シンアツシンのことは何でもお尋ねください。0120-26-9944(通話無料) 翌日~4日以内で全国送料無料でお届けします。
クロネコwebコレクト 宅急便コレクト お届け時カード払い
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:4050
«前のページ 1 ... | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | ... 203 次のページ»
2016年01月23日
明日の日曜から月曜に掛けて猛烈な寒気に西日本は覆われるらしく、ドカ雪が降る勢いだそうです。
ほぼ確実に体験会開催や移動に影響が出そうです。
場合によったら体験会中止もありえますから。
少し覚悟しないといけませんね。
この1月は、年明け一週間は調子良く、気分良く業務させて頂きましたが、二週目から流れが変わり、昨日までダラダラと引きずっています。
どうも流れが良くありませんね。
いずれ変わるでしょうから気にしないようにしていますが、でも気になります。
天気予報通りにならず、大したことなければと祈っております。
さて、そんな猛烈な寒波襲来の前日の今日は、島根・広島・京都・愛知・長野県内で体験会を行いますので、どうぞシンアツシンを体験にご来場ください。
2016年01月22日
家庭用マッサージ機の事故を報道が伝えています。
骨が折れたとか、皮膚が内出血したとか、頭痛がし出したとか・・・。
報道の仕方もありますが、頭痛がし出したなど、何を根拠にお医者さんは言ったのか?
骨が折れたなどは、どんな使い方をしたのか?
皮膚が内出血したなどは、強い圧を掛け過ぎたか?
とにかく道具ですから、それなりに使い方があります。
多くの方が、刺激が強い方が効き目が良いのでは?と普通に思っておられる場合があります。
少しはそういう面はあるかと思いますが、でも最初から強い刺激で使用すればある程度負担にはなる場合もあると思います。
いきなり運動すれば後、キツイ筋肉痛を味わうようなものです。
それを味わいたくなければゆっくりじっくりと始めれば良い訳です。
それでも筋肉痛になる場合もありますが、それは運動で普段より筋肉を使った証拠ですから。
不思議なのですが、私は実家のマッサージチェアやまた会館に置いてあったりして20分程度座るとほぼ翌日背中が痛くなり、場合によると微熱が出たりします。
ですから今は一切座ることはしませんし、マッサージチェアに全く魅力を感じません。
シンアツシンは、微振動ですし物足りないくらいの刺激ですから、特別心配することはありませんが、それでも初めて使用される方は、ゆっくりと治療をスタートさせて欲しいと思います。
揉み返しは出ますよ!
世の中にいろんな治療器がありますが、上手に使って役立て欲しいと思います。
ただ、治療で刺激を一気(長時間・強い刺激)に詰め込んでも一気に調子が良くなることはありませんから。
さて、そんな報道があった本日は、長崎・広島・島根・兵庫・奈良・愛知・長野県内で体験会を行います。
今日もしシンアツシンの愛用者さんになって頂いたなら、今日は使用せず明日ゆっくりと始めてみてくださいね。
揉み返しの出る方の多くは、当日・翌日に出る確率が高いようですので。
2016年01月21日
この日曜・月曜は、最低気温がマイナス5度の予報が。
先日からの寒さが、今朝は風のない分少し和らいだのですが、どうも束の間のようです。
覚悟しないといけません。
また多少なり業務に影響しそうです。
さて今日は、長崎・広島・滋賀・愛知・岐阜・長野県内で体験会を行います。
シンアツシンをお試しにどうぞご来場ください。
15年近く使った食器洗い乾燥機を処分すること。
かなり傷んできたので、数年前から買い替えを検討しておりましたが、現行販売されている機種では、高さが合わなく設置が出来ません。
食器を並べて洗剤を放り込み、スイッチを入れると勝手に洗って乾燥してくれる。
誠に便利な家電でしたが、諦めて普通の食器乾燥機を設置することに。
今では食事を摂るのも全員揃わないことがほとんどなので、以前のようにまとめて洗うことができないこともあり、そのような選択に。
早速、ネットショッピングで物色し購入。
抱えるような大きな段ボール箱で先日届きました。
この日曜に設置しようと思います。
処分する乾燥機は、粗大ごみで西大寺のごみ処理場へ持ち込む予約をしましたが、タイミングよく廃品回収業者さんの回収告知チラシがポストに。
壊れたミシンなどもあるので一緒に処分してもらおうと思っています。
2016年01月20日
まあ~しかし、雪が降ると難儀なものです!
今朝も滋賀県内の会場出向くのに、普段なら40分が2時間以上。
ノーマルタイヤを履いたクルマが側溝に落ちたり、立ち往生したりとそれらが交通の妨げになっていたようです。
昨日程でもないようですが、島根会場も雪が降り続けているようです。
今日の開催の会場は、この雪の影響を受けるところが多々あると思われます。
ホントに困るのですが、こればかりは仕方ないですね~。
現行のシンアツシンのバイブレーターコードは、ほぼ断線の故障が無くなりましたが、寒いこの時期は、その頑丈さが逆に困ることがあります。
硬すぎるのです!
夏場でもそうですから余計です。
もう少ししなやかで扱い易いコードと言うものはないでしょうかね~。
これが解消されるともっと良くなるのですが・・・。
2016年01月19日
昨晩から冷たい強風が吹いておりましたが今朝も同様です。
ゴミステーションのところある小さな水溜りは見事凍結。
各地に出向いている指導員たちは寒い思いをしているはずです。
寒い本日は、長崎・広島・鳥取・京都・愛知・静岡・長野県内で体験会を行います。
今のところ雪で難儀している会場はないようなのですが、来場の具合がどうでしょうか?
「お宅様はどんな医療機器を扱われているんですか?」
と昨日の夕方、ある会社から問い合わせがありました。
どうも?良い商材を探している様子でした。
シンアツシンの説明をすると興味を持ったみたいで、ネットで検索するように勧めました。
電話を切った後、コノコさんへもしかしたらこんな会社から問い合わせがあるかも?と伝えておきましたが、案の定電話を切った後コノコさんへ問い合わせしていたようです。
まずは興味を持って頂くのが第一歩となりますが、シンアツシンを実際に手にして二歩目へ進めるかどうか?
そして取扱を始められるかどうか?
ここまでは誰でもできます。
一番大事なのが、継続できるかどうかです!
最初だけ数台で終わってしまうお店はたくさんありましたから。
2016年01月18日
幸い今日は、雪が降っている地域での体験会が無かったのでホッとしております。
でも今週は、どうもどこかで雪にやられそうです。
大雪にならなければと願っております。
さて今日は、長崎・広島・鳥取・京都・愛知県内で体験会を行います。
急激に寒くなるみたいなので、しっかり着込んでご来場ください。
「あれっ?ご主人、治療器使ってくれていましたかね?」
「いや~買ってはないけど・・・」
「でもご主人さん、以前ご来場くださったことありませんか?」
「あ~もうこれで2回目になるかなあ~」
「ご主人、何度試してもあと続けなかったら全く意味ないですよ」
「そうかも知れないけど・・・」
「ご主人、明日奥さん連れて来てください」
とその日は軽く体験して帰られました。
そして翌日の会場へ奥さんを伴って来場。
ご主人さんが、なかなか購入に至らない原因が分かりました。
奥さんがさっぱり理解してくれないからです。
奥さんもそれなりに調子が悪みたいなのですが、自分の治療の仕方や体操の仕方など変にこだわりがあり、ご主人さんのシンアツシンの話しにはあまり興味なし。
でも今回は仕方なしにしても足を運んでくれましたから、ご主人さんの意気込みが多少伝わったのかも知れません。
指導員が説明しても、あまり理解しようとしないことには変わりはなく。
「これ以上説明しても無理だから、ご主人は自分なりに治療することを考えてください」
「そうだね~」
「奥さんは奥さんなり考えてされるから別に考えないとね」
「それじゃ一つ(AC210)頂きましょう」
とやっと決断されました。
治療法の考え方に相違があるのですから、話しはまとまりません。
何かと奥さんが強い分、ご主人さんはそれなりに我慢してきたのかも知れませんね、。
2016年01月16日
「大丈夫ですよ!どうぞご利用ください」
と新しく利用させて頂ける施設が見つかりました。
10年以上も利用できる施設がなかった地域ですので大変助かります。
その反応が楽しみですから早く予定したくなりますね!
たまたま十数キロ先離れた地域で体験会をしていた指導員に、体験会終了後に現地を確認してもらいました。
いくら利用させて頂けても、体験会に使用し難い施設(部屋)もありますので、その点は確認しないと。
こういった新規の会場は、出向く指導員にとっては特に楽しみなものです。
「どんな反応があるんだろう?忙しいかな?」
と想像させるものがあります。
当社にとっては、お借りできる施設が店舗になりますので、新規に借りられる施設を見つけていくことが、シンアツシン普及にもつながっていきますので大事な業務の一つです。
いやいや一つではありません。
一番大事ですね!
2016年01月15日
年明けのあの勢いは、さすがに落ち着き、2週目は穏やかな日々が続いております。
それでも新規愛用者さんが、毎日誕生して頂けているので大変有難いことです。
さて今日は、熊本・山口・兵庫・鳥取・三重・静岡・長野・群馬県内で体験会を行います。
グッと冬らしくなってきましたが、どうぞ温かくしてご来場ください。
中学の同級生が千葉県に住んでいますが、どうも去年から単身赴任で愛知県へ。
今年の年賀状には、珍しく携帯電話の番号が書いてありました。
先日、夕方6時も過ぎ仕事も一段落したので試しにダイヤル。
「はい、○○です」
「石井ですけど」
「石井さん?え・・・と・・・」
「岡山の石井ですけど」
「お~お~久しぶりだね!」
とほぼ30年ぶりに耳にする相変わらず気持ち悪~い彼の関東なまり。
そのしゃべりにこちらのしゃべりが影響されそうになるので、努めて岡山弁全開でしゃべってやりました。
結婚が遅かった彼は、小学生の子供2人と奥さんを千葉に残し愛知県で頑張っています。
私の2人の子供はすで仕事をしていますから、子育ても卒業して気楽なもんです。
その点は、多少心構えに差が出るかも知れませんね。
その分、彼より早くから格闘しておりましたから。
しかし仲の良かった同級生は、いつでも普通に話しが出来る不思議な関係です。
また愛知県に行った際は、実物を見に行きたいと思います。
2016年01月14日
12日の夜10時過ぎに指導員から
「腹が痛くて・・・」
と携帯に電話がありました。
「敵わんかったら救急で病院に行かれえよ。明日の会場はなんとかするから」
と早速旅支度を始め、12時前には三重県に向けて出発しました。
会場の時間までに間に合えばいいので、ゆっくりと高速道を。
しかし、こんな夜中でもクルマがたくさん走ってます。
パーキングやサービスアエリアなどはトラックの置き場か?というくらい止まっています。
明け方6時頃に到着したので、道の駅で仮眠しようと思ったのですが、エンジンを切ると寒い寒い!
エンジンを回しぱっなしも気持ち悪いのでラジオを聴きながら時間をつぶしました。
具合の悪かった指導員も大したこともなく、昼過ぎには会場へ。
生まれてこの方、元気元気できた指導員もこの度は今までにない苦しさだったらしく、これでまた人の痛みが一段と理解できるようになったかも知れませんね。
元気な顔を確認しましたから、午後3時頃に岡山へ出発。
9時過ぎくらいに帰宅しました。
しかし、各地に指導員が散らばって行っていますが、こういう時に多少慌てる場合があります。
どういにもならない時は仕方りませんが、会場を中止する訳にはいきませんので、できる範囲で対応しないと。
いつ何時、体調がおかしくなるか分かりません。
社員全員ですが、特に指導員は体調管理に気を配らないといけませんね。
2016年01月12日
年明けすでに30会場ほど体験会を行いましたが、適度に来場頂き、まずまず良いスタートを切ることが出来ました。
さて、この二週目はどうなりますでしょうか?
良い調子はそう長続きしないのが常ですから・・・。
「それじゃ、これ(AC410)を頂きましょう」
とご主人さんが購入を決めると
「お父さん、買うの?へ~珍しい~今まで買ったことないのに・・・」
と奥さんがびっくりしたように言われたそうです。
このご夫婦、今までにいろんなところで治療器を試してきたそうです。
その都度、ご主人さがうなずかないので購入には至らなかったようなのですが、今回意外とあっさり決められたので、奥さんがびっくりしたようです。
「お父さん、これ(シンアツシン)良かったの?」
と奥さんが尋ねると
「今まで試したものは効き目が分からなかったけど、これ(シンアツシン)はすぐによく分かったからなあ」
と理由を話してくれたました。
長年、腰やひざの痛みの症状がご夫婦それぞれにあり、今回シンアツシンがご主人さんには、一番しっくりきたのだと思います。
「様子を見てから・・・」
とシンアツシンを試した後そう言われる方は大勢おられますが、何度当ててもほぼ同じ結果になると思います。
もし可能でしたら、その時に思い切ってシンアツシンでの治療を始めてみてください。
2016年01月09日
「当てると楽になるから、買って良かったですよ」
と前回シンアツシンを購入くださったお二人共に90歳になるご夫婦が来場され、そのように言ってくれたそうです。
「治らないのは分かっていますから、私はそう大して痛まなければ十分なんです」
とご主人さんが。
ご夫婦の話しを聞いていた70代のご夫婦は購入を決められました。
何倍も説得力を持つ愛用者さんの力をお借りしてしまいました。
90歳になる愛用者さんですから説得力もより増しているかも知れませんね。
「金額は税込みですか?」
と昨日は今までにない珍しい問い合わせが2件ありました。
どちらも体験会場に来場くださった方でお一人は申込み頂いた方ともうお一方は、購入を思案していた方からでした。
申込み頂いた方は、申込書をご覧頂ければ一目瞭然。
思案されている方は、金額だけ聞いて帰っていますから一応確認に。
「税込みですよ」
とどちらも返答。
それからしばらくして思案中だった方は、購入に来場してくれたようです。
「税込み」が当たり前と思ってこちらは金額をお伝えしていますが、もう少しちゃんと伝えないといけませんね!
さて土曜日の今日は、鹿児島・佐賀・兵庫・徳島・京都・三重・静岡・長野県内で体験会を行います。
お気軽にお試しにご来場ください。
2016年01月08日
「うち(奥さん)のが喜んでなあ~昨日から杖なしで歩いとるわ!」
と6日にAC210を購入頂いた80代の女性のご主人さんがシンアツシンの使い方を尋ねに来場されました。
「しかし、この針(シンアツシン)は効くんじゃなあ~いつもひざが痛い痛い言うて飽きるほど言うとったけど、ホント杖なしで歩いとるから、私もびっくりしました」
とシンアツシンの効果にしきりに感心していたそうです。
「そんなすぐに良くなってしまうことはないから奥さんに無理せんように言うとってねえ」
と指導員が少しだけ釘を刺しておいたようです。
よくあるパターンで抜群に効き目が出た方ほど、普段より身体が自由に動かせますから自然と無理してしまいます。
あとから堪えてくる訳です。
普段動かしていないのに、関節も筋肉も無理させられますから。
でも、杖なしで痛みをあまり気にせず歩けるのですから嬉しいに決まっていますよね!
でも、そこはしばらく様子を見ながらゆっくりと治療して欲しいと思います。
しかし、シンアツシンはこんなことが結構ありますから不思議な治療器ですね。
パッと見ただけでは、こんなに効き目の出る治療器には恐らく見えないと思います。
「なんだ器械(治療器)か、高いばかりで効く訳ない!」
と先入観だけで判断しないでくださいね。
そんな思い込みがマイナスになる場合もありますから。
だから体験して自身で確認ください。
シンアツシンの効果を確認できる本日の体験会予定は、鹿児島・福岡・徳島・兵庫・京都・三重・静岡・長野県内で行います。
2016年01月07日
会場初めの昨日、全員良いスタートが切れ、無事平成28年が何とか始めることができ、ホッとしております。
丁度、コノコさんが年始早々に来社頂いており、夕方のお帰りには全員初売りできたことを報告することができました。
購入頂いた方の中でお二人の方々は、相談しに帰られていたのですが、終了間際に再び来場頂きお申込みくださいました。
50代でひざが痛む女性は、医者にも通い、治療院にも通い、それでもなかなか期待したような改善が見られないので、シンアツシン療法を加えることに。
70代で腰が痛む女性は、昨年から脚の痛みに加えしびれも感じ始め、普段治療に通っているのですが、症状が進んでいることに危機感を感じていたところだったようです。
お二人ともにご主人さんに相談してOKに!
ご主人さんたちが理解があり良かったです。
さて二日目の今日は、宮崎・福岡・岡山・徳島・兵庫・三重・静岡・長野県内で体験会を行います。
シンアツシンをご体験にどうぞご来場ください。
2016年01月06日
今年開幕の今日は、宮崎・福岡・徳島・岡山・兵庫・愛知・静岡・長野県内で体験会を行います。
「今日は来場してくれるかなあ?買っていただけるかなあ?」
と私同様に指導員達もドキドキしていると思います。
とにかく良いスタートを切りたいですからね!
さすがに昨日は、今日の体験会の告知チラシが折込されていますから、適度に問い合わせの電話もあり、久しぶりにお客さんと話しをしました。
平成14年にAC100を購入下さった当時77歳のご主人さんから、
「動いたり止まったりしますんですが古い器械ですけどまだ直りますか?」
と問い合わせがありました。
「表側のカバーの針の下辺りに丸い穴が10個くらいありますか?」
「ありますよ」
「でしたら修理可能ですよ。もう修理できない機種もありますから良かったです」
と当社まで送ってもらうようにお願いしました。
ご主人さんもすでに90歳を超えられていますが、このシンアツシンを購入以来凄く重宝しているらしく、手元から無くなると困るように言われていました。
この機種も来年29年3月末で修理受付ができなくなります。
今回修理すればまた当分使えますから良いタイミングでした。
届き次第、コノコさんへ送り、ご主人さんのシンアツシンは今回が2回目の修理になりますが、恐らく最後になると思いますので、念入りと修理して頂きたいと思います。
2016年01月05日
平成28年が始まりました。
明日から本年一発目の体験会を開催しますが、全員初売りと良いスタートが切れることを願っております。
昨日、販売店さんからシンアツシンの発注があり、幸先よく販売できたそうです。
今年は、どんな動きになりますでしょうか?
いずれにせよ上下すると思いますが、あまり一喜一憂せず普段通り心穏やかにやっていきたいと思います。
各地を飛び回る指導員全員と事務員全員が、無事に元気に業務できますように!
誰かが欠けるとバランスが崩れますからね。
先月から新人指導員さんを募集していますが、数名増員して攻勢を掛けていきたいと思っています。
なかなか悩み多き大変な仕事ではありますかが、それが意外と中毒になってしまっている指導員がほとんどです。
良い指導員候補が現れてくれることを期待しております。
では、本年もどうぞよろしくお願いします。
2016年01月02日
テレビには箱根駅伝が映っています。
映像からは天気が良さそうですね。
で、前評判通り青山学院が先頭を。
録り溜めていたテレビ番組を大みそかから、ゴロゴロしながらみては消しております。
ドラマ「釣りバカ日誌」を録り溜めていましたが、何とも面白かったですね!
また続編がありそうな終わり方でしたから、濱田・西田コンビがみられそうです。
今日は、「路線バスの旅」の番組があります。
茨城の水戸から長野の善光寺まで。
また夕方から炬燵に入ってテレビの前から動かなくなりそうです。
そうそう、今日の高校サッカーは玉野光南高校のゲームがあります。
ど~うも箱根駅伝の放送とかぶって録画放送になるみたい。
私は駅伝よりサッカーをみたいですね!
2015年12月31日
「石や~きいも~」
と只今午後6時過ぎ、自宅前の道を移動販売の軽トラがゆっくりと。
相変わらず年末の雰囲気は漂っておりませんが、暦は時期に変わろうとしています。
今年も何とか無事に終えることができました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
では皆さん、良い年末年始をお過ごしください。
2015年12月30日
クルマをぶつけてしまったあの整備士さんは、モヤモヤした気分で年末年始を送っているかも知れません。
オイル交換を兼ねて点検をしてもらいに今年最終営業日のディーラーへ。
そこでアクシデントが。
「石井さん、アクシデントがありまして・・・」
と営業担当者さんが。
「どこかめげてました?」
「いえ、バックしていてぶつけてしまいまして・・・申し訳ございません」
「あっそう、でもバンパーでしょう?」
「そうなんですが、見た目にはそう分からないんですが、押して戻ってますので、塗装も若干剥げてますから、交換させてください」
と年末でもあり部品も手に入らず、このまま年越し。
見ても分からないくらいなのですが、やはり押してますから塗装にもひび割れが。
ぶつけた若い整備士さんが、お通夜のような顔をしていましたら、逆にかわいそうになりました。
「ボディーだったらガッカリしますけど、バンパーはもう当たるところだからから」
と気にしないように言いました。
でも気になりますからこの年末年始が面白くないのかなあ?
恐らく店長からもお叱りを受けているかから余計かも?
長い間には、こんなことも経験するのかも知れませんね~。
しかし、見ていて本当にかわいそうでした。
2015年12月25日
今日、今年の営業を終了致します。
すでに用事もほぼ済ませておりますからバタバタ感も一切なし!
でも、卸先に販売店の中には、明日まで体験会を行っているところもあるようなので、発注があるかも知れません。
あれば良いのですが・・・売れて欲しいですね!
昨日は、お客さんからラクラクッションやゲルマニウム粒の注文があり、立て続けに卸先からAC510の発送依頼もあり、にわかに忙しくなり、あっという間に時間が過ぎていってくれました。
今年も体験会を通じて多くの方々にシンアツシンの愛用者さんになって頂きました。
誠に有難うございました。
来年でシンアツシンとの付き合いも28年目に突入します。
変わらずシンアツシンに愛情込めて付き合っていきたいと思います。
好きな商品じゃないと胸を張ってお勧めできませんからね!
新しいシンアツシンの誕生の噂も東京の方から薄っすらと聞こえてきていますが、定かではありませんが、また違ったご案内ができるかも知れません。
さて、平成28年はどんなことになりますでしょうか?
そんな期待感も必要ですが、従業員全員がいつも通り元気に無事に業務できることが何よりも一番です。
1月6日~体験会を行いますので、チラシをご覧になられましたら、どうぞシンアツシンを体験にご来場ください。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください。
2015年12月24日
夏頃からシンアツシンの取扱を始められた販売店さんがあります。
まずまずのスタートだったのですが、以降大苦戦を強いられたらしく意気消沈していたそうです。
来場者さんに効き目は感じて興味を持って頂けるのですが、購入の話しになると雰囲気が変わり、また購入の気持ちはあっても決断してくれないと悩んでいたようです。
まず購入の話しになると雰囲気が変わるのは、購入の話しを最初にしないからです。
「試して良かったら1台買って続けてくださいね!」
と当社の体験会でも最初からそのように言ってしまいます。
そうしないとお互いに何となく気持ち悪い雰囲気のままダラダラとなってしまいます。
「買ってくださいね!」
の言葉が最初に言えない方は結構おられましたから。
それから決断してくれないのは、もうこうれは初めて方はほぼ皆さん味わう経験です。
「皆、悩んで大きくなった」
とここを乗り越えられなかったら続かないと思います。
販売マニュアルなど当然ありませんから!
どんな販売業でも大体の流れはあると思いますが、結局自分なりに起承転結を編み出さないといけません。
これを早く見出さないとどんどん頭を悩ますことになります。
大したアドバイスにはなりませんが、途中の変化球はありですけど最初と最後は直球の方が私は良いと思います。
気持ちのこもった直球が!
«前のページ 1 ... | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | ... 203 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス