シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3988
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 200 次のページ»
2022年01月09日
年始も観た、放送があると観てしまう、「マグロ」のテレビ。
「喰った!」、テグスを手繰っている漁師を観ていると、こっちも力が入る。
サイレントが鳴り、電気ショッカーが海中へ沈む。
海面に魚影が映る。
まるまるとしたマグロがあがってくる。
それにしてもマグロを、ほとんど食べないなあ。
回転すしでたまに鉄火巻きを食べるくらいじゃ
2022年01月08日
電話も鳴らない静かな午前中、あったのは指導員が用事で連絡してきただけ。
「今日は冴えんかのう」と思いながら、あっという間に昼に。
腹も減らないので続けて業務。
13時過ぎ、喉が渇いたので去年熊本で買った茶葉でお茶を淹れ、年末にくれた菓子と一緒に。
しばらくすると指導員からのメールを受信。
開いてみると210を申込頂いたみたい。
しばらくすると別の指導員からのメールを受信、ゲルマニウム粒みたい。
そろそろ体験会も終了する午後3時30分、指導員から電話、510と410を申込頂いたと。
商品補充の為、発送の準備。
またメールを受信、13時過ぎにメールをしてきた指導員から再び。
本日2台目の210を申込頂いたらしい。
こちらも商品補充、発送の準備を。
14時から夕方に掛けて、嬉しいことに忙しくさせて頂きました。
今日はどうなるかと、多少気を揉みましたが、結果良い一日になりました。
ありがとうございました。
2022年01月07日
各会場に出向く指導員は、来場された方々へ体験会の趣旨説明から始まり、シンアツシンの説明、そして希望者には体験を。
さらに継続治療を希望される方へは、シンアツシンの販売を。
愛用者さんのアフターサービスも同時に行っています。
今日から2022年の本格始動となります。
東は愛知県、西は宮崎県、本日は計5会場の開催です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日、ホームページに載せましたが、台数限定企画「AC210ピンク仕様」の販売を開始しました。
去年、企てを匂わせておりましたが、その企てはこれです。
性能も価格もカタログモデルの「AC210ホワイト仕様」と同じですが、それよりは多少お得感があるかと思います。
弊社の専売モデルとなります。
とにかく台数限定ですので、無くなり次第販売終了。
当然ですが、終了後にご注文頂いても販売できませんので、その際はどうぞご了承ください。
私の計算では、3月末までには台数に達する可能性が高いのではと思っています。
ご希望の方は、早めにどうぞ。
2022年01月06日
2022年の始動は愛知県と宮崎県から。
素晴らしいスタートが切れることを期待しております。
今朝のコロナ地図、真っ黄色!
再三再四のコロナ蔓延にそんな希望も大半減。
いらん心配をせんとおえん、ホンマにアホらしい限りじゃ。
動きを止めるような無意味な対策は取らないで欲しい。
ホンマに頼むでぇ。
2004年からお世話になっている「おちゃのこネット」、この1月がさらに1年間使用する為の更新月です。
スカッと気分良く、カード決済しましょう。
また1年間、ご厄介になります。
2022年01月05日
指導員は、明日の開催地の宮崎県に向けて、恐らく移動中だと思います。
さあ、2022年の業務が始まりました。
本格始動は明後日の金曜日からです。
去年より派手な目が覚めるような、そんな動きのある1年になって欲しいですね。
コロナ地図、ここ数日黄色と数字が目立ち始めてます。
再三再四行われた世の動きを止める、あの常套手段はとって欲しくはないですね。
もう意味なし、消費期限切れ、愚策、この世にそれを望む人達は果たしているのかな?
少し用事をして、今日は終了です。
2022年01月01日
雑煮、もう何十年と食べてないですねえ。
元旦恒例の分厚い新聞、ほぼ広告なのですが、一番正月らしいさを感じる。
2022年も時を刻み始めて、12時間が経とうとしています。
テレビ画面は、ひむ太郎が神楽坂を歩いています。
今回は9000歩、蕎麦ではなく、うどんで仕上げ。
うどん、美味そう。
さあ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年12月31日
あの「笑ってはいけない」がこの大晦日は無い。
その枠を盛大にお笑いをやってますが、なんか?、面白くない。
別チャンネルでは血を流しながら殴る・蹴る・締め上げる。
紅白、もう何年も観てない。
録画していた「ブラックレイン」を。
大晦日も関係ない、いつもと同じ、寝る前に本を読んで、11時半くらいには消灯。
そんな感じで2021年が終わります。
では、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年12月28日
平成27年1月、53回目が最後、以降3回チャレンジしたのですが、その3回ともに血液濃度がわずか足らず献血がすることができませんでした。
今年の9月中旬、「おえなんだらもう最後」と決め、ダメ元で献血センターの門を久方ぶりに叩きました。
「またダメじゃろうかのう」と半分諦め、「ひょっとして」と期待も。
普段、そう緊張しないのですが、何となくドキドキ、その反動が血圧と心拍数に。
今までスイッと通過していたところでつまずく、血液検査どころではありません。
「下げなければ」と余計に緊張してしまう、何とかクリアして、さあ血液検査。
何と15の値、無事に献血をすることができました。
昨日のイオン倉敷に行った際、「血液が足りません、大変なことになっています」と看板を持ったお兄さんが、よく通る声で呼び込み。
今年2回目の献血を。
両袖を巻くって血液検査に臨む、採血の仕方が指先に変わったらしく、袖は直すように。
中指の側面にギュッとスポイトのような物を一気に押し当てる、チクッとも感じない、指先を押し潰すように、プク~と赤い半球体の血液が。
難なくクリアして、駐車場の献血バスまで。
もうそんなに心配しなくても献血はできそうじゃ。
2021年12月27日
どえらい雪が降っとりますね。
今月18日に滋賀県長浜市に泊まった指導員、朝目覚めて外を見ると雪景色。
その日は三重県までの移動だけだったので、慌てることなく、朝大浴場へ、ゆっくり朝食を摂り、他の宿泊者がほぼ出発して終わったくらいにチャックアウト。
それでも駐車場に止めた車の周囲は足元は悪く、屋根やウインドウにも随分と雪が残っていたそうです。
「寒くなり雪が降り易くなるかも?」とのこの冬の予報でしたが、ホントにそうなってしまいました。
年が明けてから、行く先々で、できればあまり雪に遭遇しなければと思います。
道路も早々に通行止めになりますからね、目的地にたどり着けなくなります。
「あら、仙台が先に帰ってきたでぇ」
1位の世羅、洛南に続いて3位を走っていた倉敷のアンカー、洛南がゴールしたあと、次にトラックを走ってきたのは派手めのシャツの仙台育英。
「次かなあ?いや違うでぇ」、倉敷のオレンジシャツじゃない、2人並んで走ってくる。
大分と長野じゃがな、いつの間に。
しかし、留学生選手は強いのう、順位を一気に上げてしまう。
結局、興譲館は5位でゴールじゃ。
今大会は、きっと選手達は相当寒かったと思いますね。
ランニングシャツに短パン、観とるだけで寒むそうじゃった。
2021年12月26日
床に直置きした洗濯機の下は、なかなか掃除できません。
そこで台を購入、ネット注文した商品が届いた。
キャスターと床としっかり固定するための脚がついている。
電動ドライバーで50本近いネジを部品を締め付け。
台を幅54センチ、奥行き52センチにサイズを固定、「せ~の」で8キロ洗える洗濯機を載せる。
台の高さ分約10センチ高くなりますから、洗濯機が異様に大きく見える。
それでも床との間に隙間ができましたから、クイックルワイパーが掛け易い。
排水口に直にホースを挿していたのですが、ホームセンターでエルボを調達。
勾配を利用して綺麗に。
水だけは難しい、明日の朝、洗濯の際に水漏れしないことを祈ります。
2021年12月25日
だんだん寒うなってきょうる。
風が強くなってきてますから、外へ出ると余計です。
明日は京都市で高校駅伝、結構な寒さの中を走ることになるそうですね。
朝目覚めたら、外は雪景色、ひょっとしたらそんなことも。
女子は興譲館、男子は倉敷、当然狙うは1番、とにかく上位へ食い込んで欲しいですね。
色目に飽きてきたので、ホームページの配色を変えてみました。
虎の巻で確認しながら、久方ぶりに。
でも弊社のホームページを観る方は、ほぼ一見さんでしょうから、例え換えてもそのことに気付きもせん。
こんなんは、もう自己満足じゃなあ。
2021年12月24日
来年1月分の日程をこれから更新します。
全日程86会場。
またガチャガチャと騒ぎ立てていますから、「中止」の文字が頭をよぎる。
滞るなく遂行できることを切に祈っております。
2021年12月23日
点検を10時に予約していたので自動車ディーラーへ。
体温測定と手の消毒を済ませ、導かれるように外からよく目立つ椅子へ。
「初売」と書かれた大きな店内看板、厳かに流れる琴や尺八の音。
あれ?、クリスマスセールじゃないの?
点検内容の説明が終わり、運ばれてきたホットコーヒーも早々に飲み終わり、目の前の幹線道路を行き来する車をしばらく眺めておりました。
太陽の恵みが適度に当たる、琴の音、行き来する車、尺八の音、行き来する車、眠たくなってきた。
陽のあまり当たらない向かいの椅子へ。
置いてあるいろいろ紹介・説明の書いたファイルを手に取り、しばらく眺めておりました。
その間には、次々と点検でしょう、来店者が続々と、あっという間、席の半分近くが埋まりました。
平日の自動車ディーラーも結構忙しいんじゃ。
「お願いがあるんですけど」と担当者さん。
「車を買うて言うんじゃったらおえんけど、アンケートはなんぼでも構わんよ」
営業所の接客等々のアンケート、タブレット端末を渡されました。
車の助手席には、いつものようにカレンダーを。
来年は車検、また頼むわなあ。
昨日無事に全日程を終了、最後の最後に新規愛用者さんが2名誕生。
担当した指導員も、気分よく年末年始を過ごせそうですね。
この1年間も昨年同様に、調子よく数字が上がることもなく、なかなか心穏やか終えられる1日が、あまり無かったように思います。
毎日が厳しい、そんな印象しかない。
そんな中でも、「今日は良かったのう!」という日が月イチはありました。
要所では思いがけず喜ばしてくれたのですが、それにしてもです。
来年はそんな良い日が増えることを期待しております。
午後からやるべきことを、さっさと片付けてしまいましょう。
2021年12月22日
今日の岡山会場をもって、計900会場、本年の全日程が終了します。
合計には含めていませんが、50会場ほどがコロナで中止に。
それでも何とか無事に業務を終えられそうです。
最終の岡山会場、良い締めっくくりができると嬉しいですね。
さて、とりあえず来年の2月の頭まで体験会の予定を完了しておけば、年明けが随分と楽。
今週中には済ませてしまいましょう。
来年から指導員が一人加わり、わずか忙しくなります。
「今日は良かったのう!」という日もその分きっと増えますね。
そういう日がもっともっと増えれば、気持ちに余裕が出来て、このコロナ鬱憤もそう溜まらず、適度に消化できます。
来年はもう少し穏やかに過ごせると嬉しい限りです。
2021年12月21日
今朝のNHKニュースのトップは、岡山県知事のお金問題、高瀬アナウンサーがキチンと報道してくれた。
知事も朝から世間を賑わすのう~。
しかし、岡山の地元紙、山陽新聞のネット版には未だその記載なし、う~ん。
さて今日は、三重県・鳥取県・大分県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日の日中、歩くと右のお尻の奥が痛く感じて、時々お尻をグーで叩きながら歩いておりました。
