シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4249
«前のページ 1 ... | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | ... 213 次のページ»
2024年02月22日
静岡県・滋賀県・兵庫県・愛媛県で本日体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
今日も続けて盛り上がると嬉しいですね。
もう何期目かな?、すでに1月から次の期に突入していますが、前期決算の為に税理士さんが今日はやってくる。
しっかり改善点・注意点を指摘して頂き、今後に反映させないとね。
来月3月の日程がやっと昨日全部決まりした。
全98会場、ここ数年では最多会場数。
1月から指導員を増員しましたから当然なのですが、はやり1コース増えると賑やかに感じます。
来月あたりから動きが変わってくるはず、勝手にそう期待していますが、是非是非あからさまに変わって欲しいですね。
さあ2月を何とか凌ぎ切って、期待する3月へ。
2024年02月21日
昨日の降る方より今朝の方が雨に勢いがありますね。
長崎会場は雨と雷、そして確定申告で来館した多くの住民。
ワサワサして落ち着かないらしい。
今日は5会場開催中、シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
生まれてから現在まで、我が子の日々の記録を写真や動画でいつでもどこでもスマホやパソコンで観られる。
そんなサイトに娘夫婦がせっせとそれらをアップ、するとメールでその旨が送られてくる。
この世に生まれて1年、その成長ぶりは月ごとに確認するとまあ歴然。
あんなに小さかったのに、細かったのに。
しかし、写真にない被写体が動いて音声が流れてくる動画の破壊力には、「インターネットって本当に良いもんですね」と改めて思う。
初めてスマホ同士、画面を観ながら会話をしたのには驚いた。
フィルムカメラやムービーカメラを構えていた我々の時代とは大違いじゃ。
さあ、そろそろつかまり立ちしする姿が観られるかも?
歩き始めると大変ぞ、目を離されなくなる、知らんでぇ。
2024年02月20日
今月もあと10日ほどですね。
残り体験会場数も30数会場、さすがに2月決して動きはよくありません。
良かったり悪かったり、悪かったり、やっぱり悪かったりと、中途半端な動きに日々翻弄されております。
昨日の愛媛会場、朝から来場はゼロ、それが午後2時過ぎから次々と来場があり、終わってみれば5名の来場者さん。
体験会終了時間も過ぎ、次は部屋の返却時間が迫る。
担当指導員も時計を気にしながら対応し続けたのでしょう。
それでも思い掛けず突入する延長戦は、意外と勝負が早くなるもので、「どうします?」「どうしよう?」のイエス・ノーを時間が迫ってくる分、どちらも言い易い雰囲気になります。
さて今日は、静岡県・大阪府・愛媛県・長崎県で体験会を開催中です。
どこの会場が忙しくなるかな?
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年02月19日
先週の金曜日、午後からしゃべると妙に咳込み始め困った。
電話対応にも困った。
「ラクラクッションも2年保証だ」と訳の分からないこという愛用者さんにはホトホト疲れた。
「本体と別なんです」と言っても理解しようとしない、しゃべり難いから余計に腹が立ってくる。
こりゃダメだ。
経験上、こちらもダメなパターン、こじらせる気がしたので早目に病院へ。
約3年ぶり、久方ぶりにいつもの耳鼻科にネット予約、4時過ぎで40人待ちの2時間待ち。
ここは順番が近付けばメールで知らせてくれるので安心。
車で5分と掛からず到着、受付の診察中の番号を確認すると2つ前。
会計して玄関を出るまでに20分と掛からず。
耳鼻科へは薬をもらいに行くようなものなので。
声を張ると咳込みますが、随分とラクになりましたね。
金曜に夕方は、散髪の予約をしていたのですが「すまんのう」と言ってキャンセル。
この3日間で余計に伸びた気がする、襟足が当たって痒い。
さて雨のスタート、そして静かなスタート、午前中は吉報は飛び込んできませんでした。
午後の部はどうでしょう?
2024年02月16日
徳島会場、80代の女性、結構山奥からマニュアルミッションの軽トラを飛ばしてご来場。
グーグルマップで場所を確認しましたが、その道のりはグニャグニャと山道を右に左、素人にはナビが無いと到底辿り着けない感じ。
定期的に治療に通う、こりゃ相当大変そう。
なかなか勢いの良い元気なおばあちゃんだったそうです。
さて今日は。静岡県・兵庫県・佐賀県で体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
前回の体験会で申込くださった2人の愛用者さん、ハガキを送っていたのですがご来場頂き経過報告。
「当てると楽になるんだけど、半日もしないうちにまた痛くなる」と愛用者さん。
「でしたらまた治療すればいいでしょう」と指導員。
「朝当てると体調が優れないけど、夜当てると誠に具合が良い」と愛用者さん。
「夜だけ治療したらいいじゃない」と指導員。
皆さんそれぞれ、自分のタイミングで治療したら良いと思います。
2年前にシンアツシンを購入された島根県在住のご主人さんから「3か月でひざが完璧に治ったよ」と電話。
以来、ひざで困ることがないらしく、「この器械にホント助けられました」とシンアツシンをべた褒め。
結局、用事が何だったのか?分かりませんが、一通り体験談を話されて、電話を切られました。
シンアツシンがそれぞれに役立っているのでしたら、それで良い。
2024年02月15日
適度に来場がありましたので、昨日はひと息付くことができました。
静岡県・兵庫県・徳島県で本日開催中、続けて体験会場が賑やかになると嬉しいですね。
指導員も暇なのが一番苦痛。
2024年02月13日
やっと3連休が済んだ。
なぜか?分からないのですが、連休はどうも当たりが弱い、良い時もあるのですが、全般的に弱い。
この3日間もまあまあ悲惨な結果でした。
静岡県・鳥取県・徳島県・長崎県で本日体験会を開催します。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
「引っ越しでトラックが止まるのでご迷惑を」と自宅目の前のアパートに住む奥さんが挨拶に来た。
若いご夫婦に2人のまだ小さい子供たち、唯一子供の声がしていた家族が居なくなる。
日常的に通学で通り過ぎるのを見るくらいで、平日も休日も遊んでいる子供をまず見掛けない。
我が子が小さい頃は、あちこちで子供の声がし、10人近くがそれぞれに駆け回っていた。
外構をしていない我が家、駐車場も土むき出し、子供たちは玩具のスコップで掘ったり、土盛ったり、土をひねったり、水を貯めたり。
あれから20数年、もうあの景色はここには一切ありません。
2024年02月11日
パラパラと降ったり晴れたり曇ったり、昼から何か変な天気じゃ。
連休の真ん中、今日の体験会も終了しました。
5日まではまずまずの調子でしたが、それ以降どうも流れが良くないですねえ。
ほぼ例年ですが2月の厳しさを、また耐え凌がないと。
去年は3月まで3か月間厳しかったので、まあ大変だった記憶がありますね。
でもその後の4月・5月・6月とまあ見違えるくらい回復しましたので、これには大いに助けられましたけど。
さあ明日も今日と同じ京都府・鳥取県・徳島県・長崎県で開催します。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年02月09日
静岡県・京都府・長崎県で本日体験会を開催します。
もうすぐ開始時刻の9時30分。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年02月08日
北陸地方にある施設から閉館のお知らせ。
昭和48年開館で確かに古い施設ではありますが、あの地震でダメージを受けたようです。
平成6年から長らく借用させて頂き有難うございました。
雪の多い土地柄、当然季節的なことも影響していますが、震災以来滋賀県から福井県へ、さすがにこの県境を越えることに躊躇、少々遠慮してしまいますね。
すでに3月の日程に取り掛かっていますが、例年なら2月下旬から北陸3県へ出向く予定を立てています。
でも現状ではなかなか。
もう少し落ち着くまで、雰囲気が変わってくるまで、もうしばらくは遠慮した方がと思っています。
さあ今日は静岡会場の1会場のみ開催。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年02月07日
香川県・熊本県で本日体験会を開催中です。
シンアツシンを体験にご来場ください。
「痛みも痺れも取れたよ」と前回購入のご主人さんが体験会開始早々に来場され、嬉しそうに指導員に報告してくれたようです。
痺れもというので、正直指導員も驚き、痺れはなかなか取れ難いですからね。
現在のお困りごとは、足先を引っ掛けてよくコケそうになること。
せっかく元気になったのですから、ヨボヨボのおじいさんではいけません。
しっかり体を動かして各所の筋肉にどんどん刺激を与えてやらないと。
体を動かせば、間違いなくシャンとしてきます。
やや腰が曲がり、小柄で見た目弱弱しいそうなご主人さんが来場されました。
指導員が受付表に記入された年齢を見て驚いたそうです、「まだ60歳けぇ」。
指導員の目には70代半ばに。
ほぼ一人で田んぼと畑を長らく面倒みているらしく、その小柄な体に大きな負担が掛かり続けたのは容易に想像できる。
難儀している腰にシンアツシンを数分、「スッと腰が伸びるようです」と凄く喜んでくれました。
治療に行ってもその時だけなので、あまり治療には行ってないらしい。
「なら自分でやるしかないですよ」と指導員。
申込してくださいました。
もう手元にはシンアツシンがありますから、いつでも治療できますからね。
まだ若いので先は長い、これ以上悪化させないように、少しでも体を楽にして今後も田畑を守らないといけませんね。
2024年02月06日
昨日の長野会場は、9時30分からの開始から1時間ほどで中止に。
準備してしばらく2階から見える施設駐車場を眺めていたらしいのですが、みるみるうちに積雪。
その報告を電話で聴き、「もう引揚げましょう」と撤収指示。
施設職員さんも厳しい顔つき、早く移動した方が良いと。
そういうことで早々に中止とさせて頂きました。
その他の会場は何事もなく通常通り開催できました。
ただ盛り上がりには欠けてしまいましたけど。
さあ今日は、広島県・香川県・熊本県で開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
2024年02月05日
今のところが通常開催ですが、ひょっと雪の影響をこれから受ける会場があるかも?
強く降り積もるようなら、早目に切り上げて移動するように、指導員には指示しております。
来場予定の方、開催しているかどうか不安でしたら、チラシに印刷している番号へお電話ください。
ちょっと怪しいのが長野県と兵庫県・広島県、香川県・熊本県はきっと大丈夫でしょう。
山陽新聞に今季のファジアーノ岡山の選手紹介が日々載っています。
昨年は期待された結果にはほど遠い、ストレスの溜まるゲームが続き、サポーターさん達も歯を食いしばり手を握り締めグッと我慢しながら、それでも熱い応援を続けたことでしょう。
選手も半数が入れ替わったらしい。
各ポジションで実績のある選手が加入、高卒からメンバーじゃったよな阿部くんは、阿部くんは臙脂がよう似合う。
ゴールを決めて守り抜いて、勝ちをどんどん積み上げていって欲しい。
坂アナウンサー、25日に間に合いように選手の名前を覚えんとおえんよ。
2024年02月04日
そろそろ本日の体験会も終了時間です。
今日も5会場開催。
ここ数年間、多くて4会場でしたから1日に5つの会場は賑やかな感じがしますよね。
それでも全盛期は1日に12会場前後はしてましたから、今に比べれば相当派手な動き。
その分、雑な動きにもなっていたでしょうから、随分と無駄なことをしていたかも?
「もっと上手に動いていれば」と思い返すごとに反省。
昨日は静かな一日でしたが、今日は適当に動きがありました。
「雪の多い時期ですがお客さんが来ると良いですね」と借用の際に職員さんがそう言った施設、まあまあ来場、寄ってくれました。
「今日は忙しかったですね」と指導員も帰りの際に声掛けされたかも?
明日も引き続き、体験会場は盛り上がって欲しい。
どの業種もそうですが、暇なのが一番困る。
2024年02月03日
今日も昨日と同様に埼玉県・兵庫県・広島県・香川県・熊本県で体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、朝から静かな時間が流れております。
昨日はあれだけ問い合わせがあったのに、今日は全く電話が鳴りません。
指導員からと借用予定の施設からの3件だけ。
各会場、そろそろ終了の時間となります。
どんなことになっているのでしょうね?
忙し過ぎて、延長戦にでも突入するなら結構なことですが。
3時30分過ぎには、次々と結果報告で電話が鳴り始めますよ。
2024年02月02日
埼玉県・兵庫県・広島県・香川県・熊本県で本日体験会を開催中。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
珍しく問い合わせが多い一日でした。
「今は人が多いでしょうか?」と12時前。
告知チラシの枚数も絞ってますから大賑わいは、そうそうありません。
「午後からはきっと大丈夫ですよ、昼もやってますからどうぞ」と返答。
この方、どうやらシンアツシンを申込して頂いたご様子。
「明日仕事で行かれない」と。
シンアツシンの説明をすると興味を持って頂いたようです。
資料をお送りする約束を。
介護の仕事をしているらしく、我慢できないほどではありませんが腰が痛いそうです。
やや前かがみになり始めているらしい、仕事も大事ですが悪くなり過ぎてはどうにもなりません。
体験会の問い合わせが計6件、いつもより多いですよね。
それから愛用者さんから、「調整器を通して使うと動かないよ」と。
AC210では別売りの調整器の不具合のようです。
新しい調整器を送る手配を。
「しかし、この器械は効くよねえ、寝ている時に脚が痛くなって目が覚めるのよ、こいつを当てるとス~と痛むが取れて、また眠られるからホント助かってますよ」と。
シンアツシンが役に立って良かった。
ただ、これもご本人がちゃんと日々使っているからですね。
せっかく手に入れたのですから使わなきゃダメでしょう。
2024年02月01日
埼玉県・岡山県での体験会から2月がスタート。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
1月も中盤以降失速、再び盛り返しを期待しつつも、その気配を大して感じずに終了。
それでも大やけどは回避、何とか凌げましたという結果でした。
2月もやけどしない程度に、それなりに盛り上がってくれると嬉しいのですが。
それにしても先月は、「210」の納品が多かったですよね。
雨が降り始めた昨日の夕方、いつものドラッグストアへ。
オープン当初からしばらくは、大してお客さんも居なく、駐車場もラクで好んで買い物に行っていましたが、ある時期から妙にお客さんが増え始め、今ではレジで並ぶこともしばしば。
すぐに解消しますが昨日もレジで並びました。
前のおじいさん、「3番の精算機でお願いします」と言われ、3番レジへ。
1000円札をどこへ、どうしていいのか分からないご様子。
「ご主人、ここじゃ、ここへ入れるんよ」と札の投入口を指差す。
精算機に吸い込まれ消えた札を目の前に、「おっ~」と驚くおじいさん。
慣れればいいが、知らなんだらややこしいわなあ。
私はエディでシャリン。
エディの残高が減っているので、またチャージしにハピータウンに行こう。
2024年01月31日
本日、埼玉県での体験会で今月の全日程は終了です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日の夜、注文していた血圧計が配達されてきました。
腕を突っ込むタイプですが、体勢だけ整えて腕を突っ込み、スイッチオン。
カフを巻かなくていいので楽ですね。
「これ合っとんか?」と思うくらい、いつもより数値が低く出る。
いや、これが正解なのかも?
めげた血圧計は、数値が安定しないような、計測ごとに上下まばらば数値が表示されていた。
すでに異常が出ていたのかも?
新調した血圧計は、毎回近い数値をただき出す。
今朝もまあ優等生な数値。
正解かは分かりませんが、表示された数値をこちらは信じるしかありませんからね。
いつもの食卓台では、推奨される計測姿勢を保つために10センチ近く血圧計の位置を高くしてやらないといけません。
昨夜はプラスチックのカゴをひっくり返して台にしました。
もっと安定する適当な台を100均で探すか、それか廃材で作ろうか。
2024年01月30日
先ほど来月2月に伺う日程を更新しました。
指導を一人増員したので当たり前なのですが、ここ数年開催していない会場数、全部で97ありましたね。
大いに盛り上がってもらえることを期待しております。
来月も大事ですが、今月の総仕上げに只今突入しております。
昨日はひと押しができましたが、できれば今日も最終日も。
静岡県と京都府で本日2会場開催中です。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
「どこを探しても無くて」と針先に付いているゴムキャップが無いと今月申込頂いた愛用者さんから電話。
また無くすかも?と思い、1個余分に送っておきました。
2024年01月29日
1月もあと3日、残り体験会もとうとう6会場となりました。
ゴール寸前、最後のまくり、脚が動かなくなるほど、まだペタルは踏み込み回しておりません。
来場が少ない分、正直力は余り返っていますので。
静岡県・京都府・広島県で本日体験会を開催しています。
シンアツシンを体験にどうぞご来場ください。
昨日の夕方、久方ぶりにスピンバイクに跨りました。
前田選手の頑張りに影響されたかも?
フラフープを左右100回ずつ回し、笑点を観ながら約30分、いつものルーティンで。
部屋もいつもより暖かかったので上半身裸でも大丈夫。
ほんとに久しぶりに動いて汗を流しましたね。
体も動かしてないとどんどん柔らかくなる感じでいけませんよね。
同曜日の晩、ここ数年ご愛用の血圧計がめげてしまいました。
ここ最近、機器が安定していない感じはありましたが、そういうことでした。
今は安定感のない手首式で凌いでおります。
毎回カフを巻き付けるのも面倒なので、上腕を突っ込むタイプを今回ネットで注文、明日には届く予定です。
«前のページ 1 ... | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | ... 213 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス