シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 200 次のページ»
2018年06月08日
長崎・徳島・岐阜県内で本日体験会を開催しています。
今日は雨の一日になりそうですが、シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
「こんな火花の出るようなものは、どうなんでしょうか?」
「AC200」を平成23年に購入頂いたご主人さんから修理依頼の電話。
「火花ですか?」
「そうですよ!コードから出ましたよ」
「扱いにもよりますけど、電気製品はコードの断線はどうしてもありますね」
「私の扱いが悪っかたということでしょうか?」
「私も買って1年しない間にヘアドライヤーで同じようなことがありましたよ」
「あなたの話しは、別にどうでもいいんです」
基本、私はあまり気が長くないので、ここでスイッチが入りました。
「ところでご主人、修理しますか?しませんか?」
「いや、してください」
「でしたら弊社へお送りください」
昨日届き、電源コードの根元に鼻を近づけると焦げ臭い。
コード根元から数十センチほどがベタベタします。
「テープで留めとったなあ」
以前から断線の症状が出ていた証拠です。
バイブレーターカバーの隙間をマイナスドライバーで傷めた痕跡。
「開けようとしとるなあ」
ホント、癖のあるお客さんです。
電話で確認すると予想した通り、以前から動作に不具合があったようです。
もっと早く依頼してくれれば、火花でびっくりする必要もなかったのに。
5月から業務している新人指導員さん、昨日は「AC510」をお二人の方々に申込頂いたので喜んでいました。
複数購入頂くのは初めての事ですから興奮したと思います。
厳しい方が多いのですが、楽しさも味わいながら上達していくのです。
今日も良い出会いがあると良いですね。
2018年06月07日
今日は、徳島・岐阜県内で体験会を開催しています。
まずは一度、シンアツシンをお試しください。
今月は、今のところ来場数が若干少な目で推移しており、会場の盛り上がり具合も先月の勢いは正直ありませんね~。
野球で言えば、序盤2回の攻撃が終わったくらいの感じですが、そろそろ2~3点得点をしておきたいところです。
弊社での毎月の最多販売の機種は「AC210」です。
次に「AC510」で「AC410」となります。
この順位は、なかなか変わりませんね。
取扱に重点を置くと、間違いなく「AC210」に軍配が上がります。
電源コードをコンセントに差して、スイッチを入れるだけ!
さすがに温風は出ませんが、ヘアドライヤーと似た扱いです。
本体だけなので持ち運びも誠にラク。
「AC510」や「AC410」はカバンのような形状でケースを含めて本体なので、その分大きくなります。
その代わり、振動調節や振動切替機能がありますから、好みの強さや振動の仕方に切替て治療することが可能です。
その機能と振動パワーの差が、価格差に反映されています。
価格も当然ですが、この機能の差が機種選びの際に悩ます点でもあります。
予算を気にしない方は、すんなり「AC510」を選ばれます。
機能を大して気にせず、価格重視な方は、「AC210」を。
価格と機能の両方を考慮される方は、「AC410」を。
モデルそれぞれに良さがあり、価格も絶妙ですから、機種選びの際は頭を悩ますところです。
どのモデルも先に付いている針セット自体は同一のものなので、シンアツシン本来の効果に極端な違いはありません。
ただ、治療する際に身体に感じる刺激で、それぞれに若干違いがありますので、その点は実際に体感して頂ければと思います。
振動の強弱の差、一番違いが分かる「連続・断続」刺激の違い。
自身が心地よく感じる刺激や強さで治療されることをお勧めします。
くれぐれも誤解がないように言いますと、必ずしも強い刺激が特別よく効く訳ではないので、その点はまずはご理解頂きたいと思います。
「この程度で治療になるの?効くの?」と思うような優しい刺激でも十分だったりしますから。
最良の一台というと言い過ぎかも知れませんが、そんな一台に出会って欲しいと思います。
コンパクトサイズのシンアツシンは、傍ら置いていても邪魔にはなりませんから、きっと長く付き合えるはずですよ。

2018年06月06日
「母がこれ(AC500スーパーエース)だけは捨てずに持っておいてねって言っていたので、今まで捨てずに取っておいたんです」
当時、大阪に住んでいたお母さんが買ったシンアツシンを、現在は長崎に住む娘さんがしばらく保管していたそうです。
「母が喜んで使っていたものなんですけど、使うときは消毒だけはちゃんとしないといけないよって言ってたものですから」
「肌に刺し込む訳ではないので大丈夫ですよ」
「そうですよね」
「どうしても気になれば消毒用エタノールを買って、脱脂綿に垂らして、針先を押し付ければ」
半年前からひざが痛み出し、医者から変形性関節炎と診断されたそうです。
取扱説明書もなく、使い方を教えてもらおうと前回の体験会へ行こうと思っていたのですが用事があり叶わず。
今回もまた同様で、電話して来られた訳です。
「お尋ねして良かったです」
「とにかく当ててみて分からないことがあったら、いつでも電話でまた尋ねてください」
「いいんですか?」
「構いませんよ」
「早速、今日からやってみます」
お母さんの希望を受け、そのまま保管していたのですが、結果的に良かった。
娘さんにも元気になって頂きたいですね。
2018年06月05日
さっきまで晴れたいて、暑く感じたのですが、予報通りだんだん曇り空に変わり、今は扇風機の風も無くてもいい感じです。
さて今日は、長崎・香川・愛知県内で体験会を開催しています。
お気軽にシンアツシンを体験にご来場ください。
「車検のお願いを」
担当の営業さんが、市外のここから遠い営業所の店長になって数年経ちます。
前回の車検は、店長昇格の祝も込めて、その市外の営業所へ持ち込みお願いしました。
今回は、会社から10分少々にある購入店へお願いするようにしました。
「引き取りに行きますのでお願いできますでしょうか?」
「遠いのにそこまでしなくても、今回は〇〇へ持っていきますから、その方が楽でしょう」
「まあ~そうなんですけど」
単に車が行き来して、それに人が関わるのですが、余分な動きをするだけですからね。
確かに営業所ごとに台数のノルマがあるのでしょうが、その点は社内で適当にやって欲しいと思います。
近所の商業施設の駐車場で、サーカスが始まります。
バイクが球体の中を爆走する、子供の時に観たそのシーンは、爆音が聴こえてくるくらい今でも強く記憶にあります。
平日はスカスカの駐車場ですが、赤いテントが張られ、どんどん仕上がっていく会場に「サーカスがやってきた」感が溢れております。
ここ数ヶ月は、賑やかになりそうです。
シンアツシンの体験会も連日賑やかになって欲しいのですが、さて今日のお客さんの入りはどうでしょうか?
2018年06月04日
今日は、長崎・岡山・香川・愛知県内で体験会を開催しています。
「注文しようと思いまして」と先週の体験会へご来場頂いたご主人さんから、先ほど電話が会社へ。
担当した指導員から連絡するということで、一旦電話を切りました。
「電話するように」との注文メールを指導員も確認して、朝一番喜んでいると思います。
結局、AC410を注文くださいました。
80歳になるご主人さんで、足首の痛みで難儀していて、先日体験会に参加してくださったようです。
シンアツシンを試した日は、具合が良いということでしたが、当然ですがまた痛み始め、この際自分で治療する気持ちになったようです。
今日からが6月の本格始動になりますが、今月もとにかく盛り上がって欲しいですね!
この土曜日に、中継されたファジアーノ岡山のゲーム、結果は引き分けでした。
解説の元ファジアーノの選手の両OB、どうも話しが軽過ぎて、やや耳障りな印象。
ただ、コーナーキックの際に、解説の豊川選手が「ズドーンと(決めますよ)いきますよ!」というような事を言ったのですが、得点の匂いを感じ取ったのか?見事的中させましたね。
次は気持ちよく勝って、勝ち点3を積み上げて欲しいですね。
2018年06月01日
昨日の5月最終日も、何とか凌げ、嬉しいことに今年一番の動きで終わることができました。
誠に有難うございました。
6月一発目の今日は、中国山地の山間、島根県内での体験会からスタートです。
明日から長崎県、来週早々に香川・愛知県内で指導員が各自スタートします。
今月も続けて、良いひと月になることを期待しております。
来週には中国地方も梅雨入りするらしく、鬱陶しい季節がやってきます。
どことも災害になるほど、あまりザブザブと降らないことを祈っております。
さあ、7月の会場の予定をしましょう!
2018年05月31日
島根・兵庫県内での体験会で5月も終了。
最後にひと盛り上がりあれば誠に嬉しいのですが、あまり欲を出してはいけません。
今月から始動し始めた新人指導員さん、業務にも慣れ、すでに一人で体験会へ出向いています。
似たような仕事を以前にされていたので、初対面の来場さんと話しをするのは、全く苦にならない様子で、また身体の話しも普通にできますから、その点はシンアツシンの指導員向きで大変良かったと思います。
どんどん活躍して、仕事がもっと楽しくなって欲しいと思います。
しかし、昨日のサッカー日本代表のゲーム、いまいち盛り上がりに欠けましたね。
監督が変わったからといって、一気にチームの様子が変わるとは思いませんが、素人目に見ても、なんか?まとまり感のない、バラバラな印象がありました。
三浦カズ選手が、選ばれなかった大会、「日本の看板(頼れる中心選手)がない」と正直思いました。
誰のチームとまでは言いませんが、今の代表チームは誰がその選手なのか?
そこが一番欠けている気がするので、チームのカラーや印象が弱いのかも知れませんね。
今日は、代表メンバーが決まるみたいなので、選ばれれば選手もより覚悟と意識が決まると思うので、大会までにはチームとして仕上がってくると思います。
そう期待したいですね。
2018年05月30日
雨がまあまあ元気よく降ってます。
今日は、島根・兵庫県内で体験会を開催しています。
お気軽にご来場頂き、シンアツシンをお試しください。
「今日は、岐阜県内で行ってるって日記に書いてあったんですけど、岐阜のどちらですか?」
と昨日の午後に問い合わせの電話がありました。
会場の場所を伝えると「あ~そうなんですね~」と少々ガッカリした声。
「どちらへお住まいですか?」
「愛知県です」
「愛知も広いですけど」
「犬山の方です」
「でしたら来月早々に」
来月4日・5日は、犬山の近くで体験会を行いますので、日時・場所をお伝えしました。
どうも友人がシンアツシンを持っておられて、ネット検索して弊社へ問い合わせをされて来られたようです。
今回のように問い合わせを頂いた際に、タイムリーに体験会が予定されていれば良いのですが、なかなかそうもいきません。
極力あちこちで体験会を開催するようにしておりますが、催しの規模が小さいので、問い合わせになかなか応えきれないのが現状です。
さて約一週間後の開催ですが、果たしてご縁がありますでしょうか?
「しかし、このゲルマニウムというのは効きますね!」
1年半くらい前にシンアツシンを購入くださっている70歳後半のご主人さん、シンアツシンを気に入って日々使用してくださっています。
前回の体験会にご来場頂いた際に、「実は肩(首の近く)が痛くて」と指導員に話され、一応病院で診てもらっても異常なし。
湿布をもらい、日々貼っていたそうです。
シンアツシンも当てていたそうなのですが、当てた時はしばらく楽なのですが、時期に痛みを感じ出す。
「〇〇さん、ゲルマニウムを貼ったら?4粒あったでしょう」
「あれねえ、もう失くして無いんですよ」
「勿体ないねえ」
ということで、一箱購入してくださいました。
「私もねえ、こんなもんでとちょっとバカにしていたんですけど、これが具合が良いんですよ」
と全然期待していなかったのに、予想に反して効き目があり、その効果に驚いた様子が話し方でよく伝わってきました。
ゲルマニウムって不思議なんですよ。
2018年05月29日
今日は、兵庫・岐阜県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「器械を変えたりしてね、3回でやっと(手続き)できたんですよ」
「そうなんですね」
「前もありましたけど、高層階は反応が悪いとか言って、それなら下に降りてすればいいのにと思うんですけど」
ヤマト運輸のコレクトでシンアツシンをお届けしたのですが、ドライバーさんがカード決済に手間取ったようです。
無事に届き、決済時にゴタゴタありましたが、手続きできて良かったです。
ヤマトさんも運賃をしっかり値上げをされましたが、特別今までと変わった様子もなく、ドライバーさんも坦々と集荷に配達に励まれているようですね。
ゴールデンウイーク最終日に、新尾道駅まで車を回送した際に、駅のトイレで用を足していると、大きな声でしゃべりながらお兄さんが入ってきました。
「うるせえ、奴じゃのう」と思いながら横を見るとヤマトのドライバーさん。
携帯端末を耳にして無駄に大声で笑っています。
傍に誰がいようとお構いなしな感じ。
さすがに若いので用足しも早く、終始大声でしゃべり続けて出ていきました。
「手ぐれぇ~洗え~よ」と思いながら、やっとトイレが静かになりました。
多少は気を緩める場面も必要でしょうが、ユニホームからトラックまで看板を背負っているのですから、少しは周囲を気にしないとね~。
カード決済が利用できるようになってから、支払い方法が増えたので、お客さんも購入し易くなったのは間違いありません。
信販のショッピングローンのように申込書を気にして、印鑑を押してという作業が必要ありません。
分割手数料はお客さん負担になりますが、都合の良い回数で決済することもできますから。
今後は、カード払いも増えていくかも知れませんね。
私もカード決済ができる店では、支払いはほぼカードで済ませます。
ですから財布には現金はあまり入っていません。
2018年05月28日
ファジアーノ岡山、町田とのゲーム、3対1で勝利。
サポーターの皆さんも少々安堵したのではないでしょうか。
次節は、テレビ中継があるみたい。
放送局は違いますが、山陽放送ラジオで坂アナも絶叫放送をするであろうと思うので、テレビは別番組になるかも知れませんが、そちらも見ながら聴きながらの晩御飯になると思います。
さて今日は、岐阜県内での1会場のみの開催。
お気軽にご来場ください。
「えっ!」
シンアツシンの価格を伝えたところ、コノコさんから価格を聞いていたはずのお客さんがびっくりされました。
「あれ?248000円ではないんですか?」
「そうですよ、それに消費税が掛かりますから」
「あっそうですね」
弊社は、価格をお伝えする際は、税込価格でお伝えしています。
ネットショップも税込価格で表示。
コノコさんの担当の方にも、消費税の件を同時にお客さんにお伝え頂くようにお願いしました。
いずれ消費税が恐らく10%になると思われますが、特定のモノに対しては軽減税率も加わり、なんか?買い物がややこしくなりそうですね。
2018年05月26日
今日は、福岡・岐阜県内で体験会を行います。
お気軽にご来場ください。
コノコさん経由で、シンアツシンのご注文を頂きました。
友人から「AC500くろばこ」を借りていたのですが、ずっと借りている訳にもいきませんし、また頻繁に治療に通うのも大変ですし、コノコさんへ問い合わせされたそうです。
3機種紹介して、「AC410」をご注文くださいました。
「よろしければ納品にお伺いしましましょうか?」
「あ~そうですね、とりあえず自分なりに使って、それでもよく分からなかったら、その時はお願いします」
お隣の兵庫県ですから近いもんです。
こんな感じでやる気のある方には、ホント元気になって欲しいと思います。
シンアツシンは、寝ているだけ座っているだけで治療が完結するようなものではありません。
自ら手を煩わして治療しないといけません。
面倒に思うかも知れませんが、それが本来だと思います。
痒いところをかかないと痒みも収まりません。
「痛むところへ」、そんなイメージでシンアツシンも当ててみて頂ければ。
ツボやら言っていると難しくなりますから、一切気にせずに。
押し加減と押し続ける時間が大事、そして患部を中心に「まんべんなく」押し当てる感じで。
あとは一番大事なことは、根気よく続けること!
これが出来れば、「最近楽だなあ」と身体の変化に気付くと思いますよ。
2018年05月24日
朝のNHKニュースのお天気コーナー、「イマソラ」が「イマサラ」に聞こえるのは私だけでしょうか?
今朝は陽射しが眩しい!
さて今日は、大分・山口・奈良県内で体験会を行っています。
昨日、悩んで帰られた女性の方、決断して来られますでしょうか?
「これ(補聴器)を買ったばかりだから」
と80代のご主人さん、今回は購入を断念されました。
今までに何度も体験会のチラシを見ていたらしいのですが、今回都合が合い来場されました。
「片方で25万円、50万払ったからねえ」
片方の価格で、シンアツシンが手に入る訳です。
「また次回案内しますから、良かったらご来場ください」
買えないことはないのでしょうが、大きい出費が重なることになるので、慎重になられたのだと思います。
ご主人さんは、補聴器を失くしたばかりに、シンアツシンを手に入れることができませんでした。
残念そうに帰られたそうです。
2018年05月23日
「平成元年からやってるって言ってましたけど、年に2~3回来て、今回が30回目では計算が合いませんよ」
同一会場での開催数をチラシに印刷しています。
お客さんが言うのが、60回くらい来てないと計算が合わないということだそうです。
そりゃ~合いませんけど、弊社がシンアツシンに携わり始めたのが平成元年、始めて早々にいきなり岡山県外に打って出ることは当時の感覚ではありませんでした。
数年間、岡山県を中心に中国地方、そしてお隣の近畿・四国と徐々に徐々に範囲が広がってきたということ。
県外で指導員さんを採用して、その地域を任せるようにし、小さくても営業所も構え、そこを拠点に行動範囲が広がっていきました。
今では岡山本社のみで営業所の類は一切ありませんが、現地の指導員がその地域を担当して定期的に伺うようにしています。
定期的に伺うになってから30回目ということなので、その点はごく単純に計算して頂くと当然合いませんね。
それでも30回伺っていても、この方「初めてチラシを見た」ということです。
結局、そう言いながらもシンアツシンを申込くださいました。
3~4ヶ月後に、また次の体験会を予定しますので、その際はご案内致しますので、ご来場ください。
さて今日、大分・山口・滋賀・三重県内で体験会を開催しています。
今回の大分会場は11回目、山口会場14回目、滋賀会場9回目、三重会場24回目。
「初めて見ました」と恐らくそう言われる来場者さんが今日もきっとおられるはずです。
シンアツシンも初めてだと思いますが、その仕組みや効果をしっかり確認して、良かったら毎日の治療に役立ててください。
シンアツシンは、いい仕事をしますよ!
2018年05月22日
今日は、宮崎・山口・滋賀・愛知県内で体験会を行っております。
愛知会場は、前回20名近く来場頂いた施設です。
今回はそこまでの反応はないと思いますが、その3分の一、4分の一程度、ご来場頂けたらと思います。
大勢ご来場頂くことは有難いのですが、たくさんになり過ぎると収拾がつかなくなりますからね。
先週、都城でも20人越えでしたから大変だったようです。
先週から、右太ももの裏側に坐骨神経痛のような症状が感じられます。
シンアツシンを当てると楽になりますが、しばらくするとまた弱い痛みが。
歩く際に若干気になるので、歩き方が少々ぎこちなくなっている感じがします。
極力、歩く際には変な歩き方にならないように意識しております。
今日は、ゲルマニウム粒を2粒ほど貼ったので、また様子が違ってくるかも知れません。
古傷の腰椎分離症が、多少悪さをしているのかなあ?
腰とお腹は毎晩、シンアツシンを当てていますから、腰は痛みを感じることは当分ありません。
お尻や太ももに股関節周囲も追加して当てておかないといけませんね。
2018年05月21日
今日は、宮崎・山口・滋賀・愛知県内で体験会を開催します。
多少お待ち頂く場合もありますが、ご都合の良い時間にご来場ください。
昨日の日曜日は、朝7時から町内一斉清掃。
しかし、だんだん出てくる人の姿が少なくなってきている印象です。
高齢化の影響と若い世帯や一人世帯の不参加。
いずれは無くなってしまいそうな勢い。
そんな町内のあれこれの行事がやり難くなってくるでしょうね。
無理してまで行事をやる必要はないと私は思いますが、長年やり続けた行事を辞めるとなると、なんと存続させようと声が必ず出てきます。
そんな話しがいずれは出てくるでしょう。
町内会費を集める仕組みを考えたらいいのにと思いますね。
組の班長が集めて、それを郵便局から振込してしまえば。
内訳は記載しておけば分かるし、現金を扱わなくて済むので会計さんも楽なんじゃないのかなあと思いますけど。
そんなことは良いとして、さあ今週の具合が今月を大きく左右しますので、良い仕上げができるよう頑張りたいと思います。
2018年05月18日
まだ5月の中旬、しかし毎日暑いですね。
昨日は、岡山県新見市に出向いておりましたが、午後から蒸し暑さが増して不快感アップ。
窓を開けていても、生温い風が申し訳程度入ってくるだけ。
今日も朝から似たような天気です。
宮崎・岐阜・福井県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
普段会場でラジオの電源を入れていますが、西城秀樹さんが亡くなったとNHKのニュースで流れました。
「秀樹、死んだそうですよ」
「2回、脳梗塞してたからね、まだ若いよね」
同行していた指導員さんより若いですから。
今朝は、リハビリをする映像がニュースで流れていましたが、復活を目指して頑張っている姿は、「あの秀樹が頑張っている」と見た人に元気を与えるような、もらえるようなそんな感じがありました。
アイドルの女の子が下半身まひで、そのリハビリ映像が以前流れていましたが同様ですね。
適度に元気でいられることの有難さと言うのは、自分が患うと余計に身に染みて分かります。
とにかく患わないように気を付けるしかありません。
明日の土曜日、ピロリ菌の呼気検査に。
「この辺りにまだ居そうですね」と岡大で言われたので、改めて検査。
除菌後の呼気検査では陰性だったのですが、胃カメラの映像ではその所見が。
またあの大き目の除菌薬を飲まないといけないかも?
飲むだけなので楽ですけど、あんまり薬は口にしたくないもんです。
2018年05月16日
今日は、宮崎・岡山・長野県内で体験会を開催しています。
お気軽にご来場ください。
「徳島の阿波郡に居たんですよ」
「市場町とか?」
「そうそう」
「市役所のところに施設があるでしょう。そこでいつもやってますよ」
「あら~すぐ近くに住んでました」
「あっそう」
93歳の女性の方、農業がしたいという60代の息子さんと数年前に岡山県北の小さな町に移住して来たそうです。
どう見ても93歳には見えません。
見た目、80歳過ぎくらいで、顔も身体もふくよかで、シワも目立たず、元気そのもののようです。
ひざが痛くて困っているようなのですが、山奥の小さな町なので、通院もなかなか大変です。
息子さんの許可が出なかったので、シンアツシンは購入できませんでしたが、ゲルマニウム粒を購入くださいました。
「あれ?何か軽いわ、ポカポカするみたい」
椅子から立つ際にスッと立てたので、アッと思ったようです。
次回の開催の際に案内する約束をしましたので、その時には愛用者さんになってもらえればと思います。
「めざせ100歳じゃわ!」
「そうなのね、妹もそう言うの」
今のこの様子なら100歳もそう難しいことなさそうです。
2018年05月14日
ファジアーノ岡山、敵地の水戸で3対0の完敗。
ズルズルとならないか、やや気になりますね。
さて今日は、宮崎・岡山・長野県内で体験会を行っております。
シンアツシンの効果を体感に、どうぞご来場ください。
昨日は雨の中、倉敷駅前の天満屋に、器の展示販売がしてあるというので行ってみました。
急須の柄が壊れていたので、あちこちで目にすれば品定めをしておりましたが、どうも形が気に入らないので、買わずにそのまま。
一階の展示スペースが設けられ、それらしきおじさんが店番。
どうも気に入らないので、「ひょっと天満屋にあるか?」と思い5階まで。
「これがええがな!」
波佐見焼らしく、ほぼ円柱型で色目も持ち易さも良く、また軽い!
「ええのがあった」と喜んでレジカウンターへ。
「さすが天満屋じゃのう」
雨が降っているので、提げ袋にビニール袋をかぶせ、濡れないようにしてくれたのです。
この気配りは、百貨店ならではなのでしょうか。
早速、晩御飯でデビュー、気のせいか?いつもよりお茶が美味く感じました。
今は、奥津の道の駅で買った「くき茶」を味わっております。
2018年05月12日
「遥かなる山の呼び声」の健さんが好きですね。
「おじさん~どこ行くの~」
パトカーに乗せられた健さんを武志が追うのですが、すぐ諦め立ち止まり涙を腕で拭う。
民子の目線で、遠目に小さな武志と遠慮なく遠ざかるパトカー、何とも寂しく感じさせるシーンです。
この秋にNHKで「遥かなる山の呼び声」をドラマでするらしい。
どんな雰囲気のものに仕上がりますでしょうか。
今月は今のところ順調に推移してますので、この流れが続けばと期待しております。
「お父さん、一番強い分で良いの?」
午前中に来場された80代のご主人さん、午後から奥さんが来場され、携帯電話片手にご主人に機種を確認しながら、シンアツシンを申込してくださいました。
肩と腰が痛むのですが、体験すると肩の具合が誠に良かったそうです。
指導員もまさか申込に来てくれるとは思っていなかったみたいで、代わりに奥さんが申込に来てくれたので、びっくりしたようです。
さて今日は、宮崎県内で1会場のみの開催。
駅前の初めてお借りする施設で、良い反応を期待しております。
2018年05月10日
「ご主人、曲がったものは元には戻りませんよ」
「これ(やや曲がった背中)が治るなら買ってもいいかなあと思ってねえ」
「ですから骨を元には難しいでしょう」
前日の体験会に来場されたご主人さんから問い合わせの電話がありました。
体験会でAC510を購入しようかと迷ったそうなのですが、まあ奥さんにひと声掛けてからと思い、とりあえず帰宅したそうです。
帰ってからしばらくして腰が痛み出し、「あら?刺激が強過ぎたかなあ」と思いながら、一晩明けると腰の痛みは消えて無くなっていたようです。
いろいろ考慮してAC410を注文くださいました。
「そんなにハイパワーは要らないから、真ん中の分(410)で良いかなあと思います」
「410がシンアツシンの標準機ですから十分だと思いますよ」
そんな話しをして、担当した指導員から改めて電話をするように。
揉み返しが出ると誤解してイメージを悪くする方が多いのですが、ご主人さんはそうではなかったようです。
曲がった背中を真っすぐにする訳にはいきませんが、それが原因で出てくるであろう症状を出ないようにしないといけません。
腰の痛みも普段から治療して、あまり気にならないようにしてやらないと。
これらすべて自分でするべきことですから、その道具にシンアツシンを上手に役立てて頂ければと思います。
さて今日は、宮崎・島根・広島・愛知県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス