」とご機嫌で帰られたのが印象的だったのか?この方の購入の決め手は定かではありませんが、治療器「シンアツシン」に対しても、また当社の対応にも安心感を持って頂けたのかも知れませんね。
2017年04月26日
大震災「東北でよかった」
という今朝の山陽新聞のトップ見出し。
その記事内容が、続けて小さな文字で。
「まだ東北でよかった」と「東北でよかった」の表現では伝わる方が違う。
「まだ」があるだけで解釈が違う。
もっとちゃんと書けばいいのに!
誤解を覚悟で言えば、決して公に言うべき言葉ではありませんが、ある立場で、ある所定の場所、特に内々には、そういう意味合いのことを言うことは一般的にあると思います。
首都のある関東と地方の東北と地域で比べるのは誠におかしいのですが、もしあの時、東北でなく首都東京のある関東が甚大な被害を受けていたら日本は一体どうなっていたのか?その復興にどのくらいのお金が掛かったのか?私の頭の程度では想像もつきませんが、辞めさせられた復興大臣の話しの内容からは私はそう意味合いのことだと理解しました。
「よかった」という部分がとにかくダメなのです。
それにメディアもその部分を強調しますし、インタビューも怒った被災者の声しか流しませんからどうにもなりません。
ほぼ20年近く前、「一旦止まれ」のある交差点で止まらずに出てきた車に、運転席側の真横から衝突されたことがあります。
別段、身体に不具合はなかったのですが、頭を3~4針縫いました。
飛び出してきた車の運転手のおばさん、私が治療後病院の待合で居合わせたのですが、雑談の中で「男の人でホントよかった~」と何の気なしに言われました。
またその言葉のトーンには、安堵感も含まれていました。
「このクソババア、何を言うとんなら」と口には出しませんでしたが、心の中では怒りそう叫んでおりました。
事故直後、まだ数時間も経ってないのに、この言葉、頭にきて普通です。
結局、大臣同様に場所をわきまえない、そんなことの気が付かない人なのでしょう。
でも、これが若い女性で顔にでもキズを負わせたならと想像して、そう自然と言葉になったのかも知れません。
そう思えば、おばさんの気持ちは安易に理解できます。
私が逆の立場でそう想像したなら、きっとそう思うに違いありませんからね。
ただ私は場所を選びますから、目の前で口にはしません。
さて、雨降りの今日は、長崎・鳥取・三重・長野県内で体験会を行います。
連休突入まで3日、良い総仕上げができるように頑張りたいと思います。
日本が深刻な事態にならないように政府・国会には、死ぬ気で頑張ってもらわないと!
2017年04月25日
長崎・鳥取・三重・長野県内で体験会を行っています。
どの会場も良い出合いがあると良いですね。
「一人で来るのは不安だったから・・・」と友人に付き添ってもらい来場された70歳の女性の方にシンアツシンをお求め頂きました。
この方のように、体験会へ参加するのに多少不安に感じる方は、きっとおられるでしょうね。
初めて入店する店のようなものです。
まだ外から店内が見えれば気が楽ですが、見えない・様子が分からないのはホント不安に感じます。
施設の規則があるので全部とは言いませんが、当社主催の体験会場の入り口は、半開もしくは全開にしてますから、入るのも帰るのも自由な状態にしてます。
そんな状態ですから、さっきまで受付に座っていた来場者さんが、振り向けば居なくなっていることも多々あります。
体験するもしないも、シンアツシンを購入するしないも、ご自身の自由ですからお気軽にご来場ください。
いつもお世話になっている道の駅、ある時から職員さんがお客さん(出入り業者さん)を誘導してくださるようになりました。
そんな施設も珍しい。
それはそれで誠に有難いのですが、一つ問題があり、催しの内容を理解されずに来場されるのと若干暇つぶしの感覚なので、体験会の場の雰囲気が乱れてしまいす。
チラシを見て本気悩んで来場してくださっている来場者さんに申し訳ないですからね。
でも、職員さんが気を効かせてくれてのことなので、あまり適当な対応もできませんからホント困ってました。
今回からそういう時は、「自分で治療して!」と自分でシンアツシンを当ててもらうことに。
そうすれば例え放っておいても、ある程度納得すれば帰ってくれますから。
こちらが最初から最後まで気合を入れて説明した方より、「忙しいからちょっと自分で適当にやってみてください」といきなりシンアツシンを手渡された来場者さんの方が、案外購入する確率は高いんですよね。
「こりゃ~意外と簡単にできるじゃないの!」と思って頂けるからかも知れません。

2017年04月24日
今週末には、世間はゴールデンウイークに突入。
コノコさんも29日~7日まで大企業のごとく連休。
そう困りはしませんが、できたら1日・2日の一日くらい出荷できるくらいの態勢は取って頂けると助かりますが・・・。
今月も残すところあと19会場となりました。
今年一番の動きになっていますので、少々安堵しておりますが、それでもビックリするほど状況が突然変動してしまうので、ホント気を抜くことができません。
少し気を抜いた昨日の日曜日、車で2号線バイパス移動中、「ファジアーノ岡山対山形」のRSKラジオに。
開始早々に岡山のコーナーキック。
「おっ、もう入ったで!」と聴いていた視聴者も思ったはず。
実況の伴さん、まさかゴールするとは思っても見なかったようで、決まった瞬間、「あら?入っちゃった」という感じ。
始まったばかりで、気持ちも盛り上がり切れてませんでしたね。
ファジアーノのゲームは、テレビで見るより、ラジオで聴いた方が私は何となく良い感じがします。
ラジオは、音声だけが頼りですから、視聴者の気持ちが熱くなるも冷めるも実況アナウンサーにかかってきます。
「エンジに黒のユニホーム、ファジアーノ岡山」というフレーズが誠に耳に残る。
これからも「100%岡山びいき」の放送を期待しておりますよ。
さて今日は、佐賀・福岡・三重・長野県内で体験会を行います。
お気軽にお試し体験にご来場ください。
2017年04月22日
会社の隣りの敷地で建設中の建売住宅、どうも完成した模様で今日明日と見学会をするようです。
もうすでに2棟は販売済み。
綺麗な街並みが出来上がり、ホント周囲の景色は一変しました。
逆に当社の建物が景観を損ねるほどです。
恐らく子育て世代が購入しそうな感じですから、賑やかになるでしょうね。
私も40年近くこの辺りに住んでますが、誠に便利の良いところですから、恐らく生活していてそう不満はないと思いますよ。
この辺りは、歩圏内にほぼ何でもありますから。
私は街中より適度な郊外が生活し易いと思っていますから。
さて土曜日の今日は、島根県の東と西の2ヶ所体験会を行っています。
「この程度の振動(刺激)で効き目があるの?」
と初めての方には若干不安になるようなシンアツシンの刺激ですが、その優しい微振動が意外と驚きの結果をもたらしてくれます。
ぜひ一度、その効果を確認にお越しください。
痛いだけでグイグイと針先を患部に押さえ付ける必要はありません。
指圧する感じで押さえ付ければ、あとはシンアツシンが勝手に刺激してくれますから。
皆さんは、患部の気になる箇所へ何度も押さえ付けては離しを繰り返して頂ければ十分ですから。
昨日は、コノコの担当者さんが来社。
シンアツシンの次期モデルについてほんの少しお話しが。
基本的な構造はそう変えることはできませんが、見た目や機能は変えられます。
まだまだ先の話しですが、どんなシンアツシンがお目見えするのか?楽しみです。
2017年04月21日
数年前に旧会館は解体され、同じ場所に新しく建て直しされオープン。
解体前は、体験会場として長年借用させて頂いておりました。
建設中はその地域では、他に借用できる施設がなかったので体験会は開催できませんでしたから、同地域にお住まいの方々は久しぶりにチラシを見にします。
「ひょっとしてどえらい忙しくなるかも?」と勝手な想像すると何となくワクワクしてきますね。
6月上旬に予定しましたが、盛り上がることを期待しております。
さて今日は、大分・島根・京都・新潟県内で体験会を開催しています。
相変わらずひざや腰・坐骨神経の痛みで来場される割合が多いようです。
今朝の新聞に、ひざの痛みが緩和を実感できるという広告が載っていました。
先生の本の紹介もあっかな?恐らく健康食品の類のように思いましたが、いまいちよく分からない広告でしたね。
でも、ひざに痛みで困っている人は大勢おられますから、少しでも楽になれるなら試してみられたらいいと思います。
自分に何が合うか?効くか?分かりませんからね。
去年、シンアツシンを購入くださった岡山の70代の女性が時々電話して来られるのですが、気分の良い方でこちらも話していて楽な方です。
ほぼ岡山弁ですから、私の耳にも心地良い、すんなりと入ってきます。
お客さんなので、丁寧にしゃべりますが、話しがはずんでちょっと油断するとこちらも岡山弁が炸裂させています。
ご主人さんに内緒で購入したのですが、なんぼにも使い難いので、「借りてるの」と適当なウソをつき、今ではご主人さんも毎日ひざに当てているそうです。
「お父さんがなあ、どこ(病院・治療院)へ行っても大してやることは変わらんからのう、自力で治すくらい性根を入れてやるしかねぇでぇって言うんじゃ」
「ご主人の言う通りじゃと思いますよ」
「私もあちこちしたけど、ホンマ一緒じゃわ!その時だけ!近所の按摩屋があってなあ、5回が3万円じゃわ、5回行ったからまた5回揉んでもらおうと思ったらまた3万じゃわ、次どうしますか?って言うから考えさせてって断ったんよ」
あれこれそんな話しで盛り上がりました。
もう内緒じゃなくなりましたから、遠慮な無用。
どんどんシンアツシンを使って少しでも元気になって頂きたいですね。
腰は楽になりましたが、肩の痛みがもう少しだそうです。
ラクラクッションを用いて背中から当ててみて頂ければ。
2017年04月20日
今日は、大分・山口・島根・京都・新潟県内で体験会を行っています。
確実に効果も大事ですが、自ら治療を継続する為の道具・手段としてシンアツシンをお手元に置いてください。
「シンアツシンがあって助かった」と思うことが、きっとあるはずです。
それだけシンアツシンは、遣り甲斐・続け甲斐のある治療器だと思っています。
「娘さんは何も言わないの?」
「あん、何も言わせないよ!」
と言ってAC210をお求めくださった80代の女性の方が、「これ(シンアツシン)も道具だからちゃんと使わないと意味ないからね」と言われていました。
何でもそうです。
この世の中、道具がなければ何もできません。
身の回りは道具だらけですからね。
道具はあれば便利、無ければ不便。
わが身が少しでも元気な状態へ向かうよう、未病の状態から悪化させないようシンアツシンを上手に活用してください。
たまたまBSデジタルのチャンネルを変えていると、巨人対ヤクルト戦が。
「育成投手初登板」だったか?右上に表示されていて、マウンドに大柄な背番号92じゃっかな?の投手が奮闘しておりました。
力が入り過ぎていたのか?コントロールもあまり定まらず、ボール・ストライクがハッキリ分かるくらい。
それでも、スピードのある球をどんどん投げる姿に凄く勢いを感じました。
1塁3塁のピンチをサードゴロのゲッツーでチェンジ。
安堵したと思います。
セットしての立ち姿が、あの斉藤雅樹にそっくり!
思い切ってサイドスローにでもすれば良いのに。
と、素人は安易に勝手に思うのです。
«前のページ 1 ... | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス