シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ... 200 次のページ»
2021年06月15日
さて今日は、新潟県・三重県・兵庫県・長崎県・鹿児島県で体験会を開催中です。
刺さない針治療器「シンアツシン」をお試し体験にどうぞご来場ください。
仕事柄、自治体のホームページはよく拝見します。
全くその気はありませんが、「移住・定住」の項目をついでに。
その中でも「空き家バンク」に登録されている売り物件を観るのが好き。
今流行りの古民家、農地付きの年代もんの家、案外と新しい家、相当草臥れた家、いろいろで観ていて飽きない。
大手不動産サイトを観れば、もっと件数が出てくる。
弊社のすぐ近所の新築建売り住宅、3年ほど経ちますが、すでに一軒売りに出ている。
どうしたのだろうねえ?、まだお住まいのようですが、どうも生活感が漂って無い、ただそこにひっそりと建っている感じ。
この辺りも高齢化も進み、それなりに古い家が目立ちますし、空き家が増えているような気がします。
コロナでテナントの空きも増えたような?
長らく営業していた回転すし店が閉店、看板の灯が消えました。
移転した本屋の後、ドラッグストアができております。
ドラッグストアも選り取り見取り、この辺一体何軒あるん?、というくらい。
広い駐車場、ポツンと単独営業していたうどん屋さんも、新たな仲間ができて良かったです。
一旦は灯が消えましたが、また新しい灯が。
店舗があまり無い通りと言うのは、夜になるとホント薄暗いですからね。
2021年06月14日
見慣れた風景の中を3台の電動バイクが走ります。
弊社からすぐ近くの岡南大橋で旭川を越えて、しばらく行けば新岡山港へ、小豆島行きのフェリーの乗り場から、3台のバイクは急こう配の児島湾大橋を超え、玉野市宇野へ。
途中、思い出のある道や建物が映して出されてました。
原付バイクでは少々危険な感じがしますからね、さすがにあの長いトンネルは避けてました。
さて今日は、新潟県・三重県・鳥取県・長崎県で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
コロナ地図も日に日に黄色で塗りつぶされていない県が増えてきましたね。
数字も随分と小さくなってきたので、スッキリして観えます。
しばらくは落ち着いた日々が続くでしょう。
今度はワクチン接種地図か?
2021年06月12日
予定通りに20日には宣言が解除されそうですね。
もうコロナ話しをするのもここらへんで終わりにしたい。
多いの少ないの、生きたの死んだの、打った打たないのと。
ワクチン何本打とうが、今しばらくはマスク・消毒・3蜜回避生活は何も変わらないのですから。
希望者にはワクチン接種、闘魂注入した上で、そしてこの3つを意識して守っていれば、まあ大丈夫。
無用に心配ばかりして生活していては、ホントに疲れ果てる。
それでも陽性者になる時はなるし、ワクチン何本打とうが、引き続き陽性者は出る。
コロナも今後は、多少扱いもイメージも変わってくれればいいですね。
しかし、宣言地域と言うだけで、はっきり言わないだけで、暗に差別されましたからねえ~。
「岡山からですか?」
「じゃけぇ、どうしたんでぇ」と決して言いませんが、あまり続くと言い返したくなる時も正直ありました。
「利用自粛のご協力を」とやんわりとお断り。
すでに市民だけの利用制限に突如変更しているので、ご協力も何も、すでにその時点で強制終了なのです。
本来今日は、3会場の予定だったのですが、1会場はコロナ感染拡大予防の為に中止に。
ぽっかりと空いた今日1日、指導員は現地で何をしているでしょう?
案外することって無いんですよね、食うか、寝るか、食うか。
どこか行こう、観光する気にもなかなかならない、今日は雨も降っているから余計かも?
ということで、本日は新潟県と山口県での開催です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2021年06月11日
長崎会場、前回購入のご主人さんが、「あんまり効かん」と少々不満げに来場、どんなやり方をしているのか?を確認。
「服の上から当てても効き目は弱いよ~肌に直接当てないと!」
そんなことで肌に直接シンアツシンをしばらく当てると、「おっ楽になった」。
どこでそんな手抜きを覚えるのか?
シンアツシンの基本は、肌に直接押し当てる、これですからね。
冬場、寒くて服を脱ぐのが大変なら、そんな応用をしても構いませんが、効果は確実に低下しますよ。
なぜ?、だって大事な針先が当たらないじゃないですか!
「シンアツシン」は、「振・圧・針」、シンアツだけでは不十分、もう一発、シンがいるのです。
納得して帰られたようです。
これが昨日の午後1時前の話し、出向いている指導員からの唯一の報告。
「今日も冴えん感じじゃのう」と思いながら、午後の部スタート。
山口会場の指導員から、「誰も来ないんですよ~」の電話。
「こりゃ~冴えんのう」と思っていたら、鳥取会場から申込してもらったとメールが。
続いて長崎会場から、3時が過ぎて新潟会場から、体験会も終了間近、鳥取会場から追加のメール。
終わってみれば、今月一番の一日になりました。
良かった、良かった、少し元気が出た!
そんな良い日だった翌日の今日も、全部5会場、各地で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
2021年06月10日
今日は開催の会場数が多いですよ!、新潟県・岐阜県・鳥取県・山口県・長崎県の5会場。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日の朝はアクシデントで、少々慌しいスタートでしたが、今朝はいつもの感じ。
「これは1回するとどのくらいもちますか?」と何とも答えようの無い、あまり意味の無い、問い合わせが早々に1件。
個人差もありますし、効果がもつも何も、果たしてこの方に効果が出るのかどうか?
出れば、どのくらい待つかどうか?など本人にしか分かりません。
ご自分でご確認してください。
「治療してくれるんですか?」と2発目の問い合わせ。
「すみません、治療屋ではないんです」とまずは。
チラシの通りで、刺さない針治療器「シンアツシン」のお試し会と説明。
「1回だけでよろしいんですか?」
「シンアツシンで治療を続けるなら一つ買ってくださいね」
「分かりました、試しにこれから行ってみましょう」
なんとも理解の早いご主人さん。
腰の痛みで難儀しているらしい。
昨日の体験会、愛用者はご主人さんなのですが、奥さんが来場、ご本人はゲルマニウム粒を大層気に入っておられ、その交換用の絆創膏を。
補聴器の電池交換とシンアツシンの会場が丁度同じ日だったので、これ幸いと来場。
奥さんは、ご主人がたまたまくれたゲルマニウム粒を肩に貼っていると、思いの外具合がよく、以来重宝しているそうです。
6月も中盤、来場数は先月同様に少な目、いまいち盛り上がりに欠けています。
それでも新規愛用者さんは、高い確率で誕生して下さっています。
恐らくゆっくりと時間を掛けて、より丁寧な説明が行えているからだと思います。
そう言った面で言えば、少ないのも悪くはない。
でも、あまり少ないと体験会場自体、活気が出ませんからね。
毎日思っていますが、今日あたり久方ぶりに忙しくなって欲しい。
2021年06月09日
「ぎゃ~」と外で女性の声がした。
自転車を操る女性と駐車場から出ようとした車が接触。
強く当たってないらしく、倒れないように踏ん張り続ける女性、運転手が降りてきて女性を支える。
会社の目の前での出来事、すぐに数十メートル先の交番に電話、しばらく待つと繋がった。
会社から椅子を持っていき、驚きと不安と痛みで震える女性を座らせ。
腰と太ももを押さえて痛がっておられた。
聞けば少し前に腰の手術をしたばかりらしい、それが余計に不安に感じさせたのだと思う。
慌てて出て行ったので、マスクをしてないことに気づき、マスクを取りに。
まともに日差しが当たる歩道、警察と救急車が来るまでが少々長く感じられた。
打ち身くらいで、そう大したことなければいいけど。
さて今日は、本来なら山口県内で1会場予定していたのですが、コロナ感染予防の為中止に、岐阜県と長崎県での2会場の開催です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
振り抜いた瞬間、変な感じに見えましたね。
チャンスで中田翔選手、強振した割にスカを食らったような。
一塁へ走り出してすぐ腰に手をやるシーン、一塁まで走ってそのまま動けない、ぎっくり腰でもしたような雰囲気。
私も高校3年生の時に、練習で三塁ベースを走り抜けた瞬間、「あっ!」、もう歩くのがやっと。
自転車を片足で漕ぐようにして、学校から8キロの道のりをやっとこさ帰った。
すぐに近所の鍼灸院へ、そこで驚きの体験、患部をしばらく冷やしてからの針、帰りはスキップで帰れるくらいに。
これが初めての針治療でした。
25歳の時にぎっくり腰をして病院へ、レントゲンを見て先生、「前にも腰をやっとるじゃろう、ここ白く写ってとる部分」、腰椎分離症の痕跡が。
高校の時にやった時のものかな?
中田選手も大したことなければいいけど。
2021年06月08日
メーカー希望小売価格の表示が完了したとコノコさんの担当者さんから。
コノコさんのホームページに価格が表示されました。
長らく弊社がホームページに表示している価格は、メーカー希望小売価格ですからね。
ただ体験会場では、クッションやゲルマニウム粒など付属している価格を同時に案内しています。
でも、基準はコノコさんの価格ですから、少ない付属品を外していけば、最後に残るシンアツシン本体の価格は、これになります。
次は、代理店・販売店を載せる計画があるらしい。
弊社は構いません、どんどんアピールしてもらえれば。
「何じゃこりゃ?」と疑問に思った場合、ネット検索するのが、とりあえず今は当たり前で、そこでヒットしないようでは、「大丈夫か?」と思われても仕方ありません。
そんな風で、ホームページや検索結果の情報を確認・吟味する作業をするのが今の世の中ですからね。
弊社もこれで、少し信用度がより上がったかな?
さて確実に暑くなると予報が出ている今日は、長野県・岐阜県・長崎県で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
昨日の夕方、歩いて帰宅、もうじき家という辺りで、きっとあの保育園、その上下服を着た見た目3~4才と思われる幼女から、「こんにちは」と何度となく挨拶されました。
マスクをしていなかったので、距離を空け、入魂の笑顔を手を振り「こんにちは」。
数度の「こんにちは」のあと、次に「どこに行くん?」と聞かれたので、「家に帰りょんじゃが、バイバイ」、笑顔で手を振り続けながら自宅の方へ。
彼女とすれ違う際に、そのわずか後方にお母さんとみられる女性、一応会釈はしましたが、マスクをしているので表情を確認することはできません。
「ひょんなおじさんに声掛けんかったらいいのに、この子は」と我が娘のすることを、そんな風に思いながら黙って見ていたかも?
玄関で鍵を開けていると「こんにちは」とまた声が、歩く誰かを見つけては片っ端から、彼女は挨拶しているのかも?
しかし、久方ぶりに小さい子の声を耳にした感じ。
入魂の笑顔、小さい子には自然と笑顔になる。
2021年06月07日
今日は、長野県と長崎県で体験会を開催中です。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
宣言延長から最初の週末、商業施設などの営業が再開。
衣装にはあまりこだわりはありませんが、年中着るTシャツが適度に草臥れてきていたので倉敷のイオンへ。
駐車場ガラガラ、店内を歩く客も少なく、私にとっては有難い。
イオンの服売り場を物色したあと、ユニクロへ。
結局、イオンの売り場にあったものをご購入。
数枚補充しておけば、これで当分凌げる。
食料品売り場へ、お約束の岩塚製菓の「黄金揚げ塩味」2袋を小脇に抱え、土曜に「ありがとう浜村純」で話していた「水ナス」の漬物、糠にまみれた状態で売ってあったので、試しに一個購入。
「生姜醤油で」と浜村さんが言っていたので、早速そのようにして晩御飯で頂きました。
側が漬物らしくなってますが、中心は生のような感じ、これが「美味い!」と言っていた水ナスの漬物なのか?
生姜醤油は濃い感じがしたので、めんつゆに変更、こちらの方が私は良い、それにしても食べた感動が薄い、少しは「うめぇ」と唸ってみたかった。
ただ食べ方はこれで良かったのかな?、間違いないなら、次の購入は無いなあ。
さて、今週は2会場の中止がありますが、あとの予定は無事、通常通りの業務が今のところはできそうです。
2021年06月06日
「こりゃ~もうドローじゃ」
後半もすでにアディショナルタイム、もう終わりです。
岡山の後楽園出発、岩国の錦帯橋ゴールのバス旅を観ながら、ファジアーノ岡山対東京のゲームをラジオで。
突然、坂アナが妙な声を発する。
この時間帯によくやられる、クセにでもなっているのか?、お約束の失点。
最後のワンプレー、コーナーキックも虚しくゴールランインを超えゲーム終了。
こんな負け方、ホント勿体ないのです。
「次こそは」、とよく言ってしまうのですが、ゲームはどんどん消化してしまう。
でもまだ挽回できますからね、あまり言いたくはありませんが、次こそは。
バス旅、初めて耳にする声、そのナレーションがどうも気になる。
地名と言うのは発音が難しいのか?、地元の者にすると、頭を強く発音する言い方にとても違和感が。
よくある「四国」「讃岐」「日生」など、「違う違う」、「笠岡」の言い方が妙に聴こえたのです。
田中さんと羽田さんのこのコンビも、もう辞めると言いながら、結構しぶとく続いていますね。
宣言解除まで、まだ2週間もあるんですね、長いのう~。
コロナ感染の指標も随分改善されているのですから、さっさと解除するればいいのに。
「ステージ4を維持します」ですって。
時短の要請を聞かない飲食店が、県から制裁、見せしめの店名公表。
今朝の山陽新聞に書いてありましたが、私は知らない店ばかり。
まだ言うことを聞かない店舗が結構あるらしく、手続き中ですって。
アホくさ。
2021年06月04日
昨晩は、風も強く東側の窓に吹き付けるようして雨が降っておりました。
今は風はありませんが、雨は落ち続けています。
やっとまともな柵がお目見え。
会社の近くのゴミステーション、ブロックの土台にフェンスで四方を囲っているのですが、入り口は扉も無ければ、出入りを遮るものは何も無い。
そこへゴミを捨てに来るアパート住人、自分のタイミングでゴミを出す。
「今日はゴミの日じゃありゃ~せんでぇ」、そんなの日常茶飯事。
どこでもあるでしょうが、カラスがやってきて、鋭いくちばしでゴミ袋をつつく、中身を引っ張り出して、ばら撒き、咥えてあちこちへ。
そんな散らばったゴミを片付ける人など居ない。
これまでに箒で何度掃いたか!
管理会社の不動産屋に「なんとかしてくれ!」と頼んだのは17~8年も前。
冴えない返事だったので、「わしが大家に言うわ」と言うとやっと動いてくれた。
跨げるくらいの梯子で塞いで、ゴミを引っ張り出せないように。
束の間良かったのですが、早々に破壊、恐らくゴミ収集員さんが脚でも引っ掛けたと思われる。
梯子が邪魔なのでしょう、フェンスに立て掛けてあり、入り口は今まで通り出入り自由に。
また散らばり始め、いろんなゴミが道路を彩る。
それが長年繰り返されて、今に至るのです。
1年前に木製の扉を付けてくれたのですが、風雨にさらされるのに木製のそれも弱々しい扉でどうなるか?、早々に破壊、お役御免。
今回はちゃんとコンクリートで固定した門扉を。
これなら大丈夫じゃ、ヤレヤレ。
さて今日も各地で体験会を開催中、会場は万端整っております。
あいにくの雨模様で足元はよくありませんが、シンアツシンをお試しにお越しください。
2021年06月03日
今日からが、6月の本格始動のような感じですね。
富山県・兵庫県・大分県・長崎県で体験会を開催します。
どの会場もすでに準備は完了、9時30分から開始です。
今朝の新聞折込、某電動工具メーカーさんが、ホームセンターで最新の電動工具のお試し体験会を開催すると。
土曜日と日曜日の2日間、店舗はそれぞれ変わります。
専門の人から使い方などしっかり説明してもらえば納得、きっと欲しくなるでしょう。
通常飾ってありますが、それだけでは素人には、それぞれの特徴を理解し難い場合もありますもんね。
「へぇ~そんな使い方ができるんじゃ」と。
平成元年から弊社が行っている「シンアツシン」の体験会も同じようなもんです。
「何それ?」の正体が、実際に説明を受け、そして見て触れて体感すれば、理解し易いですからね。
「ホンマに刺さらないんじゃなあ、痛とうないし、そうやって当てるんじゃな」と。
また定期的に伺うことで、あとのアフターサービスも可能です。
そんな体験会、シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
さて、今の雰囲気ではオリンピックはこのまま開催されそうですね。
オーストラリアの女子ソフトボールの選手団がすでに来日して、ここ数日報道されています。
あのような映像を観ると、「大変だけど頑張ってね」という気持ちに正直なる。
以前は、オリンピックをして各国の選手団は日本に来るのか?、国は選手を派遣するのか?、と思っていました。
でも彼女たちは来た。
開幕までホテルと球場の往復だけ、のこのこ外へ出掛けることもできないらしい、目の前のコンビニでさえも。
いろんなことを覚悟して来日しているのですから、日本側もやるなら覚悟して迎えないと。
2021年06月02日
我が社ではワクチン接種第一号になる指導員、明日が1回目の接種日。
そして3週間後に2回目を。
コロナ勃発以来、幸い弊社の社員には陽性者は出てません。
ですが、短時間でも接客が多少なり伴いますからね、いつ何時その立場になるか分かりません。
とりあえず打ってもらえば、何となく安心。
それだけですが、そのただの安心感が、今は必要なのでしょうね。
さて、今日は兵庫県・佐賀県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
先週末だっかた?、小椋佳さんの番組をNHKでやっていた。
謳うのを辞めるらしい。
忘れもしない、中3の時、CDプレーヤーを初めて手に入れ、そして初めて買ったCDは、小椋佳さんと寺尾聡さん。
同級生たちの多くは、聖子ちゃんや明菜ちゃんとワイワイ言っていた頃、正直アイドル達の歌には興味は無かった。
どうしてこのお2人か?、曲は当然ですが、声が誠に耳に心地良い。
小椋さんの曲は、ご本人もそうですが、提供した曲にヒット曲が多い、その影響もあると思いますが、すっと耳に抵抗なく入ってくる。
「叶うならば夢のままで時を渡る」だったか?、何かの映画の主題歌、映画を観てないけど、曲は分かる。
当時、衝撃的な感じで聴いた記憶がある。
音楽CDなど買う機会は、もう完全に無くなりましたが、車で聴くCDは当時買ったものばかり。
2021年06月01日
「農家も飲まない」
日本茶は農薬まみれの如く、週刊誌のそんな見出し。
私は毎日、ほぼ朝昼晩とお茶を淹れて美味しく飲んでいますよ。
今朝も食後の仕上げはお茶。
しかし、こんな記事を大々的にばら撒かれて、お茶農家の方々は怒りはないのかな?
真に受ける読者は案外多く、そして世間話で平気で話題にする。
タイムリーにお茶でも出れば、「おい、農薬をようけぇ使うとるでぇ」と読んだそのままを言う。
今後は口に入れる物シリーズ、「食べてはいけない」シリーズでも始まるのかも?
さて6月が始まりました。
佐賀県での体験会が今月1発目。
良いスタートが切れることを期待しております。
先月は猛烈コロナ宣言の影響・被害を被りました。
継続中の宣言、今月の影響はどこまでになるでしょうねえ。
2021年05月31日
宣言が予定通り、各首長さんのご希望通り、速やかに延長されました。
今日31日が、前出の宣言の期限です。
さあ、延長でどんな対応に変化するのか?
早速、鳥取県内の施設から来月の利用を中止して欲しいと電話。
すでに印刷が仕上がっていたので、他の会場と一緒に印刷していること、もうチラシの変更ができない旨を伝え、もし来場があったら「コロナで中止になったと伝えて欲しい」と話すと、「そんなチラシの弁償なんてできません!市からの指示なので」と激変。
誰もそんなこと一言も言ってないのに、何をそんな誤解、いや妄想、いや何なんだ?
この方も少々コロナで気分が病んできているのかも?
コロナ勃発以降、恐らく利用中止になって、利用者に断りをしたりする中で、思わぬ会話になったこともあるかも?、また断りばかり、頭を下げることばかりで、ストレスが溜まっているかも?、あんまり気にしないようにしてくださいよ。
もっと凄い対応、岡山県内の施設で発生。
宣言下で只今休館中、延長ですからそのまま休館も延長するであろうと思い、来月予約しているので利用の具合を確認の電話。
ただアナウンスが流れるだけ、いつ電話しても。
役所へ電話してその旨を伝えると、その施設から直接電話が。
「自動音声にしてまして」、だって。
一切、電話に出る気無し、問い合わせに対応する気が無し、これには参った!
これから次々と来月借用している施設から電話があるかも知れませんね。
無いのが一番ですけど、少し覚悟しておきましょう。
2021年05月30日
日差しが暑い。
先ほどいつものパン屋へ、エアコンを入れないと窓を開けただけでは暑い、腕に当たる日差しが熱い。
只今、体験会の現場ではショッピングローンでの申込の最中、普段記入しないものですから指導員も四苦八苦。
その上、申込書の文字が小さいので、見えないとくる、老眼鏡をお客さんととっかえひっかえしながら。
しかし、こういった申込書の類、何でこんなに文字が小さいのか?
今のところ、別段私は困らずに見えてますが、いずれは「メガネ(老眼鏡)メガネ」と言うんでしょうね。
不備が無いか
信販を申込する際、通常は印鑑をついて完了した申込書をファックスします。
現場だと記入を終えた申込書をコンビニから会社へファックス、それから会社から信販会社へファックスしています。
ちょっと尋ねてみました。
申込書をスマートフォンで写真撮影、その写真を会社へメール、その写真を印刷して信販会社へファックス、こんなんできますか?
大丈夫でした、申込書の記入や漏れの確認ができれば申込は可能だと。
「写真をメールで送るのは?」、これはダメでした。
基本的に申込はファックスだそうです。
でも、これだけでも凄く助かる、ファックスしにコンビニへ走らなくて済む。
早速、今回の申込をそんな具合で。
「ファックスの金額欄が真っ黒で」と確認できないと。
印刷の具合を明るめに、次は大丈夫でした。
何か?、業務の仕方が、ほんのちょっと高度になった感じ。
あとは申込の合否待ち。
2021年05月29日
昨日の夕方のニュース、岡山市の医療機関の現状報告。
私も一度検査でお世話になったことがある、あの大きな病院のコロナ対応取材。
「この扉から向こうがコロナ患者用で、この2床が」「看護師が24時間付きっきりで」「出たらまたすぐ次が」「すごく危機感を感じている」とお医者さん。
「えっ、たった2床だけ?」というのに驚き。
コロナ患者を受け入れる病院というのは、あそことあそことあそこ、確か?指定されている、でもこの病院も2床だけでも患者を受け入れてくださっているのですね。
私の勝手な想像ですが、岡山県の各地のある程度規模の有する病院には、受け入れているところが、きっと多々あるのでしょうね。
「県民の命を守る為」、今朝の山陽新聞に知事の有難いお言葉と宣言に掛ける決意とその軍資金140億円。
「命を守る」、この言葉は去年から安易にあちこちで使われ過ぎて、すでに響かない、有難味のない言葉となるつつありますね。
多くの国民はマイクを向けられれば、口では良いことを言っていても、本心は「命もそうじゃけど、わしの生活・仕事が」と思っている国民は、相当数と思います。
でも医療ひっ迫、崩壊を唱えられれば反論することなどできない、命が大事が一般常識、そう言わざる負えない。
異を唱えれば、命よりお金の方が大事なのか!、と叩かれますもんね。
一時的ならまだしも、これだけ何度も同じことを繰り返され、その度に窮地に、コロナの影響をもろに受けている人々は、もうええ加減せぇよ!、となるのが普通です。
何とか生き延びようと気力を消耗しながら、日々襲う不安、そんな状況下でやっとこさ生きながらえているのですからね。
中途半端な支援、徐々に気力も希望も、そのうち自暴自棄になりかねません。
そんな状況にもない、また思うこともない人達は、きっと現状何ら困ることが無いのだと思いますね。
派手なお出掛けが、多少憚れられるくらいで、収入にも困らない、悠々自適な生活者、唯一陽性者になることが心配事。
立場が違うので、多少の見解の相違は生じますよね。
もう宣言の効果も限定的・一時的なのは分かったはず、そんな制限を無理に掛けなくても、去年から続けているように、マスクして、必要な対策をちゃんとして、感染にくれぐれも気を配りながら生活すれば良いと私は思いますけど。
こう言えば、「医療現場は大変なんだぞ!お前は分かっているのか!」とどこからか聞こえきそうですね。
決して無敵にはなれませんけど、希望のワクチン、皆さんの腕にも時期に打ってもらえる時が来ます。
それまで辛抱。
さて今日は、鳥取県西部と中部での2会場を開催中です。
シンアツシンをお試しご来場ください。
2021年05月28日
全然喜ばしいことではありません。
知事の希望通り、岡山県も宣言延長の仲間入りをさせてもらえる模様。
希望通りで良かったね。
第一、中国地方の砦となると宣言した岡山県知事、「ほな、お先!」はできませんよね。
我が岡山県も大感染地域のレッテルが、早く取れると岡山県民としては嬉しい限り。
本音は、さっさと解除して欲しい。
さて、今月の残り体験会もあと6会場となりました。
鳥取県・島根県・大分県で開催中ですので、シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
近所に新しくオープンした書店、と言っても私が子供頃からある書店が新しく移転オープン。
ちょいと覗きに行ってみました。
ここ数年、購入した本のすべてをネットで、何年ぶり?、久方ぶりに書店で購入。
オープン祝じゃ。
1000円程度の文庫本ですからね、祝にもなりませんわな。
宮本さんの熊吾の物語もこれで最終、今読んでいるのがイマイチ内容が理解できない「根津権現裏」という本を。
同じようなことを書き連ねてある、一体何だ?と思いながら、歯を食いしばって読み続けています。
これもネットで購入、書いてある説明書きを参考に、適当に買っては読んでいますので、こんなこともしばしば。
これが終われば熊吾さんを。
2021年05月27日
「解除する状況にはない」
岡山県知事にその気なし、改めて延長を国にお願げぇ~します、だそうです。
知事のご希望が叶えば、また多くの人達が6月の仕事の具合に影響するな、これは。
わしも適応障害になりそうじゃ。
さて今日は、石川県・兵庫県・大分県で体験会を開催中です。
島根県でも行う予定だったのですが、その施設は非常事態宣言が出ている地域の会社ということで取り止めに。
残念ですが、それだけのことで区別されますから仕方ありませんね。
昨日の島根会場は、コロナ接種会場になっていて、朝から大勢の高齢者さん達が詰めかけていたようです。
「同じ打つなら今はワクチンじゃわな!、針を打っとる場合じゃないですもんね」
夕方、「今日は誰も来なかった~」と待ち草臥れた声で報告してきた指導員にそう返しました。
「そりゃそうじゃなあ」
指導員もすでに優先的に打ってもらえる年齢、でも打ちたくないらしい。
小さい時から注射の類は、身体に合わんみたい。
今朝も同様に接種に詰めかけているのでしょうね。
とにかく一刻も早く打ってもらって、不安な人には少しでも早く安心してもらえればと思います。
2021年05月26日
今日は、石川県・兵庫県・島根県で体験会を開催します。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
この5月の内容は、きっと今年一番の低空飛行になるのも、ほぼ確実な状況ですね。
残りの体験会で相当なことが起こらない限り、間違いなく達成。
予定していた体験会の3分の1強が中止になりましたから、ある程度は覚悟はしておりました。
すぐに6月になりますが、宣言延長が成されれば、また予定が変わる可能性も大。
来月も多少の影響は覚悟しておかないと。
現状、先の予定が立て難いので、体験会の日程も相当ゆっくり目です。
それでも中止じゃ、何じゃと、いとも簡単に言われるよりは、随分気分的にマシですから、できるだけ確実にと思っています。
その分、印刷屋さんや折込センターさんには、手間をお掛けすることになりますけど。
大変ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いします。
弊社の指導員もかかりつけ医院でのワクチン接種日が決まった者が数名おります。
1回目から3週間後に2回目ということなので、それに合わせて体験会の予定を。
また2回目は、反応が強く出る確率が高いということなので、2回目接種後の休みを数日増やす予定です。
2021年05月25日
「希望の針」、シンアツシンを扱う他社さんのチラシに印刷されている文言。
「不思議な針」、弊社のチラシに印刷してある文言。
不思議より希望の方がセンスがありますよね。
不思議はやや首を傾げる感じ、希望は目が輝く感じ、印象が大きく違う!
待ち望んだ、「希望のワクチン」の接種が、報道ぶりで本格的に始まった感じ。
どんどん打ち進めてもらって、多くの人達に見えないバリアを纏った気になってもらえば、それだけで安心感が違いますもんね。
「不思議なワクチン」じゃ、不安で打たれん。
さて今日は、島根県と福岡県で体験会を行っています。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
息子さん、指導員にはちゃんと敬語を使うのですが、お母さんは「お前」呼ばわり、お前を連発。
バカにしてしまっている様子。
お母さんは、自分では治療はできないと言うと、「お前はそんなだからダメなんだ!」と息子さん。
二人の間に何があったのか?、分かりませんが、指導員もその言動に不愉快な気分だったようです。
「せっかくだから買ってやってみれば良いよ」と息子さんが予想外に治療を勧めるので、口が悪いだけで心は満更悪くないのかと指導員は一瞬思ったようです。
でも、やっぱり一瞬でした、「クーリング・オフがあるからダメなら返せばいいからなあ」とまあ安易なことを口にしました。
指導員ももう相手にしていられません、丁重に他の治療法を探してもらうアドバイス。
お母さんも一人で来場されていれば、また違ったかも知れませんね。
お母さんも息子さんには自分の本当の気持ちは、もしかすればもう言えないのかも?
どちらにしても文句を言われるので、言うだけ無駄になってしまうのかも?
定かではありませんが、他人には分からない、難しい何かがありそうです。
«前のページ 1 ... | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス