シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 200 次のページ»
2018年02月21日
今月予定している体験会もあと20会場程度となりました。
今日は、熊本・福岡・京都・愛知県内で開催していますので、シンアツシンをお試しにご来場ください。
リース車が期間満了を迎えます。
もうリース車は用がないですね。
経費の計上が楽だとか、管理が楽だとか、良い面もあるのでしょうが、どうも遠慮なのがいけません。
借りモノ感が強いので。
自社で買うのが気が楽!擦ろうがぶつけようが。
好きなように使えますからね。
リース5年間で約12万キロ前後、まだまだ乗れますが、お返ししないといけません。
そのまま再リースしても適当な中古車を買うくらい掛かるらしい。
今後は、4~5年落ちの適当な中古車を探して乗りつぶすつもりでいくのが良いかと思っております。
予備のつもりでしばらく遊ばせていた自社の営業車を昨日点検に出しましたので、お役御免のリース車と入れ替わりで、今度はの主役で頑張ってもらわないといけませんね。
次期モデルのシンアツシンは、全体のサイズが小さくなるようなので、車に載せる荷物が楽になりそうです。
モデルチェンジの度にサイズが大きくなってしまい、それに伴って荷室がどんどん狭く感じるようになり、正直困っておりました。
こちらが困るのは構いませんが、お客さんも大きい荷物を提げて帰ることになりますからね。
「とにかく小さくして」と言い続け、やっと希望が叶えられそうです。
ただ登場はまだまだ先のようですが・・・。
2018年02月19日
2月の日程も今週でほぼ終了、ということは今週仕上げておかないといけません!
動きがイマイチなので、どうも盛り上がりに欠けております。
ただ好転の兆しが感じられるので、徐々に盛り上がってくるはずです。
今日は、熊本・福岡・徳島・京都・愛知県内で体験会を行います。
お気軽にご来場頂き・シンアツシンを体験してください。
コノコさんが、「シンアツシン」ガイド(ユーザー編)なるものを作ってくれました。

30ページ越えの大作。
名の通り、「ユーザー編」ですか、愛用者さんへのガイドです。
体験会でシンアツシンの新規愛用者さんになって下さった方々には、お渡しして治療の参考にしてもらっています。
ただ、「ラクラクッション」の応用が度々出てくるので、お困りの症状によりラクッションを必要としない場面もあります。
手でしっかりシンアツシン本体を持った方が、治療し易い場合も多々ありますから、その点は「こんな使い方もできるんだ」と参考程度で十分かと。
基本から始まり、当て方の応用に、シンアツシンの効果の説明など、これ一冊で大概のことは分かると思います。
それでも一番大切なことは、ちゃんと小まめに患部へ当てる続けること。
読んで大まかに理解しても実際に治療しないことには、症状の改善はありません。
気長に治療してみてくだされば、「最近、ずいぶん身体楽だなあ」と気付く時が来ますからね。
それを楽しみに日々頑張ってみてください。
2018年02月17日
今日は、佐賀・大分・徳島・奈良県内で体験会を開催しています。
シンアツシンの最大の特徴、即効性を確認にご来場ください。
「おっ!」と驚いてもらえるか?「こんなもんか~」と期待外れに終わるか?
それはご本人にしか分かりませんが、YES/NOが分かり易いですからシンアツシンは。
ぜひ一度、お試しください。
シンアツシン(AC510)のパンフレットが新しくなりました。

裏面には、「ラクラクッション」の使い方まで。
AC510がメインの内容となっていますが、これで他のモデルも十分理解できると思います。
パンフレットを見ただけで購入される方は皆無ですが、現物が見られない方は参考にはあると思います。
2018年02月16日
「ひざが痛とうてなあ」
と80代のご主人さんと奥さんが来場。
数年前に買った電位治療器に毎日座ったそうですが改善の兆しなし。
「痛みをどうこうする治療ではないから仕方ないよ」
「辛抱に毎日掛かったんやで」
「でも他が調子が良くなったかも知れないし、治療はとにかく継続しないと意味ないからね」
シンアツシンを試すとひざが楽になりました。
「ホンマやなあ~あんまり痛とうないわ」
「でもまた痛くなりますよ」
「そうやろうな」
「あとは続けるかどうかですよ」
「う~・・・」
「お父さん、やり~な」
奥さんが煮え切らないご主人さんに一言。
これで決定打。
今より楽に歩けたら良いのですから、あとはほんの少し努力すれば。
せっかくする努力も自分に合ったことをしないと。
11時前に来場された女性の方が脚をやや引きずりながら来場。
話しを聞けば、ひざが悪いらしく、これから2駅電車に乗って待ち合わせ場所へ行く前に寄ってくださったようです。
待ち合わせの理由は、友達との昼食会。
電車の時間まで大してないようなので、「時間もないし帰りに寄ってください」と指導員。
「4時までに間に合うか分からないから」
「それは別に構いませんけど、本気良くしたいなら、早く切り上げて来てください」
と言ってその場は終了。
3時過ぎに来場くださいました。
案の定、シンアツシンでひざも楽になりました。
食事なんて元気ならいつでもできます。
もっとひざが悪くなり、歩くことが厳しくなれば、それどころではありませんからね。
さて今日は、佐賀・大分・徳島・奈良・長野県内で体験会を行います。
お気軽にシンアツシンを体験にご来場ください。

(ひざは裏側が大事)
2018年02月15日
2月もすでに15日、佐賀・大分・徳島・三重・長野県内で体験会を開催しています。
今週は、全般的に来場が芳しくなく少々苦戦を強いられています。
会場での待機時間が長いと結構疲れますから。
接客しているとあっという間に時間が経つのですが、その真逆で時間がホント進みませんからね。
今日はちょっと忙しくなればと思います。
昨日はコノコさんの各担当者の方が来社され、次期モデルの試作品を見せて頂きました。
歴代モデルにない雰囲気が新鮮で良かったと思います。
長年携わってきている人間からすれば、今までのシンアツシンがどうしても基準になるので、違和感を感じる面は正直ありますが、それでもシンアツシンの基本部分、重要部分が変わらなければ、見た目と機能面だけのことなので大した問題ではありません。
それを見てただ拒否反応を示すようでは、頭の柔軟性が無くなりつつある証拠です。
日々柔軟剤を自ら注入して固くならないよう気を付けないといけませんね。
「こうしたら」「あ~したら」と以前提案した意見が反映されています。
今のシンアツシンにある部分が、実は無くても別に構わない部分があります。
そこをそぎ落とすと見た目が一気に変わります。
動いていた部分も思い切って動かなくすることで説明も楽になることも。
説明が楽ということは、扱いが楽になることにつながるので良いことだと思います。
ただ多機能にすると操作が増えますから、そこは扱い易く表示したりして対処して頂ければ。
あとは価格に見合うだけの多少立派な見栄えですね。
現行モデルよりコンパクトになりますから、余計に見せ方が必要です。
試作の針セットは、調整等の面倒なくて私は良いと思いましたね。
あとは仕上がり方次第、「お~」と完成品を見て、ぜひ唸らして欲しいです。


(こんな置き方が似合いそうなデザインでした)
コノコさんの腕の見せどころです。
中古シンアツシンの扱いの了解を正式に頂きました。
正直、台数は知れてますが、良品の中古品をコノコさんで点検整備をしてもらい、保証を付けた認定中古品としてご紹介できればと考えています。
製造を終了後10年を経過したモデルを長年使用し続けている愛用者さんが結構おられるのですが、そのような方々に紹介できます。
もう修理ができなくなり、新しく買い替えられる方は構わないのですが、それが叶わない方も結構あおられます。
中古品なら安価で手にすることができますから、また続けてシンアツシンで治療ができますね。
このショップ上では販売商品として紹介は致しません。
もし中古品が気になる方は、在庫があれば知らせできますので、お電話でお尋ねください。


(写真は製造終了モデルのAC100型)

2018年02月14日

昨日、「ラクラクション」のご注文を頂きました。
「ラクラクション」に関しては、配達日時指定を受付してない旨を商品説明欄に記載しているのですが、あまり伝わらず、カートに入れ順次手続きしていくと、配達日時指定の項目が出てくるので、当然お客さんはそのまま指定してご注文くださいます。
この注文の流れを変更することができないので、今まで何とか誤魔化しながら運営してきましたが、ご迷惑をお掛けする訳にもいかないので思いっきります。
私が使いこなせてないのがダメなのですが、今後は「ラクラクション」のご注文に関しては、カートを介さず、直接メールおよび電話での受付に変更させた頂きます。
取扱商品一覧からも、商品名の「ラクラクション」は消させて頂きました。
表示が無くても販売はしておりますので、ご希望の方はご注文くださいませ。
郵便送料も定形外の料金が変わりましたので、送料・代金引換手数料込の750円と商品代金3780円でお届け致します。
さて今日は、佐賀・大分・三重・長野県内で体験会を行っています。
日中は暖かくなるようで、穏やかな空気に気分も久方ぶり緩ませてもらえるかも知れませんね。
本日、コノコさんの担当者さんが来社予定です。
どんな話しがあるのかなあ?
こちらも久しく構想していることを、今一度お願いしてみましょう。
2018年02月13日
高木選手の1500mと沙羅ちゃんの1回目のジャンプ、テレビ中継がほぼ同時になりそうな雰囲気。
「どうしょう」としばらく考え、「おっそうじゃ、2画面じゃ!」と普段全く使わない機能を駆使してクリア。
高木選手は、なんとなく安心して見ていられいましたが、沙羅ちゃんは勝てないままオリンピックに突入しましたから、期待と不安で祈るような心境でした。
「結果は明日で」と思い2本目は見ずに床に。
良かった!良かった!結果を聞いてこちらも肩の荷が下りた感じ。
スキー板で顔を隠すように本気泣きながらインタビューを受ける映像を見ていて涙が出るようです。
小さい身体で大きな期待を背負ってホントよく飛びました。
勝てない間、しょうもないこと言う連中がいましたが、十分見返してやることができた。
さて今日は、大分・三重・長野県内で体験会を行います。
大分会場のある地域は雪は降っているようです。
今朝のニュースで津和野町の映像が出てましたが、真っ白でしたね。
2年前の2月上旬に津和野へ行ったことがありますが、さすがに朝は冷え込んでましたが、昼過ぎには何か?ポカポカだった事を覚えています。
今年はよく冷えるからかも知れませんが、朝晩計測する血圧が少々高めに出ますね。
腕にカフを巻く時、カフ自体が冷えているので、素肌にまあ~冷たい。
大雪もこの冷たい風も空気も、もう十分満喫させてもらいましたので、そろそろ勘弁して欲しいです。
早く春の風に変わってくれないといけません。
2018年02月10日


雨の土曜日、宮崎・長崎・兵庫・和歌山・愛知県内で体験会を行っています。
世間は3連休、明日は長崎と和歌山県内、明後日は長崎・三重・長野県内で体験会を開催します。
ご夫婦、ご家族お揃いでご来場ください。
元気で若い方々は余計に、「そんなものでそう簡単に」となかなか理解のできない面があると思います。
恐らく私も携わってなければ、先入観で安易にそう思っているはずですので、その当たりは承知の上。
実際に楽になる瞬間を目の当たりにすれば、「まさか!」とそう思いながらも、目の前でご家族が楽に歩く姿を見れば見方も変化すると思います。
まあ一番驚いているのは、当の本人だと思いますが、その顔の表情が驚きや笑顔に一気に変わりますからね。
あれこれ説明しても半分も理解できませんから、見てもらうのが一番です。
先日、痛みが楽になり喜んでお求め下さったご夫婦の奥さんから電話が。
「あの~変なことをお聞きしますが、そちら(アトラス)は、大丈夫な会社ですか?子供たちに器械の事を話したら、「そんな騙されてるんじゃないの!」っていうもんで電話してみました」ということでした。
「平成元年からシンアツシンに関わってますから。ホント変な言い方ですが、仮に弊社アトラスが無くなったとしても、メーカーのコノコはありますから大丈夫ですよ!どちらの電話番号も載ってますでしょう」
「私たちはちゃんと分かっているつもりなんですけど、子供たちがねえ」
「それは仕方ありませんよ、現場に居なかったんですから」
ご入金が確認出来次第、領収証をお送りする約束をして電話を切りました。
恐らく若い方ですからネット検索して「アトラス」や「コノコのシンアツシン」の存在は確認されているはずです。
その点は、インターネットはただちに情報が得られるので良いですよね!
体験会で元気な若い方々にも継続した治療の必要性と、そうする為には何が必要かを理解してもらえると良いですね。
※写真は弊社のテント(今は張り直して無地にしてます)
2018年02月09日
「お父さん、一つ買ったら?」
「うん、そうしよう!」
来場されたご夫婦、ご主人さんの方が、あちこち芳しくありません。
短い体験時間でしたが、ひざの痛みもバッチリ!楽になり、喜んで下さったようです。
この短い体験時間が、シンアツシンの凄さを実感して頂くにはとても大事なのです。
延々と体験してそれなりに効果を実感するより、「これだけなの?」と拍子抜けするくらいの時間で効果が実感できれば、その方が驚きにつながるはずです。
ですから指導員には、長々と当てることのないように伝えています。
長くすれば揉み返しも出易いですしね、それより何より体験会は治療会ではないということです。
シンアツシンを知って頂く、またお試し頂く為の誠に小規模な展示会なのですからね。
「最終的には自分でするんですよ」と前置きして説明と当た方の見本を兼ねて当てて差し上げますが、それも数分で終了。
「終わり?もうちょっと当ててくださいよ」と言われる来場者さんもおられますが、丁重にお断りして、シンアツシンを渡し自分で当てるように勧めます。
そこでしっかりとシンアツシンを持つか?持たないか?その来場者さんの治療に対する意欲が問われるタイミングです。
例え持ったとしても、実際に当てている様子に意欲を感じるかが第二のポイント。
そう大して意欲がない方は、押さえ方ひとつにしても適当感に溢れ、別のおしゃべりや「自分じゃできないよ」と自らする治療に否定的な言葉。
逆に意欲的な方は、当ててもらったやり方を自ら実践するように、言葉数少なく考えながら確かめるように当てられます。
ここで答えが7割~8割出てしまいます。
ただ意欲的でなくても話しをしている間に、考えが変わる方は大勢おられますから一概に言えません。
本当は皆さん分かっているのです、治療しないことには症状は改善しないことなど。
自身の気持ちの問題ですから、そこはご自分が変わらないとどうしようもない部分ですね。
さて今日は、宮崎・長崎・京都・和歌山・愛知県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにどうぞお気軽にご来場ください。
2018年02月08日
車のナンバープレートにアルファベットが使われるそうです。
サラッと読んだだけなのですが、どうも希望ナンバーが選べるおかげで足らなくなったらしいのです。
私が免許を取得した当時は、5ナンバーよりは3ナンバー、そんな時代でした。
今はもう3ナンバーなんて全く珍しくありませんし、こだわるとすればその下の4ケタの数字なんでしょうね。
私はそんなこだわりは一切ありませんから、順番で当てがわれた番号で構いません。
しかし、登録される車がどのくらいの割合で希望ナンバーを選ばれるのでしょうかね。
その割合が多いなら、選ばれない順番で回ってくるプレートは余り返っているのでしょうか?
今日は、宮崎・長崎・京都・和歌山・愛知県内で体験会を開催しています。
どの会場も熱く盛り上がればと思います。
「声が出んのんよ~」と擦れた弱々しい声の指導員、先週末に宿の乾燥した部屋でやられたそうです。
「熱はないけど節々が痛いしインフルかなあ」
ただの風邪だったらしく、一発点滴を打ってもらったら、みるみる回復。
「今くらいの声の感じが、いいんじゃないの?」
「うちの女房と同じようなことを言うなあ」
「落ち着いた感じでええと思うけど」
「それも言われた」
しゃべりが元気が良いのも、下手するとうるさく感じさせる場合もありますからね。
2018年02月07日
北陸は、大雪で大変なことになってますね。
あの大雪の中、子供たちが登校してました。
「あぶねえ~のに、もう休ませばいいのに」と私は普通にそう思ってしまいますが、そうはいかないのでしょうね。
一時的にも早く暖かくなって解けてくれれば。
来月3月は、福井県内で会場を予定していますので、その時は雪を見なくて済めば良いのですが・・・。
さて今日は、宮崎・兵庫・愛知県内で体験会を行います。
お気軽にご来場ください。
昨日の愛知会場、初めてお借りした施設だったのですが、終わってみれば来場数20名越え。
そんなにチラシを折込していないのですが、予想外の反応がありました。
結果は、たくさん来られ過ぎて惨敗。
会場の雰囲気が最後まで締まらない感じだったようです。
真面目に指導員の話しに耳を傾ける方が多いのですが、中には仲間内で世間話をしたり、茶化す人も、場が締まりません。
私もそんな場面に出くわすことがたまにありますが、茶化すような人には、ハッキリと注意するように言います。
本気来場されている他の来場者さんに失礼ですからね。
せっかく来場頂いたお客さんですからちゃんと対応しないといけませんが、気を使い過ぎて遠慮してばかりではいけませんからね。
近所のアパートの二階の給湯器から勢いよく水が噴き出しています。
凍結して管が裂けたのでしょうか?
管理会社へ電話してあげましたが、今日は休みみたい。
入居してない部屋なので慌てることはありませんが、一階の部屋は入居してますので、出入りの際に水が降ってきますね。
まあ入居者に任せておかないといけませんね。
2018年02月06日
今日は、鹿児島・長崎・兵庫・愛知県内で体験会を行います。
今年の大河ドラマは、鹿児島が舞台の「西郷どん」。
毎週撮り溜めていたのですが、第一話を昨日視聴しました。
ドラマの一話目は、子供の頃からスタートすることが多いと思うのですが、子役の俳優さんは上手じゃなあと毎回思います。
正直、西郷隆盛のことはよく知りませんから、どんなお人だったのか、1年かけて理解させて頂きます。
今年は鹿児島県が、何かと熱くなりそうですね。
「杖が要らなくなったから」
と前回購入頂いたご主人さんが奥さんと来場され、そう報告くださいました。
担当した指導員も、「結構ヨボヨボだったからねえ~気になってたんだけど良かったよ!」と前回の様子を振り返りながら言っておりました。
ご主人に普段の治療の仕方を尋ねると、「毎日暇なんだから、とにかく当ててただけですよ」と。
「ここへ当てると効果的」「ここがツボなの」とかそんなこと関係なし、自分が気になるところへ当て続けただけ。
まさにこれがシンアツシンの当て方の極意だと思います。
色々あまり考えずに、とにかく当てること、これに尽きる。
一気に良くなることなど、そうそうありえませんから、気長にやるしかありませんね。
話しは変わり、伊豆半島の下田で、シンアツシンを購入頂いたご主人さんが、海産物を扱っており、担当した指導員が乾燥のりを送ってきてくれました。
早速、インスタント味噌汁「永谷園のゆうげ」に投入してみました。
少々言い過ぎですが、料亭には行ったことないのですが、料亭の味に変わったくらい高級で穏やかな味と風味になった印象です。
今朝も食パンと味噌汁で頂きましたが当然投入、パンの焼けた匂いと海苔の香りがで我が鼻が喜んでおります。
2018年02月05日
「日曜にマラソンがあるんじゃなあ」
土曜日も香川県に行ってきましたが、坂出北インターを降りて、さぬき浜街道を西へ車で移動中、要所要所に丸亀ハーフマラソン大会開催に伴っての交通規制の看板が。
昨日は、別府大分マラソンもありましたから、午前と午後と走る男達をたくさん見させてもらいました。
「針が付いてたでしょう?」
「いや~あったかなあ~」
「付いてなかったらハイゲンキというシンアツシンとは全く別の治療器になりますよ。良かったら持ってきてくれたら」
「持って来ようか思ったんだけど、まあ良いかと思って」
時々出して来ては、ひざと肩に当てているそうです。
ゲルマニウム粒12粒をお求めくださり、時間があれば持って来てくれるということで帰られました。
体験会終了まであと1時間、治療器を提げて再び来場。
「奥さん、くろばこ(AC500)じゃない」
「やっぱりシンアツシンなの?」
上ぶたを空けて、「お~奥さん、まずまずな汚れ具合ですね」
操作パネルにバイブレーターやコードを収納するスポンジの上にしっかりとホコリを纏っております。
消毒綿でパネルを拭きながら、「それでもよく使われてますね、ここ(針セット)がよく傷んでますからね」
ゴールドのスリーブは最初は輝いて誠に綺麗なのですが、使用していくうちに徐々に色が剥げ、何とも言えない仕上がりになってしまいます。
「もう修理ができなくなるからメーカーで点検しましょうか?」
「いや、私これ(くろばこ)ねえ、面倒なの、いちいちふた空けて、コードをしまってふたを閉じてって」
「それは仕方ないから、でも断続や強弱も効くから便利ですよ」
「そうだけど、簡単な方が良いわ」
AC210をお見せして、調整機能はないけど、お手軽で扱いは楽ですよと説明。
「私はこれ(210)の方が良いわ」と買い替えてくださいました。
確かに私も以前のモデルの200や100を普段使いにしてますから、言われていることはよく分かります。
シンアツシンで治療して、あと患部の一番気になる部分へゲルマニウム粒を貼って、痛みを何とか凌いで頂きたいと思います。
「まだね~仕事をしたいのよ」
「60代なのに、どんどん働かないと!身体が資本だから身体にはお金は掛けないとね」
「そりゃ~そうよね」
また次回お会いする時は、今より元気に歩けるようになっていて欲しいですね。
さて今日は、長崎と京都府内のみの開催です。
「まあ~寒いでぇ」と会場へ出向いている指導員の声で十分伝わってきます。
こんな時は、温かいお茶や缶コーヒーが有難いですよね。
ウドちゃんの「旅してゴメン」、この2回は京都の舞鶴と福知山へ。
福知山の御霊神社で手紙を読んでましたが、バックに見えた建物は、厚生会館と思われます。
福知山市へ先週も先々週も伺いましたが、よく冷え込んでいたようです。
ウドちゃんが、揚げたてのコロッケを美味そうに食べてましたが、冷えた手にコロッケが温かく感じたでしょうね。
来週はどこへ旅するのでしょう?
2018年02月02日
どんどん寝起きが「少年アシベ」のような髪型になってきたので、昨日の夕方、やや短めに散髪をしてきました。
今朝は、マスオさんになっております。
燃えるゴミの日なので両手にゴミ袋を提げ、霧で霞む暗闇をゴミステーションまで。
今日の岡山は、暖かくなるようです。
ケンミンショーで千鳥の大悟さんが、ええ岡山弁の解説をしてましたね。
「いんどかれ~」は、帰ってねの意味で、印象とすれば女性が使う感じでしょうか。
「いんどれ~」と大悟さんがやや粗っぱく言い放ちましたが、男性が声のトーンや表情を変えて使うのがこれでしょう。
「おえま~が」は、ダメですよの意味で、「おえんじゃろうが」「おえりゃ~せん」「おえんのじゃ」「おえるもんか!」と。
岡山のケーブルテレビ、オニビジョンで「岡山弁講座」のような番組があります。
時々知らない言い回しもありますので、たまに見ていて面白いですね。
しかし、いつものお約束ガレッジセールの沖縄の方言は、ホント難解ですね。
さて今日は、長崎・佐賀・香川・京都・静岡県内で体験会を開催します。
お気軽にご来場ください。
「兄さんなあ、姉さんが困るんだから、もう少し元気にならんとあかんでぇ。もう自分でやりぃな!」
80代の兄夫婦を弟さんが連れて来場。
お兄さんのご主人さんが、ひざが痛くて困っています。
どんどん歩かなくなり、それに伴ってどんどん足腰が弱ってきています。
奥さんが、弟さんに連れて行ってと頼んだようです。
エレベーターのない2階の部屋までゆっくりゆっくりと。
「上がるのはまだ良いけどなあ、下りるのが難儀なんよ~。床に落ちたモノが拾うんも大変なんよ~」
ひざの悪い方は、似たようなことを言われます。
「ほんなら、検討してまた連絡しようか」
と困っているご主人さんがそう言うと、弟さんが先程の言葉。
それで決まりました。
恐らく、そのまま何もしないのを奥さんは当然ですが、弟さんも察したのだと思います。
ひざだけなので、治療は楽々です。
とにかく少し痛みを楽にして歩くことをしないと、間違いなく歩けなくなるような勢いですから、もっと本人が本気にならないと。
2018年02月01日
昨夜は皆既月食、今朝のニュースは、スカイツリーをバックに写真を撮る大勢の人を映しておりました。
2月のスタートは、佐賀・香川・京都・静岡県内で体験会を行います。
出勤の際は小雪がチラチラしとります。
また雪が降るようですね。
東京の健康博覧会も最終日は多少影響されそうですね。
昨日も書きましたが、香川県観音寺市に行っておりました。
瀬戸大橋を所要時間10数分、瀬戸内海を一気に渡ってしまいます。
水島インターをスルーして児島インターから乗ったのですが、会社から児島インターまで約小一時間。
一般道、藤田を抜け児島線を南下、水島インターを過ぎたところを左折して児島の町へ。
もう少し掛かるかと思っておりましたが、意外と早く行きました。
朝の渋滞時は、会社から早島インターへ行くのも約小一時間、ほぼ同時間で到着しました。
早島インターから乗れば、そこから児島インターまで高速道を無駄に乗らないといけませんからね。
時間もお金も余分に掛かってしまう。
細かい計算も大事ですが、段取り良く予定した時間で動けるのが一番です。
動けないと、まあ~イライラとストレスになりますからね。
2018年01月31日
「ようこそ 僕のふるさと 三豊市」
さぬき豊中インター出口の正面に、要潤さんが出迎える大きな看板。
打ち合わせを兼ねて観音寺市へ行ってまいりました。
久しぶりの観音寺市は、見慣れた店が立ち並び、賑やかな印象。
行きは瀬戸大橋の眺めも目もくれず、帰りは夕日が西の瀬戸内海を淡いオレンジ色に染めておりました。
天気が良かったので余計です。
「うちの嫁は特別なの、電気代も毎月1万円出せっていうくらいだから、(シンアツシンを)こんなん買って帰ってたらすごく怒られるわ」
80代前半の女性、ひざが痛かったのですが、楽になり喜んでくださいましたが、こんな調子なので決断できず。
せっかく希望が見え掛けたのですが。
日々、お嫁さんに押さえ付けられているようなので可哀想に感じました。
でも、仕方ありません、どうにもしてあげられないので。
1月も終わりました。
少し数字が上乗せできたので、腹6.5分、いやほぼ腹7分くらいで終了。
明日から2月、最高のスタートが切れますよう祈っております。
2018年01月30日
成果が見えるのは、やっぱり遣り甲斐がありますね!
一昨日買った紙パック式の掃除機は、サイクロン掃除機と違い吸い込んだゴミが見えません。
「お~吸うとる吸うとる」とサイクロンは見える。
結果、綺麗になれば良い訳なので構わないのですが、「掃除してやった感」の充実度は違います。
シンアツシンも当てると、とりあえず楽になりますから、その点は似たところがありますよね。
また雪が降るの降らないと中途半端な天気予報がされている東京、明日から2月2日まで東京ビッグサイトで恒例の「健康博覧会」が開催されます。
毎年出展しているコノコ医療電機㈱さん、社長がプレゼンセミナーを行うみたい。
大勢を前にしゃべるのですから大変ですね。
雪が降らなきゃ良いのですが。
さて昨日に続き今日も、佐賀・香川・京都府内で体験会を行っています。
シンアツシンを体験にご来場ください。
先日もお知らせ致しましたが、明日の昼1時30分~3時頃まで近所で電柱工事があり、その間停電するらしく業務が止まります。
問い合わせ電話は、不通になります。
FAXも受信できませんし、パソコンも使えません。
一時ですが、ご迷惑をお掛けしますので、どうぞよろしくお願いします。
さてその間、何をしようか?
事務所に居ても暖房も効かないし。
2018年01月29日
去年、ゲルマニウム粒を購入頂いて以来、気に入って度々ご注文くださっている女性からまた注文がありました。
今回は、自分用とお友達のリピーターさんのようです。
シンアツシンもそうですが、このゲルマニウム粒も説明のつかない不思議なところがありますね。
今月もあと9会場。
この3日間は、佐賀・香川・京都府内で体験会を行います。
たまたま告知チラシを手にされた皆さん、もし魅力を感じて頂きましたら、どうぞお気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
昨日は、珍しく体験会の予定のない日曜日だったので、お気楽にのんびりと過ごせました。
「ひょっと安くなってるかも?」
年末に買ったファスナー付きのセーター、色違いを買っておこうと思い倉敷のアリオへ。
まあ~ビックリするほどお客さんのおらんこと!
近所のスーパーの方が流行っとるかも?
深緑と紺があり、深緑の方が良かったのですがサイズなし。
紺は、どうも感覚に合わず、購入は見送り。
価格も年末と変わらずで、だた2着買えば別途10%引きの表示でした。
結局、何も買わず帰宅。
「う~ん」と何となく不完全燃焼な感覚が残り、以前から気になっていたコーヒーミルを近所の電気屋さんに。
なんと!2週間前にみた価格より2千円も下がっています。
それも在庫限品と展示品のみ。
「今、買っておきなさい、もう出会えないかも」ということと思い1台購入。
「紙パックの掃除機が欲しいなあ」と思って以前見ていた掃除機が、なんと!3千円ダウン。
「これも買っておきなさい」ということと思い1台購入。
1万5千円ほど買い物をしてご帰宅。
新しい掃除機で試し掃除をして、「今頃のは軽いしヘッドはブラシが回転するし」と感心。
新しいコーヒーミル、上のカップに豆を投入して、スイッチを押すと挽かれて豆がしたのカップに落ちる仕組み。
2人分なので数秒で挽き終わります。
今まではコーヒーメーカーに付属するミルで挽いていましたが、豆の粉が飛び散ってしまうので、いちいち面倒でしたが、それがありません。
気のせいか美味く感じる。
ちょっとした出費ですが、気分が良い。
こういうのを、買い物でストレス解消というのでしょうか?
2018年01月27日
出勤しようと玄関を出ると結構な雪が舞っておりました。
間もなく止みましたが、外気温を示す自動車のメーター表示はマイナス1℃。
相変わらず冷えております。
この状態に徐々に慣れてきている自分がいますが、とりあえずこの寒さに一旦緩んでもらって、一時でもホッとしたいところです。
本日の体験会は、福岡・奈良・静岡県内で開催しております。
1月の体験会も残すところ10会場ほど。
もう少し数字の上乗せをしたいところですが、さてどうなることか?
普段、食パンを買いに行っているパン屋さん、午後6時が閉店なので、間に合うように昨日伺いました。
陳列台は綺麗に売れ、残りもわずかに。
目当ての食パンを持ってレジへ。
「寒みぃから夜中に来るのが大変でしょう」
「いや、そうでもないですよ、それよりは朝方の方が冷えますよ」
「あっそう」
「いまですね、そこへポケモンが出て日曜は結構大変なんです」
「ポケモン?あのゴー言うやつ?」
「だと思うんですけど、店の前に車を付けて、激しいときは列になってます」
「邪魔くせぇ~なあ~そりゃ」
周囲の迷惑お構いなしなんでしょう。
そういうのは、鳥取砂丘の広いところでイベントとしてやってもらうのが一番ですね。
2018年01月26日
気のせいかも知れませんが、若干寒さも緩んだ感じが。
今日は、福岡・奈良・静岡県内で体験会を行います。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
「すみません、1月31日の午後1時から約1時間半ほど停電しますので」
と電気工事会社の方は来社。
電柱移設と諸々の作業で停電するそうです。
停電ですから、その間ほぼ業務は停止。
電話やネット環境などの通信機器のダメ、当然電灯も。
電気で作動するガスヒーターも。
ということで予め予告させて頂きます。
その間、アトラスは開店休業状態です。
それでも代表電話とフリーダイヤルは、ボイスワープで携帯電話へ転送すれば繋がるそうです。
チラシに載せている体験会の問い合わせ専用ダイヤルは、普段から転送にしておりませんから確実に不通になります。
その間、お掛け頂いても繋がりません。
「お掛けになった電話番号は、お客様のご都合で機器を取り外されています」
などとアナウンスされる可能性もあるみたい。
「こりゃ~電話出んぞ、この会社(アトラス)ないみたいでぇ」とそれを聴いたら確実にそう勘違いされますよね。
「只今、通信回線の故障、もしくはネット環境の故障でお繋ぎできません」
とNTTさんに確認するとそんな雰囲気のアナウンスを流してくれるみたいです。
これならマイナスイメージはなさそうですね。
そういうことですので、どうぞご了承ください。
「こんな時(停電時)の為の対策機器もございますので」
と問い合わせたNTTのご担当者さんからのご提案。
さすがビジネスチャンスを見逃さないですね。
«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス