シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | ... 200 次のページ»
2018年05月09日
今日は、宮崎・島根・広島・岐阜県内で体験会を開催しております。
雨も上がり晴れておりますが、風が強く吹いてます。
若干、涼しく感じますね。
今月から始動の新人指導員さん、今週島根県へ初めての会場へ出向いております。
この2日、適度に来場があり、会場の雰囲気、来場者さんへの対応の様子が何となく理解できたと思います。
早速、ゲルマニウム粒を申込頂いたようです。
段々様子が分かってくると、手抜き・雑になる場合もありますので、丁寧に親身に対応してあげて欲しいと思います。
対応が雑なのは、お客さんにはすぐ伝わりますからね、気をつけましょう!
今日も良い出会いがあるといいですね。
2018年05月08日
今日は、宮崎・島根・広島・三重県内で体験会を行います。
シンアツシンのお試し体験にご来場ください。
「もう一台欲しいのですが」
と昨日の朝一番、平成22年に「AC200」を購入頂いていたご主人さんから電話がありました。
この連休に帰ってきた娘夫婦、その息子さんが事故の後遺症にシンアツシンを試すと具合が良く、そのまま持って帰ってしまったそうです。
おじいさん(ご主人さん)も断る訳にもいかず、自分のシンアツシンを提げて帰るお孫さんを見送ったそうです。
「私もひざの手術もせずに済みましたし助かってるんです。家族中で使ってますから無くなりとホント困るんですよ」
80歳後半になられ、今も自営で商売をしておられます。
このようにシンアツシンが、実際にお役に立てている話しを聞くと、いつ聞いても嬉しく感じますね。
今度は「AC210」ですから、見た目若干変わりますが、扱いは今まで通りです。
「家族中で」と言われていたので、「ストロング針」を一本同梱しておきました。
また何かありましたら遠慮なくお申し付けください。
「AC500くろばこ」の修理が届きました。
連休前に電話があり、「時期に修理ができなくなるので直しておきましょう」と伝えておりました。
電源コードの断線と、あとはバイブレーターカバーにいくつか亀裂が入っていたので、恐らく交換になると思います。
他に不具合が無ければ、あとは針セットの部品交換くらいでしょうか?
直しておけば、また長らく使えます。
修理が完了するまで、今しばらくお待ちください。
2018年05月07日
今日からが5月の本格始動となります。
宮崎・広島・島根・三重県内で体験会を行います。
良いスタートが切れることを期待しております。
何をすることもなく連休も終了。
昨日の午前中、新尾道駅前の駐車場まで指導員の車を回送。
福岡からわざわざ岡山まで来て、また尾道まで引き返すのも面倒なので。
30分遅れの時間差で、女房も車で新尾道駅に到着。
「食パンの専門店がちょっと行ったところにあるんよ」
駅から北へ、わずか走ったところ右手にお店が。
専門店という響きがよろしいですね。
入店するとカウンターの後ろに食パンたちが並んでおります。
種類が5つくらいあったか?2種類をカットせず購入。
焼きあがった状態、サイコロの状態で左右に耳があるのが誠に好感が持てます。
府中を抜けて帰ろうと思い、国道を途中右折。
初めて通ったのですが、これがなかなか狭い道、途中繁盛する温泉場があり、また「なんでこんなところにパン屋?」と驚かされました。
やっと府中市へ行く国道へ出て、あとは道なりに、天満屋ハピータウンのところに道の駅があったので寄り道。
そのまま福山・井原でたい焼きを買って、今少々流行りの矢掛で寄り道、そして玉島へ出て帰りました。
パソコンを開かなくても、会社に送信されたメールを確認する為に、スマートフォンを格安で買い、データ用の格安SIMカードを契約しました。
休みの時にも出先で指導員からのメールが確認できるので助かります。
「わしはラインやこうはせんでぇ」
面倒極まりない、急ぎは電話するし、そうでない用事はメールで片付く。
業務中は連絡のルールを作っているので、ルールを守らない者はどうしようもありませんが、それに沿っていればそう困りません。
いつでも連絡のつく状態、ホント有難みのないのと面倒な感じがしますね。
2018年05月01日
今日と明日は、福岡県内と兵庫県内で体験会を行い、4日間休んで7日から本格始動となります。
あの大捜索も終了。
平穏な暮らしが戻って良かったです。
今月は尾道での日程が決まっていたので、少々気になっておりました。
土曜日に手を入れた新人指導員さん用の営業車、ディーラーで点検。
「何か温いのう」
冷房を入れても何となく温い風が。
「めげたんか?」と思い、ディーラーで引き返し。
再び点検、ガスが漏れている箇所も確認できず、どうもガスの容量が少ないみたいなので1本注入。
よく効き出しました!
これから暑くなるのにエアコンが効かないようではいけません。
今日か明日に仕事道具に少々の在庫を載せて引き渡す予定です。
連休明けには島根県へ向けて移動して頂きます。
会場の設営から始まり、撤収までを見てもらいますので、様子がよく分かると思います。
恐らく接客場面にもすぐ出くわすはずです。
有意義な島根出張になればと思っております。
2018年04月28日
面白れぇなあ~。
「チコちゃん」の声は誰がやっているのでしょうか?
台本にない、思い付きでしゃべっている感じがします。
4月の日程も終了して一息。
今日は、5月から動き出す指導員用の営業車に少し手入れを。
綺麗にして渡そうと思います。
少ないですが、仕事道具の荷物を積み込み、いつでも出動できるように。
この3日間は、ゆっくり過ごせそうなので、完全にとはいきませんが、気を抜きてしまおうと思います。
しかし、北と南の指導者が横に並んで手をつないでいる映像は、なんか?気持ち悪いものを感じました。
握手まで、ハグもOK。
昨日一日は、良いムードでしたね。
日本も含めて隣近所であまりガチャガチャしない方がいいですけど、今後どうなるのか?
2018年04月27日
4月の日程も今日で最後、唯一兵庫県内で1会場のみ開催しています。
体験にどうぞご来場ください。
「女房が股関節が痛んで困ってるんです」
とご主人さんから問い合わせ。
歩くのも大変な様子です。
手術するほどでないらしく、痛み止めや湿布で凌いでいるようですが、そう簡単に楽にならない。
シンアツシンが奥さんの救世主になればと思います。
「まだ痛いけど、ホント楽に歩けますよ!」
と体験後に良い結果が出れば良いですね。
奥さんが少しでも楽になり、気持ちも多少穏やかになれば、ご主人さんも元気が出ます。
良いきっかけになり、お二人の生活が好転し始めると良いですね。
家族の身体の具合が良くなるということは、周囲に良い影響を与えますからね。
悪くなればその逆ですけど。
2018年04月26日
「石井さん、あの~特別悪いものではありませんでした。脂肪ですね」
10mmほどの胃粘膜下腫瘍が見つかり、超音波胃カメラを岡山大学病院で先ほど。
「眠たくなる薬を使っての検査ですね」
「眠たくなる?」
その言葉に少々気になりましたが、しばらくして呼ばれ検査室へ。
再度問診と不味い液体の薬を飲まされ、ベッドに横たわると、点滴用の注射に心電図、血圧計に酸素吸入器を鼻に。
「はい、喉に麻酔をかけますね」と苦い薬を2回飲み込み、今度は左を下に横に寝るように。
涎掛けを首に巻かれ、マウスピースをゴムで固定。
「はい、薬を入れますね」と眠たくなる薬が。
間もなく容赦なくカメラがマウスピースを経由して口の中に。
スルリと喉を越していきます。
「全然眠たくなんけど大丈夫?」と思いながらも事は進んでいきます。
「石井さん、大丈夫ですか?キツかったら手をパタパタしてください」
遊んでいる右手を動かすようにと指示。
「はい、薬を入れますね」と眠たくなる薬の追加。
「全然眠たくないんですけど」と声も先生の一挙手一投足まで分かるくらい正気。
このまま状態で終了。
初めて口から胃カメラをしましたが、とても楽な検査となりました。
結果は上々なのですが、唯一ピロリ菌の立ち退き(除菌)が不十分で、まだ一部お住まいの状態だそうです。
この度は事なきを終えましたで、とりあえず良かったです。
さあ、すぐ5月が始まりますから忙しくなります。
2018年04月25日
今日は、岡山・京都府内で体験会を行っております。
お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
午後から新しく入る指導員さんと岡山会場へ見学に行きます。
個人の好みもありますが、どんな感じで会場設営をするか?一度、会場の具合を見てもらえれば様子が分かります。
受付を作り、陳列台はここへ、体験コーナーはここへ。
また看板をどこへ置けば、来場者さんの誘導がスムーズかなど。
部屋の大小、1階なのか2階なのか、それ以上なのか?お借りする施設により様々です。
使い易い部屋ばかりありませんから、それに合わせて設営しないと。
入り易い・入り難い、入室する際の印象は大事ですから、その点も来場者さんの立場で考えないといけませんね。
いつも言うことですが、指導員は毎日一人で体験会場へ出向きますから、どうしても自分勝手になりがちです。
マンネリしてくると自分本位になってしまいますから、だんだん感覚がズレて来ます。
その点は、ズレないように普段から自らを客観的に観察して修正してもらいたいところです。
5月連休明けから始動します。
良いスタートを切って欲しいと思います。
会社のすぐ近所に住むおばさんがヘルニアで難儀した話しをしてくれました。
何が一番困ったかと言うと、痛み止めの薬の副作用です。
痛いのもありますが、精神的におかしくなったというのです。
決して細身な方ではないのですが、食事も摂れず、どんどん痩せて、体力も無くなり、一人でいると不安になり、徐々に不思議な行動をするようになってきたそうです。
違う病院の先生に診てもらい、その薬を辞めるように指示され、辞めると徐々に普通に戻り、食事も摂れ出し、元気になってきたそうです。
少しずつ歩くようにして、今では犬の散歩も普通にできるようになったようです。
「せっかく痩せたんだから、もう太ったらおえんよ!腰の負担になるんじゃから」
「そうだけど美味しいんだもん」
「知らんよ、また太るよ!」
2018年04月24日
今朝の岡山は雨、広島会場も京都会場も同じ空模様のようです。
今頃は病院もカード払いが普通のようで、昨日行った岡山大学病院も会計ができたら、モニターに自分専用の番号で表示、診察券を精算機に差し込みと会計ができる仕組み。
現金とカードと支払い方法を選べます。
850円の代金をカード払い、立派な領収証と明細が発行されます。
すごく楽に感じましたね。
シンアツシンを申込くださった場合、郵便局の払い込み用紙をお渡しするパターンが多いのですが、それこそ今頃の事、「カードでは払えないの?」と尋ねられることもあります。
クロネコヤマトのコレクトで代金引換の際に、現金でもカードでも支払いができるので、そちらで支払いをされる方もちらほら。
その際にカードでの分割も可能で、分割手数料はご負担して頂かないといけませんが自分の都合の良い回数を選択することも。
そういった面では便利になりました。
この「シンアツシン・ショップ」や「リユース・シンアツシン」のサイトでは、パソコン上でカード決済ができる仕組みになっていますので、情報を何かと打ち込んで頂かないといけませんが、これもまた楽でいいですね。
「楽天市場」で買い物を時々しますが、情報登録してあるので買い物手続きが楽です。
まだ現金主義が大半ですが、これから猛スピードでキャッシュレスの世の中に変わっていくんでしょうね。
「カード払いは使い過ぎる」とず~と言われていますが、使い込み人は現金でもカードでも関係ありません。
2018年04月23日
今日は、広島・岡山県内で体験会を行っています。
今週27日で今月の日程は終了、最後にひと盛り上がり欲しいところです。
「バス来んのう」
岡山大学病院へ行くために7時52分発のバスを待っておりましたが、結局8時過ぎに。
朝は、市街地行へ道路はバス優先ではありますが、なかなかこれが進みません。
8時30分~9時の受付でしたから、少しイライラするようでした。
8時40分に最寄のバス停に、あとは徒歩5分弱。
初めて行く大学病院、朝からぎょうさんの患者さんが。
26日に胃カメラで検査することに。
今度は口からカメラなので、「先生、眠らせてくださいね」
「薬が切れて目が覚める場合もありますけどまあ大丈夫です」
胃の中を水で満たして超音波で検査するらしいのです。
さてどんな結果になりますでしょうか?
「〇〇〇〇さん、51番にお入りください」
「聞いたことある名前じゃのう」
と思いながら初診が済み、科の受付への行くと、中学の同級生が椅子に座っていました。
「やっぱりそうじゃったんじゃ、名前でひょっと思うたけど」
3年ぶりに顔を見ます。
「酒をやめんと別の病院へ行って頂くように紹介します言うて言われてなあ」
「やめりゃ~ええが!」
「自信がねえから、ハッキリと言われんが」
肝臓でも悪いのか?定かではありませんが、やや冴えない顔をしていました。
検査の結果次第では、こちらも冴えない顔になるかも知れませんけど、お互いに悪くならないように気を付けないといけませんね。
2018年04月21日
次期モデルの試作「シンアツシン」を見せてもらいました。
これで2度目なので、「おっ!」と言うほどの感動はありませんが、現行モデルとは一線を画すデザインはきっと賛否はあるでしょうが、「こういうのもあり」と私は思います。
ただ、価格に見合うデザインと質感は、よりパワーアップして頂かないと賛否の否が優勢になりかねませんので、その点は是非ともクリアして欲しいです。
まだ試作品ですから、そこまで求める方に無理があります。
さて今日は、広島・岡山・鳥取県内で体験会を開催中です。
4月もあと15会場となりましたが、少しでも上乗せができるよう期待しております。
5月から動く新人指導員さん、早く動きたくてウズウズしている感じがよく分かります。
「これ(シンアツシン)ホンマに効くんじゃろうか?」とやはり半信半疑な様子。
一度、会場で来場者さんの様子を見れば一発で分かると思います。
どうも話し好きのようなので、この点は要注意、ダラダラと話しが長くなるのはマイナスですからね。
早々に一度体験会場の様子を見学して頂こうと思います。
今度は自分が主体でやっていかないといけません。
周回遅れにならないように、早く慣れて頂き、どんどんパワーアップして欲しいと思います。
この仕事は「面白いなあ!」ときっと思って頂けるはずですので、もっと面白くなるように努力を惜しまないで欲しいと思います。
2018年04月20日
今日は、鳥取県内での1会場のみの開催。
少々間隔が空き、久方ぶりに借用させて頂いた会場です。
良い反応があればと思っております。
「足の指がキーン(指の筋肉がつる意味だそうです)となるんだけど、こんなのもいけるかな?」
そんな症状が気になるご主人さんから問い合わせ。
「病院ではどう言われてるんですか?」
「いや、病院には行ってないよ。普段は困らないからねえ」
「困らないならいいじゃないですか」
「陸上ならいいよ、川に入っている時のなったら慌てるじゃないねえ」
「ほんなら治療しないと!もしかしたら腰が悪いのかも知れないし」
「腰は痛くもなんともないよ」
「まあとにかく心配なら、それ以上悪くならないように何か治療しないと」
「そういうことだね」
「そういうことです」
恐らく来場されると思われますが、電話の印象では大枚を叩いてシンアツシンを購入する勢いはなさそうです。
気になっているから問い合わせして来られたと思いますから、もしかすると在り得るかも知れません。
「娘が持って出て行ったから、また一台お願いしたいんです」と先月電話を頂きました。
尼崎の愛用者さんで、平成10年に当時のAC100型を購入頂いていたのですが故障し、尚且つすでに修理のできないモデルだったので、「中古で構わないから」と「安くて適当なシンアツシンはないの?」と2年前に電話を頂きました。
その際には、AC210の適当な中古品があったので紹介させて頂きました。
今回も同じく中古品をということで、丁度メーカーで点検を済ませたAC200が仕上がってきたところだったので、紹介するとそのまま申込くださいました。
この方、シンアツシンがとにかく好きで、「私はこれがないと困るの」と。
現在はお一人暮らのようですが、自分ができる仕事をしながら生活しているそうです。
「新品は買けないけどシンアツシンがないと私困るのよ」と言われる方に、中古品でも続けて使って頂けるようにするのは、こちらの務めのように思っています。
「これは良いのが届いた」ときっと喜んで頂いているはずです。
メーカーの手が入っていますから当然ですが、それくらい程度の良い中古シンアツシンですからね。
2018年04月19日
今日も良い天気!
広島・鳥取・香川・兵庫県内で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にご来場ください。
「僕はもういい年なんだけど、大丈夫かなあ?」
「痛みに年齢は関係ないですよ」
「それじゃ伺ってみます」
声の感じは80歳代の感じ、腰が痛くて困っているようです。
「楽になりました!」
と少しでも喜んで頂ければ、そしてご縁があればシンアツシンの愛用者さんになって頂ければ。
明日はコノコの担当者さんが、次期モデルの試作品を持って来社予定です。
果たしてどんな仕上がりになっているのか楽しみです。
前回見せて頂いた試作品で、こうして欲しいという部分や希望をお伝えしましたが、どんな感じになっているでしょうか?
過去のモデルや現行モデルから比べると、かなり印象は変わります。
今までの伝統的な形が無くなる可能性が大。
「え~これがシンアツシン?」ともしかすると思われるかも知れません。
それでも基本部分は変わりませんから、効能等は今まで通り。
とにかく扱い易くて、大きさも邪魔にならないもの、これが条件です。
これからの高齢者さんは、いろんな最新家電などに慣れ親しんでますから、多少の機能は使いこなすでしょう。
ですが、操作は簡単な方がきっと喜ばれるはずです。
いろいろ操作を考えながら治療するのは面倒ですからね。
明日が楽しみじゃ!
2018年04月18日
まあ~誠に良い天気。
今日は、広島・鳥取・香川・兵庫県内で体験会を行っています。
シンアツシンの針は、ブスッと刺さりませんからご安心ください。
ヤマトさんが運営する「らくうるカート」、お試し期間・審査を経て「リユース・シンアツシン」のサイトがオープンしました。
http://re-shin-shop.raku-uru.jp
どこを彷徨っているのか?検索してもヒットしません。
お見せするほどではないので、こちらとすると大助かり。
確実に商品数が足らないと思いますから、貧相な内容になるのは覚悟しております。
新しいことをするのは、面倒ですが面白い面もありますので、この「シンアツシン・ショップ」同様、楽しんで運営できればと思います。
「ヘルニアと狭窄症で30メートルも歩くともうダメなんです」
声の感じが60代後半と思われるご主人さんから問い合わせが。
「こんなのでも大丈夫でしょうか?」
「骨の病気だから元には治せませんけど、痛みを和らげたりその歩く距離を延ばすことはできると思います」
「とにかく伺ってみます」
シンアツシンの仕組みや価格をお伝えして電話を切りました。
病院へ行っても手術するほどでもないので、特別治療もなく、リハビリやマッサージに通う日々だそうです。
果たして良い感触をシンアツシンから体感して頂けるでしょうか?
明日の午後は、来月から新しく活動を始める指導員さん候補の方の簡単な研修会、業務の流れや内容を薄っすらと理解してもらうと思っております。
長年治療器を扱ってこられた方なので、内容自体理解してもらうのは見易いのですが、商品の「シンアツシン」を早く認めてもらわないといけません。
シンアツシンの一番の特徴「即効性」、これは実際に目の当たりにしないと理解できません。
「そんなすぐに効く訳ない」と業界に居た人でも素人並みに普通にそう思いますから。
そんな場面を何度となく目の当たりにして、「これは間違いない!」と確信して頂ければ勧める勢いも変わってきます。
「いや~まあ~どうでしょうね~」と中途半端な反応をこちらがしていたのでは、お客さんも本気になって頂けません。
体験会場のすべてを自分一人で回さないとダメですから、お客さんに気を使い過ぎて遠慮していてはどうにもなりません。
その場を仕切る力が案外求められますよ。
2018年04月17日
先日の体験会にご来場頂いた女性の方は、約5年前の体験会に参加され、その時ゲルマニウム粒を購入くださいました。
弊社からシンアツシンを購入頂いてないのですが、その使い方や当て方を聞きに来場されました。
昨日、その女性から会社へ「シンアツシンがどこを探してもないのよ~」と電話が。
体験会から帰って家中探しても無かったらしく、次の日もしばらく探しても無く「今のはいくらするの?」と。
担当した指導員から電話を。
結局、AC410をご注文くださいました。
失くしたシンアツシンは、恐らく「AC500くろばこ」と思われます。
腰が曲がり始め、太ももやお尻の痛みをまた感じ出した矢先、丁度チラシを見て今回来場されました。
治療の仕方も聞いて、治療を始めようと思い立ったのは良いのですが、肝心のシンアツシンが見当たらない。
どこへやったか?さっぱり分からないみたいでした。
「くろばこ」も時期に修理ができなくなりますし、ここ新しく買い替えれば、新たな気持ちで治療もできますね。
さて今日は、広島・香川・兵庫県内で体験会を行っています。
昨日も以前に一度来場されたご主人さんが来られ、「やっぱりやってみる」とシンアツシンを購入されました。
その当時より確実に、身体に対する危機感が徐々に増してきているのかも知れませんね。
できる方は、とにかく早く治療を開始してください。
「どうしようか」と悩んでも良くなりませんから。
2018年04月16日
ファジアーノ岡山、負けませんね!
土曜日に大宮対戦、引き分け。
宿泊したホテルには、J2の順位表が表示。
「頑張っとるのう」
1位にファジアーノ岡山のプレート。
次はどことするの分かりませんが、負けないゲームをして欲しい。
欲を言えば、相手を圧倒するような得点シーンを見てみたいですね。
さて今日は、広島・香川・兵庫県内で体験会を行っています。
チラシをご覧になられた方、「シンアツシン」が気になるようでしたら、ぜひ一度体験にご来場ください。
昨日の会場、「ご主人、以前に来られたでしょう?」
とどうも一度見たことあるご主人さんに、指導員がそう声掛けしました。
「あっそうだったかな?」
「前に来られてますよ。それに全然良くなってないじゃないですか!」
不思議と印象に残る来場者さんがおられます。
3年前に一度会っているらしく、指導員も印象に残っていたようです。
「また検討して」と帰ろうとするので、「前と同じじゃない!言ってることが」。
「でもせっかく買うなら一番良いのがねえ」
「そういう風に言う人ほど、まず買わないから。これ(210)で十分、ご主人はとにかく治療を始めた方が良いですよ」
シンアツシンで治療をすることとなりました。
会った3年前、それから何か治療したかと言えば特別してない訳です。
痛みの我慢大会もそうそう長続きはしませんからね。
2018年04月14日
今日は、熊本県内で1会場のみの開催。
いい一日になればと思います。
少々低迷していた指導員、昨日は3名の新規愛用者さんに恵まれ安堵しておりました。
根拠はありませんが、出向く会場により相性というものは何となく存在するようです。
今回の会場も毎度伺う度に、新規愛用者さんに恵まれていました。
朝の到着報告の返信に、「相性の良い会場です。良い一日になりますように」と。
指導員も少し気持ちが晴れて良かったです。
明日からの兵庫県内での体験会でも盛り上がっていって欲しいですね。
今朝の山陽新聞、同窓会や集まりで撮った写真が載るコーナー、見出しに目が留まりました。
高校の部活2期生の集まりの写真が。
「あら~禿げてしもうとるがな!」
「こいつは〇〇じゃなあ、〇〇に、彼は・・・誰?」
見覚えのある後輩の面々が良い顔で写っております。
「監督さんに、隣の人は誰じゃろう?」「女子マネージャー?この子は誰なんだ?」
実物を見ればよく分かるのかも知れませんが、過去の映像を頭の中で思い出し、目の前の写真と比較。
数名、名前は出てきても顔が一致しない。
十年数年前、小学生の子供の運動会へ、「石井さん」と声を掛けてくる女性。
手を振り、笑顔で呼びかけてくれたのですが、果たして彼女は誰?
「ごめん?分からん、どなたでしたか?」
「3期のマネージャーの〇〇です」
「あっそう~急いどるからごめんねえ~」
申し訳ないけど名前を聞いても思い出せませんでした。
当時から名前を覚える気が大して無かったからかも知れませんけど。
しかし、一学年の違いですが、皆いい雰囲気のおじさん・おばさんになっていましたね。
2018年04月13日
まあ~今日は天気の良いこと!
熊本・高知・鳥取県内で体験会を行っています。
刺さない針治療器「シンアツシン」をご覧に、そしてお試し体験にご来場ください。
「誰が具合が悪いの?」
女性3人1組で来場。
「この子が悪いんですよ」と一番若い女性を、見た目2番目に若い女性が指差し。
確認すると、おばあちゃんとその娘さんとその孫。
40歳になるお孫さんが、腰が悪く、なかなか難儀しているようです。
おばあちゃんは元気、娘さんも元気、チラシを見たおばあちゃんが、孫の為に呼んだそうです。
「あんたがやるなら、ばあちゃんが買ってやるよ」
ただ当の本人は、遠慮しているのか?なかなか返事をしません。
答えが出そうもないので、とりあえず検討するということで帰られました。
昼も過ぎ、13時になろうとする頃に、また3人で来場。
昼ご飯でも食べながら話し合ったみたいです。
しかし、おばあちゃんは元気でしたね!
2018年04月12日
「造影剤を打ってエコー検査する方法が楽ですけど」
「造影剤はヨードですか?」
「そうそう」
「ヨード過敏があるんです、尿管結石した時に出て」
「あ~それじゃ・・・じゃあ岡大を紹介しますから、そちらで診てもらえるように紹介状を書きます」
再来週に岡山大学病院に予約を取って頂きました。
画像を見せてもらいましたが、ポコッと幽門手前の胃壁が膨らんでいます。
まだ小さいみたいなのですが、一応ちゃんと検査しておいた方が良いということでした。
続きはまた後日。
さて今日は、熊本・高知・鳥取・富山県内で体験会を行っています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「ホント具合が良いわ~」と嬉しそうにご主人さんが指導員に。
腰が痛くて歩くのも、階段の上がり下りも難儀していたのですが、シンアツシン体験後、自身の体の変わりようにビックリしていたようです。
「楽に歩けるし、階段も楽だったですよ」
「今は楽でもまた元に戻りますよ、だから続けないとダメなんですよ」
「そういうことですよね~」
シンアツシンで治療をすることとなりました。
とにかく痛みを和らげて。しっかりと身体を動かさないと弱る一方ですからね。
「AC500くろばこ」の修理受付終了期間間近のFAXが。
もう数ヶ月で「くろばこ」は修理できなくなりますので、よろしくお願いします。
2018年04月11日
春の嵐になるらしいとの本日の空模様。
曇り空が広がっておりますが、時期に雨が降り始めるのでしょうね~。
今日は、鹿児島・高知・鳥取・富山県内で体験会を行っています。
シンアツシンの体験にご来場ください。
「胃粘膜下腫瘍?何じゃ」
健診の結果が昨日届き、封筒を開封するとご丁寧に封筒が。
白血球が通常より高く、空腹時血糖がわずか高め。
白血球の上昇は、前日から鼻炎で鼻水は流れるわ、喉が痛むわ、咳が軽く出るわと調子が悪かったので、若干上がったのではと勝手に思っています。
ちゃんと見える眼鏡をせずに検眼を受けたのでダメ。
血圧が高し、BMIなるどうにもならない判定基準では肥満の部類。
当然、メタボリックシンドローム。
あとは特別何もなしなのですが、E判定を頂戴致しました。
「特別異常はなさそうですね、お疲れさまでした」
と鼻から胃カメラをした際に担当の先生はそう言っておられましたが、疑われるものが映っていたのでしょうね。
5月から一人増えて忙しくなるので、早めに再検査して白黒判定をして頂きましょう。
早速これから病院に行ってきます。
また結果はご報告致します。
«前のページ 1 ... | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス