シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:3978
2006年01月18日
 長年思ってきたことですが、ひざ痛や腰痛、五十肩やリウマチなど痛みでお悩みの方は、まず始めにハリ治療を選択されると症状が大事にならずに済むのではないかと思います。
 お客様の話をうかがうと、痛みの症状がでてくると、まず大部分の方は整形外科などで電気治療をしたり、痛み止めの薬をもらい、それをしばらく続けます。それで症状が改善されないと、整骨院や接骨院→整体→ハリ治療とこのような治療の流れになっているように思われます。
 もちろん費用の問題(保険がきくか?)などもあるのでしょうが、この治療の流れとともに症状がきつくなっているのは問題です。症状が改善されない方は、手当てする以上に体を使い、治療が足りていないのが現状です。整形外科や接骨院に通院しながら、ハリ治療をとりいれていけば理想的ですが・・・。
 以前より症状が悪くなっている方は、是非シンアツシン治療をとりいれてみて下さい。痛くない刺さないハリ治療ですので、手軽に治療が継続できますよ。
 
2006年01月07日
 先日、愛知県内のある体験会場に、首の頚椎の手術をした女性がおみえになりました。手術後1年らしいのですが、首の手術跡の周辺のコリや痛みがひどく、手にシビレも残っており、かなりお困りの様子でした。 「手術が失敗して車椅子になってしまう人もいるらしいから、とりあえずよかった。」とこぼしていました。 しかし、手のシビレや、首の痛みにに耐えられず手術したはずなのですが・・・
 症状が改善されていないということは、結果として可もなく不可もなくということなのでしょうが、リスクを考えれば何のための手術だったのかと言わざるをえません。
 シンアツシンをお試しになり、手のシビレは一回ではとれませんでしたが、首周辺のコリや腕の神経痛はずいぶん楽になり喜んでいらっしゃいました。
 「もう1年早くシンアツシンに出会えていれば、手術をしなくてすんだかなあ」と言っておられましたが、それが縁というものだと思いますし、シンアツシンの治療をしていたとしても努力は必要です。
私共もそういったきっかけを提供していきたいですし、重症になる前に、コツコツ自分で治療していくことが大事なのではないでしょうか。 
2006年01月01日
 
 新年おめでとうございます。
 シンアツシンショップ開店以来、続けてまいりました『店長日記』
 をリニューアルしまして、本年より新たに『指導員日記』として
 スタートさせていただきます。
 指導員とはシンアツシン指導員のことで、全国津々浦々でシンアツシ
 ンの無料体験を実施し、その普及に努めております。
 体験会には、シンアツシンを試しに来られる方はもちろん、
 ユーザー(愛用者)様も、機器の使い方等で相談に来られます。
 そのような体験会でのひとコマなどを生の声として発信していき
 ますので、購入ご希望の皆様の参考になればと思います。
 よろしくお願い致します。 
2005年12月23日
 昨年12月のオープン以来、HP上にてシンアツシンの普及に努めてきましたが、少しでもシンアツシンの良さが伝わりましたでしょうか?
 実際に試して頂くのが一番納得いく方法だと思いますが、言葉にしたり映像にしたりといくらか皆様によいイメージを持って頂きたくあれこれとやってみました。
 これはオ−プン以来ずっと言い続けてきましたがシンアツシンが、どうしてこんなに痛みの緩和に威力を発揮するのか?正直分かりません!しかし痛みに関しては確かにすぐに痛みを緩和してくれます。
 世間一般的には、家庭用医療器という商品のイメージはあまり良くないのではないかと私は思っています。
 「効果がない」「価格が高い」「続かない」とマイナスイメージしか想いつかないのではないかと思います。
 世の中にある治療器は、症状・状態に合わせて使用しないと効果は半減すると思います。治療器も道具ですから使い方次第です。うまく使ってこそその効果を発揮します。
 この前の日記にも書いた通り、「クルマはトヨタ」と世間で言われるように「治療器はシンアツシン」というのが目標です!
 シンアツシンのイメージアップにつながるように来年も内容を充実させパワーアップしていきたいと燃えております。
 ご来店頂く方・愛用者の方・シンアツシンてなに?とご存知ない方にしっかりとお知らせしたいと思います。
 どうぞよろしくお願い致します。
 店長日記はvol.55で一先ずお休みします。
 
 
2005年12月16日
本当にどうしたら治るのでしょうか?誰か教えて下さい!
私自身、痛みで悩まされた時は、「とにかくこの痛みをなんとかして」という一心でした。
痛みがなくなれば「治った治った」と思い、あの時のつらかった思いを忘れてしまいます。
結局、痛みが楽になればほとんどの方が治ったと思うのではないでしょうか?(本当は治ってはないのでしょうけど)
シンアツシンの得意は、痛みをすぐに緩和することです。痛みを緩和→痛みが戻って→緩和→戻って→緩和と繰り返して徐々に身体がよい状態になっていくのだと思います。
その為には、治療の間隔を空けずに頻繁に治療するべきです。
私は、一度身体を悪くすると完全に元通りには治らないと思っています。死ぬまでその症状と上手に付き合うしかないと思います。若くても高齢でも結局上手に付き合えた人が楽に日常生活を送ることができるような気がしますが。
そんな症状と上手に付き合う為に、シンアツシンを活用してみてください。
2005年12月10日
「もう少し早くシンアツシンに出合えてたらねえ」と言われる方によく出会います。
「つい先月、電位治療器を買ったばかりで」「マッサージ器を買ったばかりで」など、治療器を購入したばかりなのでいくらシンアツシンが効果的でもすぐに購入することが出来ないのです。
しかし、治療器を購入したばかりでもシンアツシンの体験会チラシを見て来場され試してみると「これはいいな!」となる訳です。
「購入した治療器より確かに痛みはよく取れますね」と言われ悩みながらも購入をあきらめて帰られます。
タイミングよくシンアツシンに出合えればいいのでしょうが、なかなかそうはいかないようですね。
こちらの宣伝努力が足らないのでしょうか?
痛みで悩んでおられる方に、もっと早く知らせてシンアツシンを役立てて頂きたいと思います。
「クルマはトヨタ!」と言うように「治療器といえばシンアツシン」と世間で言われるようになればいいなあと思います。
ちなみに私の愛車はダイハツ車!
2005年11月28日
シンアツシンは、痛みに対して即効性があります。今ある痛みをすぐに和らげてくれます。これは事実です!
では、皆さんすべての方に効果が出るか?と言えばそうはいきません。
時々、「絶対に効きますか?」とご質問を頂く場合があります。
このご質問を頂いた場合、「体験されましたか?」「体験されてどうでしたか?」とお聞きします。
結局、自分で試してみてどうか?ここが一番肝心なことでそれが答えのすべてです。
あとは継続するのみです。
誰も治してくれませんし、自分でなんとかするしかありません。
と私は思っています。
シンアツシンどうかな?と疑問のある方は、ぜひ試して見て下さい。答えがすぐに分かりますから。
いくら分かると言っても痛みがない時に試しても効果は分かりませんのでご注意下さい。
2005年11月18日
シンアツシンの愛用者の半数は、ひざ痛で悩んでいる方です。(当ショップ調べ)
私もひざ痛の経験がありますので、ひざ痛で悩んでいる方の気持ちはよく分かるつもりです。
ひざは、椅子から立ち上げる時、しゃがむ時、歩く時、身体を動かす場合に必ず動かさないといけません。「ピリッ」「ズッキン」と極力痛まないように考えながら動かすのも大変です。痛まなければあまり考えなくても良いのですが仕方がないですね。
ひざ痛の場合、ひざの裏側にしっかり当てると不思議と痛みが楽になります。当然、ひざのお皿のまわりも当てますが!
病院に通院して良くなればいいのですが、その様な方ばかりではないようです。
シンアツシンも併用してみるのも一つの方法です。
お医者さんも患者さんが良くなることが、一番嬉しいはずですから。

2005年11月12日
「ひざがちょっと痛くて正座とか階段が少しつらいだけなんです」
「仕事とか普段このまま無理すると歩くのもつらくなるかもしれませんよ?」
「いや、まだそんなにひどくはないから大丈夫!」
こんな話しのやり取りをすることがよくあります。
実際、本人もそんなにひどくなければ先の心配もあまりしないと思いますが、症状を悪化させた方の話しをお聞きすれば、大半の方が「最初はそんなに悪くなかった」と言われていました。結局、徐々に症状がひどく悪化してしまった訳です。
そういう話しを長年経験者から聞いてきてますので、お話しさせては頂きますが、なかなか伝わらないように感じます。
今は良くても、一ヶ月・半年・一年先とその症状がどのくらいの状態になっているか?分かりません。
現実として痛み(自覚症状)が身体に出ている訳ですから、早めに治療して悪化させないようにする。
「今は大丈夫!」これからも大丈夫ですか?
先を考えて治療してみてください。大事な自分の身体ですから。
2005年11月03日
「ゲルマニウム」と言う言葉を耳にしたことのある方は多いと思います。実際の使用したことがある方も多いと思います。
ゲルマニウムを痛みのあるところやこったところに貼り付けたり、ネックレス状のものを首にかけたり手軽に使用できます。
以前に1円玉やアルミ箔を使った治療法が流行ましたが、理屈はおなじでしょうか?
私は、シンアツシンで治療した後に、患部の一番つらかったところに貼るようにしています。
楽な状態が長持ちするような感じがしますが、気のせいでしょうか?
もし良かったらお試しください。案外、いいかもしれませんよ!

2005年10月25日
 これから団塊の世代の方々が定年を迎えられます。そのまま仕事を続ける方や定年退職してゆっくりされる方、様々だと思います。
 これは不思議なことですが、節目・区切り・何かやり遂げた後に身体の調子を崩したと話してくださる方が多いように感じます。
 仕事をやめた途端に!家族の看病・介護が終わった途端に!
 いっきに気が抜け肩の荷が下りた瞬間に身体がガクッとなってしまうのでしょうか?
 折角、これからゆっくりと自分の時間を満喫するはずが、今度は自分の身体の心配をしないといけなくなる。
 調子を崩しても頑張っている身体もずっと頑張り続ける訳にはいきません。日々の健康管理を自分でしっかりとしないと。
 とにかく頑張り過ぎる方ほど、気を付けたほうがいいですよ!
 知らないうちに無理をしていますから。
 定年後も気持ち良く楽に過ごせるようにお気をつけください。
 
2005年10月17日
 お笑いブームで、どこのチャンネルをみてもお笑い芸人さん達が、ゆかいな話しをして笑わせてくれます。
 以前から言われてますが、笑うことで人間の身体は、すごく調子がよくなるそうです。しかし身体の調子が悪いとそんなお笑い話を聞いても「うるさいなあ!」とイライラさせられるかもしれません。
 身体の調子が悪い時、心配ごとがある時、楽しい時、嬉しい時などその時の状態が顔の表情・態度によく表れます。
 つらい痛みがあればその痛みを和らげるだけで表情も緩みます。ついでに心も緩みます。それを繰り返していくうちにどんどん心穏やかになってお笑い番組も楽しく笑えるような気がします。
 シンアツシンで痛みを和らげてお笑い番組みて笑っていれば、毎日飲む薬より効果的かもしれません。
 きっとそうだと思います。
 
2005年10月12日
 「どこが悪いですか?」
 「そんなにすぐ効くの?」
 「試してみないと分かりませんけど、結構痛み取れますよ」
というやり取りを来場された方とよくします。
 「あら、ほんと!」「ちょっと楽なかな?」「全然変わらないよ」
とみなさん体験後の感想を教えてくれます。
効果は、個人差・症状の度合いで変わります。
 「なんでも治療した時は、いいんだけど」
 「じゃあどうして続けないのですか?」
 「それは・・・・」
 「これだったら自分でもできそうだし、続けられそうだから1台頂こうかな!」
とシンアツシンの体験会場は、だいたいこんな様子です。
シンアツシンを、実際体験してから購入される方がほとんどですが、雑誌広告や愛用者の紹介で購入される方もおられます。
どのようにしてシンアツシンに出会うかは、様々でしょうが、いい出会いになるといいですね!
シンアツシンの体験会チラシを見かけたら、ぜひ試しに行ってください。
「あら!」と驚いて頂けると思います。
購入するしないは、それから考えてください。
でも試すときっと欲しくなると思いますが。 
2005年10月03日
「もう歳だから」「それはストレスですね」「もう少し痩せないと」
「無理しすぎですよ」など恐らく身体を悪くされた方は、一度は言われたことがあるのではないでしょうか?私はあります。
 それらの言葉は誠に便利な言葉で、言われると「そうですね!」と納得させられます。
 それを医療機関の方が言われるとなんとなく治療を放棄されたような感じを受けるのは私だけでしょうか?
 高齢者の方は、「歳だから」と言われても若くはなりません。ストレスのない人はいません。痩せていてもひざの悪い人はいます。生活していてたまには無理もします。・・・・・
 実際、歳だからと言われたことのある方に何度もお会いしました。「仕方がないねえ」とあきらめ気分に半分以上なっています。
「ストレス・太り過ぎ・無理し過ぎ」何事も過ぎるのはよくないと思いますが、あきらめる必要はありません。
 世の中には色々な治療法がありますから。シンアツシンもその一つです。シンアツシンを試してみてください。
 案外、具合がいいかもしれませんよ!
  
2005年09月23日
少し前の報道で、年間医療費が約31兆円かかっていると言っていました。31兆円?見当がつきません。
国家予算が年間約85兆くらいだそうです。そのうち国債借金返済に約16兆ほど。ということは半分は医療費で消えているのでしょうか?
内訳はよく分かりませんが、すごいことですね!
いつなんどき病気になるか分かりませんから、安心して医療機関にかかれることは、とても大事なことです。
しかし、医療にはお金がかかりますね!シンアツシンを購入するのにもお金がかかりますが。
シンアツシンを使って通院する回数や薬を飲む回数が少しでも減ると良いのですが。医療費削減につながるかも?
とは言ってもこれからどんどん高齢化して医療機関にかからないといけない方は恐らく増えるでしょうから。
やはり元気でいる為に、普段からの自身の手入れをするべきですね。自分のできる範囲で自分のできる方法で!

2005年09月17日
 「治療は続けないと良くならない」と大勢の方はそう思っているはずです。私もそのひとりです。
 しかし分かってはいるけど、「でもなかなか続かない」「最初だけだから何をしても」とこれもまた大勢の方から何度と聞いてきました。
 では、どうして続かないのか?と聞いてみると、「面倒だ」「効果がない」など皆さんそれぞれに理由を教えてくれます。
 「面倒だ」という方は論外としても、「効果がない」というのはやはり続かない最大の原因だと思います。
 では、効果がすぐ分かる!ということは継続する為の最大の動機づけになるはずです。
 効果・結果がでれば嫌でも治療する気にさせてくれます。
 シンアツシンは、痛みに対してすぐに効果をだしてくれます。痛みの取れ方は個人差がありますので皆さん一緒にはなりませんが、ご自分の症状に合えばきっと楽にしてくれるはずです。
 「継続は力なり」
 しかし、何にしても続けることは根気のいることですね!
 と言っても自分自身のことですから!

2005年09月12日
 私自身が、シンアツシンの即効性を最初に体感できたのは、体験会場で突然腰の痛みがでた時です。それはただの腰痛ではなく尿管結石による痛みでした。
 なんとも言えない重苦しい痛さが誠につらく、思い切ってシンアツシンをその腰の痛む部分へ5分ほど当てみました。するとさっきまでのあの痛みが一気に半減し「うわー楽になった」と声が思わず出てしまいました。
 その時初めてシンアツシンの効果を実感することができました。しかし2時間もしないうちにまた痛みがじわじわと戻ってきました。当てると楽になるのでその日はシンアツシンの世話になり続けました。
 結局、結石ですので病院で砕いて頂き解決しましたが。
 以来、持病の腰痛・ひざ痛をはじめ自分の身体の起こった症状をシンアツシンで解決できるものは解決してきました。
 シンアツシンを仕事として約18年経ちます。大勢の方のお試し頂きまたご購入頂きました。
 シンアツシンは効果がすぐ分かりますので、お客さんの顔が変わるのがよく分かります。
 本当につらい痛みが楽になると驚きと嬉しさと重なっていい顔になりますよ!
 
 
 
 
2005年09月04日
AC100に対する問合せは、くろばこやあかばこよりたくさん頂きます。
「くろばこよりパワーが弱いようですが、効果はありますか?」
「ひざや腰を治療する場合、AC100では物足りないでしょうか?」
「調節機能がないようですが、AC100は治療しにくいですか?」
確かにくろばこやあかばこに比べると頼りない感じはするかもしれませんが、実際使用してみると誠に操作が簡単で100でも十分かな?と思ってしまうくらい性能効果はあります。
私も個人的に長年100を使用しておりますが、特別不自由をしたことはありません。時々治療していて「ここは断続で刺激したいなあ」と思っても100にはその機能がありません。だからと言って効果が出ない訳ではありませんので。
しかし、ダイヤルで強弱を付けたり、断続・連続の刺激切替があると治療範囲も広がりますし、何かと使い勝手がいいのも確かです。
ただ、シンアツシンの命は針ですから針の当て方次第で効果は変化します。
みなさん悩まれると思いますが、ご予算に合わせてお好きなシンアツシンをお求めください。
悩むだけでは、身体はよくなりませんので!
2005年08月29日
つい最近の話しですが、ひざ痛でお困りの82歳のご主人(おじいさん)にシンアツシンをお試し頂きました。
奥さんと一緒に杖をつきながら来られました。
「今まで好きなことをさせてもらって、もう思い残すことはないからね」と半分以上あきらめている様子でした。
奥さんもそんなご主人に困りあきれているようですが、なんとか良くなって欲しいと思い主人を連れて来られたようです。
「こうやって自分でこんなふうにして当てるんですよ」と説明しましたが、「あっそう?」という感じで全くやる気が伝わってきません。
15分程度体験して頂き、「ご主人ちょっと歩いてみて?」と勧めると「ヨイショ」と椅子から立ち上がり黙って歩いていました。
少しの沈黙の後、「ご主人どうですか、歩き具合は?」と尋ねると、「うん、痛みがないね!」と言い、奥さんが「お父さん本当に痛くないの?」と再度確認していました。
奥さんの勧めも効果なく、結局はシンアツシンの購入は見合わせて帰られました。
あれだけ効果が出て治療を初めないのは、誠にくやしいですが、ひとつ良かったことは、その82歳のおじいさんに元気が出たことです。痛みがあまりなければ、自分の脚で杖のつかずに歩けると少し希望が湧いたのかもしれません。
痛みがとれると気分が違いますから。
あとは、ご本人のやる気次第ですので!
2005年08月23日
今年で93歳の今も現役で仕事をされておられます。
小川さんのシンアツシンの使用法は、朝目覚めたら寝床で1時間半ほど全身に当てるそうです。指先にはそれぞれ10秒ずつ押し当てて、ボケ防止にするそうです。
シンアツシンの愛用者の60%以上は60歳以上の方です。
皆さん身体の悩みを解消緩和するために日々治療されています。
治療器というとお年寄りの方のものという感じがしますが、若い方にもどんどん使用して欲しいと思います。
若い人ほど多少身体が悪くても「まあ、すぐに良くなるでしょう」と放ったらかしにしてしまいがちです。
身体の健康に気を付ける方は、若くてもお年をとっておられても関係ありません。
小川さんも幼少のころから身体が弱かったようで、60歳でシンアツシンを開発され以来毎日シンアツシンを当てておられます。
疲労を毎日取り、身体をリセットする。
皆さんも毎日身体をリセットして元気にお過ごしください。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス