店長日記

『9月15日(木)』

2011年09月15日

昨日、金メッキされた「ゴールデンシンアツシン」と賞状が会社へ届きました。
平成22年7月~23年6月までシンアツシンの普及台数が1番~3番までの指導員に贈呈されるものです。
昨年に続き、当社の指導員が獲得することができました。
当社に限って言えば、どの指導員もほぼ同じ条件で体験会を開催していますが、多少の運も加味されますが自然と普及台数に差が出ます。
体験会では来場者の方々に同じように効き目を感じて頂き、治療の必要性を説き、シンアツシンをお勧めする訳です。
同じようにやっているようですが、何かが違う?
その違い・差が分からない。
雰囲気?話し方?いったい何が違うの?
ありがちな昔ながらの販売方法など今は全く通用しません。
来場者の生活環境や心情を理解し、シンアツシンにどうつなげていくか?
シンアツシンをどう使えば効果的に役立ててもられるか?
シンアツシンを使うことでどう生活が変化するか?
などその方の気持ちになって提案しなければ。
こちらとすれば当然、購入して頂きたいですから、話しにも自然と力が入ってしまいます。
力を入れれば購入してくれるものでもありません。
購入頂く為には、ある程度納得できるちゃんとした説明をしないといければ!
表彰される指導員は、来場者の気持ちを理解し、その気持ちに響く提案・説明が誰よりもできるのかも知れません。


ホーム | ショッピングカート 重要事項 必読 | ご利用の案内!
Powered by おちゃのこネット