シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | ... 200 次のページ»
2018年03月16日
今日は、長崎・島根・岡山・三重県内で体験会を行います。
昨日の岡山会場、来場者数10名、広くない和室が大いに賑わったようです。
残念なのは、新規愛用者さんが誕生しなかったこと。
賑わい過ぎると、ホント雰囲気がまとまらないのです。
翌日の今日は、隣町で開催しますから、やっぱりシンアツシンが気になると言われる方、どうぞ本日の体験会場へもご来場ください。
「友人がシンアツシンを持っておられて、当ててもらうと具合がとても良いんですよ」
と沖縄県にお住まいの女性からコノコさんへ問い合わせがあったそうです。
弊社の卸先販売店さんが、沖縄県にあり、そこを頼ってコノコさんから電話が。
「しばらく(販売店さんと)話してないので」と電話をしてみると、もう辞めたということでした。
年齢的なこととお一人でやっていたこともあったので、「大丈夫かな?どうかなあ」と電話する際に多少心配もあったのですが、返事はそういうことでした。
説明して購入意志があれば納品もしてもらえれば安心なのですが、そうもいかなくなりました。
ただ、ご友人の方がシンアツシンの愛用者ですから、実地の面はこの際その方を頼るしかありませんね。
とりあえずカタログをお送りして検討して頂きましょう。
昨日、AC200の修理が完了して弊社に届きました。
カバーやコードを交換して綺麗に仕上がっております。
愛用者のご主人さん、シンアツシンがお気に入りで、「早く直してくれ」と頼まれていました。
このAC200は、2022年10月までが修理受付期間、経過すると修理ができなくなります。
その件もお伝えして、ご了承頂きました。
壊れなければ、壊さなければ、たとえ期間が過ぎても別に関係ありませんから、AC200をご愛用の皆さん、大事にご使用ください。
「期間が過ぎる前に修理・点検を」と思う方は、それまでに済ませてください。

2018年03月15日
「すみません、今回は(購入は)辞めておきます。お金が・・・」
と体験会場に断りをしてきた50代の息子さん。
「あら?さっき人、〇〇さんじゃないの?」
「ご存知なんですか?」
「家が近所と言っても離れているけど近いからね」
「お母さんが悪いんですけど、お金がどうしてもって言われてね」
「あ~だってあの人、仕事してないものねえ」
田舎の人は、他人さんの事をなぜか?よく知ってますね。
さて今日は、長崎・島根・岡山・滋賀・三重県内で体験会を開催します。
刺さない針「シンアツシン」をお試しにご来場ください。
「ラクラクッション」の空気漏れで、問い合わせて来られていた愛用者さんへ、「らくまる」の案内を。
「これは空気は漏れないの?」
「漏れません。空気を必要としませんからね」
「壊れない?大丈夫?」
「普通に使う分には大丈夫です。ただいくら大丈夫と言っても、手荒に使えばファスナーや生地が裂けたりすることもあるかも知れませんよ」
「極々普通に使えば大丈夫ですか?」
「大丈夫!」
何かとの時に取っておいた最後の「らくまる」が巣立っていきました。
なかなかの(手荒な)ヘビーユーザーですから、ラクラクッションもたまったもんじゃない!
「らくまる」に何とか耐えてもらうしかありませんね。

2018年03月14日
最後のリース車を先ほど返却。
計3台のリース車、5年間活躍してくれました。
それぞれ11万~12万キロ程度の走行距離ですから、まだまだ絶好調。
ホント勿体ない感じがしますね。
今日は、長崎・岡山・鳥取・滋賀・岐阜県内の各会場でシンアツシンをお試し頂けます。
お気軽にご来場ください。
コノコさんが、サロンや治療院さんなどにシンアツシンを設置して、来店のお客さんに自由に見て触って当てることのできるような仕掛けを進めています。
設置店は、シンアツシンをちゃんと管理して、要望があれば説明することくらい、もし購入希望者があれば注文して、その謝礼を頂けるというものです。
まだまだ設置店は少ないですが、これからどんどん増やして、「シンアツシンを試せないか?」という問い合わせがあれば、その店を紹介する。
例え宣伝を流しても見て試すところがなければ無駄になりますし、そんな設置店が全国各地に点在すれば、誘導し易くなりますし、話しも早い。
すぐに成果の出る仕掛けではありませんが、数年後には、仕掛けた甲斐があるかも知れませんね。
もし気になる店舗さんがあれば、弊社でも構いませんので遠慮なくお尋ねください。
2018年03月13日
つい先ほど、大阪から会社へ帰りました。
税理士さんのところへちょっと立ち寄って賑やかして、大阪駅前の普段はまず行くことのないホテルでコノコさんと待ち合わせ。
食にこだわりのない私には贅沢な昼食をしながらお話しを。
しかし滅多に大阪へ行くことがなので、梅田の地下街で方向が分からずウロウロ。
地上に出ると、なぜか安堵感。
どうも都会は性に合わない。
人間の多さに嫌気がする。
「もう来るな!」と言われそうですが、仕事ですから仕方ありません。
岡山駅に着いて市役所通りをタクシーで会社へ向かうと、「やっぱり岡山はええなあ~」とホッとするようです。
今日は、長崎・鳥取・滋賀・岐阜県内で体験会を行いましたが、4会場ともに新規愛用者さんが誕生。
疲れが一瞬で吹っ飛びましたね。
明日も良い一日になることを期待しています。
2018年03月12日
3月もすでに半分が終わろうとしています。
盛り上がりが中途半端なので、少々困っております。
昨日は、適度な盛り上がりになり安堵させてもらいました。
さて今日は、香川県・滋賀県の2会場で体験会を行っていますので、お気軽にお試し体験にご来場ください。
「うちのが具合悪くてねえ」
とご主人さんが奥さんを指差し、そう言われました。
腰の痛みと座骨神経痛、歩き方も少々おかしくなっています。
山奥の小さな町、治療に通うにも小一時間掛けて、隣の市まで車を飛ばさないといけません。
その大変さは、容易に想像がつきます。
また通院しても目に見えて改善がなければ、奥さんも自然と通う気も失せていくと思います。
連れていくご主人さんも同様に。
「そんなこと(シンアツシン)で楽になるなら」と試してみるとバッチリ!
痛みが和らいだだけで、歩き方も見違えるほど。
「あとは続けるだけなので」とそう伝えると奥さんはすでにやる気に。
ご主人さんも、「やったほうが良い!」と反対することもなく。
治療器を手元に置いて、暇さえあればいつでも治療する、具合の悪い方はそんな環境が必要ですよね。
ファジアーノ岡山、開幕3連勝と今季は良いスタートを。
昨日は東北の震災日、皆さんそれぞれに思いがあるはずです。
ゴールを決めた赤嶺選手は、当時仙台のチームに所属していたらしく、あの日以降の状況は、今はチームは違っても忘れられないものになっているはずです。
実際の当事者ではない私でも、中継でみた実際の映像、日々流れる映像が頭に刷り込まれていますから。
強烈な出来事ほど、そう簡単に忘れられませんよ。
2018年03月10日
今日は、熊本・島根・徳島・福井県内で体験会を開催しています。
少々寒く感じますが、天気も良さそうなので、ご家族でご来場ください。
先日、80代のお母さんと息子さんと来場され、シンアツシンをお申込みくださいました。
「まあ私はいいよ~」
とあまりその気のない様子のお母さん。
「何言ってるの!このままじゃ困るでしょう!」
と治療するように強く勧める息子さん。
最終的にはお母さんが折れたようです。
どこに行っても良くならないし、良くならないから治療しようとしないし、そんなお母さんを見ていてイライラしていたのかも知れません。
または、「このままじゃ自分で動くこともままならくなるかも?」と息子さんが危機感を感じていたかも?
完治することなどありませんが、少しでも痛みが和らいで、少しでも楽になれば十分。
まずはそこを目指して治療をしていけば、気楽にできるはずです。
効果を感じ始めれば、自然と欲が出てきますから、そうなればもう大丈夫。
毎日治療しないと、何となく落ち着かなくなってきますからね。
話しは変わります。
「えっ?150万!」
そんな治療器(恐らく電位治療器)を買ったという来場者さんが2人。
「まあ~すごいね!」と指導員もそう言うしかなったみたいです。
購入するお金を持っているのですから、ある方にはしっかりお金を使って市中に回してもらった方が良いですね。
「そんな良い治療器を買ってるのに、今日はどうされたんですか?」
「いや~腰(ひざ)の痛みが取れないから」と言うことでした。
あまり言うと悪口になってしまいますから、もう多くは言わず、治療の目的に合った機器を使うことをお勧めしました。
ただ、150万で買ったばかりで、その約5分の一の価格ですが、シンアツシンを購入するのはさすがに躊躇。
ゲルマニウム粒を購入くださり、また次の機会に。
またお会いした際、進むのは論外ですが、症状の状態に改善が見られなければ、治療法を考え直した方が良いと思いますね。
そうならないのが一番ですけど。

(写真はゲルマニウム6粒入り)
2018年03月09日
さて今日は、鹿児島・広島・徳島・兵庫・京都・福井県内で体験会を開催しています。
シンアツシンをお試しにご来場ください。
「もっと早くお越しくださいよ!」
終了間際の午後4時前に来場された60代前半の女性の方、お住まいが会館施設のすぐ近所なので、知り合いに顔を合わせたくないという理由で、この時間を狙って来たそうです。
ひざと腰と肩と患っておられ、日々難儀しているそうです。
「また主人に怒られそうだけど」
とシンアツシンをお求めになられました。
「また」というのが、以前にも治療器を購入したことがあり、今はその治療器を使ってないから怒られると言う訳です。
「怒られて辞めるんですから、最初から辞めておいてくださいね」
「そんなことはしません、自分のことだし、それに自分のお金で買うんですから」
シンアツシンもすぐに効果がありましたから、今回は続くはずです。
もしこれで続かないようでしたら、その気(良くしたい)がないということです。
弊社はお渡しする際に、「もし反対されて辞めるようなら、最初から持って帰らないでください」と気持ちが中途半端な方にはそう伝えます。
それ言われて迷われるような方は、まずダメですから、持って帰ってくれない方がこちらも後々面倒がなくて済みますから。
最終的に自分のことなので、自分自身が頑張るしかありませんから、この方にはシンアツシンで元気になって頂きたいと思います。
「クッション(ラクラクッション)がしぼんじゃってダメなの」
話しは変わりますが、ラクラクッションの空気漏れで愛用者さんから問い合わせ。
「奥さん、2年も使えば十分だと思いますよ」
「そうなの?」
「奥さん、見ての通り浮輪みたいなものですから、穴が開いたらダメになります、ラクラクッションは消耗品になりますから、新しく買い替えてください」
話しを聞けば、結構なヘビーユーザーぶりで、ラクラクッションがよく2年ももったと思います。
そんな使いっぷりなので、最後の在庫「らくまる」を紹介。
「どちらか良い方をお求めください」と伝えました。
価格が倍の「らくまる」で空気漏れを気にせず使うか、消耗品ですがラクラクッションを破れる度に買い替えるか。
何度もお伝えしますが、「ラクラクッション」は消耗品ですから、そのつもりでご使用ください。
金魚すくいの紙ポイ、破けたらお役目は終了、そこまで慎重な扱いをしなくても大丈夫ですが、破けたらダメになる面は同じですので、どうぞご了承ください。

(表面と裏目の外側・内側の圧着したつなぎ目や目に見えない引っ搔き傷、ビニール自体の劣化が空気漏れの主な原因)
2018年03月08日
ダラダラと雨が降っております。
陰気な感じがしますよね、こんな降り方。
今日は、鹿児島・島根・兵庫・京都・福井県内で体験会を行っています。
どうも今月は盛り上がりに欠けております。
通年なら3月頃から調子が良ければ急上昇するのですが、いまだ先月の雰囲気を引きずっております。
あまり気をもんでも仕方ないのですが、どうも落ち着きませんよね~。
そろそろ、いやいや今日からでも盛大に盛り上がって欲しいところです。
「友人2人にですね、もう買ってもらったようなものなんですけど、注文する前にカタログを送って欲しいんです」
と十数年前に「AC200」を購入頂いているご主人さんから電話がありました。
「時々当ててあげておったんですけど、具合が良いらしくて、そんなら一つ自分で買えって勧めたんです」
既に「AC200」は廃盤になっていますから、その旨を伝え、現行モデル「AC210」のカタログをご依頼通り郵送。
果たして注文はあるのか?ないのか?
消費税は仕方ありませんが、販売価格が当時とほぼ変わらないので、その点はシンアツシンは助かりますね。
とりあえず愛用者さんに、喜んで頂けるのが一番ですから、その目的は果たせたようです。
老朽化や耐震工事等で普段借用している施設の改修工事がちらほらと。
新しく建て替えされる施設もありますが、改修工事が多いですね。
ある施設も年度末までに工事を終え、新年度から使用が可能になります。
「そろそろ使用できますか?」
「ええ、使用申し込みも受け付けしてますので、どうぞお使いください」
そろそろ5月の予定を決めますので、ゴールデンウイーク明けにでも、空き具合を確認してお願いしようと思います。
半年間程度使用できないと、その間その地域での体験会は開催できません。
購入頂いている愛用者さんのアフターサービスにも関わってくるので、使用再開は大変助かります。
ただ再開ばかりでなく、新年度から条例から・規約等の変更で使用ができなくなる施設も中にはあります。
これはもう仕方ありませんが、また別の施設を探すしかありませんね。
この施設を探すことが、案外重要な仕事なのです。

(写真は会場設営準備)
2018年03月07日
本日、2回目の求人広告掲載日。
日曜日の一発目、「うん~誠に反応が悪いのう」というのが率直な感想。
弊社も岡山県内での求人は、十数年ぶりになります。
他府県での募集がほとんどでしたので、久方ぶりに県内で広告してみましたが、今のところ反応はイマイチのようですね。
次の日曜日にラストの掲載。
人不足で慌てている訳ではありませんから、まあ気長にやっていくしかありませんね。
さて今日は、鹿児島・兵庫・滋賀県内で体験会を行っています。
お気軽にシンアツシンを体験にご来場ください。
昨日は、久しぶりに「カタログ請求」の依頼がネットショップの方へありました。
お名前だけで「送り先」の記載が無かったので、再度お知らせ頂くよう返信。
しばらくしてその返信があり、無事郵送することができました。
「AC510」の新しいカタログと既存のカタログを同封して送りました。

新しいカタログは、仕組みや使い方、ラクラクッションの説明まであるので、今までのものより理解し易いはずです。
しっかりご検討頂き、ご質問等ありましたら遠慮なくお尋ね頂ければと思います。
20代後半の女性の方が、シンアツシンを申込みくださいました。
肩こりが酷く、日々気分が優れず悩んでいたそうです。
マッサージに行ってもその時だけで、翌日には元通り。
「そりゃ~そうですよ、治療ってそんなもんですよ。シンアツシンも今回限りで続けなかったら同じようなものですよ」
この方、洋菓子店に勤めていて、私もその経験がありますが、細かい作業に前かがみになる作業、首から背中、腰に掛けて結構負担が掛かるのです。
だいたい作業台の高さが自分に合ってませんから余計です。
ですからひざを軽く曲げ、脚を開き気味で作業しておりました。
分割払いで申込み頂き、無事審査も通りました。
「肩こり」を病気や良くない症状として、捉えない方が多いのですが、症状が出ていれば、何かしら治療をしたり運動して、極力解消できるように努めた方が良いと思います。
2018年03月06日
「先日お世話になりました。〇〇さんの連絡先を教えて頂きたいと思いますが」
とシンアツシンを購入してくださった方からそう電話がありました。
「連絡はつきますけど、こちらから電話致しますよ」
「そうですか、でもこちらから電話したいと思います」
「申し訳ございませんけど、担当者個人の電話になるので連絡先はお知らせしてないんです」
「そうなんですね」
「こちらで分かることでしたらお聞きしますよ」
使い方の質問でした。
弊社は、指導員に会社から電話を支給していません。
その方が指導員も楽なはずですからね。
個人のと会社のと2台も提げて出歩くのも面倒ですし、時間に関係なく鳴れば出ない訳にもいきません。
時間を気にせず電話してくる場合もいますから余計です。
電話に出ないとお客さんに逆にイライラさせてしまいますからね。
自動車ディーラーの担当者さん、名刺に携帯電話の記載があるので、日中電話してみると出ません。
忙しいと出られないのは理解できますが、時間を変え日を変えて電話しても出ないことも。
こんなこともあるので会社へ直接掛けて、連絡してもらった方が気が楽。
ということで弊社は会社経由で連絡するようにしていますので、どうぞご了承くださいませ。
今日は、鹿児島・山口・滋賀・福井県内で体験会を行います。
シンアツシンを体験にぜひご来場ください。
「先生、良くなったわよ!」
昨日の体験会、前回購入の女性の方に案内しておりました。
来場早々、そのように言って頂き、担当した指導員も安堵したようです。
腰やひざの症状で困っていたのですが、以来すこぶる調子が良いそうです。
まだ多少は痛むのですが、それでも日常生活はほぼ困らないですし、本人にすれば治ったも同然の感覚だそうです。
「治った訳じゃないから無理したらダメですよ」とそのまま治療を継続するよう勧めました。
それを見ていた80代のご主人さん、「私も一つ頂きましょう」と。
愛用者さんの声は絶大!
当然、効果には個人差がありますが、それでも日々治療を続けていけば成果は出ます。
努力なくして希望は叶いません。
2018年03月05日
昨日は猛烈暖かかったですね。
姫路まで会館利用の申し込みに。
窓を開けても車中が暑いくらい。
ファジアーノ岡山対栃木のゲームを山陽放送で聴かせて頂きましたが、坂アナウンサーは相変わらず今年もやってくれそうです。
聴き出した時点で2得点していました。
「よ~これだけしゃべれるのう~」と感心するくらい、ご機嫌の坂アナ、絶え間なくしゃべり続けておりました。
ファジアーノ岡山、開幕2連勝、サポーターの皆さんもご機嫌でしょうね。
さて今日は、山口・滋賀・福井県内で体験会を行います。
お試し体験にどうぞご来場ください。
求人広告をこの日曜と水曜・そして最後に日曜日、計3回掲載します。
「どんな仕事ですか?」と問い合わせがありますでしょうか?
「シンアツシン・ショップ」のサイトを適当にご覧頂くと大体様子は分かると思います。
「各地へ出向いて展示会でシンアツシンを販売する仕事だなあ」と。
「ということは出張もあるなあ」
そんなところでしょうか。
あとは、果たして自分に務まりそうか?どうか?ですね。
世間でいう「マニュアル」などは用意しておりません。
営業や接客をしたことある方であれば、すぐに流れは掴めると思います。
ただ、話しの内容が身体のことや健康のことなどになりますから、多少はそういう知識は必要でしょうね。
来場される方々も病院や友人、健康番組などから自分が気になる症状に関しては知識を得てますから、同等もしくは上をいかないと相手に響きません。
商品が気に入ったから、良いから購入するというのが当たり前ですが、シンアツシンは商品棚に展示しているだけで購入される商品ではありません。
ちゃんとした説明が必要です。
その説明をするのが一番の仕事、そして購入につなげるのが次の仕事、それからアフターサービスがさらなる仕事。
お互いに良い出会いになると良いですね。
2018年03月03日
山口県・滋賀県内では2会場、本日体験会を行っています。
シンアツシンを体験にご来場ください。
「あら?辞めたんか?」
灯りが消え真っ暗なスーパーマーケット。
東西に結ぶ行き来の適度に多い幹線道路沿いに建ち、周りは住宅街、東へ約100メートル先に鮮魚を売りにした別のスーパー。
どうも撤退したみたい。
オープンして何年?まだ数年しか経ってないような気がします。
店舗もまだまだ見た目綺麗ですからね。
ほぼ並んで建つ、別のスーパーとの競合に負けてしまったか?それとも店自体の魅力がないか?
しかし、灯りが消えるとあんなに周囲の雰囲気が変わるものかと思いますね。
何とも暗く沈んだ感じ。
綺麗でこじんまりとした店舗ですから、時期に何かしら開店しそうですが、さてどんな業態の店が来るでしょうかね。
そんなことを書いていると、「針が落っこちたんだけど大丈夫?」と九州の方から問い合わせが。
正確にバイブレーターに装着できているようですが、針の出具合が狂ってしまってないか心配したみたい。
現行モデルは、針セットが外れたくらいでは、針の出具合には影響しません。
またバイブレーターにちゃんと装着しないと、ネジでしっかり固定することができませんからね。
明日の山陽新聞朝刊に、弊社の求人広告が掲載されます。
ほぼバスやタクシー運転手の募集ばかりが目立つのですが、営業募集の広告がどう映るでしょうね。

(針セットのお尻部分、オレンジの突起を回さない限り、針の出具合は変わりません)
2018年03月02日
今日は、福岡・滋賀・愛知県内で体験会を開催中です。
今のところ、AC410と210を申込頂いたと報告がありました。
3時30分までと4時までの会場とありますが、まだ間に合いますので、どうぞ体験にご来場ください。
しかし、昨日の山中選手の試合、あっけなく終わってしまいましたね。
計量でゴタゴタしておりましたが、それでも最終的にリングに上がって負けたのですから仕方ありません。
「あ~じゃ、こ~じゃ」と言われる人もおってでしょうが、私は良い引き際のように思えました。
そんなことを書いていると、AC210をお申込みくださったと報告のメールが。
分割払いでの申込です。
「クレジットカードは使えるの?」とクレジットカードでの支払いを希望される方がチラホラ。
代金引換でしたら、ヤマト運輸のコレクトを使い、配達時に決済してもうらことも可能です。
クレジットカードでの分割もできますが、その手数料はご本人負担となりますので。
2018年03月01日
昨晩は、グォ~と唸るように強い風が吹き荒れてました。
今朝は風は残ってますが、太陽の陽射しは十分。
3月が始まりました。
一発目は、福岡・愛知県内で体験会を開催しますので、シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
「169の95?」
病院で受付をし、診察までの間に、設置された血圧計で毎回測定しますが、昨日はまあまあの値が。
顔が火照った感じがしていたので、高いのは自分でも分かります。
「あら?ちょっと高いねえ」と先生、直接先生に測ってもらうと140の90。
「自宅の血圧は安定しますから大丈夫です」
続けて今まで通りの処方箋を頂きました。
夕方、調剤薬局に行くと賑わってます。
「インフルエンザがまだまだ流行ってまして」
待合には、噂の塩素で空気を消毒する清浄機が設置されていました。
次回は、5月中旬に通院しないといけません。
その前に健診を受けようと思っています。
「先生、胃カメラした方が良いですか?」
「ぜひ!」
「分かりました、そうします」
先生も毎年欠かさずしているようなので、従ってみようと思います。
さあ今月は、派手なひと月になればとちょっとだけ期待しています。
たまには盛り上がらないと気分も高揚しませんからね。
2018年02月28日
2月も今日の福岡県久留米市での体験会で終了です。
最後の良い仕上げができるよう期待しております。
今日は2ヶ月ぶりに血圧手帳を持っての通院日。
先日も書きましたが、去年は一年を通して数値の上下があまりなく、計測しても面白みがほとんどありませんでしたが、この冬は夜に若干高めに出ます。
それだけ気温が低く寒かったからかも知れませんね。
暖かくなれば徐々に下がって、夏場などは低血圧の女子のような数値を叩き出す勢いですから。
そろそろ健診を受ける時期ですが、BMIでは完全な肥満の判定を。
そんなもん身長が同じなら全員同じ体形なんて考えられません。
当たり前ですが、それぞれに身体が構成されている中身(内容)が違いますからね。
「ちょっと小太りが長生きする」ってよく言われますので、そこを目指して無理なダイエットもしようと思っていません。
適度に身体を動かして、適度に食べる、これで十分かと思います。
この半年近く、肩甲骨を意識して動かすように腕を動かしたり、ストレッチしたりすることを毎日行っています。
意外と腕を動かすことって結構疲れるのです。
寝る前に10分程度ですが、身体が熱くなりますよ。
2018年02月27日
今日の体験会の開催は、福岡県広川町での1会場のみ。
他の指導員達は、来月に備えて充電中。
「〇〇さん、入金してくれてるよ」
郵便局から送金してくださるとメールが届く仕組みになっています。
ですから、どなたからの送金かがすぐに分かる訳です。
〇〇さんは、つい先日、「やっぱり辞めおきます」とキャンセルの電話を頂いておりました。
こちらのそのつもりでしたので、入金があった知らせに「なんで?」となります。
担当した指導員が電話してみると、ご本人は不在だったのですが、娘さんが電話に出てくだいました。
「〇〇さんからご入金を頂いたようなんですが・・・」
「はい、郵便局へ行くって言ってましたから。やっぱり続けて頑張ってみようって言ってましたよ」
ということでした。
質問等あったら電話してもらうことと、次回の体験会が決まったら案内する事をお伝え頂くよう娘さんにお願いして電話を切りました。
「辞めます」と言い出すと、なかなか良い方向へ気持ちは変わらないものですが、〇〇さんは思い直されたようです。
悪いのはひざですが、少しでも歩き易くなるように続けてみて頂ければと思います。
裏側へしっかりと当ててみてくださいね。
また、治療後はゲルマニウム粒をひざの内側や痛む部分へ貼ってみてください。
「お母さん、私もひざが痛いから買おうよ!」
お嫁さんと来場されたお義母さん、「そうしようか!息子がうるさいく言うかも知れんけど」と言いながらシンアツシンをお求めくださいました。
お義母さんとお嫁さんがタッグを組めば大丈夫!息子さんもうるさく言えません。
どちらも元気で居てくれないと息子さんも困るのですから。
2018年02月26日
徳永英明が歌っているのかと勝手に思っていたオリンピックのイメージ曲、どうも違うらしい。
やっとオリンピックも終了、どの局も「これでもか!」と同じような映像を繰り返し流し続けるので、その映像に飽き飽きしていました。
この冬のお祭りが終わりました。
日本チームもたくさんのメダルを獲得しましたが、私の中では高梨沙羅さんの銅メダルが一番印象的でしたね。
さて、Jリーグも開幕、ファジアーノ岡山は徳島との開幕戦を白星スタート。
選手も入れ替わり、正直誰が誰やら訳が分からなくなりましたが、今季もドキドキさせて欲しいですね。
この日曜日はCスタでの初ホームゲーム、山陽放送ラジオで坂さんの熱く猛烈依怙贔屓な実況を聴かせて頂こうと思います。
今週は、暖かくなるみたいですが、どうも春の嵐になるそうです。
花粉症の季節に突入します。
年齢とともにどういう訳か?あのつらい症状が軽くなっていくようで、昨今は目のかゆみが一番気になる症状でしょうか。
相変わらずくしゃみ・ムズムズ感はありますが、鼻水が流れる落ちるほど出ることがなくなってきました。
今年はどんな風になるか分かりませんが、軽く済んでくれればと願っております。
今日の体験会は、兵庫県丹波市のみでの開催です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2018年02月24日
撮り溜めていた「森脇伝説」、チキチキ号で岡山県新見市へ。
それを見終わって、カーリング女子のゲームにチャンネルを。
「あら、同点になっとるがな」と日本が追いつき延長戦に。
3点入った時点で、「厳しいかのう」と思いましたが、ジワジワと追いついたようです。
結果は残念でしたが、もうひと試合、本人達なりのこのオリンピックの良い仕上げをしてもらえれば。
今日は、宮崎・京都府内で体験会を行っていますので、お気軽にシンアツシンをお試しにご来場ください。
「ここは何をされているんですか?」
と部屋の入口に置いている「東洋医学」の立て看板を見て、ご主人さんが声を掛けて来られました。
別の要件で来館していて、たまたま目に入った看板が気になったそうです。
まずは催しの趣旨・内容を伝え、それからご主人さんの話しを。
長年、腰の具合が芳しくないということらしく、また奥さんも具合がよくないそうです。
要件を済ませ、一緒に来館していた奥さんと一緒に再び来場。
奥さんは腰とひざが悪そうで、歩き方がスムーズではありません。
一番気になるという腰へシンアツシンを。
「お父さん、ホント楽よ!」と効果をいた体感でき、喜んでいた頂きました。
結局、自分たちで治療することとなりました。
たまたま見掛けた愛想のない立て看板ですが、良い出会いに繋がりました。
「一週間経ちましたが時間はこのままでいいでしょうか?」と先週購入頂いた女性の方から使い方の質問電話が。
揉み返しを確認するとそんな症状もないということなので、徐々に時間を長くしてもらい、またダイヤルの強さも強くしてみるようにお伝えしました。
「夜によく寝られるようになったんです」
「不眠症でもあったんですか?」
「そうじゃなくて、いつも痛くなって目が覚めてたんですけど、治療始めてから痛まないようになりました」
「良かったですね、あの~ゲルマニウムは貼ってますか?」
「はい、痛くなるところへ貼るように言われてたので貼ってます」
楽になって良かったです。
治療し始めて、何かしら小さな変化でも感じられるとやる気が出てきますよね!
シンアツシンは、そんなやる気にさせる、遣り甲斐のある治療器ですよ。
2018年02月23日
今日の体験会の日程を消化すれば2月はほぼ終了。
まあ~何とも消化不良、ストレスの溜まるひと月でした。
日が経つの遅い遅い!まあ~長く感じられましたね。
そんな中、しばらく低迷気味だった指導員にまた光明が差し、成果に安定感が出てきました。
いつも通り対応をしているつもりなのですが、どうも成果に結びつかない時期があります。
打開する為、あれこれ試し、挙句の果ては体験会場の机の設置位置を変え、雰囲気に変化を付けてみたり。
そんな状態がしばらく続くと、どこをどう修正すればいいのか?訳が分からなくなり八方塞がり。
最終的には、お客さんのせいに。
でも一番の問題は、指導員本人自身なのです。
結果が欲しいあまり、とにかく買ってもらおうと売り急ぎ、余計なことを言ったりするんです。
また雰囲気にピリピリ感が漂ってますから。
余裕がないからあれこれとしゃべり倒し、これまた気を引こうとしゃべり倒す。
私がお客さんの立場なら、まず素直に耳に入ってこないと思いますし、正直嫌気がすると思いますね。
一人で業務する指導員は、どうしても自分本位になりがちなんです。
成果が上がり出すと気持ちに余裕も出て表情も温和になり、伴って体験会場も雰囲気が良くなるのですが、低迷していると妙な雰囲気になっています。
たまに会場へ行ってご機嫌伺いをして様子を見ます。
気になればアドバイスもしますが、そのアドバイスも特別なものは滅多にありません。
気持ちに余裕が出るように、ちょっとした心構えだけを再認識してもらうだけで、案外それで修正可能な場合がほとんどです。
再認識する点は、来場されたお客さんの為を本気思って話しをするようにするだけ。
本気思って話しと、お客さんに耳障りな話しもありますが、伝える為には必要なことも。
理解してもらい、結果ご縁があれば良い訳です。
さて今日は、良いご縁がありますでしょうかねえ。
2018年02月22日
びっくりしました、大杉漣さんの訃報。
昨日も夜に放送していたドラマで、陽気にカラオケを熱唱しているシーンが、それと一切重ならないのが不思議な感覚でした。
現場に居合わせた同業の皆さんも、人生観がガラッと変わってしまったかも知れませんね。
さて今日は、熊本・福岡・兵庫・京都・愛知県内で体感会を行います。
シンアツシンを体験にご来場ください。
岡山で求人広告を一発出してみようと思い広告屋さんと打ち合わせ。
新聞広告もそうチラシの広告もそうですが、営業さんの募集広告はホント少ないですよね。
昨今は、営業職というのは敬遠されるのかなあ?
どんな反応があるか?正直分かりませんが、とりあえず広告してみましょう。
完全にセルフケアの時代に突入していますから、シンアツシンという家庭用治療器は、今後も有意義な商品だと思っております。
良いか悪かどちらか言うと、世間からマイナスイメージで見られる業界ですが、中に入ってみれば案外そうでもありません。
「元気になったよ」「痛いが楽になったよ」と嬉しい言葉を頂くことも少なくありません。
そんな言葉がまたやる気にさせてくれますし、自信となってその後の営為業活動にもプラスになります。
シンアツシンを必要とされる人が、まだまだおられます。
つらい症状でお悩みの方々に、自宅でできるセルフケアの方法をお勧めするのがこの仕事です。
誠意をもって対応できる心の優しい方、会場をお任せしますので業務に対して責任感の強い方、あとは自己管理のできる方歓迎です。
以前に自営業をしていたような方は大歓迎です。
仕事の厳しさや難しさを強烈に味わっておられると思いますので。
近いうちに新聞紙面で求人広告をお目にするかも知れません。
«前のページ 1 ... | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス