シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ... 200 次のページ»
2018年04月10日
今日は、鹿児島・高知・鳥取・富山県内で体験会を行っています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
富山の会場へは、雑誌記事を見て問い合わせを頂いていた方が来場予定です。
さて、どんな結果になりますでしょうか?
昨日の鳥取会場、建て替えが決まり解体されることに。
今までに22回、体験会で利用させて頂きました。
こじんまりとした町ですが、結構愛用者さんが大勢おられるところです。
「何これ?骨董品ですね!まだ動くんじゃ」とシンアツシンの初期型をもっている愛用者が来場され、見せてもらったのもこの会場。
新しくできる施設が同じように商用利用できるか?分かりませんが、また体験会を開催することができればと思います。
来月から新しく一人、シンアツシンの指導員として動き始めます。
似たような業界で仕事を長らくしていた方なので、話しは早く、そう細かい説明も不要。
気に入って頂けたのは、シンアツシンのサイズ、大きさです。
以前は大きく重量のある商品で、誠に納品が大変だったようです。
2階の部屋に設置となると4人掛かりだったようです。
シンアツシンを知って頂くためにAC510をお貸ししてますが、やはり半信半疑のようです。
「私は悪いところがないので、正直当てても分かりません、いや~これ効くのかなあ~」
正にシンアツシンを初めて見て触った方の反応です。
この程度の優しい刺激で、ホントすぐに効き目があるのかなあと思うのが普通です。
でも、誤魔化しようのない本当のことなので仕方ありません。
実際の体験会で来場者さんの使用前・使用後の変わりよう確認すれば、時期に確信に変わるはずです。
人が増えますから、また忙しくなりそうです。
2018年04月09日
「揺れとるのう、また市場へ行くトラックじゃなあ」
と薄っすらと目が覚め浅い意識の中、本格的に揺れ出し始め、パッと目が覚めました。
「地震だ!」
近くの小学校にある緊急地震速報を知らせるスピーカーは鳴らず。
テレビを点けるとNHKが島根県での地震を伝えていました。
しばらくして小学校のスピーカーから何かを伝える音声が流れていました。
今日は、愛媛・鳥取県内で体験会を行いますが、鳥取へ行っている指導員は、昨夜はびっくりして起きたでしょうね。
今週も始まりましたので、先週同様に盛り上がっていきたいですね。
そうそうファジアーノ岡山、敵地新潟で勝利、首位をキープしとります。
2018年04月07日
冬の風が吹いてますね。
若干寒く感じます。
さて今日は、長崎・愛媛・島根・富山県内で体験会を行っています。
シンアツシンを体験にご来場ください。
「ご主人、すぐに良くなることなんてないですから、毎日気長に治療しないとダメですよ!」
肩を脱臼して以来、痛みと腕が上がらない症状で難儀しているのですが、病院で長らく行っても変化なく、チラシを見てご来場。
「買って自分でするのか~」
「続けるしかないですよ」
「う~・・・」
と考えている最中に何げなく肩を回そうと腕を上げようとするとす、スッと上がったそうです。
「えっ?上がった!」
「あら~良かったですね」
一気に治療する気持ちが高まり、シンアツシンを申込してくださいました。
今までいろいろ治療しても上がらなかったのに、5分程度シンアツシンを当てただけで状態が変わったことに驚いたみたいです。
傍で見ていた指導員もびっくりしたみたい。
まあ~不思議なことがあるのがシンアツシン。
これでご主人さんも希望が湧きますし良かった。
さあ、提げて帰って奥さんにどういわれるのか?ご主人さんは別の心配をしていたようです。
でも元気になる為の道具ですから、元気のない人には必要なものですね。
2018年04月06日
今日の体験会は、佐賀・愛媛・島根・新潟県内で開催しています。
全国的に急変が予想される空模様ですが、空のご機嫌の合間を縫ってどうぞご来場ください。
去年発行された健康雑誌に「シンアツシン」の紹介記事。
それを見られた富山県内にお住まいの70代のご主人さんから問い合わせを頂いておりました。
この度、近くで体験会をするので案内を。
早速、昨日連絡があり、去年問い合わせを頂いて以来、約半年ぶりにお話しをしました。
腰の具合は相変わらずで、朝起きてしばらくは具合が良いのですが、徐々に痛み出し、お尻から太ももまで痛みが気になり出すようです。
ヘルニアなのですが、手術をするまでもないくらいの状態らしく、リハビリと薬だけで凌いでいるのです。
ただ一向に改善される様子も兆しもなく、逆にどんどん足腰が弱ってきている実感が。
7年前に近所であったシンアツシンの体験会に参加した際、「10分くらいだったけど、あとの具合がすごく良くてねえ、階段も楽に下りられたんですよ、その時どうしようかと迷ったんです」。
そのまま現在に至っているのです。
たまたま健康雑誌で、シンアツシンの記事を見て「これだ」と思い出したそうです。
5日後の体験会に来場予定ですが、ご主人さんは今回は思いっ切ることができるでしょうかね?
自分のことなので、やるしかないと思いますけど。
2018年04月05日
昨日は今年一番の盛況な一日になりました。
どの会場も適度に来場があり、新規愛用者さんがそれぞれに誕生してくださいました。
2年前にご両親が購入したシンアツシンを時々借りていた娘さんが購入。
一昨日、来場されたひざの悪いご主人さんが購入に。
娘さんに内緒で30万円で買ったというゲルマニウムネックレスを首に掛けた70代の女性、「首に掛けてたんじゃ、腰の痛みには効かないねえ」とシンアツシンを購入。
その他、数名の方々にお申込みを頂きました。
季節も変わり暖かくなり、皆さん活動することが多くなります。
「痛い」と言っていたのでは、動けませんから、体験会のチラシも目に付くようになりますね。
シンアツシンをどうぞお試しにご来場ください。
今日は、長崎・愛媛・島根・新潟県内で体験会を行っています。
2018年04月04日
今日は、長崎・愛媛・島根・新潟県内で体験会を行っております。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
「お父さん、絶対ダメよ!」
80歳前半のお父さんと娘さんが来場、腰と座骨神経の症状のあるお父さんは、シンアツシンで治療しようと思い立ったのですが、娘さんが頑として購入を認めません。
治療に通ってもその時わずか楽になってもすぐ元通り、なかなか改善されず、日々痛みを堪えて生活しているお父さんだったそうです。
楽になって喜んで下さり、「これなら通わなくて良いなあ」と自宅で自分で好きにできることも魅力だったようなのですが、そんなお父さんの希望は叶いませんでした。
好きなさせてあげたらいいと思うのですが、娘さんにするとそうもいかないのでしょうね。
昨日の夕方、雑誌を見て問い合わせを頂きました。
「シンアツシンというのはいくらするの?」
「3種類ありまして・・・」と3機種の価格をお伝えしました。
またこの方、たまたま弊社の体験会のチラシが新聞折込されていて、施設も遠くないということでした。
「とりあえず試してみてください」
と体験会へ行って試してみて頂くようお勧めしました。
「どれ(機種)がいいですか?」と尋ねられたので、「ご予算が合えば、真ん中の410が良いと思いますよ」とお伝えしました。
果たしてご来場頂けるかどうか?
骨には異常はないのですが、坐骨神経の症状でお尻や太ももの裏側が痛むそうです。
「症状があれば毎日治療した方が良いですよ」
「やっぱりそうですよね~」
どんどん治療をするべきですよ。
2018年04月03日
今日も25℃近くまで気温が上がるそうです。
それでも夏場の25℃とは体感的に違いますから、まだまだ楽なもんですね。
日曜日にウロウロしたせいか?顔が日焼けしたようで、鼻やほっぺたの皮膚がカサカサした感じです。
ニベアで養生中。
長崎・愛媛・島根県内で本日体験会を開催しています。
シンアツシンの威力を確認にどうぞご来場ください。
ご主人さんに相談しに帰っていた70代後半の女性の方、体験会終了間際に戻ってきてくださいました。
両ひざの痛みで長らく難儀しているのですが、シンアツシンの効果もバッチリ!「これは続けるしかない」と。
自分自身で購入することは十分できるのですが、とりあえずご主人に話しを通してからということでしたが、反対されなくて良かったです。
「自分で良くするぞ!」と覚悟を決めて、ひざの表側と裏側と、そして指で押して痛みを感じる部分、または動かして痛みを感じる部分へ、シンアツシンの針先を押し当てて頂ければ。
ついでに股関節周辺も当ててみられると。
身体は上手くできていて、「ここも悪いですよ」と痛みで合図を知らせてくれますから、それに素直に受け止めて治療を施してあげれば十分です。
とにかく針先を患部に当てること!

2018年04月02日
4月が始まりました。
昨日の1日、石川県内で体験会を開催しましたが、適度に来場頂き、幸先よく新規愛用者さんも誕生してくださいました。
さあ今日は、愛媛・島根・石川県内で体験会を開催します。
シンアツシンを体験にご来場ください。
昨日は、営業車の回送と施設の申請で尾道まで。
営業車は新尾道駅の駐車場へ。
一時間後には、指導員がそれに乗って愛媛県へ。
尾道駅前にある施設へ申込に。
今回初めてお借りする向島にある施設へ下見を兼ねて渡船に乗船。
4メートル未満の車を乗せ、人間2人合わせて160円でした。
すぐ向島に到着。
向島を離れ、昼時だったので松永にある珍味屋さんがしている食堂へ。
神辺にある店には数回立ち寄ったことがあるのですが、松永店は初めて。
日曜日の昼にしか行ったことはありませんが、定食などが適当な値段に食べられるので、福山へ行くと寄ることが多いですね。
おかずはどこで食べても極端に変わりませんが、ご飯だけはその店のセンス、米への意識が極端に出ます。
ご飯が不味いところへは、二度と行きません。
岡山へ向け、車を国道2号線を東へ、「おっそうじゃ、鞆の浦へ行ってみよう」と思い立ち、備後赤坂駅を過ぎた辺りから南進。
20年近く行ってないはず鞆の浦、駐車場へ止め、鞆の町へ食後の散歩、なんか?適当に観光客がウロウロしています。
30分ほど滞在して「もう帰ろう」。
芦田川の河口堰を渡り、大門町を抜け2号線へ。
「里庄にパン屋があるらしい」との情報で寄ってみる。
菓子パン・総菜パンに興味のほぼないほぼ私は、「食パンはどこなら」とケースに入った食パンを見つけ、「この棚は予約の商品です」と書いてあり、もう売る食パンはないみたい。
今回はご縁がありませんでした。
図書館じゃたかな?立地もよくセンスのある建物で繁盛しそうな気配。
開店し易いのでしょうか?パン屋さんがあちこちと増えてますよね。
2018年03月30日
今日で3日連続、熊本・福井・石川県内で体験会を開催しています。
今週は来場数が急に増え、各会場も賑わっております。
岡山市の旭川河川敷、桜がええ具合になっているそうです。
恒例のさくらカーニバルが始まるみたい。
子供からお年寄りまで男女問わず、桜の下で賑やかにそれぞれに楽しむのでしょう。
飲み過ぎて必殺の酔拳を披露する者、飲みつぶれて救急車のお世話になる者、旭川へ入水する奴はおらんと思いますが、お酒が入るといろんな得意技を見せたがる人がいますからねえ。
「お母さん、とりあえず考えたら」と息子さんに連れられて来場した80代の女性、再び会場へ戻って来られ、シンアツシンをお申込みくださいました。
当然、息子さんに連れられてですけど。
腰や座骨神経の痛みで歩くもの辛そうだったのですが、2回目来場時は、幾分楽そう見えたようです。
「あとが楽みたいなんですよ」
「良かったですね、とにかく治療を続けて自分の脚で歩けるだけにはしておかないとですね」
「そうなんです、あまり迷惑掛けたくないですからねえ」
お年寄りの大半が、そういう気持ちになるのではないかと思います。
まあそれなりに元気で居れば、そう心配も負担も掛けることも少なくなりますからね。
「元気があれば何でもできる」
よく聞いたことあるフレーズですが、ホントそうだと思います。
元気があれば自分の好きなことができますからね。
2018年03月29日
今日は、最高気温が25℃まで上がるそうです。
まだ3月でこの勢い、今年の夏はまたクソ暑くなるのでしょうかね~。
昨日と同じく、熊本・福井・石川県内で体験会を開催していますので、どうぞお気軽にご来場ください。
さて、「リユース・シンアツシン」を当ショップ内で準備中ですが、ヤマトさんの提供する「らくうるカート」で紹介するようにしようと考えています。
その前に審査があるので、今すぐにというわけには参りませんが、OKであれば公開までそう掛からないと思います。
新品の「シンアツシン」と中古や展示処分品などの「リユース・シンアツシン」、インターネット上でどんな動きになるか分かりませんが、とりあえず運営してみようと思います。
ただ台数の確保がかなり難しいので、「リユース・シンアツシン」のサイトは寂しくなりかねません。
売るものがない!そんな状態になるかも?
それでも気になる方は、時々チャックしてみてください。
突然、商品が陳列されているかも知れませんから。
「このゲルマニウム粒は、保証期間はないのですか?」
とシンアツシンを購入くださった女性から電話がありました。
「器械(シンアツシン)は2年ありますけど、この粒(ゲルマニウム粒)はどうですか?」
「申し訳ございませんが、その保証書はシンアツシンの保証になりますので、ゲルマニウム粒自体は関係ないんです」
「そうですねよ、ちょっとお尋ねしてみただけです」
「どうされましたか?」
「2個失くしたので、保証が効くのかなあと思って・・・」
少々遠慮気味に尋ねておられました。
貼りっぱなしにして、いつの間にか剥がれ落ちたようです。
シンアツシンには、メーカー保証の期間が設定されていますが、その他、ラクッションやゲルマニウム粒は保証はありません。
ラクッションは、いつも申し上げる通り、消耗品となります。
ゲルマニウム粒は、真っ二つに割れたなど、なかなかないのですが、そんな時は交換致しますが、紛失は論外ですが、多少欠けたくらいではそのまま使用可能ですので、滅多に商品的不具合はないと思います。
くれぐれも紛失にはお気を付けください。
ゲルマニウム粒は、失くさない限り、ほぼ永久的に使用可能ですからね。
2018年03月28日
今日も暖かくなりそうです。
髪の毛が伸びて、いつも通り少年アシベのような髪型になってきたので、そろそろ床屋に行かないと。
さて今日は、熊本・福井・石川県内で体験会を行っています。
ご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
「肩の腱断裂で腕を上げると痛むんです」と年配の女性から、先ほど問い合わせがありました。
手術をしても、数ヶ月でまた切れてしまうということと、心臓に負担が掛かるからということで手術は断念。
リハビリへ行けども、特別成果もなく、理学療法士さんに「これはもう治りませんよね?」と尋ねると「治りませんね~」と返事。
「奥さん、治りませんというのは、腱はつながりませんという意味だと思いますよ」
「そうだと思います。けど痛みがねえ」
「薬を飲んだり、注射したりすれば少しは和らぐんじゃないですか?」
「私は薬を飲むのが嫌ななんです」
「それじゃ~他の方法を考えないとですね」
ゲルマニウム粒の話しも、治療後に貼ってもらえば、痛みの具合に変化があるかも知れません。
「腕を動かさないと背中(肩甲骨周辺)が固くなりますよ」と伝えると「リハビリで、固いね~っていつも言われます」。
ラクラクッションを使っての説明もしておきました。
魚の活造りが自慢の居酒屋を長年されていたらしく、提供する料理は自分がすべて作っていたそうです。
そこは他の人に任せれない性分で、かなり無理をして続けてきたみたいです。
明後日の会場へ来場予定ですが、シンアツシンで少しでも楽になれば良いのですが、果たしてどんな結果になりますでしょうか?
2018年03月27日
今日は、熊本・福井県内で体験会を開催しています。
日々つらい症状でお困りの方、一度体験してみてください。
症状にも寄りますが、10分~15分程度の体験時間ですのですぐ終わります。
そんな短い時間でもシンアツシンの刺さない針は、予想に反して効き目が分かります。
そこがシンアツシンの一番の特徴なのですが、ご自身でご確認してみてください。
すでに5月の会場予定をしています。
ゴールデンウイークがあるので、通常より10日程度早めて予定しないと後の作業が間に合わなくなります。
去年の5月は、一年で一番大盛り上がりした月でしたので、またそんな状況を期待しているのですが、まあ~そう調子よく事は運びませんから、あまり邪念を抱かずいつも通りでいこうと思いますけど。
新しいチラシがほぼ出来上がりました。
4月中旬からの開催分から順次投入しようと思っています。
少しでも皆さんの目に留まり、「シンアツシン?何じゃろうのう」「刺さん針?訳が分からなのう」「ホントに楽になるんじゃろうか?」と興味を持って頂ければと思います。
そしてシンアツシンの愛用者さんになって頂ければ幸いです。
2018年03月26日
「腹腔鏡でしたら、あとが楽じゃ言うて言うが、それが痛とうてのう」。
30年前から知り合いのすし屋の大将が、大腸がんの手術をしたときの話し。
「水を全然飲ませてくれんから、のどが渇いてなあ、先生が歩けるようになったら飲んでええよ!いうから3日目から意地になって歩いたったでぇ」
それからの回復は早かったようです。
もう2年近く経ちますが、顔も元の通りふっくらしても、見るからに元気そうですからもう安心です。
ホント病気の話しは盛り上がりますね。
我が武勇伝を話し様子は、鬼の首を取ったような勢い。
話しの要所要所でツッコんで、もっと盛り上げて、笑って聞くのが丁度いいですね。
元気になっているから、それができる訳ですけど。
さて今日は、滋賀県内1会場のみの開催です。
先月同様に今月もやや低空飛行が続いていましたが、徐々に動きが活発になり始めてきました。
あと残りが15会場ほどですが、上乗せできるよう期待しています。
昨日、新聞折込で求人広告を掲載しました。
さてさて反応がありますでしょうか?
前回新聞紙面の広告は、惨敗でしたが、媒体が変われば少しは違いがあるのかな?
内容についてお尋ねしたいことがありましたら、遠慮なくお電話ください。
2018年03月24日
「うえっ~ううう、うえ~・・・」
待合に聞こえてくる苦行に耐える声。
胃カメラの検査室からものです。
椅子一つ空けて座る女性、初めての胃カメラ、その声がどのように聞こえたでしょうか?
鼻から胃カメラ、第2回目の今回も楽らくでした。
ただ、前日からの鼻炎で鼻の奥がやや違和感があり、鼻水も垂れておりました。
粘膜を保護する薬や麻酔薬が、まあ~鼻の奥で沁みる感じ。
「石井さん、カメラが入りますよ、あ~少し腫れてますね、痛くないですか?ここ(のど)が少し辛く感じるかも知れませんけど、ゆっくりいきますよ、はい、超えました、力抜いて、はい、空気が入りますよ」
5分くらいでしょうか?カメラを操って隅々まで観察。
「特別何もないですね、お疲れ様でした」と終了、さすがに2回目となるとこちらも余裕がありますから堂々としたもんです。
3週間後に結果が送られてきますが、何もなければいいですね。
今日は、熊本・兵庫県内で体験会を行っています。
会社へ先ほど帰ってみると、早速510をお申込み頂いたと連絡がありました。
週末ですしご家族で体験会へお越しください。
2018年03月23日
休憩を挟み約2時間ちょっとのECセミナー、眠くなることもなく最初から最後まで講師の方の話しに集中できました。
狭い部屋で、何人かが咳込むのが、若干気になりましたね。
隣に座った年配のおじさん、休憩時間に名刺を。
「あら?南区じゃないですか?いつもそうですよ」
「花飾りを作ってまして」
と話しをしながら、名刺に印刷された会社名、「どこかで見たよなあ」と頭に地図を思い浮かべながら。
会社の帰って検索してみると、「おう!そうじゃ、見たことあるわ、この看板」、30号線に抜けるしょっちゅう通る道沿いにある会社さんでした。
「私はこういうのに疎いんですよ」と言われていた社長さん、立派なホームページを作っておられ、弊社の素人感満載のそれではありません。
セミナーで少し刺激を頂きましたので、弊社のホームページも激変するかも?
直せなくなると困るので、自分で対応できる程度にしておきますけど。
さて今日は、熊本・山口・兵庫・京都府内で体験会を行っております。
シンアツシンを体験にご来場ください。
先々週から新しいチラシを作成中で、やっとほぼ形になりました。
内容は変わり映えはしないのですが、デザインの仕方で見た目には今までとかなり印象が変わりますね。
来月中旬あたりから投入できればと思っております。
明日は、朝から健診に行ってきます。
鼻からカメラをしてきます。
少々花粉症で鼻の奥がムズムズ、鼻水がわずか流れるのですが、麻酔が効けば、鼻の感覚もなくなりますので。
ピロリ菌で赤々としていた胃壁が、今回は綺麗ななっていれば良いのですがね。
2018年03月22日
「〇〇さん!〇〇さん!」
と担当者の名前を呼びながら入室して来られたご主人さん。
指導員も「誰だろう?」と束の間思いながら、すぐに前回購入くださったお客さんだと確信。
案内ハガキを出していたのですが、終了時間も迫ってきていたので、「もう来られないなあ」と勝手に決め込んでいたので、顔を見てもすぐに結び付かなかったようです。
「治ったよ!3回当てただけで、全然痛くなくなったからね、ホント有難う」
と投函しようと用意していたお礼のハガキを手渡しで頂いたようです。

(写真は以前にもらったお礼状)
「3回で」と言うのは、やや大袈裟かも知れませんが、それでも1ヶ月程度で具合が改善したのではないと思われます。
ただ、またいつ何時、症状が顔を出すか分かりませんから、治療を辞めてしまわず、定期的に行って欲しいですね。
いつも愛用者さんから、こうして元気をもらい、また自信を深め、今後体験会に来場される皆さんに胸を張ってシンアツシンをお勧めすることができます。
さて今日は、熊本・山口・鳥取・兵庫・京都府内で体験会を開催しています。
山口会場では、「どうしようか?でも息子に相談しないとね」と悩んで帰られた女性がおられます。
理解のある息子さんなら良いのですが、なかなか難しいと思われます。
今日も同じ会場で開催してますので、もしご縁があればご来場頂けるかと。
今日の午後、岡山駅近くのホテルでの私にとっては頭の体操、ECセミナーに参加してきます。
昼ご飯を食べずに望まないと、眠とうて眠とうて、どうにもおえんかも知れん。
2018年03月21日
世間は、春分の日の祝日。
今日は、鳥取・山口・兵庫・京都府内で体験会を開催しています。
「シンアツシン」を体験にご来場ください。
あいにくの空模様、ここ岡山も昨日からずっと降っております。
テレビで箱根町の雪景色が映し出されていましたが、まだ冬用タイヤの交換は、今しばらくお待った方がいいようですね。
「リユース・シンアツシン」
まだ準備中なのですが、先走って商品一覧には、そんなカテゴリーを表示しております。
体験会での展示品や下取り・買取した「シンアツシン」をコノコさんで点検・動作確認ならびに部品交換を終えた「再生品」「中古品」となります。
当然、肌に直接当たる「針セット」はすべて新品交換。
保証期間は、1年間。
そんな具合でやっていきたいと思っております。
ただ、「シンアツシン」の買取はまだしも下取りに関しては、程度の良いモノはほぼ皆無。
買取もそんなに件数がある訳でもないので、通常出品できる台数は限られると思います。
展示品に関しては、体験会場で販売することがほとんどですから。
あまりにも旧型でボロになった「シンアツシン」を販売する気は毛頭ありません。
現行モデルもしくは前期モデルまで、数年でも修理が可能なモデルをと考えています。
「中古でも」と思われている方、もしかしたら出会いがあるかも知れませんので、時々チェックしてみてください。
「ラクラクッション」「参考本」は、例え中古品の申込でもお付けします。
準備が整い次第、公開しますので、あまり期待せず今しばらくお待ちください。
「クロネコヤマト」さんが、「らくうるカート」と言って簡単にネットショップ運営ができるサービスを始められました。
「リユース・シンアツシン」は、そこで運営しようと考えています。
30日間のお試し期間後、審査があり、OKが出ればそこで初めて公開です。
ヤマトの担当者さんにその仕組みを尋ねる為に電話しましたが、逆に22日の開催の「ECセミナー」に誘われました。
長年お世話になっている「おちゃのこネット」さんのサービス、分からずともいじくり倒している間に、徐々に誠に低レベルですが、何とか扱えるようになりました。
ただ、まだまだ勉強して扱えば、もっと綺麗で見易く今風なサイトができるのではと思いますが、「まあ~こんなんで許してやろうか」と半分は諦め気分で、自分勝手に都合よく考えてやっています。
どんなお話しをお聞きできるのでしょうか?
専門用語の波状攻撃に遭えば、降参するしかありません。
刺激(ストレス)を受けに明日は、午後から行ってきます。
2018年03月20日
さて今日は、山口・鳥取・兵庫・京都府内で体験会を開催します。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
今日の午前中、コノコの営業担当者さんが来社予定です。
「おっ来られた」
来られたので一時中断。
2時間弱おられて、先ほど次の訪問先へ行かれました。
デパートでの販売状況やそれに付随する今後の作戦を話されておられました。
シンアツシンを扱ってもらえる販売店を探しているのですが、なかなかそういう店がない。
やはりメインの商品の販売が主になり、シンアツシンなどはその他の商品になってしまいます。
ですから片手間販売ですから難しいですよね。
弊社のような絶滅危惧種的な専売店は、今はほぼ皆無です。
専売は確かに危険ではありますが、その危険度を下げるために、今までにもいろんなことにちょこちょこと手を出してみたことがありますが、見事に続かない。
「やっぱりシンアツシンだなあ」と毎回思い知らされ、今に至っています。
現時点では「シンアツシン」がナンバーワンと思っております。
だから自信を持って勧められる訳です。
座っているだけ、寝ているだけという手軽な治療器では、シンアツシンは決してそうではありません。
手間暇掛かる治療器です。
しかし、それが本来の治療の形なのだと思います。
皆さん、自分の身体に手間暇掛けましょう!
2018年03月19日
しかし、政治が荒れてどうにもなりませんね。
お値引き以上のお金を掛けて国会で真相を追求。
議員さん達、特に野党議員さん達は安気なもんですね。
本業に徹して欲しいですね。
どうあろうと安倍さんに頑張ってもらわないと、国際的にも国内的にも再び停滞する日本に戻ってしまいそうな気がします。
プーチン大統領も再選しました。
もしここで日本のトップが変わることでもあれば、何か?大きなものが失われそうな気がするのは私だけでしょうか?
もし変わったとして、続けて世界に顔の利く人が自民党にいるのでしょうか?
岸田さん、石破さんで大丈夫?
もうどうでもいい問題で、安定し掛かっている日本を傾かせるのは辞めてもらいたいですね。
さて今日は、島根県内での1会場のみの開催です。
山間部の小さな町、シンアツシンの愛用者さんが多いところです。
当て方等ご質問がございましたら、ご来場頂き遠慮なくお尋ねください。
この土曜日に、長野の松本のチームと戦ったファジアーノ岡山、同点で終了、何とか勝ち点1をゲット。
去年は、先制しても後半で同点、そして逆転と、ドローもしくは負けることが多くかったのですが、開幕から今のところ調子よくチームが機能しているようです。
「強い」「負けない」「しぶとい」そんな風に思わせる、期待させるチームに仕上がって欲しいですね。
今度はどことするのか?知りませんが、選手の皆さん、良い意味で調子に乗って暴れてください。
2018年03月17日
今日は、長崎・島根・広島・岐阜県内で体験会を開催しています。
ご都度のいい時間に、どうぞご来場ください。
悪くならないように気を付ける、自ら治療する「セルフケア」が大事な時代です。
どんな治療法が自分に合うのか?どうなのか?と出会うこと・探すことが重要です。
出会ったあとは、頑張って継続するだけ。
頑張った結果、困らない程度、それなりに普通に元気で過ごせれば儲けもんです。
シンアツシンが、皆さんが頑張る為の道具・相棒になれますでしょうか。
そんな道具・相棒に早く出会えますように。
来週25日に健診に行くので、その為の説明書とキット(検尿・検便)が届きました。
今回から、鼻からカメラをしてもらうように申込み。
ほぼ30年ぶりに受けた健診で、萎縮性胃炎と診断され、去年初めて胃カメラをしたですが、赤く腫れたようになった胃壁が、今回はどんな様子になっているのか、それもまた興味がありますからね。
今年確か?50歳になるはずです。
80歳まで生きたとして、あと30年ほどですから。
まあまあ元気に過ごせるように、自分のできることは手間を惜しまず、やっていきたいと思います。
«前のページ 1 ... | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス