店長日記
『6月4日(水)』
2014年06月04日
昨日の夜のテレビ番組。
郵便局員が大手百貨店のカタログを片手に商品を紹介。
その次の場面は、ある高齢者の家へ商品紹介に車で出動。
ナレーションでは常連のお客さんらしく、局員の方が布団の掃除機を紹介されていました。
さすがにこの場面には違和感を感じ、
「これじゃ~訪問販売の次々販売じゃのう!」
と思わず声に出ていました。
もう郵便局の農協化みたいなものです。
いずれ何でも屋になっていくんでしょうか?
ゆうパックの発送に近所のいつもの郵便局へ。
「これ(チョコレート)売ってるんですか?」
「そうなんです、売れって言うんで大変です」
と窓口の係りの人が嘆くように言われていました。
今はチョコレートも売るんです。
「なんで?」
と理解するのに間が空くことが増えるかも知れませんが、これからも世の中の様子は変わってくると思います。
今まで通りとはいきまんからね。
ただ本業がおろそかになるようではいけません。
先日の話し、振込一つできない局員さんも実際おられますから。
全国どこでもある郵便局は間違いなく便利が良いですし強力だと思いますので、これからいろんな仕掛けができそうです。
郵便局員が大手百貨店のカタログを片手に商品を紹介。
その次の場面は、ある高齢者の家へ商品紹介に車で出動。
ナレーションでは常連のお客さんらしく、局員の方が布団の掃除機を紹介されていました。
さすがにこの場面には違和感を感じ、
「これじゃ~訪問販売の次々販売じゃのう!」
と思わず声に出ていました。
もう郵便局の農協化みたいなものです。
いずれ何でも屋になっていくんでしょうか?
ゆうパックの発送に近所のいつもの郵便局へ。
「これ(チョコレート)売ってるんですか?」
「そうなんです、売れって言うんで大変です」
と窓口の係りの人が嘆くように言われていました。
今はチョコレートも売るんです。
「なんで?」
と理解するのに間が空くことが増えるかも知れませんが、これからも世の中の様子は変わってくると思います。
今まで通りとはいきまんからね。
ただ本業がおろそかになるようではいけません。
先日の話し、振込一つできない局員さんも実際おられますから。
全国どこでもある郵便局は間違いなく便利が良いですし強力だと思いますので、これからいろんな仕掛けができそうです。