店長日記
『7月28日(金)』
2017年07月28日
「ピロリ菌がいるようなので」と検査結果の用紙にはプラスの45、通常が0~9だそうです。
食べ過ぎ以外、「胃の調子が・・・」ということが普段全くないので、正直「そうなのね」というくらいなのですが、ピロリ菌を飼っていると何かと不具合につながるそうなので、治療を受けることになりました。
明日、鼻から胃カメラを挿入。
初めて我が食道から胃の中の映像を見ることになりそうです。
「あらっ?」と変なものが見つからなければと少し不安を感じながら。
ピロリ菌の除菌の為に薬を一週間ほど飲み続け、約二か月先に呼気検査。
それで除菌できていれば終了、できなければもう一度投薬。
だいたいそれで完了するそうです。
今回、良い機会になりますから、次回の検診からレントゲンでなくカメラにしようかと思います。
主治医の先生も「私も毎年(鼻から)やってますけど、一年に一回はやってくださいよ」と。
半世紀近く生きてきたので、いつまでの絶好調とはいきませんからね。
さて今日は、鹿児島・京都府内で体験会を行います。
いつも通り、お気軽にお試しください。
食べ過ぎ以外、「胃の調子が・・・」ということが普段全くないので、正直「そうなのね」というくらいなのですが、ピロリ菌を飼っていると何かと不具合につながるそうなので、治療を受けることになりました。
明日、鼻から胃カメラを挿入。
初めて我が食道から胃の中の映像を見ることになりそうです。
「あらっ?」と変なものが見つからなければと少し不安を感じながら。
ピロリ菌の除菌の為に薬を一週間ほど飲み続け、約二か月先に呼気検査。
それで除菌できていれば終了、できなければもう一度投薬。
だいたいそれで完了するそうです。
今回、良い機会になりますから、次回の検診からレントゲンでなくカメラにしようかと思います。
主治医の先生も「私も毎年(鼻から)やってますけど、一年に一回はやってくださいよ」と。
半世紀近く生きてきたので、いつまでの絶好調とはいきませんからね。
さて今日は、鹿児島・京都府内で体験会を行います。
いつも通り、お気軽にお試しください。