風呂上りにシンアツシンをその部分に、今朝はあまり気にならなくなりましたね。
きっと古傷の腰痛分離症の影響でしょう、たまに顔を出す座骨神経痛。
それでもシンアツシンが手元にあるので、いつでも針治療ができる、そう心配はありません。
すぐに施すことのできる治療法が無ければ、たぶん我慢しているでしょうね。
1年前に階段などの手すりに用いる1メートルくらいの丸い棒をホームセンターで購入。
両端、もしくは肩幅くらいのところを両手で持ち、そのまま万歳してみたり、首の後ろに引き下げたり、腕だけを左右に振ってみたり。
肩甲骨の動きを意識して動かすようにしているのですが、動き始めは背中でゴリゴリと音がします。
段々音がしなくなり、動きがスムーズに。
これをフラフープをした後に、ほぼ毎日行っています。
お陰様でフラフープは、随分と上手くなり、左右どちらで回しても違和感なくグルグル回せます。
ウエストもくびれて?、そんな勢いを伺わせてます。
自慢?、ほぼ自慢、体形は見た目、確実に太目に見えますが、お腹は出ておりません。
あとは自慢の二重アゴを、何とかすれば。
よく顔体操の仕方が情報誌に載ってますが、それを加えて実践してみましょうか?
食べずに痩せるは、根性なしなのでなかなかできません。
ちゃんと普通に食べて、無理なくそれなりにと思ってやっております。
流行りの重量物を使って筋肉ムキムキはしたくない、自重で十分できる。
しかし、身体は動かしてないと関節の動きが悪くなる。
そう感じるのは、きっと筋肉の動きが悪い、日々単調な動きしかしてない証拠なのでしょうね。
2021年12月20日
年末年始で印刷会社も折込センターも休むので、1月20日くらいまでのチラシは、それまでにほぼ印刷を終えておかないと指定の折込日に間に合いません。
通常より早めに印刷をするようになります。
今年の年始早々にコロナ休館を数件の施設が伝達してきました。
「もう印刷しとんのに~」と言ったところで関係ない。
施設を閉館、もしくは利用を強制的に取り辞めさせるのですからね。
1月中旬までの予定が5会場、中止になりました。
まだ折込を止められたので助かりましたが、印刷したチラシは、人の目に触れることなく廃棄処分。
ホントにもったいない。
あんな対策は、もう今年限りで終わりにして欲しいですね。
あと2日、残り4会場となりました。
帳尻が合うなどと、到底無理な状態ですが、少しでもご縁があればと思います。
先ほど、指導員から終了の報告。
ひざが痛いと言うご主人さん、数分の体験でひざの具合が激変。
本気、びっくりしていたそうです。
どうするか?、トコトン、しっかり考えて頂ければ構いませんが、でもいくら頭をひねり倒して考えても、ひざはよくなりません。
とにかく治療するしかない。
この出会いを有意義なものにするかどうか?
もしできないなら、ホントにもったいないですね。
効き目が抜群だったみたいなので、余計にそう思ってしまいます。
2021年12月19日
10時過ぎ、岡山市内の施設へ申請、そのまま自動車ディーラーへ、オイル交換とリコールの処理を。
車屋さんももう一週間で正月休みに入るらしい。
「3日から開けるけぇ、その時買いにおいでぇ」
母娘、きっと長年の顧客さんなんでしょう、そう言って営業さんがカタログを渡しておられました。
年始早々、早速にも1台契約してもらえるんでしょうね。
一人の指導員、今日で本年の全日程215会場が終了しました。
コロナ中止が無ければ、もう12会場ほど上乗せなのですが。
年始は6日が令和4年1発目、それまでゆっくり休んで頂きましょう。
そろそろ体験会も終了、報告の電話が掛かってきます。
2021年12月18日
昨晩から空気がよく冷えてます。
風が吹くので余計です。
本年の千秋楽まであと5日、島根県・福岡県・熊本県で本日体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
手直しをしている岡山城、朝ドラのカムカムのマークが、夜になるとお城の周囲を囲った工事用の幕に映し出されているらしい。
そのカムカム、今週分を撮り溜め、水曜日分まで昨晩観たのですが、勇が決断、ひょっと安子を娶るのか?
「おめえ、どうすんなら、のう勇?」
「おはぎゅ」とドラマでは言っておりますが、会社の近所に「おはぎ」の旗がパタパタしているところが以前からある。
まだあるのかな?
おはぎ、いつ食べたかな?、全く記憶にない。
いやいや、随分と前、かなり前、薄っすらとした記憶が今蘇りました。
倉敷の玉島の某有名店のおはぎを、誰かが手土産にくれたことがある。
それが最後、以来口にしていない。
あんこの類、そう好きではありませんでしたが、40も半ばに差し掛かる頃から豆大福や柏餅や桜餅など、美味しく感じられるように。
大手まんじゅう、レンジでわずか温めて、誠に美味しい。
NHK、京都のお菓子の番組、それは造形が綺麗なお菓子が作られているのを観ていると、「そうだ、京都へ行こう」と言うそんな気になる。
ある日の夕方近所のスーパー、某菓子屋が出張販売、横一列に並べられた番重、パック詰めされた商品もあとわずか、豆大福と桜餅があったのでお買い上げ。
好んで洋菓子は以前から買ってましたが、まさか自ら和菓子を買うようになるとは思いもしませんでした。
この年末年始、イオンなどの大型店へ行けば、キチンと整列した色鮮やかなお菓子に、いつの間にか吸い寄せられていくんでしょうね。
「あれはぜってぇにうめぇはずじゃ」、と言いながら。
2021年12月17日
全然その気なし、ほんの少しだけ体験して終了。
聞けば、お医者さん信仰の強い方らしく、それ以外の治療法はあまり受け入れない方みたい。
電話をもらった際に、そんな話しを耳にしていたので、指導員もあまり乗り気がなかったようですね。
ただ、〇〇さんからの紹介なので、そう無下に断る訳にもいきません。
さて今日も昨日同様に、岐阜県・島根県・福岡県で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
本年の予定もあと6日間、残り17会場となりました。
そう成果が伴っていないに、とにかく日が経つのだけは猛烈早い。
去年の12月と同様な動きになってきました。
体験会の予定数も数字も、ほぼ似たり寄ったりなのです。
22日の千秋楽まで分からない、どこかでドカン!と爆発するかも知れませんからね。
そんな期待をしながらの毎日。
「すみません、住宅設備の展示会が入りまして」と東海地方にある施設から電話。
来年1月下旬に2階の会議室をすでに予約しているのですが、恐らく駐車場もいっぱい、関係者並びに来場者も多く、賑やかになると予想されるので、弊社の催しに影響するかもと担当者さんが気にして連絡を。
予定を2月に変更するようにしました。
しかし、コロナが落ち着いてからは、多くの施設の利用は確実に増えていると思いますね。
多くの冷え切った施設、再び血が通い始め、暖か味を帯びてきた感じです。
2021年12月16日
本日の体験会もそろそろ終了時間。
午前中は福岡会場、昼過ぎに島根会場、それぞれ新規愛用者さんが誕生。
ひざが痛い、肩と坐骨神経、ふくらはぎが痛いと言う方々でした。
骨は元には戻せません、でも痛みはなんとか。
シンアツシンの役割はそこなのです。
今朝、2年前にシンアツシンを購入頂いた方から担当した指導員に電話。
友人に体験をさせてあげて欲しいと言うことです。
この方、今年の1月にも同様に足腰の痛みで難儀するご友人を紹介。
時々自分のシンアツシンで当ててあげてたみたいで、当てると具合が良かったらしいのです。
そのご友人はそのままご購入。
さて、この度のご友人は?、少しでも楽になって頂けると良いのですが。
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 200 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス