店長日記
![画像: vol.25 「商品知識」](https://s-shop.ocnk.net/phone/data/s-shop/news/8db485ecec.jpg)
vol.25 「商品知識」
2006年11月28日
私事ですが、近々、軽自動車を購入しようと検討中です。
街乗りが主で、価格・取り回しを考慮して3車種に絞り、各ディーラーに行って試乗、見積もりを出していただいたりしています。カタログをいただいてから、装備やグレードをある程度頭にいれて、ディーラーに行くのですが、営業マンの方の商品知識に?がつく事が多く、大丈夫かなあと思う事がよくあります。細かなマニアックな事を聞いているわけではなく、装備の違いや車高など基本的な内容です。その都度カタログをめくっての説明には閉口してしまいます。高級車種になるとそのようなことはないのでしょうが、軽自動車だからというわけではないはずです。価格交渉になると、真剣にパソコンをたたいて見積もりをだしてくれるのですが、「この車を1台販売して、当店の利益はどれくらいあると思いますか?」と関係ない質問をされたりする始末です。車種も多く大変だとは思うのですが、接客する以上、ある程度の商品知識は必要ではないかと思います。
私もその点は自覚が必要だとは思いますが。
ちなみに車をシンアツシンで例えると、
軽自動車→AC100型(コンパクトで扱いやすい)、
カローラクラス→あかばこ(パワー、装備、バランスのいいモデル)、
クラウンクラス→くろばこ(高級仕様、ハイパワー型)といったところでしょうか。
価格はもちろんですが、ご自分に適したシンアツシンをお選び下さい。
街乗りが主で、価格・取り回しを考慮して3車種に絞り、各ディーラーに行って試乗、見積もりを出していただいたりしています。カタログをいただいてから、装備やグレードをある程度頭にいれて、ディーラーに行くのですが、営業マンの方の商品知識に?がつく事が多く、大丈夫かなあと思う事がよくあります。細かなマニアックな事を聞いているわけではなく、装備の違いや車高など基本的な内容です。その都度カタログをめくっての説明には閉口してしまいます。高級車種になるとそのようなことはないのでしょうが、軽自動車だからというわけではないはずです。価格交渉になると、真剣にパソコンをたたいて見積もりをだしてくれるのですが、「この車を1台販売して、当店の利益はどれくらいあると思いますか?」と関係ない質問をされたりする始末です。車種も多く大変だとは思うのですが、接客する以上、ある程度の商品知識は必要ではないかと思います。
私もその点は自覚が必要だとは思いますが。
ちなみに車をシンアツシンで例えると、
軽自動車→AC100型(コンパクトで扱いやすい)、
カローラクラス→あかばこ(パワー、装備、バランスのいいモデル)、
クラウンクラス→くろばこ(高級仕様、ハイパワー型)といったところでしょうか。
価格はもちろんですが、ご自分に適したシンアツシンをお選び下さい。