シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | ... 200 次のページ»
2018年07月09日
土曜日、和歌山から兵庫県内へ帰宅するのに5時間。
兵庫県内から岡山へ帰宅するのに8時間。
報道でご存じの通り、真備町は大変なことになっています。
真備町は大規模なので全国的に報道されますが、岡山県内のその他にも結構大変な地域があります。
数日間、近畿・中国の高速道は寸断されましたから、荷物が動いていません。
コノコへ注文した商品も入荷していませんし、指導員宛てに発送する荷物も現在は予定通りに届く保証ができないので、かなり余裕をみて発送しないといけません。
しばらくすれば落ち着くでしょうが、今月はいろいろ覚悟をしておかないといけないでしょうね。
強そうな台風も直接日本に近づく気配はなさそうなので現状から一安心。
被災地は片付けやら何やらと気持ちが萎えるくらい大変だと思いますが、少しずつやっつけていかないといけませんね。
今日、開催する島根・新潟県内の開催地域は何事もなく、日常そのままのようです。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
只今、コノコから商品が入荷しました。
2018年07月05日
水曜から愛知県へ、今日は岐阜県から滋賀県へ。
ずっと雨が降っております。
水曜の朝、山陽道を走行中、強風で雨が吹き付け前が見えないくらい、怖いので淡河のパーキングでしばらく待機しました。
会館に申請に行ったのですが、途中休憩がてら常滑焼の店へ。
数店舗は並んでいるのですが、順番に見て回りましたが、平日なのでさすがにお客さんはほぼ皆無。
急須を物色したのですが、3番目に入った店、入店して早々、お兄さんが「どうぞ」とおしぼりを。
「えっ?なんでおしぼり?」
ときょとんとした顔をしていたに違いありません私は。
「なんかサービスはないかと思っていろいろやってるんです」とお兄さん。
いろいろ説明してくれました。
これは手作りで、これは型。
なかなか焼き物産地も大変みたい。
〇〇祭りをするとお客さんは来るけど、大して買わないらしい。
これはどこの産地も似たようなものらしい。
備前焼祭りもぎょうさんの人が来てますが、実際買っているのか?正直分かりません。
花の絵の描かれた急須を一つ求めました。
さっきからエリアメールが届くし、テレビ画面には災害警戒情報が。
明日は姫路に寄って帰ります。
2018年07月03日
「勝ったんか?負けたんか?」
負けたの返事。
2点を先行したけど、最後の最後に逆転されたと。
祭りは終わった。
しかし、大会前のゴタゴタとチーム状況を思えば上出来だと思いますね。
負けてしまいましたが、監督さんも選手も堂々と凱旋してください。
さて、台風が近づきつつある今日は、広島・兵庫・和歌山・富山県内で体験会を開催しています。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンを体験してください。
2018年07月02日
はい、7月が始まりました。
一発目の今日は、広島県内での1会場のみの開催。
明日からが本格始動となりますが、先月少々暇だった分、今月はその分忙しくなって欲しいと思います。
今はワールドカップサッカーで盛り上がっているので、Jリーグはやや影を潜めた感じがしますが、昨日の夜もCスタでファジアーノ岡山と金沢とが激突。
山陽放送ラジオで坂アナの実況中継を聴きながら、とりあえず点けているテレビ画面には、東かがわ市で城島リーダーと村上君が段ボール自転車に。
さすがに坂アナも頭に来ていたようですね!
同点にして大喜びしたのも束の間、1分後にまた逆転。
喜ばしたり落胆させたり。
「我々が欲しいのは勝ち点3」
と「頼むからお願い」という切なる思いが実況から伝わってきます。
結局、同点で終了。
上位に名を連ねていたファジアーノ岡山も今は10位じゃったかな?
再浮上するか?このままダラダラとなるのか?
ただ昨日は3点取って少しは派手なゲームになりましたから、サポーターさん達も盛り上がれたかも知れませんね。
ただそれでも勝てないのでは心から喜べないませんからね。
来場者数が発表された時の坂アナの声が、「仕方ねえわのう、最近のゲーム内容じゃ、客も減るでぇ!」という心の声が聞こえた感じがしました。
ここが踏ん張りどころのように感じます。
夜中に日本代表のゲーム、朝起きて結果を知ることとなるはずですが、ちょっと期待してしまう自分が居ます。
戦い方を叩かれた分、日本の選手の方が気持ちの面で優位な気がしますね。
怒涛の攻めで積極的にやり上げて欲しいですね。
2018年06月30日
米原市の竜巻の映像、凄かったですね。
ドライブレコーダーを付けた車が多いですが、たまたまですが強烈な映像が撮れてしまうんです。
6月最終日、兵庫県内で体験会を行っております。
今月は、先月の勢いは一気に影を潜め、低空飛行が続きましたが、それでも時々喜ばせてくれる日があり、腹7分程度で終えられそうです。
すぐ7月が始まるので、気を抜いている間もないですから、1日のみダラッとして、2日から切り替えていきたいと思います。
コノコさん経由で、兵庫県にお住まいの女性の方に「AC410」をご注文頂きました。
十数年前に「AC500くろばこ」を購入しておられ、その「くろばこ」が調子が悪くなったようです。
不具合の様子から、コードの断線が疑われます。
修理も可能な事を伝えると「もう修理はいいから新しく購入します」と。
肩が痛むらしく、医者の所見は「特別悪いところはない」ということ。
シンアツシンを当てると少し具合が良いらしく、やはりシンアツシンが手元にないと不安なのだと思います。
頼りになる相棒が調子が悪いと実際困ります。
新しい相棒となる「AC410」は本日発送、明後日2日の配達予定。
ラクラクッションとゲルマニウム粒4粒を別途同梱してお送りします。
2018年06月29日
茶番劇(ゲーム)は観てないので、どの程度茶番だったのか分かりません。
ボリュームを下げ気味、NHKラジオで前半から聴いておりましたが、間違いなく寝てしまいますね。
気が付いたら朝でした。
今朝のニュースでバカ騒ぎする様子を冷め気味で観ておりましたが、とにかく第一目標の次につながって良かったです。
しかし、最終局面で攻撃に出ずボールを回すシーンにそれぞれ感想があったみたい。
そんな戦術、今までにも何度か観たことはありますし、サッカーでは極々普通の戦術だと素人の私でもそう思っています。
そんなことよりサッカーのゲームを観ていて一番鬱陶しく、それこそ大茶番に思えるのは、ワザと派手にズッコケてみたり、痛くもないのに大袈裟に痛がったり。
そんな醜態を晒すことが全く恥ずかしくない、当たり前のように演技できてしまうのがサッカー。
今回のゲーム内容に対してグジャグジャと感想を言う者をプレーと結果で見返してやればいい。
それができるチャンスが次にあるのですからね。
日本代表選手は、ワザとズッコケたり、痛くもないのに痛がるような醜態を晒すことなく、ルール内で正々堂々と戦って欲しいですね。
次の夜中の放送らしいけど、また観られないなあ。
6月もほぼ終わり、今日と明日は兵庫県内での1会場のみ開催。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2018年06月28日
暑くは感じますが、それ以上に湿気が纏わりつくのが気持ち悪いですね。
一皮も二皮も強烈に肌にコーティングされるようです。
さて今日は、兵庫・静岡県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「ご主人、思い切って挑戦してみられぇ!」
指導員が最後にそう言うと決断してくれたようです。
70代半ばのご主人さん、木から落ちて以来、肩や背中の痛みに悩まされ、夜も眠れないということです。
病院にも治療院にも通い、ですが改善も見られず、ほぼ諦めの気持ちだったようです。
シンアツシンを試してみると、今までにない何となく手応えがあったらしいのですが、イマイチ気持ちが盛り上がらない。
諦めが強い人は、「何をしてもダメだろう」と思っているところがあります。
始めなければ、何も変わらない・起きない訳ですから。
何も治療しないよりはした方が良い。
もう病院にも治療院も行かないなら、また最終的に諦めるにしても最後は自分が納得いくようにしないと。
腰を据えて治療すると今よりは症状が改善するのでは?と私はそう思っています。
「よくならないよ!」と皆さんよく口にされますが、腰を据えて治療をしないからパッとしないんだと思いますよ。
シンアツシンを片手に自分の身体に挑んでみてください。
難しいことはありません、気になる患部へ針先を押し当てるだけですから。
その価値は十分あるはずです。
2018年06月26日
今日は、石川・静岡県内で体験会を行っております。
たまたま実家に帰省していてチラシを見たというご夫婦が来場され、シンアツシンをお申込みくださいました。
ご主人さんが腰が悪く、治療してもなかなか改善の兆しもなく長らく悩んでいたそうです。
こんな出会いもあるんですね。
昨日の午前中、以前弊社でシンアツシンの指導員をしていた元従業員さんがひょっこ顔をのぞかせてくれました。
すでに75歳になるらしく、辞めて15年程度に。
年を取っても変わらず元気な様子、近況と昔話を織り交ぜながら小一時間盛り上がりました。
このおじさんの伝説は、ある田舎町の体験会場で、シンアツシンを13台申込してもらったこと。
この一日の販売台数は、今でも破られていない記録です。
本人も今でも強烈な印象が残っているのだと思いますが、来られる方々がそれぞれに効果が出て喜んでくれ、そのまま不思議と申込してくれた事を思い出しながら熱く語っておられました。
運転免許の高齢者教習の際に、熱中症にかかり病院に運ばれた話し。
この時、体調の異変を感じてソファに横にならしてもらい、すぐ落ち着くだろうと安易に思っていたのですが、どんどん具合が悪くなり、結局救急で近所の病院へ。
熱中症と診断され、夕方まで病院で過ごしその後帰宅。
「ホントなあ、突然なるんじゃから」と慌てたその時を思い出しながら話されていました。
お腹はかなり出ていました。
食べることが大好きでしたから、当時はほぼ一週間の出張でしたが、出先で食べたい放題・好き放題やっていたと思います。
今は奥さんが気を付けてくれているらしく、本人もそれに従い、日々歩く運動もしながら、健康維持に努めているようです。
幸い足腰が元気なので良かったです。
弱らないように、痛めないように気を付けて欲しいと思います。
2018年06月25日
今日もサッカー日本代表の話題ばかりでしょうね。
今朝のニュースで引き分けたと知りました。
最初の失点、川島選手、受けて止めてればと悔やまれるような映像が。
やはりゴールシーンというのは、良いもんです。
ここまで来れば勝ってH組1位で、次に進んで欲しいですね。
昨日は、テレビで蛇を観るシーンが多かった。
鉄腕ダッシュでマムシ、イッテQで赤茶色の気持ち悪い色の蛇、旅してゴメンでウドちゃんが突然出くわし本気ビックリしていた細長~い蛇、これはこちらも一瞬後退りするようでした。
それからしばらくしてまた自動車屋の人が蛇を川へ逃がすシーン。
その晩は夢に出るかと戦々恐々としておりましたが、無事目覚めることができました。
さて今月も残すところ10会場、今日は石川・静岡県内で体験会を行っております。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
「先週の金曜に伺って頂いてきたんですけど、一日の回数はどのくらいがいいんですか?」と質問電話。
2回当てているらしく、揉み返しを確認すると特別そのような症状はないようです。
1週間~10日間程度、とりあえず今のままで治療してもうらようにしてもらいました。
12年前に狭窄症の手術をしたらしいのですが、去年から腰が痛み始め、マッサージや痛み止めで凌いでいたそうです。
「チラシは何度も見ていたんですけど、なかなか思い切れなくて」
と言われていました。
長年、民生委員をしている方ですから余計に慎重になったのかも知れませんね。
「まだ数日ですけど、腰が楽なんですよ。それに寝る時にいつも靴下を履いていたんですけど、この2日間は履かずに眠れましたから」
とても具合が良さそうなので良かったです。
まだ始めて間がないので、張り切って当て過ぎないようにだけ念を押してお伝えしました。
こういった話しを聞くと、つくづくシンアツシンは不思議だじゃなあと改めて思いますね。
2018年06月21日
今日は、福岡・愛媛・愛知県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「買ったお店が電話に出ないからお尋ねします」
とネット検索して弊社へ問い合わせ。
修理の件です。
「前に17万円で買ったんですけど、くろばこっていうんですえど」
「奥さん、くろばこで17万円っていうのはないと思いますよ。ホントにAC500のくろばこですか?くろばこでなかったらもう修理できないですよ」
二階に置いてあるというシンアツシンの製品名を確認してもらいました。
「くろばこって書いてます」
「箱の左側にある操作盤にメーターがあるでしょう、その下にAC500くろばこって書いてますでしょう?」
「書いてます」
「でしたら修理は可能ですよ」
聞けば一度修理して、またバイブレーターコードが断線気味で、動いたり止まったり。
ご主人が電気に少し詳しく、どうも自前で修理をしようとしたらしいのですが、部品が無いから修理できないと。
部品だけを分けて欲しいというのが電話での依頼。
弊社では修理できませんから、コノコさんにお願いして修理してもらうように連絡先・住所を伝え、そうするようお願いしました。
あまり修理代を掛けたくないみたいでしたが、ご主人が適当に直してしまうよりは、確実に修理した方が安心して使えます。
くれぐれも動作が動いたり止まったりする場合は、電源コードもしくはバイブレーターコードが断線している可能性が高いので、早めに修理の依頼をしてください。
あとは、自ら分解(逆に壊してしまう)しないように。
修理代金が余分高くなるかも知れませんよ。
2018年06月20日
「いきなり大丈夫か?」
私はどうも香川選手は、大事な場面で弱いイメージを持っています。
難なく決めてくれました。
とにかく勝てて良かったです。
勝ち続けて1次リーグを突破して欲しいですね。
熱狂明けの今日は、福岡・愛媛・愛知・石川県内で体験会を開催しています。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンを体験してみてください。
今朝の山陽新聞に、高梁成羽美術館で「高倉健さん」の展示が始まる予告。
映画のポスターや小道具に台本などの展示が9月中旬まで。
元気と心の落ち着きをもらいに、ぜひ行かないといけません。
2018年06月19日
朝から湿気が纏わりつきます。
今日は、愛媛・愛知・石川県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
兵庫県から愛知県へ移動する指導員、地震の影響で通るはずだった高速道が通行止め、舞鶴道から敦賀へ、そして滋賀県を南下して岐阜から愛知へ。
通常より時間は余分に掛かりましたが無事に到着。
夜のニュースでは、次々と被害が報告されていました。
また大きな余震があるようにいわれますが、これで収束してもらえればと願います。
昨日の石川会場は、開始早々から次々と来場があり、終了時間を施設にお願いして1時間延長させてもらいました。
最終的に10人を優に超えて来場があり、忙しい一日だったようです。
その中には愛用者さんが4人、使用方法の質問や針の調整等の依頼。
来場された4人の愛用者さん達は、普段しっかり愛用して頂いていたようです。
持参されたシンアツシンを見れば一目瞭然ですからね。
結局、2名の新規愛用者さんに恵まれましたので疲労感もかなり半減します。
6月はどうも来場数がイマイチ伸び悩んでいましたので、これでパッと目が覚めたようです。
今日はどの会場が盛り上がりますでしょうか?
2018年06月18日
テレビに近畿地方中心の緊急地震速報が表示され、神戸の地震時の事がすぐに頭を巡り、「来るか?」と身構えていました。
家が「ミシッ」と鳴った後、小さくユラユラ、極々小さな突き上げ感、その後はゆっくりユラユラ感がしばらく続き終了。
ここ岡山市南区は何事もなく。
これからそれなりに被害の報告があるかも知れませんが、そう大したこともなく良かったです。
先週、箕面や宝塚の辺りで体験会をしておりましたから、もし遭遇していれば慌てていたかも知れませんね。
今日は、佐賀・石川県内で体験会を行います。
お気軽にご来場ください。
ワールドカップサッカーが始まりました。
日本代表チームの初戦、どうなるか?楽しみですね。
昨夜、ファジアーノ岡山はホームゲーム。
横浜とのゲーム、両チーム無得点の引き分け。
ラジオで聴いておりましたが、もっともっと坂アナウンサーを興奮させるような、絶叫させるようなゲームをしないと!
坂アナの声で、その瞬間、手に持つ箸も口も止まりますから。
今週の出来次第で、今月の成績を左右する一週間になりそうです。
毎日、良い出会いがあることを期待しております。
2018年06月16日
今日、佐賀・大阪・石川県内で体験会を開催しています。
シンアツシンを実際に手にしてお試し頂けます。
また愛用者さんのアフターサービスも同時に行っておりますので、使用法のご質問や機器の点検等ありましたら遠慮なくお申し付けください。
シンアツシンの針は、汚れますが針先が傷んだりすることはまずありませんので、針セットの交換はあまり気にされなくて構いません。
針を取り出し、歯ブラシ等で汚れを洗い流してもらえれば綺麗になります。
針を納める筒(スリーブ)は、モデルにもよりますが、「AC500くろばこ」のゴールドスリーブは、使い続けていくうちに色が剥げてしまい、あのゴールドの輝きは見る影もなくなります。
別仕様のシルバースリーブは耐久性があり、良い状態を保ち続けていました。
現在はどちらの仕様もありません。
現行モデルのスリーブは、長らく使用していくと、当てる角度によって引っかかるよって感じがする場合があります。
真っすぐ当てれば全く問題ありませんが、斜めに押し当てると一瞬引っかかる感じが。
たぶん気付かない方が多いと思います。
そんな程度なので問題にするほどでもないのですが、もし気になれば交換(有償)することも可能です。
次のモデルでは、この上下するスリーブが無くなる可能性もあります。
以前から私は「動かなくても(上下しなくても)いいんじゃないの」とは思っていました。
可動部が少なくなりますし、第一お客さんに「針がねえ(無い)でぇ!」って言われなくて済みます。
筒(スリーブ)の奥の方に針先が見えるので、パッと見た感じ針がないように見えます。
また奥の方にあるので、「これじゃ~針が当たらんでぇ!」とも言われなくなりますからね。
2018年06月15日
今日は、佐賀・島根・大阪府内で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にご来場ください。
「リユース・シンアツシン」をオープンさせて2ヶ月近くなります。
さすがに程度の良い中古シンアツシンは、なかなか手に入らないので、品揃えには苦労しています。
基本、新品を購入頂きたいのが本心なので、ある程度は構わないのですが、それでも「新品は買えないよ~」と言われるお客さんもおられるのは現実ですから、そういった方々にもシンアツシンを使って欲しいので、少しでもご要望に応えられると。
現場の体験会場でもサイトをスマートフォン経由でみられますから、ある程度現物を確認頂けると思います。
昨日も「AC210」を申込頂きました。
明日着で本日発送、お客さんは配達時にカード決済の予定です。
在庫がAC410一台のみとなりましたので、一段と寂しくなりました。
間違いなく寂しいサイトになりますが、気になる方は時々チャックしてみてください。
中古品ではありますが、メーカーで点検整備・部品交換を済ませた良質なシンアツシンですので、安心してお求め頂き、そしてご使用ください。
肌に直接当たる「針セット」はすべて新品交換しておりますので、気持ちよく使って頂けるはずです。
2018年06月14日
佐賀・島根・香川・兵庫・富山県内で本日体験会を開催しています。
刺さない針治療器「シンアツシン」をお試しにご来場ください。
今月もすでに半分が終わろうとしていますが、少々伸び悩んでおります。
一層集中して後半戦に臨まないといけませんね。
「この治療の科学的根拠は?」
そんな質問をする70代後半のご主人さんが来場。
こういう方が時々あられるのですが、ホント困る質問です。
担当した指導員も、「面倒な人、どっちみち買わないだろう」と思い、一般的なことを伝えたようです。
そんなご主人さんが、シンアツシンを購入に再び戻って来てくれました。
具合が良かったのか?それとも一般的な話しで納得したのか?分かりません。
とにかく「自分でやってみる」と言うことだったみたいです。
先ほども大阪に住む80代の女性から問い合わせ。
「これ(シンアツシン)はどうやって治るんですか?」
いつも通り、治らないから始まり、ご自身がどうなったら治ったように思うのか尋ね、その為にはどうしたらいいのか?一般的な説明を。
病院や治療院でも似たような話しは聞いているはずですから。
良くなりたい・元気になりたいと思えば、それなりの努力を本人がするだけです。
2018年06月13日
今日は、島根・香川・兵庫・富山県内で体験会を行っております。
シンアツシンのお試し体験にご来場ください。
昨日の話題は、アメリカ大統領と北朝鮮の委員長との歴史的会談一色。
今後、どんな動きになるのでしょうか?
「昨日、お伺いしました〇〇ですが、今回はすみませんが見合わせますので、〇〇さんによろしくお伝えください」
と今回はシンアツシンの購入を断念する旨の電話がありました。
前もって問い合わせがあり、そして体験会場へ来場され、帰宅後また問い合わせを頂いていました。
「考えてみて明日の会場へ行きます」と言われていましたが、考えて出た答えはそういうことでした。
今回は残念ですが、次回またご縁があるかも知れません。
何も治療をされていないので、とにかくできる治療をして欲しいですね。
居酒屋を経営する女性の方が、辛そうな歩き方で来場。
特に股関節が痛むらしく、腰やひざにも影響が出始めているそうです。
「整骨院に60万支払って治療してもらってるんです」
指導員もビックリ、何やら仕組みがあるみたいで、今はそんなやり方でお客さんを獲得しているんですね。
整骨院で治療してもらうと楽になるそうですが、無理しながら仕事をしていますから、治療が追いつかないみたいで、楽になっても時期に痛み出すそうです。
週2回の整骨院での治療、あとの5日間は何もしないので、その5日間をシンアツシンで埋めるように。
「店の2階でやります」
仕込みから営業終了まで、ほぼ立ちっぱなしの状態が続くようなのですが、合間に患部の緊張を少しでも緩めてあげれば楽になりますから。
しかし、気持ちの強い女将さんだったようです。
2018年06月12日
中学の野球大会が始まってますが、先日出場する学校やメンバーが新聞に掲載されていました。
メンバーが足りないんでしょうね、近所の学校との混合チームが結構ありました。
練習はどうするのか?時々お互いの学校を行き来して合同練習でもするんでしょうかね?
そうじゃ、試合用のユニホームはどうするの?
さて今日は、長崎・島根・香川・大阪・富山県内で体験会を行います。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「分割で支払いはできますか?」
と来場された女性の方から電話が。
「出来ますよ、ちなみにおいくつですか?」
分割が申込できる年齢でした。
「ところでクレジットカードはお持ちですか?」
持っておられたので、カード決済も可能。
一晩思案して、今日の会場へお越し頂けますでしょうか?
上体が側弯し始めているらしく、気になっているようなのですが、病院も行かずそのまま。
ただちに難儀するほどの痛みが無いからなのですが、いずれ思わぬところへ違和感を感じ出すと思います。
結局のところ、本人が本気にならないとどうにもなりません。
「電気屋に持っていったんだけど修理できなくて」
「治療器は製造メーカーで修理するようになっているんです」
電源コードが断線して火花が出たという愛用者さんのAC200、分解しようとバイブレーターカバーの隙間にマイナスドライバーを突っ込んで、こじ開けようとした形跡がありました。
修理代をとにかく安くあげたいご主人さん、「カバーは変えなくていい」と言っていたのですが、案の定、メーカー指示は交換。
交換の了解を取り、また修理代も伝え、修理に取り掛かりました。
こじ開けたりしなかったら、余分お金は掛からなかったのに。
シンアツシンが普段と違う動作をするようでしたら、早めに問い合わせ頂きお尋ねくださいね。
下手に触って壊さないように。
2018年06月11日
今日は蒸し暑いですよ!
長崎・富山県内で体験会を行います。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
前回、ご主人さんだけ来場されたのですが、今回は奥さんを連れて来場してくださいました。
まだシンアツシンの愛用者さんではないのですが、症状の悪い奥さんが気に入ればとご主人さんは思っていました。
体験後、歩き易くなった奥さんは「頂きましょう」とやる気満々に。
夫婦揃って、喜んで帰られました。
数時間後、ご夫婦が戻ってきて、「息子がどうしてもダメだって言うもんですから」とご主人さんが申し訳なさそうに。
あれだけ喜んでいた奥さんは、人が変わったようによそよそしい態度。
完全に息子さんの言いなりのようです。
「おたくの息子さんは分からないけど、恐らく何にしてくれないですよ」
「そうだと思います」とご主人。
ご主人さんは残念そうでした。
奥さんが今より少しでも元気になってくれれば、ご主人さんは助かる訳です。
元気でなければ負担が増えるばかり、もし自分が具合が悪くなるとどうにもならなくなります。
仕方ありません。
それぞれの家庭にそれぞれ事情があるでしょうから。
そのご夫婦の様子を見ていた別の女性の来場者さん、「ホントこの痛いのは誰も分かってくれないからねえ」と良い意味で影響を受けたみたいです。
人がどう言おうと、最終的には自分が頑張るしかありませんよ。
2018年06月09日
今日は暑くなりそうですね。
長崎・徳島県内で本日体験会を行います。
お気軽にご来場ください。
一昨日の体験会に来場してくださった女性の方が、翌日の体験会場へ朝一番来場してくださいました。
前日の来場時に「私は絶対に買わないから」と強く言っていたので、指導員も完全にその頭でいたので、「買わないのにどうして来たのかな?」と思ったそうです。
とりあえず会場の準備が先なので、しばらくお待ち頂き、「奥さん、どうしたの?」と改めて話し掛けると、「昨日すごく後が調子が良くて」。
「また当ててもらいたいだけか?」と指導員も普通にそう思ったようです。
「続けないと意味ないですよ」
「だから一台頂こうと思って」
指導員も予想外の返事にビックリしたようです。
あれだけ「買わない」と言っていたので余計です。
よくよく話しを聞くと、以前に治療器の関係で痛い目にあったらしく、その印象が強く残っていて、かなり警戒して来たようです。
「買わない」と言うので、指導員もあれこれ言っても仕方がないと思い、そう込み入った話しもせず、使い方だけ説明してシンアツシンを自由に使ってもらっただけ。
適当に放っておかれたのが良かったのでしょうか?
当然、最終的にはシンアツシンを買って頂くために体験会を開催していますが、あれこれ熱心に説明しても耳に響かない方は大勢おられます。
適当なところでおしまいにしないとお互い疲れますからね。
それにしても、こんなことが時々あるんです。
«前のページ 1 ... | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス