店長日記
『3月24日(木)』
2016年03月24日
昨日、他社さんでシンアツシンを購入された方に大変なご心配をお掛けしてしまいました。
事の内容は、当社の指導員の言葉で購入された販売会社が今はつぶれて無くなったように誤解されて受け取られたことです。
当社主催の体験会にシンアツシン(AC210)を持参され来場されました。
当社の販売したシンアツシンは、名前や製造番号・ステッカー等で愛用者さんの管理はある程度できていますので、指導員が事務所に問い合わせれば当社のお客さんかどうか?は分かるようになっていますが、今回は本体のみ持参されたので製造番号を照合すると当社のお客さんではありませんでした。
他社さんで購入された愛用者さんに対してのアフターの際に当社では、
「説明の仕方が違うと逆にご迷惑をお掛けしますから、購入された販売店さんでお尋ね頂くのが一番ですよ」
と前置きします。
購入した指導員さんと当社の指導員で説明が違えば、愛用者さんもどちらの説明を信じて良いのか困りますからね。
どこで購入したのか?本人も当社の指導員もその場で分からない状態。
「○○さんや○○さんはもう辞めてますから連絡つなかいはずですよ」
とその方に伝えたようです。
その言葉をそのまま自分が購入した販売会社と勘違いしたらしく、心配になって帰宅してすぐにもらっていた名刺に電話をしたそうです。
そうするとちゃんと営業中。
当然です、その販売会社は今もシンアツシンを販売に注力しています。
当社の指導員がその販売会社をつぶれて無くなったとは言ってないのですが、誤解して受け取られた訳です。
当社にもその方からお叱りの電話を頂きました。
当社の指導員は間違ったことは言っていないのですが、特別伝える必要のない余計な言葉だったかも知れませんね。
シンアツシンも40年近く販売され、その間には多くの販売店が販売に従事しています。
当然、今はもう営業していない販売会社・販売店はあります。
当社も一番の古参になってしまいましたが、そんな販売会社・販売店さんから購入された愛用者もある意味引き受けないといけませんね。
またメーカーのコノコさんにお尋ね頂いく方法もありますからね。
メーカーは容易く無くなることはありませんから!
さて今日は、長崎・広島・京都・静岡・茨城県内で体験会を行います。
愛用者さんで使い方等ご質問がありましたら遠慮なくお尋ねください。
その前に、どこで購入したのか?確認して頂けると助かります。
事の内容は、当社の指導員の言葉で購入された販売会社が今はつぶれて無くなったように誤解されて受け取られたことです。
当社主催の体験会にシンアツシン(AC210)を持参され来場されました。
当社の販売したシンアツシンは、名前や製造番号・ステッカー等で愛用者さんの管理はある程度できていますので、指導員が事務所に問い合わせれば当社のお客さんかどうか?は分かるようになっていますが、今回は本体のみ持参されたので製造番号を照合すると当社のお客さんではありませんでした。
他社さんで購入された愛用者さんに対してのアフターの際に当社では、
「説明の仕方が違うと逆にご迷惑をお掛けしますから、購入された販売店さんでお尋ね頂くのが一番ですよ」
と前置きします。
購入した指導員さんと当社の指導員で説明が違えば、愛用者さんもどちらの説明を信じて良いのか困りますからね。
どこで購入したのか?本人も当社の指導員もその場で分からない状態。
「○○さんや○○さんはもう辞めてますから連絡つなかいはずですよ」
とその方に伝えたようです。
その言葉をそのまま自分が購入した販売会社と勘違いしたらしく、心配になって帰宅してすぐにもらっていた名刺に電話をしたそうです。
そうするとちゃんと営業中。
当然です、その販売会社は今もシンアツシンを販売に注力しています。
当社の指導員がその販売会社をつぶれて無くなったとは言ってないのですが、誤解して受け取られた訳です。
当社にもその方からお叱りの電話を頂きました。
当社の指導員は間違ったことは言っていないのですが、特別伝える必要のない余計な言葉だったかも知れませんね。
シンアツシンも40年近く販売され、その間には多くの販売店が販売に従事しています。
当然、今はもう営業していない販売会社・販売店はあります。
当社も一番の古参になってしまいましたが、そんな販売会社・販売店さんから購入された愛用者もある意味引き受けないといけませんね。
またメーカーのコノコさんにお尋ね頂いく方法もありますからね。
メーカーは容易く無くなることはありませんから!
さて今日は、長崎・広島・京都・静岡・茨城県内で体験会を行います。
愛用者さんで使い方等ご質問がありましたら遠慮なくお尋ねください。
その前に、どこで購入したのか?確認して頂けると助かります。